KT-420RS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX 電源容量:420W サイズ:150x140x86mm KT-420RSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KT-420RSの価格比較
  • KT-420RSのスペック・仕様
  • KT-420RSのレビュー
  • KT-420RSのクチコミ
  • KT-420RSの画像・動画
  • KT-420RSのピックアップリスト
  • KT-420RSのオークション

KT-420RSKEIAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 5日

  • KT-420RSの価格比較
  • KT-420RSのスペック・仕様
  • KT-420RSのレビュー
  • KT-420RSのクチコミ
  • KT-420RSの画像・動画
  • KT-420RSのピックアップリスト
  • KT-420RSのオークション

KT-420RS のクチコミ掲示板

(358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KT-420RS」のクチコミ掲示板に
KT-420RSを新規書き込みKT-420RSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

こちらの商品と何か違うの?

2014/03/22 02:04(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS

クチコミ投稿数:78件

どう違うんでしょう?
発売日?
http://kakaku.com/item/K0000389840/spec/#tab

書込番号:17330445

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/03/22 02:22(1年以上前)

採用部品が変わったのかもしれませんね。もしくは、KT-720RS2を追加したことか。

ただ、どっちにしても購入しないPC電源かな。

書込番号:17330468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/22 02:57(1年以上前)

BULL MAX2 になって、
>全ての電解コンデンサに105℃コンデンサを採用
と謳うようになった。
http://www.keian.co.jp/press/press_pages/kt_520_620_720_rs2/kt_520_620_720_rs2.html

あとは、ケーブル構成かな、多分。
PCI-Express 6ピン・・1本
⇒ PCI-Express 8(6+2)pinケーブル・・1本

『動物電源』で検索。
http://www.google.co.jp/#&q=%E5%8B%95%E7%89%A9%E9%9B%BB%E6%BA%90

まあ、避けた方が良く、も少し上の物を購入した方が良い。

1万円以内の良質電源 - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB

書込番号:17330519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/03/22 11:17(1年以上前)

良電源ったって壊れる時は1年ももたずに壊れますけどね
機械なんて当たり外れが多いか少ないかだけでしょ

書込番号:17331366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2014/03/22 13:13(1年以上前)

>機械なんて当たり外れが多いか少ないかだけでしょ

全然違う。それは初期不良 (バスタブ曲線でいう最初の3年) の話。

「質」と言ってるのはそっちじゃなくて、寿命だとか安定性、安全性、騒音、規格への準拠、マージンなど。

格安はそもそも、安全回路が働く前に焼けるとか、安全回路入ってないとか、必要なサージ/ノイズ対策がされてないとか、そもそも規格を満たしてないとか、寿命が短いパーツ使ってるとかそういう話。

格安の中ではKEIANは良い方だと思う。
つまり、その価格を望む人にとっては必要ってことだけど。

書込番号:17331737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/03/22 19:20(1年以上前)

なるほどなるほど。
いえ、私買うつもりでカキコしたのではなく、お安い方を買わずにRSを選定する方はどう考えてらっしゃるんだろうと思い、書きました。
皆様、真剣にお答えいただいてるのにすいません。

機能的には向上しているのに安い、ますます不思議な気になりました。

書込番号:17332903

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/03/24 18:24(1年以上前)

最安値だけ比べて安いというのは早計です。
他の価格は殆ど変わりません。

そもそも価格はある程度店の都合で決められます。
客の目を引きたい、不要な在庫を早く処分したい等の理由から原価割れやほぼ儲けなしで売られる場合もあります。
安い商品があれば店を訪れる可能性が増えます。
そうなれば他の商品も一緒に買ってくれる可能性があるので、一部商品を非常に安くして売られる場合もあるのです。
また不要な在庫をいつまでも持っているのは損なので、早く売ってしまった方がいい場合もあります。

書込番号:17340376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

破裂音とともに火花が出ました

2013/11/07 10:21(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS

クチコミ投稿数:209件

2年半使いましたがゲーム中に電源が突然落ちました。
PCが全体的に熱を持っていたので少し冷ましてから電源を入れたところ火花が出ました。

構成は
CPU : Core2Quad Q6600(3.2GHzにOC)
RAM : CFD Elixir DDR2-800 2GB*4
GPU : Geforce GTX260
HDD : 3台
上記のようになっています。 幸いにも他のパーツに被害はありませんでした。
OCしているので自業自得だと思いますが報告だけさせていただきます。

書込番号:16805467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/11/07 10:36(1年以上前)

電源ユニットだけ自滅で他を巻き込まなくて幸いでしたね。

書込番号:16805508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2013/11/07 10:56(1年以上前)

>>ピンクモンキーさん
i7への乗り換えを覚悟しましたが、電源の交換のみで何とかなりました。
今回は80PLUS bronzeの電源に換装しましたが650Wで足りるのか少し気になっています。

書込番号:16805560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件 BULL-MAX KT-620RSのオーナーBULL-MAX KT-620RSの満足度4

2013/11/07 15:02(1年以上前)

電源はそれで充分でしょう。

書込番号:16806240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/11/07 15:15(1年以上前)

80PLUSの認証さえ受けられていない恵安製と異なり、認証を受けている620Wですから恵安とはモノが違います。
その容量で充分でしょう。

書込番号:16806288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2013/11/07 17:30(1年以上前)

>>ピンクモンキーさん
>>オリエントブルーさん
足りるということで安心しました。
結構古い構成ですがWindows 8.1を入れ、現状グラボのビデオメモリが足りないぐらいしか不満がないので
しばらく頑張ってもらいます。ありがとうございました。

書込番号:16806715

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

玄人筋には受けないが…。

2009/10/20 01:41(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS

クチコミ投稿数:214件

安かろう悪かろうで、玄人筋の方には信頼性に疑問があるとして不評である。620Wにしては+12Vのアンペア数が低いとの指摘もある。

そんな言葉に不安を覚え、1万円前後のものに交換してしまった。

しかし、これといった不具合のレポートはないようです。
OCもせず、ビデオカードも消費電力の低いものを使い、HDDも多数搭載しないのならば、充分なのかもしれない。
ケーブルが太くなく、柔らかいので、配線しやすいという利点がある。

何といっても、この値段は魅力なのである。

書込番号:10337863

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/10/20 06:20(1年以上前)

>OCもせず、ビデオカードも消費電力の低いものを使い、HDDも多数搭載しないのならば、充分なのかもしれない。


そうするともっと容量の少ない電源で十分という話になるんだよね・・・
無理に値段の安い高容量の電源を選択するよりはほどほどの値段の容量のもっと少ない電源のほうがものがいいよ。
まあ安定して使えるならなんでもいんだけどさ。

書込番号:10338187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/10/20 09:18(1年以上前)

電源の信頼性とか寿命とかはわかりにくいから評価は難しいんですよね。
腑分けしてパーツをひとつひとつ吟味するしかないし、それとて使われてるパーツについての経験がないと本当のことはわからないし。

一応加電圧保護がついてるならそれ以上心配しても仕方ないから、わたしは壊れたら買い換えればいいやと思って安い電源使ってます。わたしもケイアンの自作本舗を使ってましたけど別にすぐに壊れたりはしませんでしたよ。

ご指摘のように12Vの容量不足でグラボの増強に耐えられなくて引退しましたけど。

ただし数千円の差で80plusが買えるとなると、電気代でお釣りが来るんで今はそっちを選ぶようにしてます。

>そんな言葉に不安を覚え、1万円前後のものに交換してしまった。

じゃあ安心代だからいいんじゃないですか。いい電源は保護回路も充実してるようだし。

>しかし、これといった不具合のレポートはないようです。

安い電源が普通に壊れただけだったらわざわざレポートしないからね。保護回路が働かないで全部壊したら頭に来て書くかもしれないけど。

別にどれとか書かないけど2年で壊れた安物電源とか複数ありますよ。5〜6年もった安物電源もあるし、10年くらい稼動してると思われるものもあるし。

わたしも安い電源で結構だと思います。ただメーカーは選んだほうが良いけど。

壊れてないならサブマシンでも組んでみるとか。

書込番号:10338597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/21 04:01(1年以上前)

ふうえん79さん ご無沙汰してます〜♪

私もこの電源使ってました。
PhenomIIX3 720BE+HD4870での使用でしたが、3.4GHzにOCしてPrime95
何周もさせましたし、各種ゲーム系ベンチも幾度となくかけました。

たしかに使用していた期間は半年位なので、長期間使用でのことはわか
りませんが、毎日14時間位稼動させ上記のようなことを繰り返してまし
たが、なんのトラブルもありませんでした。

初自作で購入したのですが、4千円以下のとリーズナブルなので、「と
りあえず安価に組みたい」とか、サブ機での利用などには私的にはお勧
めですね。


書込番号:10343407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件

2009/10/21 19:17(1年以上前)

○ハル鳥さん。
 >もっと容量の少ない電源で十分という話になる

 それは、そうでした。

 >まあ安定して使えるならなんでもいんだけどさ。

 いつもの口吻、ありがたいことです。

○ムアディブさん、はじめまして。
 >安心代だからいいんじゃないですか。いい電源は保護回路も充実してるようだし。

 そう思って買い足しました。少しだけ安心を、と。

 >別にどれとか書かないけど2年で壊れた安物電源とか複数ありますよ。

 そんなこともあるようですね。

 >わたしも安い電源で結構だと思います。ただメーカーは選んだほうが良いけど。壊れてないならサブマシンでも組んでみるとか。

 ありがとうございます。まだまだ大事に使いたいと思います。

○Marunnちゃん、お久しぶりです。
 あなたもこれ、買いましたか。

 >PhenomIIX3 720BE+HD4870での使用でしたが、3.4GHzにOCしてPrime95何周もさせましたし、各種ゲーム系ベンチも幾度と
 なくかけました。
 >毎日14時間位稼動させ上記のようなことを繰り返してましたが、なんのトラブルもありませんでした。

 ゲーム系ベンチは、私にはよく分からないけど、なんかすごい使い方をしたことは伝わります。
 それでも、やはり簡単には壊れないんですね。

 >初自作で購入したのですが、4千円以下のとリーズナブルなので、
 「とりあえず安価に組みたい」とか、サブ機での利用などには私的にはお勧めですね。

 私も、そう思って書きました。
 それでは、また。



 

書込番号:10345801

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「KT-420RS」のクチコミ掲示板に
KT-420RSを新規書き込みKT-420RSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KT-420RS
KEIAN

KT-420RS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月 5日

KT-420RSをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング