
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年8月23日 20:05 |
![]() |
6 | 6 | 2014年3月24日 18:24 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2014年1月21日 19:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年11月9日 19:47 |
![]() |
7 | 5 | 2013年11月7日 17:30 |
![]() |
2 | 6 | 2013年9月30日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
買おうかどうか検討中です。LGA775 Pentium 4 CPU 3.60Ghz メモリ4GB
Radeon HD5450 OS7 32bitの自作機を使っています。電源BOXが故障しているみたいなので、これに買い換えようか迷っています。ワット数は3種類ありますが、どれがいいですか?よろしくお願いします。
1点

BULL-MAXの520Wで十分ですよ。
PC自体は300W電源でも問題なく動作します。
例えば一番安い下記の450W電源でも容量的には余裕で問題ないです。
KEIAN
KT-450PS 450W
http://kakaku.com/item/K0000268264/
\2,400
書込番号:17835270
0点

ワット数でいうならどれでも足りそうな気はするけど、余裕見て620Wのでいいかな、と。
電源の質的にどうなのよと思わなくもないけれど、ペン4機なら逝ったら逝ったで諦めちゃえばいいし。
書込番号:17835285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-520RS

採用部品が変わったのかもしれませんね。もしくは、KT-720RS2を追加したことか。
ただ、どっちにしても購入しないPC電源かな。
書込番号:17330468
0点

BULL MAX2 になって、
>全ての電解コンデンサに105℃コンデンサを採用
と謳うようになった。
http://www.keian.co.jp/press/press_pages/kt_520_620_720_rs2/kt_520_620_720_rs2.html
あとは、ケーブル構成かな、多分。
PCI-Express 6ピン・・1本
⇒ PCI-Express 8(6+2)pinケーブル・・1本
『動物電源』で検索。
http://www.google.co.jp/#&q=%E5%8B%95%E7%89%A9%E9%9B%BB%E6%BA%90
まあ、避けた方が良く、も少し上の物を購入した方が良い。
1万円以内の良質電源 - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB
書込番号:17330519
0点

良電源ったって壊れる時は1年ももたずに壊れますけどね
機械なんて当たり外れが多いか少ないかだけでしょ
書込番号:17331366
1点

>機械なんて当たり外れが多いか少ないかだけでしょ
全然違う。それは初期不良 (バスタブ曲線でいう最初の3年) の話。
「質」と言ってるのはそっちじゃなくて、寿命だとか安定性、安全性、騒音、規格への準拠、マージンなど。
格安はそもそも、安全回路が働く前に焼けるとか、安全回路入ってないとか、必要なサージ/ノイズ対策がされてないとか、そもそも規格を満たしてないとか、寿命が短いパーツ使ってるとかそういう話。
格安の中ではKEIANは良い方だと思う。
つまり、その価格を望む人にとっては必要ってことだけど。
書込番号:17331737
1点

なるほどなるほど。
いえ、私買うつもりでカキコしたのではなく、お安い方を買わずにRSを選定する方はどう考えてらっしゃるんだろうと思い、書きました。
皆様、真剣にお答えいただいてるのにすいません。
機能的には向上しているのに安い、ますます不思議な気になりました。
書込番号:17332903
1点

最安値だけ比べて安いというのは早計です。
他の価格は殆ど変わりません。
そもそも価格はある程度店の都合で決められます。
客の目を引きたい、不要な在庫を早く処分したい等の理由から原価割れやほぼ儲けなしで売られる場合もあります。
安い商品があれば店を訪れる可能性が増えます。
そうなれば他の商品も一緒に買ってくれる可能性があるので、一部商品を非常に安くして売られる場合もあるのです。
また不要な在庫をいつまでも持っているのは損なので、早く売ってしまった方がいい場合もあります。
書込番号:17340376
1点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
普通にインターネットや動画を見ているとよく、HDDが止まってフリーズして再起動しなきゃいけなくなったりブルースクリーンになって再起動したりしなきゃいけなくなって困っています。
--構成--
OS:Windows7 Ultimate
CPU:Pentium G620
マザーボード:ASUS P8Z77-V
メモリー:ADATA 8GB
グラフィック:GALAXY グラフィックボード nVIDIA GeForce GT440 GPU搭載 GF PGT440/512D5
HDD:Western Digital WD20EARX
あと、DVDドライブをつけています。
原因などわかる方教えて下さい。
今までで、3個ほどHDDダメになってます。
0点

とりあえず、ブルースクリーンエラーの情報は書きましょう。
(ストップコードや、エラーメッセージ、またはブルースクリーンの画像)
自動的に再起動して、ブルースクリーンの画面が見れないという場合はこちら。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011049
書込番号:17090399
0点

こんばんは。
HDDが3個もだめになっているのは明らかに異常です。
まずは電源を疑ってみましょう。
あとはブルースクリーンの内容を添付していただければ
賢者の方々が回答を寄せてくれると思いますよ。
書込番号:17090529
0点

コードはこれでした。0x000000F4
電源ですかね?HDDは新品使ってるので壊れてるというのは考えにくいのですが
書込番号:17090547
0点

微妙なビデオカードを使っていますね。
性能としては、このCPUの統合GPUよりはありますが、消費電力を考えると無駄だと思います。
それからこの電源はいつから使っているのですか?
このビデオカードをこのPCを作るのに買ったとは思えないので、電源と共に流用したと考えています。
書込番号:17091074
0点

電源は2010年に買ったものです。
グラフィックは、昨年友人が買い、使わなくなったので頂きました。購入は一昨年の12月だそうです。
このパソコン自体、すべてのパーツを一括で買ったわけでなく、ちょこちょこと買って組み立てていました。グラフィックや、マザーボードは1回、交換しています。
書込番号:17091120
0点

>今までで、3個ほどHDDダメになってます。
共通する使い方あります?
壊れたことで電源端子を違う端子に替えた、SATAケーブル交換、挿す場所を変えるとかしました?
昔のMACでは定期的に壊してましたがら、Winに替えてからは壊したHDDはノート用ばかりかな?
書込番号:17091930
1点

2010年ならもう大分使っているので、そろそろ交換を考えた方がいい時期でしょう。
書込番号:17094008
0点

4000円だったのですが寿命でしょうかね?
安かったのですぐ壊れると覚悟していたのですが
書込番号:17094079
0点

そりゃ1万辺りするものと同じ耐久年数・性能じゃ、高級電源は困りますよね
組んでるパーツを生かすも殺すも電源次第ですよ
人間の健康や運動能力、学習能力等も血液成分次第。...
車のエンジン性能も燃料次第...w
電源の質も良くて使い方がうまい方はHDDなんてどれも2〜3万時間ぐらいなら平気で稼働さしてると思います。
この時期は極端な低温に注意ですね。
1万ぐらいの電源がいいと思いますよ。それかまた安いの買ってふらつきだしたら早めに取り換えるか...
良質な電源は不可解なエラーから解放されると思います。
高すぎてももったいないかも...ですね。
書込番号:17097140
0点

やっぱり1万ぐらいの電源が一番いいんですかね?
これから進学先でも使うので安定して使えるようにしたいですので
買うしかないですね
書込番号:17097170
0点

ENERMAX
REVOLUTION87+ ERV550AWT-G
REVOLUTION87+ ERV650AWT-G
これ最近九十九さんネットで週末特価で1万辺りで販売してるの見かけますね
来週も見かけたらお勧めです。
Corsair
HX650 CP-9020030-JP この辺りもいいと思います。
後は
オウルテック
AURUM SERIES AU-600 とかも評判いいですね。
まだまだ、いい電源は多数ありますが、目安は500〜600Wでだいたい1万ぐらいの選んどけば間違いはないと思います。
保証5年の製品なら7年ぐらいは問題ないと思います。
書込番号:17097305
1点

1万ですか。やっぱりそんぐらいが妥当なとこですよね
グラボも新しいのがほしいのでちょっと検討させていただきます。
書込番号:17097329
0点



現在使用中のGeForce8800GTのグラフィックボードが壊れた為、初めて交換をしようと思います。
いざ買ってみて使えないって事がないように質問させてください。
電源は今年の4月頃に修理に出した時にこれになって戻ってきたんですが、その他のパーツは約5年前に買った時のままです。
■CPU Intel(R)Core(TM)2DuoCPU E8400@3.00GHz(2CPUs)
■メモリ 2048MB RAM
■GPU GeForce 8800 GT
■OS Windows XP Professional Service Pack 3
■マザーボード FOXCONN P35A
これに電源ユニットがKT-420RSなんですが、このスペックで使えるグラフィックボードが欲しいです。
予算は15000円までで何とかしたいです。
よろしくお願いします。
0点

一応・・・
+12V1 19A
+12V2 19A
+12合計 24A
PCI-Express6pinケーブル×1
という電源です。
+12V1にまだ余裕がありますので、消費電力 105WのGeForce 8800 GTが安定して動いていたのなら、そこまでは確実に安全でしょう。
110Wで6pin補助電源が1つのGeForce GTX 650 Tiは+5Wなので大丈夫かと思います。
NVIDIA
GeForce GTX 650 Ti \12,900〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000426946_K0000481415_K0000442890_K0000427308_K0000426499_K0000426506_K0000481400_K0000566190_K0000437323_K0000432228_K0000434074
書込番号:16813974
1点

回答ありがとうございます。
意外と性能のいいグラボでも大丈夫なんですね。
参考になりました!
書込番号:16814936
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
2年半使いましたがゲーム中に電源が突然落ちました。
PCが全体的に熱を持っていたので少し冷ましてから電源を入れたところ火花が出ました。
構成は
CPU : Core2Quad Q6600(3.2GHzにOC)
RAM : CFD Elixir DDR2-800 2GB*4
GPU : Geforce GTX260
HDD : 3台
上記のようになっています。 幸いにも他のパーツに被害はありませんでした。
OCしているので自業自得だと思いますが報告だけさせていただきます。
0点

電源ユニットだけ自滅で他を巻き込まなくて幸いでしたね。
書込番号:16805508
1点

>>ピンクモンキーさん
i7への乗り換えを覚悟しましたが、電源の交換のみで何とかなりました。
今回は80PLUS bronzeの電源に換装しましたが650Wで足りるのか少し気になっています。
書込番号:16805560
1点

80PLUSの認証さえ受けられていない恵安製と異なり、認証を受けている620Wですから恵安とはモノが違います。
その容量で充分でしょう。
書込番号:16806288
2点

>>ピンクモンキーさん
>>オリエントブルーさん
足りるということで安心しました。
結構古い構成ですがWindows 8.1を入れ、現状グラボのビデオメモリが足りないぐらいしか不満がないので
しばらく頑張ってもらいます。ありがとうございました。
書込番号:16806715
2点



CPU=corei5
OS=windows7 64bit
グラボ=GTX650Ti(予定)
今回初の自作です。中一で右も左も分からないんで、教えてください
因みに予算は3万です
0点

無理だろうね。
350W以下クラスのPC電源では厳しい。
書込番号:16647449
0点

たぶん3Dゲームをする為にグラボを使うんだろうけど
それならちゃんとした信用のある電源を使用したほうがいいですよ。
つまらないところで足元をすくわれかねないからね。
書込番号:16647955
0点

金額は日本円、ビデオカードと電源だけの予算ですよね?
仮に日本円として、30,000円ではPC全部を揃えるのは不可能です。
OSだけで10,000円は掛かるので、相当遣り繰りしてもビデオカード代は出ません。
それから買う店舗は選びましょう。
サポートの良い所、検証をしてくれる所を選ばないと、パーツに不具合があっても確かめる術はありません。
万が一不具合があった場合、返送料が必要になったり、検証そのものに料金が必要になったり、検証を自分でしなければならない店では、総合的な費用が上昇してしまいます。
+12V総合出力が290Wしかないので、今時の電源では300Wと言われても仕方がない程度の電源です。
GeForce GTX 650Tiなら動くでしょうが、余力はないです。
80Plusすら取得出来ない電源ですから、発熱も大きくなるのは間違いありません。
例えば80Plusの電源で300Wを作るには75W必要になりますが、これが70%だとすれば129W必要になります。
電気代の無駄ですので、せめて80Plusを可能ならBronze、Silver、Goldの順で良くなるので予算内で良いものを選んだ方がいいです。
その上にPlatinumもありますが、かなり高くなるので止めた方がいいでしょう。
但し80Plusは性能の指標で、品質の指標ではないので、多少効率が落ちても質が高い方が望ましいです。
電源は数値化が難しいので、質の高いものを選んだ方が無難です。
電圧は簡単に測れるのですが、電流を測るのは非常に困難です。
保証期間も長いものの方が長持ちする確率が高くなるので、3年以上のものを選んだ方がいいでしょう。
個人的には400W台なら6,000〜8,000円程度は出した方がいいと思います。
私はこの辺を奨めておきます。
http://kakaku.com/item/K0000268909/
こちらなら+12Vが384Wと100W近く余計に出せるので、総合出力が小さくても十分に使えます。
しかも80Plus Goldで高効率、3年間新品交換が受けられます。
書込番号:16648505
2点

因みに今のPCに付属しているOSをそのまま使える確率は低いです。
それなら今のPCを売って、資金にした方がいいでしょう。
親のPCなら諦めてください。
それから自作は安くありません。
同程度の部品をかなり安くかき集めても、1万円以上の差が出ます。
安くかき集めてですから、差額は増える可能性があります。
それでも自作しますか?
書込番号:16648516
0点

ちなみに、
i7-2600k(最高4.5GにOC)
OS/WIN7
SDD*1
HDD*3
BDドライブ*1
TVキャプボ*2
で2011年5月から使ってますが(SSDは去年11月から)何の問題もなく2年半使えてますよ。
壊れる信頼云々は当たり外れがあるので念の為
書込番号:16651153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





