Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
トップフロー方式を採用したCPUクーラー
Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年7月27日 20:10 |
![]() |
4 | 5 | 2011年6月12日 17:57 |
![]() |
9 | 8 | 2011年6月1日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月26日 19:54 |
![]() |
2 | 8 | 2011年5月25日 19:50 |
![]() |
5 | 5 | 2011年5月13日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
【CPU】AthlonII X4 640を定格にて使用
【MB】M4A88T-M LE
【CPUクーラー】リテール
【ケース】Sara2(高さ100mm)
上記構成で使用しております。
この時期になりゲームをしているとCPU55度オーバーしてしまい、リテールが煩くてかないません。
そこでVortex Plusの購入するか悩んでいます。
しかし気になる点がこちらのクーラーは省スペースPCにもとうたっていますが
ファン込みの高さが84mmで高さ100mmのケースに入りきるかという点です。
省スペースPCに組み込んでいる方はおられますでしょうか?
また、もし入らない場合他の代替クーラーとしてはどのようなものを選べばよいでしょうか?
最悪手裏剣Rev.Bを検討しないといけないかなと考えているのですが…。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

数値からだけの予想ですが100mmに84mmは無理じゃないですかね。
66mmで冷却性良好なこちらをおすすめします。
Vortex Plus並には冷えてくれますよ。手裏剣よりは確実に。
http://kakaku.com/item/K0000118061/spec/
書込番号:13295823
1点

こちらもお勧めだよ〜〜〜。w(^o^)w
PROLIMA TECH Samuel 17 高さ45mm(ヒートシンク)12cmファン取り付け可能<good !
> http://www.scythe.co.jp/cooler/samuel17.html
書込番号:13295989
0点

>ファン込みの高さが84mmで高さ100mmのケースに入りきるかという点です。
無理だと思う。もし出来てもファンが吸気できるほど隙間が無いかと。
PROLIMA TECH Samuel 17は、どうだろ?
http://kakaku.com/item/K0000125710/
書込番号:13296014
0点

回答ありがとうございます。
samuel17ファン選べるということで、こちらの方で検討したいと想います。
ありがとうございました。
書込番号:13302697
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
このCPUクーラーを検討しているのですが、G31T-M (V1.0)という
マザボにサイズ的に取り付けは可能でしょうか?
一応調べてはみたのですが、確実に大丈夫だという確証が欲しくて
質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

KEIANより
http://www.keian.co.jp/products/products_info/g31t-m_1/g31t-m_1.html#specifications
クーラーマスターより
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=cooler_uni&model=vortexplus
CPUソケットはLGA775でクーラー側も対応しているので問題ないと思います。
書込番号:13121215
1点

早速のレスありがとうございます。
ソケットは対応してることは確認してたのですが
心配なのは、ヒートパイプが他の部品に当たって取り付けができないのでは?
と、心配になり未だにポチれないのです。
その点は気にする必要はないのでしょうか?
書込番号:13121230
0点

>マザボにサイズ的に取り付けは可能でしょうか?
この書き方がわかりにくいんですよね
干渉するかを聞きたいんだと思いますが・・・
マザーのチップセットのヒートシンクが若干大きめですが
付く可能性は高そうですが・・・
書込番号:13121257
1点

持ってないから見た感じで…
おそらく取り付けは問題なく可能、ヒートシンク付きのメモリでも大丈夫だと思いますよー。
書込番号:13121522
1点

近所のショップに3980円で売ってたので、早速購入して
取り付けてみました。
アイドル時でも3〜4℃下がりましたし、ファンの音も静かになったので
ちょっと取り付けが可能か不安ではありましたが、チャレンジして良かったです。
取り付けは慣れていないせいもあるでしょうが、1時間ほど四苦八苦
してなんとかできました(笑)
すたぱふさん
がんこなオークさん
せろりん..さん
レスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13123475
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
ネジで固定するタイプのファンって初めてなもので
皆さんの意見を聞きたいのですが、
取付けの最後の手順で締めるネジは
どんどん締めて行ったら最終的にはCPUかマザーがぶっ壊れますよね?
最終的な締めつけ(ネジ回転量)って感覚で判断してますか?
1点

>どんどん締めて行ったら最終的にはCPUかマザーがぶっ壊れますよね?
どんな締め方をすれば、そこまで行くのか。
プッシュピンタイプですy
ネジ留めは、CPUクーラーと固定金具です。
書込番号:13076526
1点

すみません、書き忘れですが
LGA1366/1156/1155/775タイプでの取り付けの場合です
パーシモン1wさんのマザーはK8/AM3/AM2タイプですよね、多分
書込番号:13076624
1点

最後のネジというのは四方をピンで止めた後に、ヒートシンクをカパッとはめた後のネジでしょうか。
そこそこで自分も止めました。軽く止めるだけでもCPUに密着する構造みたいだった為です。
それでも、CPU(2600K)温度は40度以下で一定で推移しています。
及ばざるは過ぎたるに勝れりともある通り、そこそこで止めたほうがよさそうです。
温度が下がらなければ少し増し締め等してみては如何でしょう。
書込番号:13076663
1点

こんばんわ。
LGA1366/1156/1155/775タイプではクーラー設置のためのステーをプッシュピンでマザーに装着、そのステーにクーラー本体にねじ止めですよ〜。
http://www.coolermaster.co.jp/upload/download/580/files/Vortex%20Plus%20User%20Manual.pdf
自分はネジは最後まで締めました。
問題ナシです。
書込番号:13076909
2点

失礼しました。
クーラー本体にネジ止め → クーラー本体をネジ止め
書込番号:13076919
1点

返信どうもです^^
一応takokei911さんのアドバイス通り
一度起動してみて35度だったので最期まで締めなくても大丈夫みたいでした。
最後までねじ締めするのはやっぱ怖いです。(^^;
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13077399
1点

自分も加減が分からなかったのですが、
締めていってあきらかにかたくなる時がありますよね。
そこで止めるかちょっとだけ締める程度で良いと思います。
締めすぎてマザー壊したというレビュー見ましたし、
何事もほどほどにですね。
書込番号:13078495
1点

数値で指定されていないだろうから、各自の感覚的な力具合でしょ。
ネジの締め込みの強さは、あてにならないから回転量では表さない。
書込番号:13078611
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
これまで純正ファンを使っていたのですが、久しぶりにCPUファンを買ってみようと思い、売れ筋ランキング1位だったこの製品を購入しました。
先ほど取り付けたのですが、パソコン立ち上げ時の温度が5度ほど下がりました。音も少し静かになった感じがします。
CPUはCORE 2 DUO E8400です。ケースが狭いので、取り付けの最後のねじ止めは少し苦労しましたが、こちらの書き込みにもあったように一度仮組をしておいてから作業したので取り付け事態は簡単に出来ました。
値段もそれほど高くないので良い買い物だったと思います。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
今日ネットで注文し後数日で来ると思うのですが、
ネットにあるVortex Plusの説明書を見ると、
CPUクーラーの方にグリス付けてますが、
先にマザーに装着したCPU側に塗るやり方でも問題ないのでしょうか?
自分はいつも米粒大を中央に盛って押し潰すやり方なのです。
よろしくお願いします。
0点

気泡が入らなく、はみ出したグリスが基板に掛からなければ問題は有りません。
お好きな方法で大丈夫です(自分もCPU側に米粒派ですw)
書込番号:13050742
1点

グリスに悩むなら、
黒鉛垂直配向熱伝導シート
商品名 VG−Pro (Vertical-Graphite)
型番 WW-90VG
JANコード 4524945009851
を使う手もある。
http://www.widework.co.jp/pc/contents14.html
商品名 Thermo-TranzM50α という熱伝導放熱シートも使えるのでは?。
書込番号:13050810
0点

オリバースさん こんばんは。 気になりますね。 結果は同じかも?
「シリコングリスの塗り方や量で冷却効率は変わるのか?」
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
書込番号:13050835
1点

>先にマザーに装着したCPU側に塗るやり方でも問題ないのでしょうか?
>自分はいつも米粒大を中央に盛って押し潰すやり方なのです。
問題ありませんし、その方法で良いと思いますy
書込番号:13050853
0点

>先にマザーに装着したCPU側に塗るやり方でも問題ないのでしょうか?
>自分はいつも米粒大を中央に盛って押し潰すやり方なのです。
私もいつもオリバースさんと同じやりかたです(私は米よりちょっと多め小豆弱くらいに盛ります)。
どちらでも良いとは思いますが、手馴れたやり方の方がやりやすいと思いますし、
全然問題無いと思います。
書込番号:13050899
0点

どちらでも良いのではないでしょうか
グリスを塗ったり拭き取ったりするのが面倒なので
私はThermo-TranzM50αを使っています
私のグリスの塗り方が下手なのかもしれませんけれど
シルバーグリスよりも数度下がりました
はみ出てショートさせる危険性もありませんし簡単で便利です
書込番号:13050946
0点

重要なのはCPUのヒートスプレッダとヒートシンクの接触面全体にグリスが塗布されるかどうかです。
ヘラで伸ばさないなら付けやすい方にすればどちらでも同じです。
悩む必要はありません。
書込番号:13050955
0点

皆さんありがとうございます。
CPUクーラーに付けるやり方だと感覚がつかめないかな?と思ったのです。
これで安心出来ます。
書込番号:13050970
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
取り付けが簡単であるとの情報を得て、Vortex Plusを近くのショップで購入
しました。明日作業に掛かろうと思うのですが、添付されているマニュアル
では不安に思い詳しく教えて頂ける方がおられましたら、注意点も含めて教
えて下さい。
尚、クーラーを交換するのは、初めてです。
※付属金具の取り付け方法、装着方法は画像があればありがたいです。
よろしくお願いします。
マザーボード ASrock 880GMH-LE/USB3
CPU Phenom II X6 1065T
0点

DXGENさん、こんにちは。
(Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2のユーザーではありません)
もしまだであれば、レビューを読まれてはと思います。
下記のページは参考になるかと。
「Vortex Plus 取付記録: ガタンしてストンして、またIYH。」
http://stonpalk.sblo.jp/article/42149169.html
こちらに動画があります。
「Cooler Master Vortex Plus - CPU Cooler Review」
http://www.youtube.com/watch?v=o-AnizZjxj8
書込番号:12870831
1点

おかげさまで、無事に取り付けできました。
既存のCPUクーラーがなかなかとれなくて悩みましたが、
左右に揺さぶると簡単に外せました。
取り付けは、グラボだけ外して手が入るスペースを確保
しました。金具を2つ使うだけで非常に簡単に取り付け
出来ました。
グリスは、付属しているので別途購入する必要はありま
せんでした。
書込番号:12873095
3点

取り付けた写真を見ますとヒートパイプが上側になっていますね。
Vortex Plusガイド(添付画像)を参照しますとヒートパイプが上側(Position W)は「推奨されません」とあります。 冷却効果が低下するかも知れませんね。
書込番号:13001781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





