
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年8月23日 20:05 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2014年1月21日 19:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年11月9日 19:47 |
![]() |
50 | 40 | 2013年2月28日 19:54 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年11月12日 06:32 |
![]() |
9 | 12 | 2012年2月11日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
買おうかどうか検討中です。LGA775 Pentium 4 CPU 3.60Ghz メモリ4GB
Radeon HD5450 OS7 32bitの自作機を使っています。電源BOXが故障しているみたいなので、これに買い換えようか迷っています。ワット数は3種類ありますが、どれがいいですか?よろしくお願いします。
1点

BULL-MAXの520Wで十分ですよ。
PC自体は300W電源でも問題なく動作します。
例えば一番安い下記の450W電源でも容量的には余裕で問題ないです。
KEIAN
KT-450PS 450W
http://kakaku.com/item/K0000268264/
\2,400
書込番号:17835270
0点

ワット数でいうならどれでも足りそうな気はするけど、余裕見て620Wのでいいかな、と。
電源の質的にどうなのよと思わなくもないけれど、ペン4機なら逝ったら逝ったで諦めちゃえばいいし。
書込番号:17835285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
普通にインターネットや動画を見ているとよく、HDDが止まってフリーズして再起動しなきゃいけなくなったりブルースクリーンになって再起動したりしなきゃいけなくなって困っています。
--構成--
OS:Windows7 Ultimate
CPU:Pentium G620
マザーボード:ASUS P8Z77-V
メモリー:ADATA 8GB
グラフィック:GALAXY グラフィックボード nVIDIA GeForce GT440 GPU搭載 GF PGT440/512D5
HDD:Western Digital WD20EARX
あと、DVDドライブをつけています。
原因などわかる方教えて下さい。
今までで、3個ほどHDDダメになってます。
0点

とりあえず、ブルースクリーンエラーの情報は書きましょう。
(ストップコードや、エラーメッセージ、またはブルースクリーンの画像)
自動的に再起動して、ブルースクリーンの画面が見れないという場合はこちら。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011049
書込番号:17090399
0点

こんばんは。
HDDが3個もだめになっているのは明らかに異常です。
まずは電源を疑ってみましょう。
あとはブルースクリーンの内容を添付していただければ
賢者の方々が回答を寄せてくれると思いますよ。
書込番号:17090529
0点

コードはこれでした。0x000000F4
電源ですかね?HDDは新品使ってるので壊れてるというのは考えにくいのですが
書込番号:17090547
0点

微妙なビデオカードを使っていますね。
性能としては、このCPUの統合GPUよりはありますが、消費電力を考えると無駄だと思います。
それからこの電源はいつから使っているのですか?
このビデオカードをこのPCを作るのに買ったとは思えないので、電源と共に流用したと考えています。
書込番号:17091074
0点

電源は2010年に買ったものです。
グラフィックは、昨年友人が買い、使わなくなったので頂きました。購入は一昨年の12月だそうです。
このパソコン自体、すべてのパーツを一括で買ったわけでなく、ちょこちょこと買って組み立てていました。グラフィックや、マザーボードは1回、交換しています。
書込番号:17091120
0点

>今までで、3個ほどHDDダメになってます。
共通する使い方あります?
壊れたことで電源端子を違う端子に替えた、SATAケーブル交換、挿す場所を変えるとかしました?
昔のMACでは定期的に壊してましたがら、Winに替えてからは壊したHDDはノート用ばかりかな?
書込番号:17091930
1点

2010年ならもう大分使っているので、そろそろ交換を考えた方がいい時期でしょう。
書込番号:17094008
0点

4000円だったのですが寿命でしょうかね?
安かったのですぐ壊れると覚悟していたのですが
書込番号:17094079
0点

そりゃ1万辺りするものと同じ耐久年数・性能じゃ、高級電源は困りますよね
組んでるパーツを生かすも殺すも電源次第ですよ
人間の健康や運動能力、学習能力等も血液成分次第。...
車のエンジン性能も燃料次第...w
電源の質も良くて使い方がうまい方はHDDなんてどれも2〜3万時間ぐらいなら平気で稼働さしてると思います。
この時期は極端な低温に注意ですね。
1万ぐらいの電源がいいと思いますよ。それかまた安いの買ってふらつきだしたら早めに取り換えるか...
良質な電源は不可解なエラーから解放されると思います。
高すぎてももったいないかも...ですね。
書込番号:17097140
0点

やっぱり1万ぐらいの電源が一番いいんですかね?
これから進学先でも使うので安定して使えるようにしたいですので
買うしかないですね
書込番号:17097170
0点

ENERMAX
REVOLUTION87+ ERV550AWT-G
REVOLUTION87+ ERV650AWT-G
これ最近九十九さんネットで週末特価で1万辺りで販売してるの見かけますね
来週も見かけたらお勧めです。
Corsair
HX650 CP-9020030-JP この辺りもいいと思います。
後は
オウルテック
AURUM SERIES AU-600 とかも評判いいですね。
まだまだ、いい電源は多数ありますが、目安は500〜600Wでだいたい1万ぐらいの選んどけば間違いはないと思います。
保証5年の製品なら7年ぐらいは問題ないと思います。
書込番号:17097305
1点

1万ですか。やっぱりそんぐらいが妥当なとこですよね
グラボも新しいのがほしいのでちょっと検討させていただきます。
書込番号:17097329
0点



現在使用中のGeForce8800GTのグラフィックボードが壊れた為、初めて交換をしようと思います。
いざ買ってみて使えないって事がないように質問させてください。
電源は今年の4月頃に修理に出した時にこれになって戻ってきたんですが、その他のパーツは約5年前に買った時のままです。
■CPU Intel(R)Core(TM)2DuoCPU E8400@3.00GHz(2CPUs)
■メモリ 2048MB RAM
■GPU GeForce 8800 GT
■OS Windows XP Professional Service Pack 3
■マザーボード FOXCONN P35A
これに電源ユニットがKT-420RSなんですが、このスペックで使えるグラフィックボードが欲しいです。
予算は15000円までで何とかしたいです。
よろしくお願いします。
0点

一応・・・
+12V1 19A
+12V2 19A
+12合計 24A
PCI-Express6pinケーブル×1
という電源です。
+12V1にまだ余裕がありますので、消費電力 105WのGeForce 8800 GTが安定して動いていたのなら、そこまでは確実に安全でしょう。
110Wで6pin補助電源が1つのGeForce GTX 650 Tiは+5Wなので大丈夫かと思います。
NVIDIA
GeForce GTX 650 Ti \12,900〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000426946_K0000481415_K0000442890_K0000427308_K0000426499_K0000426506_K0000481400_K0000566190_K0000437323_K0000432228_K0000434074
書込番号:16813974
1点

回答ありがとうございます。
意外と性能のいいグラボでも大丈夫なんですね。
参考になりました!
書込番号:16814936
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS
他のサイトで色々見たのですが、ものすごい悪評です。今のところ1週間付けてますが、音は静かで安定していると思います。
しかし、変えたほうがいいだの爆発するだの散々言われると不安になってしまいました。
買い換えるべきでしょうか?
ご伝授願います。
2点

パソコンを使う時だけ付けるのであれば、交換しないでいいんじゃないでしょうか。
たくさん悪評を聞かれたのであれば、
24時間立ち上げっぱなしの状況では使いにくいでしょうね。
書込番号:15703999
4点

早速の回答ありがとうございます。ほとんど24時間つけっぱなしです。
負荷がかかる作業はほとんどやりませんが、落としてもスリープです。
どうでしょうか・・・
書込番号:15704009
2点

他人様に、「その電源危険だから替えろ」
とはなかなか言いにくいものです。
しかし、私だったら買わないメーカーではあります。
書込番号:15704020
2点

そんなに危険な電源なんですか?
評価もそこまで悪いことは書いてないし、、素人の私には分かりません。
どこが危険なんですか?
火災になったりした例はあるんでしょうか?
書込番号:15704026
0点

そんなに危険だとは思いません。
危険な物だったら販売してないでしょう。
書込番号:15704032
3点

それもそうですよね^^;
ただどこがダメだと言いたいのかが知りたいのです。
口を揃えて駄目だ駄目だと言われても、、、
書込番号:15704035
1点

「恵安の電源はダメ」 とは
私は価格.com での書き込みでしか見たことありませんが、
「ダメ」 という人は、保護回路の少なさの事を言っているのではないでしょうか。
機械はいずれ壊れる物です。
その壊れた時に、システムへのダメージを最小限に収めたい。
そんなところではないでしょうか。
「5年間新品保障」 とかも無いですよね。
だから安い。
それを承知で買うならいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15704051
5点

http://ascii.jp/elem/000/000/511/511978/
http://www.dosv.jp/other/1010/
http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
電源の事がわかるサイトです。
書込番号:15704121
3点

個人的には、控えめの電力使用なら問題ないと思います。
電源はピンからキリまでですが、高価なものだと、保護回路、80PLUS、高品位なパーツが使われているといった信頼性があると思いますが、メーカー製のパソコンやケース付属の電源にそのような電源が使われている事は少ないと思います。
オーバークロックや高性能なグラフィックボードを使うのなら、高くても高価な電源をお薦めします。
書込番号:15704230
0点

電源には爆発する要素がそもそもないんだけど。
その時点で、単に「自分の贔屓を引き立てることで、自分のステータスも上がったかのように感じたい人たち」の戯言だとわかるはず。
なんとか派とか、信徒とかいわれてる人たちが不安を煽り立てて喜んでるだけ。
ただし、KEIANの電源が素晴らしいとも思わないので、よろしくないところを書いておくと、、、
・評判の悪いコンデンサーを使っている (でも6年もったけど)
・仕様と実装が違う部分がある
・レールは実際には分かれてないので過電流保護は働かないと思われる
ただし、過電流保護は最近の電源では装備されてないものも増えていて、KEIANだけの問題ではありません。SeasonicやENERMAXも大容量化しており、1000Wもの電力を一本の電線に流せる設計にしています。
Antecはこれに反対していて、1レール化するとコネクターから煙が出るってな実験を動画で流しています。
あるいは、そこそこな電源でも「過電流保護を働かせると回路が焼けた」ってなレポートもあります。
デスクトップPCの安全性は、基本的に電源が別の金属ケースで覆われてることで成り立ってますので、電源内から火が出ても、あるいはPC内から火が出ても鉄のケースだから比較的安全でしょう。
一番怖いのはAC電源ケーブルですね。
使いまわしたくなるけど、実は危険です。そろそろ旧いケーブルがトラブル起こし始めるような気がしてます。
まぁ、その辺承知の上で、自己責任で使えばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15704608
5点

一昨年のGWにこの電源ユニット使って組みましたがなんら異常ありませんけど。
内蔵ドライブはブルーレイ、SSD1台、HDD3台
使用率は平日は夕方から朝まで
週末金曜日夕方から月曜日の朝まで稼働させていますが問題なく使えています。
極端な負荷や機器使い過ぎなどなければたいして問題ないと思います。
たぶんこの電源ユニットを使ってもないのに悪く言う人は「電源ユニットは高価なものほど良い!安い電源ユニットなんてゴミだ」!という考えの人だと思いますよ。
書込番号:15705457
5点

>たぶんこの電源ユニットを使ってもないのに悪く言う人は「電源ユニットは高価なものほど良い!安い電源ユニットなんてゴミだ」!という考えの人だと思いますよ。
んー。高価なだけの電源がいいとは言わないけど、安物はダメなやつが多いなーとは思う。
無駄に電源の容量が大きい安い電源買うより、その分容量少なくても品質がいい電源買ったほうがいいとは思うけど。
まあこの電源ぐらい安いと同価格帯ではまともというかいい電源は買えないね。
まあ問題あるかと言われるとないけど、他人に勧めることはない電源だなーとは思う。
書込番号:15705522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴミとは思わないけど、この電源に限らず違いを理解して納得して選び使うべきでしょうね
保護回路やパーツや保証期間だけじゃなくて
OCで違いが出たり、オーディオ性能も違ってきます。
書込番号:15705581
1点

高級電源が短命で終わらないとは限らないんですよね。
3.7万で買った電源は3年以内に故障しました。
保証してもらいましたけど、3年もてばいいわけじゃないから。
書込番号:15706291
2点

保護回路はついてないんでしょうか?
この電源がいくと他のパーツ巻き添えに・・・
などと言われました。素直に買い替えのほうがいいですか?
書込番号:15712554
0点

製品の当たり外れを言ったら切りがないけど、良い電源は故障率も低いと思いますね
必ず他のパーツを巻き込むわけじゃないし、まあ考え方次第です
私なら予備なら許せるけど買わないし人にも勧めないですね。
書込番号:15712622
2点

ここまで言われてしまうと買い替えしたくなります^^;
このスペックで安心して使える(あえて安心と書きます)電源はどのようなものがありますか?
書込番号:15712742
0点

>保護回路はついてないんでしょうか?
ついてないわけじゃないけど、それがちゃんと作動するかどうかってのは故障してみないとわからない。
有名どころというか電源屋さんの電源買うほうが安心はできると思うけど。
シーソニックとかエナーマックスとか有名どころでいえばこの辺かね?
書込番号:15712775
2点

KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/pc/power-supply/
EarthWatts EA-650 Green
http://kakaku.com/item/K0000228670/
または勇気をもって高いかもだけどTRIATHLOR FC ETA550AWT-M
http://kakaku.com/item/K0000461529/
書込番号:15712787
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
他の構成にもよりますが、まず大丈夫かと思えます、ハイスペックグラボではない、OCしないなど、多少の条件が付きますが。
それにしても620W電源が3,000円切りとは、驚きの価格
ただし、価格だけで選ぶと何かとトラブルの元になりかねない危惧があります。
書込番号:15324778
0点

マザボ P8Z68-V PRO
グラボ オンボ使用
CPU i7-2600k(最大4.5GにOC設定)
メモリー AX3U1600GC4G9-2G 4枚
HDD 335 Series SSDSC2CT240A4K5
0S03224 [2TB SATA600]
ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
なんの問題もんなくサクサク動いてますよ
書込番号:15325431
1点

安価な電源はリスクを妥協できる人や玄人が理解したうえで自己責任で使うべき物だと思ってます
初心者さんはそれなりに良い電源を使うべきだと思いますよ!
書込番号:15326178
0点

SSD ひとつ、ハードディスク 3 つ、ぜんぜん余裕ですが
ほかのパーツにもよります。
書込番号:15328705
0点

安い電源だろうが高い電源だろうが初期不良はあるし
壊れる時は遅かれ早かれ壊れるでしょ
その率が違うというだろうけど所詮機械モノは当たり外れ次第ですよ
高価な電源だからと無茶すりゃ壊れるのも速いし
書込番号:15328887
0点

安定性と保護回路の問題からの私なりの判断です
故障率を考えたことは無かったけど
良い部品パーツを使ってれば低いだろうし延命性も高いでしょう
保証期間が違うのもその辺でしょうね
初期不良に関してもメーカーや機種によるでしょうが検品率が違うって来るんじゃないですかね
私も安価な電源で組む場合は有りますが
この電源のように保護回路の事が一切記載されてないような電源は買いませんね
書込番号:15329097
1点

同感。この電源の良し悪しはともかく(よく知らないw)、電源が故障するときは他のパーツも巻き添えにすることがあるので信頼性については吟味した方が良いと思います。
初心者はデータのバックアップをやっていないことも多いし、上級者が使いこなすお買い得な製品より少々高くても余計なことを考えなくて良い製品を薦めるものだと思います。
書込番号:15329125
1点



本日、自作をおこないました。
自作は今回で、4台目となります。
組み立てが終わり、スイッチをいれたところ、CPUファンが弱々しく1秒程度回り、その後すぐに止まってしまいます。
何度もスイッチを入れ直してみたのですが、同じ状況です。
パソコンの後ろの電源ケーブルの差し込み口のそばに小さな赤い切り替えスイッチがありますが、こちらは115Vとなっており問題がありません。
そこで半ばやけ気味に230Vに切り替えたところ、快調にファンが回り、1時間以上が経過した現在も変わらずに動いています。
そこでみなさまにお尋ねをしたいのですが、このまま230Vのままで動かしてもよいものなのでしょうか?
一番不安なのは、いつの間にか出火して火事に至るということです。
このままでは怖くて使う気にはなれないのですが。
<自作パソコンの構成>
電源: KEIAN KT-420RS
ケース: Antec SONATA PROTO
CPU: i3(LGA1156)
マザーボード: MSI製 ATXマザーボード P55-SD50 WB LGA1156
DVD: LG 書込22倍速 DVDスーパーマルチドライブ(SATA)
メモリ: DDR3 1333 (PC3-10600) 2GB×2枚
0点

bandouさん こんにちは。 何かの間違い?
ACプラグを抜き、何回も小さな赤い切り替えスイッチを動かして115vや230Vに切り替えてテストしてみて下さい。
230v側で調子良いなら変なので、他の信頼置ける電源と交換されますか?
仕様
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_420rs/kt_420rs.html#specifications
書込番号:14138600
2点

スイッチの配線ミスの可能性が高いと思いますが。
このスイッチが付いているということは、設計が古いという意味でもありますので(PFCが付いている電源にはありません)。避けた方がいい安物です。
書込番号:14138623
1点

組み立てミスかもね。
購入店に連絡して、交換してもらったほうが良いと思いますy
書込番号:14138655
2点

この手のスイッチング電源の入力電圧切り換えは、整流回路の中点をON/OFFするだけの
単純な単極単投スイッチあるいは単極双投スイッチが使用されている筈です。
単極単投スイッチの場合にはスイッチ自体の組立不良(スライダーノブの取付ミス)、
単極双投スイッチの場合には配線ミスが考えられます。
どちらの場合でも単純に2本の線を短絡/開放するだけの役割だけしか必要ではないの
で、スイッチの表記が間違っていても電源回路の動作としては問題はありません。
とは言え、スイッチの表記が間違っているのは後々無用な混乱を引き起こし兼ねないの
で、初期不良品として交換してもらうことをお勧めします。
書込番号:14138889
2点

BRDさん
ありがとうございます。
>ACプラグを抜き、何回も小さな赤い切り替えスイッチを動かして115vや230Vに切り替えてテストしてみて下さい。
なんども繰り返し試みてみましたが、やっぱりだめでした。
書込番号:14139044
0点

KAZU0002さん
ありがとうございます。
切り替えスイッチが付いているのは古いタイプのものなのですね。
勉強になりました。
書込番号:14139052
0点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
外国製のは当たりはずれがありますね。
なかなかつらいところです。
書込番号:14139059
0点

Springbokさん
ありがとうございます。
なるほど、そういうことなのですか。勉強になります。
それでしたら使用しても特段問題がなさそうですが、やはりちょっと引っかかりますね。
交換が可能でしたら、そうしてもらったほうがいいのかもしれません。
ネットで買うと、何かあったときに面倒ですね。
書込番号:14139074
0点

3 PFC回路
http://www.dosv.jp/other/0708/03.htm
確実なら「知った上で」そのまま使う手もあります。
(安物やジャンク品愛用してます H i)
書込番号:14139076
1点

BRDさん
ありがとうございます。
リンク、勉強になりました。
電源ってすごい仕事をしているんですねぇ。
私も常に安いもので組み立てているのですが。
書込番号:14140734
0点

現役の頃はATXじゃないけれど電算機関係用の電源修理もしてました。
簡単な回路で自作も。 13.8v20Aなど。
業務用と違って自作は「動けばいい」ですよ H i
書込番号:14140818
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





