
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年11月25日 20:50 |
![]() |
17 | 6 | 2009年9月24日 17:18 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年10月19日 18:59 |
![]() |
2 | 7 | 2009年8月18日 18:54 |
![]() |
1 | 10 | 2009年8月13日 06:40 |
![]() |
3 | 9 | 2009年8月27日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
みなさんお聞きしたいのですが、最近PCの電源が落ちるようになり自分で電源ユニットを交換したいと思っています。値段的にも安価なのでBULL-MAX KT-620RSを購入しようと思っているのですがPCに関しては超が付くほどの初心者です。取り付け方法なんですが私のPCはマウスコンピューターのAD9400STを使ってるのですがこの機種を購入した場合は取り付け時に加工などは必要なのでしょうか?近所のミスターコンセントに問い合わせたところ工賃が8000円と言う事だったので自分で交換をしようと思っているのですが交換は超初心者の私でも可能なのでしょか?ミスターコンセントの担当者の話ではユニットを外して線を繋ぐだけでOKとの事でしたが実際はどうなんでしょか? 宜しくお願いします。
0点

はっきり言えば、規格に適合していることが重要で、適合していればプラモデルを組み立てるより簡単だし、適合していなければ地獄を見ることになる。
おそらくいけると思う、ポイントはビデオカードが8ピンか6ピンかってとこだけど、この電源は8ピンにも6ピンにも対応しているから・・・
PCが買った時のままで無改造なら、電源のコネクタが足りない事にはならんと思う。
ただ、正直言うともうチョイ金を出して、いい質の電源をチョイスしたほうがよいのではと思う。
加工は必要ないです。
書込番号:10184040
0点

ゼルビーノさん早速のご回答ありがとうございます。買ったままでなにも改造はしていません。ビデオカードはGeForce7600 GTを使っています。値段が7000円位まででお勧めの電源ユニットなどありましたら教えてください。(加工など必要のないもので・・・) また電源が勝手に落ちるのはやはり電源ユニットが怪しいのでしょうか?
書込番号:10184099
0点

>電源が勝手に落ちるのはやはり電源ユニットが怪しいのでしょうか?
それは自分で調べてみないと。
この時期だと、廃熱がうまく行ってないってこともありえますね。
真夏だとエアコン掛けますが、この時期だと昼間でもエアコン切ってたりしますんで。
書込番号:10184224
0点

hotmanさんありがとうございます。熱暴走ですか・・・ ちなみに落ちた時の室温は22度前後だったと思います。PCはオンラインゲームをメインに使っているのですが真夏に外出をする時にには窓を閉めっぱなしでオンラインゲームをしたまま何回も外出をしていましたが今まで落ちた事はありません(自殺行為です)3.4日前にCPUファンの埃綺麗に取り除きました。
一つ気がかりなのが半年くらい前からたまに普段よりCPUファンの音がうるさくなる事です。
これは熱暴走と関係があるのでしょうか?室温が20度くらいでもうるさくなります。30分くらいしたらまた静かになるのですが・・・
書込番号:10184460
0点

ゼルビーノさん・hotmanさん
お返事が遅くなって申し訳ありません。
電源の問題が解決しました!
また機会がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:12274506
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
先日購入したんですが「ATXメイン24」のケーブルがこのような状態(添付した写真)でピンが1つなくマザーボードに正しくつなげても電源がつきません。
ピンが一つないのは仕様でしょうか??
それとも欠品?
ちなみに最初は欠品だと思い、買ったお店で一度同じ商品と交換したらまたこのような結果になりました。
3点

購入したお店で、動作するか確認したら良いと思います。
書込番号:10157411
1点

仕様なので気にせずに。
今ならどこのを買っても無いはず。
書込番号:10157425
3点

1箇所ピンがないのは仕様です。
電源が入らないのは他の原因では。
メイン電源24ピンの他に、ATX12V(田型4ピンあるいは8ピン)はマザーに接続されていますか?
書込番号:10157485
4点

すいません
どうやらコンセントにつなげるケーブルが駄目だったらしく、ケーブルを変えたら無事電源がつきました。
お騒がせしてすいません
ありがとうございました
書込番号:10157490
3点

仕様なので気にしなくていいです。不安なら、下記のURLをご覧ください。
-5.0V (N/C、ノーコネクトでいいかな?)と書いてあるように、接続する必要が無いので、ピンはありません。
http://www.kawaraban.co.jp/azusa/connector/atx_powr.htm
書込番号:10157491
2点

ISAバス使ってるというのなら必要、無いなら不要。
書込番号:10205648
1点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192469.html
こんなのがあるそうですよ。
Google等の検索サイトで
「消費電力 ソフト」とかと入れたらすぐ出ました。
今後はそうやって調べた方が早いと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:10056248
2点

今更なレスですけど、無類のAMD至上主義さんが提示したソフトについて。
そのソフトは、消費電力なんて教えてくれないよー。
この質問に対しては不適切じゃないカナ?
このソフトは「電気料金」をザックリ推定するためのもので、乱暴に言えば「月間の起動時間」しかわからないみたい。
逆に、PCの消費電力はユーザー側がを教えてあげるはめになるソフトです(笑) ←本末転倒なポイント
(電力量の変動は一切考慮しないようで電気料金のほうもあまり期待出来ない感じです)
以上、ソフト作者の解説ページを読んで書きました。
http://www11.plala.or.jp/kandori/soft/pccharge.htm
話は戻って、スレ主さんの「PCの作動中の電気量」というのも曖昧で正確には何を知りたいのかわからないですけど、
おそらく「100Vに対するリアルタイムな消費電力量」という意味でしょ?
でしたら100VのACからDCへの電力損失などまで含めたトータルの量そのものが欲しいのでしょう。
実際これを計測するには、大元である電源側がそんな機構を持たないとどうしようもないけれど、
過去そういった事が出来る特殊な電源がいくつか出た事があるくらいで、
(例 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070908/etc_odin.html)
一般的なATX電源の仕様には今も盛り込まれてなかったと思います。
そういう現状なので、これをソフトウェアだけ持ってきて実現出来るかというとどうやっても無理じゃないカナ。
ショークソフト並の精度でいいなら何かあるかもしれないけれど(笑)
やるなら、現状はUSBコネクタ付きのワットチェッカーとか使って取り込まないと無理みたいだよー。
書込番号:10335206
1点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
今回自作初めてですが、いろいろなサイトを参考にパーツを選びましたが、
電源とケース、そしてcpuクーラーは全然わかりません。
一応自分が選んだのは
CPU : intel core2quad Q9550
memory : サムスン DDR2 2G PC-6400 2枚
m/b : ASUS P5Qか P5Q PROか ギガバイトGA-EP45-UD3P(どれがいいでしょうか?)
VGA : SAPPHIRE radeon hd 4890 toxic o.c vapor-x(1gb)
HDD : 安定したやつ、まだ決まってませんが
DVD : LG製
これぐらいなんですけど、この構成に適合な電源とケース、cpuクーラーを勧めていただけないでしょうか。 お願いします
0点

ケースは何を使う予定なんでしょう?
それが分からなければCPUクーラーの選択はちょっと…。
取り敢えずは付属のクーラーでその分の予算を電源に。
電源は550Wもあればいいでしょう。
ENERMAXかSEASONICあたりでしょうか。
書込番号:9988542
0点

ケースもまだ決まってないですが、ANTEC製品を買おうかなと思ってます。 その中でもnine hundrede 2にしようかなと思ってますね。
書込番号:9988570
0点

なら取り敢えずは付属のクーラーでいいのでは?
予算が潤沢ならサイドフローのクーラーでいいかと。
適合な電源はATX規格のですね。
大体15000円くらいを見ておけばいいでしょう。
書込番号:9988602
0点

過去の話題を読んで、もっと構成を煮詰める。
こんな穴だらけのもので選んだと言うのはどうなのかな?
電源の目安
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:9989102
1点

初めての電源ならENERMAXかSEASONICの売れ筋を買っておけばいいよ。
だいたいどのPCショップでも置いてあるしね。
グラボはワンランク下でもいいんじゃない?HD4850とかHD4830あたり。手に入るならHD4770あたりとかね。HD4890とそんなに体感差があるとは思えないし、、、、
その分、浮いた予算で上記電源を買うといいでしょう。
ENERMAXならECO80+シリーズが安くてお勧め。620W使ってるけど静かだよ。
SEASONICならS12かM12シリーズだね。M12の600Wも使ってるけど悪くないね。
個人的にはENERMAXをお勧めするかな?
あと予算を抑えたいなら、PhenomIIという選択もあるよ。Phenom II X4 955 Black Edition ならQ9550より少し安い上に性能はおおむね上。対応MBだって安いものが多い。
i7 920と同等もしくは上の性能と言っていいですね。ゲーム用途ならなおさら。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/
書込番号:9989748
1点

エナーマックスは最近微妙ですし、シーソは値が張る。
個人的にはケースがアンテックなら素直にEA650でよいかなと思います。
もう少し予算があればコルセア辺りはコストパフォーマンス高いですよ。
書込番号:9993671
0点

KT-620RSの12V合計は32A、ENERMAXの400W電源と大差ありません
最近のパソコンはCPUもビデオカードもドライブ類も12Vラインを
使ってるんで12Vが太い電源を選ぶといいと思います
他の人が挙げてる電源はどれも12Vが40A近くあるんで間違いないでしょう
書込番号:10015968
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS

質がいいかどうかは知らないけどね。
書込番号:9986625
0点

特に問題はないと思いますけど。
KEIANは安くてもそれなりにもってるので、悪くはないと思う。
ただし節電型じゃないのでお勧めはしません。というのと、こいつは620Wをうたってるけど12Vの内容が質の良い400Wクラス程度なんでご注意を。というところかな。
でも普通の構成ならGTS250まではいける計算。
書込番号:9986854
1点

デルのパソコンは
特別な形状が多いので
簡単に電源ユニット交換できない場合があるかもです
まずデルの電源の形状を確かめてから
購入してはどうですか?
書込番号:9987538
0点

でも、この電源の名前って、、、、、いわゆる動物電源?w
他にもELEPHANT-MAX ってのあるしさ。。。。。
パッケージにも動物の絵が描いてありますよ〜〜〜><
書込番号:9987556
0点

動物電源って2次側のクソコンのお漏らし・妊娠の嵐な訳で・・・
でも、国産のコンデンサーに取り替えて使えば良い話。
ニッケミとか国産同等品に取り替えて使えば長持ち&安定でっせ!
へたに高価な電源買っても中身が不自由さんだった事も有り。
書込番号:9989176
0点

コンデンサーだけで電源ができていればコンデンサーさえいいものに取り替えればましになるかもしれないね。
書込番号:9989187
0点

コンデンサーの取替えなんて誰もが出来ることじゃないでしょ?
だいいち自分で取り替えた電源のPCを点けっぱなしで外出!とか恐ろしくてでけんw
自己責任にもほどがある。
非現実的なことを言われてもな〜ってのが正直な感想。
書込番号:9989666
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
グラフィックボードのAH3650 SILENT/HTDI/512Mを増設をするにあたり、
電源の付け替えを考えておりました。
評判のよいENERMAXのECO80+ EES400AWTにするか財布と相談することにします。
書込番号:9990526
0点

ああ、その電源はいいと思うよ。俺も620Wのほうを使ってる。
でもファンレスのグラボはあまりお勧めしたくないかな?
まぁ、ご自由に。
書込番号:9991296
0点



電源ユニット > KEIAN > BULL-MAX KT-620RS
自作2回目の初心者です。宜しくお願いします。
今回のパーツですが、
CPU core i7
CPUクーラー 無限弐
MB ASUS P6T
GB ECSのN9800GTE-512MX
GIGABYTEのGV-N98TGR
MEMORY PCI-10600 2GB*3
ハードディスク*5
DVDコンボドライブ*1
ブルーレイドライブ*1
PCケース NineHundred ANTEC
こんな感じでそろっています。
電源はこちらの KT-620RS BULL-MAX ATX にしました。
でもやっぱり電圧が足りるか心配で・・・
そのままで使えるのであればいいんですが、ダメなら買います。
お勧めとかありますか?
どなたか教えてくださいませんか?
宜しくお願いします。
0点

一応書いておくと足りなくなるのは電圧ではなくて電流ですよ。
電圧が足りなかったら不良品です。
書込番号:9976133
1点

uPD70116さん
ナイス突っ込み。あまりに冷静すぎて吹いた(笑)
もっと信頼性の高いcolsairとかseasonicとかenermacとかantecとかのやつ使ったら?電源けちると後悔するよ
書込番号:9978081
1点

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
皮算用でざっと計算しただけでも足りないですね。
12Vラインが32Aと400W級電源と同じしかないので無理もないです。
http://www.links.co.jp/items/topvx4508.jpg
http://www.links.co.jp/items/ees400awt_4.jpg
それと、VGA二枚差しはどういった目的でしょうか?
違ってたら申し訳ないんですが、もしSLIを組むというのであれば
素直にハイエンド1枚にした方がパフォーマンス上がりますよ。
オススメするとしたらintel&nvidiaさんの言われてるメーカーの電源ですね。
それも600W以上のもので
書込番号:9978393
1点

皆さん、ありがとうございます。
uPD70116さんご指摘ありがとうございます。
電源は考え直します。
アドバイス通り600W以上のもので教えて頂いたメーカから選びたいと思います。
ちなみにグラボ2枚はSLIをやろうとしたのではなくてモニター2個とテレビーまでつなげるので2枚にしました。
ネットで色々とホームページ開いたりとやってるもんで・・・
なおかつ動画まで再生してたりしてます。
嫁が色々と見たがるんです。
それで2枚です。
書込番号:9978525
0点

別に一枚でデュアルモニタは出来ますよ
書込番号:9979564
0点

確かにデュアルは出来ますよね。
でもテレビーまでつなげるとなると足りなくないですか?
結局全部で3個のモニターを使う事になりますからね。
グラボー1枚で2個しか出来ないんですよね。
もし3個つなげられるのであればわざわざグラボー2個は要らないんですけど・・・
何か方法とかありますか?
書込番号:9980173
0点

3つ端子があるグラボを探せばいいのでは?
書込番号:9980250
0点

なるほど・・・
あるんですね。そりゃありますよね。
でももう買ってしまった事ですし・・・
また買うとなると嫁がうるさいので^^;;
今度買うときは気をつけたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9980275
0点

めちゃくちゃ亀だけど、2GPUのグラボじゃないと3出力は出来ないよ。
てか常識じゃないのこれ^^;
どこだかの4890スレでも間違った認識して散財した人いたけど、ああも成りかねないから気をつけて。
書込番号:10056095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





