KT-420RS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX 電源容量:420W サイズ:150x140x86mm KT-420RSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KT-420RSの価格比較
  • KT-420RSのスペック・仕様
  • KT-420RSのレビュー
  • KT-420RSのクチコミ
  • KT-420RSの画像・動画
  • KT-420RSのピックアップリスト
  • KT-420RSのオークション

KT-420RSKEIAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 5日

  • KT-420RSの価格比較
  • KT-420RSのスペック・仕様
  • KT-420RSのレビュー
  • KT-420RSのクチコミ
  • KT-420RSの画像・動画
  • KT-420RSのピックアップリスト
  • KT-420RSのオークション

KT-420RS のクチコミ掲示板

(358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KT-420RS」のクチコミ掲示板に
KT-420RSを新規書き込みKT-420RSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

12V系統について

2010/07/18 01:50(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS

クチコミ投稿数:14件

12V系統が多いほどいいらしいらしいですね
でもみてみるとほとんどは12V系統が2個しかない電源ユニットが多いです・・
4個のもありましたが1万超えてました;;
ここで質問ですが4個のと2個の差はどれくらいでしょうか、
CPU athlonX4 630 GPU GTS250を積む予定ですが 2個でいいでしょうか?

書込番号:11642450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/18 01:54(1年以上前)

十分でしょう。

書込番号:11642462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/18 02:35(1年以上前)

>12V系統が多いほどいいらしいらしいですね
別段、良いというわけではないですy
いくつかわかれている方が、負荷がかかったときに分散できるというだけです。
分散できるので安定性向上とパーツの小型化が可能ですね。

選ぶなら、総電流量や質などを考慮したほうが良いですy

>CPU athlonX4 630 GPU GTS250を積む予定ですが
KT-520RSでも可能と思いますが、安価な電源ならWin+550Wなどをお勧めします。
KT-520RSは、520Wとして売ってますが規格が古く+12Vも弱いです。EES350AWTの方が強い。
質も値段相応の安物ですy

書込番号:11642546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/18 10:15(1年以上前)

ATX電源は基本的に+12Vは2系統です。
本来、最も電気を喰う上安定性を要求するCPU用に1系統、その他の機器でもう1系統と考えます。
ですが、CPU以上に特にビデオカードが電力を要求する事が多くなり、ビデオカード専用に系統を増やすようになりました。
高出力の電源になるほど系統が増える傾向にあるのは、ビデオカード複数枚挿しなども考慮しているためです。

話は戻って、ビデオカードはGTS250を1枚だけ、と言うならば4系統の必要性は殆どありません。
分散するにしても3系統で十分、それよりも重要視すべきなのは1系統当たりの出力です。
逆転の発想で、分散の事を考えず1系統で大出力にする電源も最近の流行です。
恐らくその構成で出力不足に悩まされる事はそう無いかと思いますから、系統の事より予算の中で用途に合った、なるべく質の良いものを探した方がいいでしょう。

書込番号:11643422

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/18 10:15(1年以上前)

安全重視なら12V系統分けした電源の方がいいでしょう。
athlonX4 630 GPU GTS250なら
そのKEIANの 520Wで動くと思いますが、
12V総合出力がかなり細くて、ちょっとインチキな
仕様です。

12V系統分けは米国UL規格の240VAリミットからきていて、
ULでは1系統最大240VA(12V*20A)を推奨しています。
強制力のある規格ではないので実製品はいろいろ。
電気業界では240VAを超える電力線は素人に扱わせない
というのがクラシックな常識らしいです。

書込番号:11643423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/19 02:21(1年以上前)

少し前までは安定性を重視する場合は4系統くらいの多系統が良いとされて
いました。
(というか、こっちが正道かな。)

ここ最近の流行というか、電力を爆発的に必要とするハイエンドCPUや
OCしたCPU、ハイエンドGPUには瞬発力が求められ、1系統や2系統にしぼって、
その分容量を大きく割り当てたものが多くなってきています。

それより、この電源は、そんな事以前の問題ですよ・・・。
(選択したCPUやグラボの能力を発揮出来ない可能性があるばかりか、
寿命が短い。寿命を終える時、最悪の場合他のパーツを巻き込む)
せめて、

http://kakaku.com/item/05909011014/

http://kakaku.com/item/K0000078556/

この辺にしときましょう。
(それでも2〜3年もてば良いと割り切りが必要)

>4個のもありましたが1万超えてました;;
まともなものは、500W前後で1万くらいはします。

書込番号:11647126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 18:37(1年以上前)

他の方も書かれてますが
12Vの系統の数より、12Vの容量の方が重要ですね。
容量の細い線だと沢山あっても使いにくいだけです。

書込番号:11649857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS

クチコミ投稿数:170件

1年保障 です だから もう そろそろ 変更しようと考え てます がんがんゲームしてますから そろそろ ぷちんと電源が 行きそうなので 新たに購入考えてます 
でもどのあたりが いいのか わかりません 予算は1万ぐらい 今後のことも 考えて
900Wぐらい無いと ペノームX6 /i5/i7使えないとか聞きますが 実際どうなのですか

書込番号:11520786

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/06/20 13:48(1年以上前)

>900Wぐらい無いと ペノームX6 /i5/i7使えないとか聞きますが 実際どうなのですか
店で売っているモデルに900Wまで載っけたのなんて殆どないです。
高性能なグラボとか電力をドカ食いするものをつけなければ500Wクラスで十分。

>でもどのあたりが いいのか わかりません
構成を書かなければ、答えられませんが?
まあ、80PLUSついているものがいいんじゃない

あと、変なスペースを使うと読みづらいです。

書込番号:11520844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/20 14:15(1年以上前)

>900Wぐらい無いと ペノームX6 /i5/i7使えないとか聞きますが 実際どうなのですか
構成次第では300Wでも問題無し。

電源選びは、自分の構成と電源の質ですかね。

書込番号:11520925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/06/20 16:12(1年以上前)

日本人ですが 文面のうち間違などあります 本題にもどりますが
CPU    コア2ディオーE8400
マザーボード ASUS P5Q-SE
CPUクーラーFreezer 7 Pro
ケース    A&A Acrio Dt-01
電源     KEIAN 620W KT-620RS
メモリー   CFD ELIXR PC-6400CL5/ 2x4GB
ハードディスク SSD低速64GB/メーカー不明/HDD500
各1個づつ
光学ドライブ バッハ ロウ 24xDVD
ビデオカード クロウトシコウ 9800GT/512mb
OS Windows XP ホーム エディション

書込番号:11521283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/06/20 16:23(1年以上前)

とりあえず メインPCとして使ってますサブPC もありますがそろそろ電源があぶないので
の600カラ800Wのあたりで 考えてます グラボーはATIの5770乗せたいと もちろん一枚
差しですが 

書込番号:11521326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2010/06/20 18:27(1年以上前)

とりあえずお安いものでこんなもんでどうですか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090052.K0000078557

書込番号:11521813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/20 19:04(1年以上前)

WIN+なら、550wか700wが良いと思いますy

KT-620RSは、+12Vを主とする最近の電源からすれば、400w以下のモノになります。
また、質は値段相応なのです。選ぶなら、質を考えて選ぶ方が良いですね。

SPSN-060Pって、どうなんですかね。
一次は日本ケミコンで、二次がTEAPOだそうです。KRPW-VとKRPW-Jの間くらいの電源?

書込番号:11521965

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

KT-420BKV SLIから交換

2010/06/15 13:34(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS

スレ主 eeeVespaさん
クチコミ投稿数:20件 Google+ 

2006年9月頃から使用しているPCの電源(KT-420BKV SLI)の5VSBが低下してるらしく、交換しようと考えています。
電源のファンの音もひどくなっています。

この電源に交換して問題ないでしょうか?
620Wのほうがいいでしょうか?

スペックは下記のような感じです。
インテル(R) Core2DuoプロセッサE6600 (2.40GHz/1066MHz/4MB)
ASUS P5B Intel(R)P965
160GB S-ATA2/7200rpm/8MB(HDS721616PLA380)
ASUS EN7900GT/2DHT/256MB(GF7900GT 256MB) PCI-e
2GBメモリ(詳細忘れ)*2
1GB DDR2-SDRAM PC4200(D2U533BC-1GBNZ)*2

書込番号:11499019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/15 15:04(1年以上前)

>この電源に交換して問題ないでしょうか?
ある意味、問題はある。
KT-420BKV SLIより、質とパワーはダウンする可能性あり。

HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
玄人志向 KRPW-J400W
ENERMAX ECO80+ EES350AWT
などの方が良いですy

書込番号:11499221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eeeVespaさん
クチコミ投稿数:20件 Google+ 

2010/06/15 16:48(1年以上前)

>>パーシモン1wさん 

ありがとうございます。

それらの電源調べてみます!

書込番号:11499506

ナイスクチコミ!0


スレ主 eeeVespaさん
クチコミ投稿数:20件 Google+ 

2010/06/16 10:32(1年以上前)

もしENERMAX ECO80+ EES350AWTに換えたとして、
その後グラボを強化したいと思ったらどのぐらいのものまで載せられるでしょうか・・?

書込番号:11502736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/16 13:32(1年以上前)

>もしENERMAX ECO80+ EES350AWTに換えたとして、
現状から、グラボのみ交換ということであれば、GTS250もしくはHD5770くらいまでですね。

書込番号:11503374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eeeVespaさん
クチコミ投稿数:20件 Google+ 

2010/06/16 17:01(1年以上前)

>>パーシモン1wさん

ありがとうございます。
ENERMAX ECO80+ EES350AWTにしてみます。

書込番号:11503904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 inspiron 530sに

2010/06/13 10:48(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS

スレ主 Sofiyaさん
クチコミ投稿数:26件

Dellのinspiron 530sを使っているのですが、電源不足と騒音のため交換を考えています。
いろいろ調べてみたところdellのパーツは独自仕様とのことなので交換出来るのか教えてください。
初交換のため簡単な質問ご容赦ください。

書込番号:11489479

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/06/13 11:06(1年以上前)

Sofiyaさんこんにちわ

表題の電源ユニットは当然載せられるスペースがありません。
ピンアサインは一般的なATX規格電源と一緒のようですから、接続は可能ですけど、PCケースに収まりませんので、FSX電源ユニットなどを使わないと、ケースに収まらないと思います。


書込番号:11489547

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sofiyaさん
クチコミ投稿数:26件

2010/06/13 12:00(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
そうですか、残念です。

書込番号:11489769

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/06/13 12:06(1年以上前)

Inspiron 530sの搭載している電源はTFX規格なのでこの電源は交換不可能ですね。
TFX規格の電源というのは一般的なものでは無いので市場流通している種類が少ないですし、値段が高い場合も多いです。

ちなみに、Inspiron 530sに最初から搭載されている電源の出力は250Wです。
市販されているTFX電源は300Wのものまでしかないので出力的には大差がありません。
グラフィックボードの増設などが目的でも交換の場合は、電源出力がギリギリ足りない場合以外は効果が無いでしょう。

書込番号:11489785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/13 20:42(1年以上前)

 Sofiyaさん、こんにちは。

 Inspiron 530sと同じサイズのInspiron 531sでは下記のTFX電源への交換例があります。
「PS2-T350EF 80PLUS」
 http://www.skyok.co.jp/product.php?code=598

 Inspiron 530sでは下記のTFX電源へ交換した方がいるようです(こちらは未確認)。
「PS2-T300EF 80PLUS」
 http://www.skyok.co.jp/product.php?code=594

「電源を交換したい」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/102.html
 より

書込番号:11491879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS

クチコミ投稿数:21件

こんばんは。620Wの方を購入したんですが、まぁ正直ぼろくそに言われたんで
すごく心配になっています。下記を買い直そうか悩んでいるのですが、
皆さん使っていてどうですか?満足されていますか?
●言われて一番心配だったのは「安物電源は他の製品も巻き込む」です。
無茶な使い方はしないつもりですが、5−6年ぐらいもってくれるでしょうか?
●また、検索したのですが12Vが良くないと書かれていますがどう言う意味なんでしょうか?
いまいちわからなかったので教えていただければと思います。


http://kakaku.com/item/K0000078556/
HEC-550TE-2WX

この製品サイズは同じですが、IDE HDDなどにつける電源やコネクタは付属してるのでしょうか?
製品ページを探しましたが、見つかりませんでした。

申し訳ないですが、教えていただければと思います。

書込番号:11442591

ナイスクチコミ!1


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/06/02 18:34(1年以上前)

「まあ許せるかな」というレベルです。
5〜6年使いたいなら、SeasonicのX-Series(5年新品交換保証)やCORSAIRのHXシリーズ(7年保証)をおすすめします。

書込番号:11442606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/02 18:41(1年以上前)

製品ページ探して情報が無い製品、私なら購入しないですよ。

書込番号:11442648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/02 19:20(1年以上前)

こんばんは。

あなたが買った品物を「ぼろかす」言われましたか!!
私が仕事で使ってるPCなんて、九十九のケースにくっついてきた得体の知れない350wのものですけど、8年間ノートラブルですよ?

こちらの住人の方々は結構物知りで・・・←存外くせものだけど・・・
大概は、自分の経験じゃなくて受け売りが多いであろうと思います。
まぁ、確かに評判のよくない品物では故障率も高くなるかと思いますけど、(逆に故障率が高いから評判を落とすのかな?)

件のHEC電源は、パワレポでも取り上げられてましたし、IDE用のペリフェラルも装備してるみたいですね。
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/win_index.html#shiyou

自分がお金出すんだから、他人が何を言っても「大きなお世話だ」ぐらいじゃないと、自作なんてできませんよ?

書込番号:11442806

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/02 19:41(1年以上前)

値段が高い電源のメリットはこういう点です。
・使用している各パーツのグレードが高く故障に対して信頼性がある
・動作中の電圧値や電流値が安定している
・保証期間が長く期間内の故障時にもそっくり取替が多い

安い電源を皆が嫌う理由はこういう点です。
・使用している各パーツが安物で占められているので必然的に低寿命
・出力される電圧値や電流値が安定しない事がある(起動時や負荷発生時など)
・いざ故障時は修理費用が新品買うのと変わらないほどかかる
・トータルW数の表記に比べて肝心の12V出力電流値が低いのも珍しくない

それでも故障時は安いから巻き込み易く、高いからなり難いってのはありません。
いざ壊れる時は一緒です。その故障に至る可能性の高低で言えば、安い電源>高い電源です。
だから電源はPCを構成する中でも重要なパーツなんです。
仮に5000円電源&25000円SSDを選ぶ位でしたら
同予算で20000円電源&10000円HDDの組み合わせにした方が幸せになれるでしょう。

書込番号:11442872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/02 19:53(1年以上前)

安物電源が他のパーツを巻き込むなんて都市伝説レベルですよ

私は機械の保守も仕事でやってますが
壊れた場所は特定できても原因究明はメーカーに送って
調べてもらわないと無理です
自作経験がいかに長くても原因究明なんて素人には無理

あと五千円程度の電源なら買い直しても目糞鼻糞ですよ

安物は安物です。

書込番号:11442918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/02 20:06(1年以上前)

電源故障でビデオカードも一緒に壊れたPCを修理したことはあります。(5年ほど使用)
私のPCではないですが、ケース付属の電源でしたが検証用電源に交換しても画面表示しない。
余っているビデオカードに交換で無事表示。
他には不具合が無かったので新しく電源とビデオカードを購入取り付け持ち主の元へと戻っていきました。

それ以外で電源故障は私のまわりでは無いですね。

書込番号:11442967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/06/02 20:10(1年以上前)

安めのもの欲しいなら参考程度に。
http://pc.usy.jp/wiki/164.html

書込番号:11442988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/06/03 00:57(1年以上前)

満腹 太さんの説明通りと思います

故障率の問題だと思います。
安い方が必然的に故障率が高いのは、あたり前だと思います。
巻き込むかどうかは、一概に言えないと思います。
高いの買ったら絶対安全ってことは、ないでしょう

私は、安いけどハズレが多めのくじを引くか、高いけどハズレが少なめのくじを引くか程度にしか思ってません
どっちらを選ぶかは、個人の考え方と思います。
心配なら、長期間の保証が付いてる物を購入すればいいと思います。

DELLとかで使ってる電源よりは、いい物だとは、思いますよ

書込番号:11444537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/03 07:47(1年以上前)

製品の詳細はケイアンのホームページにありますよ
携帯の検索でもひっかかります
私はキチガイ自作erなのでせっかく買った部品は有効に使用し壊れた時にまた考えます
以前にケイアンの電源は700wを12000円で買いましたが半年ほどで壊れましたのでコストパフォーマンスが悪すぎた為、二度と買いません
先日、ソフマップの見切り品でエナーマックスのリバティシリーズ400wが4980円でしたので即買いしました
壊れたらまた考えます

書込番号:11445072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/05 21:17(1年以上前)

>言われて一番心配だったのは「安物電源は他の製品も巻き込む」です。
無茶な使い方はしないつもりですが、5−6年ぐらいもってくれるでしょうか?

きっちり5年保証がついているものが確実。
アンテックのTruePower Newシリーズ、コルセアのCMPSU-TXシリーズがお勧め。
後は、シーソニックS12Uか、エナーマックスの+82シリーズこっちは3年保証
だけど、保証内の対応が良いのと、品質的にはほぼ同等。

>12Vが良くない
最も多く使われる12Vで400W電源並みの容量しか確保出来ないって事。
(620Wと表示しているけど、実用上は400Wの電源並しかパワーが無い。)

不安が少しでもあるなら、せめて、電源には1万くらい(ハイエンドGPUやCPUを
使うなら1.5万くらい)は予算を割いた方が良いですよ。

何もかも分かってて、割り切りで安物買うのであれば別ですが。


 

書込番号:11456521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/06/06 13:38(1年以上前)

皆さんいろんな意見をありがとうございます。参考にします

書込番号:11459505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクロックが不安定

2009/12/26 23:51(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS

クチコミ投稿数:4件

始めまして。
まずは構成から
CPU i7-860
マザー GIGABYTE P55-UD3R BIOS F4
HDD WDC WD10EADS-00L5BI ×2台
メモリ elixir DDR3 PC3-10660 CL9 2G ×2枚
Graphic card RADEON HD4670
LG super multi
フロッピー 不明
電源 これ
OS Windows XP SP2

組んだばかりですが CPU-Zにてクロックがいつも不安定です。
最初BIOSがF2だったのでF4にアップ、変化無し。
2.7Ghzとか3.4Ghzの間をウロウロしてます。
HDDと光学ドライブ、フロッピー、グラボは前のPCの使い回し。
12Vが細い(アンペアが少ない)からなのか分かりません。
ちなみに19液晶と液晶46インチにてWモニターで使用してます。
当方、PCの組み立てが久しぶりで最近の情報があまりありません。
毎日ググッテますが電源が怪しいのではと思っておりますが
はっきりと答えが出てるわけではありません。
どなたか解決方法、心当たりがありましたら、
是非ともご伝授頂きたく投稿しました。
宜しくお願い致します。


書込番号:10690510

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2009/12/26 23:54(1年以上前)

省電力機構が働いているからではないですか?
EISTは負荷に応じてクロックを変動させる技術です。

書込番号:10690528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/27 00:00(1年以上前)

Core i7 860の基本周波数は、2.80GHzです
Core iシリーズではTurboBoost機能によりTDP(温度と電力)に余裕がある場合はベースクロックを基準に動作クロック倍率が高くなります
3.46GHzまで上がりますので、不安定とかではなくて機能として上がっているのです

BIOSの設定等によっては、基本周波数の2.80GHzよりも下がることもありますけれど
これも異常ではなくて機能です

書込番号:10690572

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2009/12/27 00:13(1年以上前)

uPD70116さん ちあきーえふさん 早々の回答有難うございます。
当方TurboBoost機能さえ知らずこのCPUを買っていました。
今からBIOSいじってみます。
本当に有難うございました。
長い間同じPCを使っており、進化の速さに驚いてます。
有難うございました。

書込番号:10690662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KT-420RS」のクチコミ掲示板に
KT-420RSを新規書き込みKT-420RSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KT-420RS
KEIAN

KT-420RS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月 5日

KT-420RSをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング