ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ のクチコミ掲示板

2010年 7月 6日 発売

ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14型(インチ) CPU:Core i3 330M/2.13GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージの価格比較
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのスペック・仕様
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのレビュー
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのクチコミ
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージの画像・動画
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのピックアップリスト
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのオークション

ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月 6日

  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージの価格比較
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのスペック・仕様
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのレビュー
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのクチコミ
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージの画像・動画
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのピックアップリスト
  • ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ

ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージを新規書き込みThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ

2010/09/12 01:39(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ

スレ主 onelifeさん
クチコミ投稿数:10件

PC初心者です。
当製品にメモリ増設したい場合、規格をお教えください。

書込番号:11896339

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/09/12 02:08(1年以上前)

onelifeさんこんばんわ

PC3-8500 DDR3-1066 SO.DIMM

書込番号:11896415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/09/12 06:19(1年以上前)

迷うならバッファローかIO DATAの下記ページに書かれている製品の廉価版がいいと思います。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=105509&categoryCd=1
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=71686&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true(リンクが途中で切れるので要コピペ)

書込番号:11896749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 onelifeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/12 23:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!

書込番号:11901300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

2010/09/11 20:55(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ

スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

この商品を購入しようと考えています。そこでお聞きしたいのですが購入後にHDDをSSDに交換できますか?

書込番号:11894637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/11 20:59(1年以上前)

メーカー保証を捨てて全て自分で面倒を見る覚悟があるなら可能。

書込番号:11894666

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/11 21:12(1年以上前)

Hippo-crates さん返信ありがとうございます。 もちろん保障が無くなるのは覚悟してますがノートは初購入でして自作デスクトップでSSDを使っているのでこの快適さをノートでもと簡単に考えまして。
何か注意点などありましたら教えていただけないですか?

書込番号:11894740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/11 21:12(1年以上前)

SSD+メーカー保障、両方とも必要なら最初から載ったやつ買う方がお利口さん。

書込番号:11894744

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/09/11 21:37(1年以上前)

Lenovoに変わって今どうなのか知らないけど
SSDに換装したくらいでメーカー保証がすべてパーになるってことはないと思うけど。
取り外したHDDは保証の対象外だろうけど。

ネジ1本外してマウンタ引っこ抜いてHDD抜いてSSD取り付けて
マウンタ差し込んで、ネジ止めるだけだから
換装作業そのものは1分もあれば出来る。

書込番号:11894899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/11 21:59(1年以上前)

綿貫 さん返信ありがとうございます。
ネジ1本外してマウンタ引っこ抜いてHDD抜いてSSD取り付けて
マウンタ差し込んで、ネジ止めるだけだから
換装作業そのものは1分もあれば出来る

    ↑
私もそんな感じで簡単に思っていました。でもあまりSSDに変えてある方の口コミを見ませんので何か難しい問題でもあるのかと思っていました。

書込番号:11895047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

パテーション分割について

2010/08/30 17:33(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ

クチコミ投稿数:77件

盆明けに注文した14型が、やっと届きました。
とりあえず、リカバリーディスクを作成しました。

よく見たら、このPCはリカバリ領域以外は全部Cドライブになってるみたいで、標準ではパテーション分割してないみたいですね。
分割して、Cドライブとデータ用ドライブに分けたほうが便利に使用できそうですが、みなさんは、分割していますか?それとも、分割しないでそのまま使用していますか?
分割した場合の長所短所などがあれば教えてください。

後、リカバリーディスクを作ってしまえば、赤いアイコンのリカバリ領域は削除してしまって構わないのでしょうか?

書込番号:11836674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 17:47(1年以上前)

こんにちは、
この機種持ってないので前者だけ、おこたえします...

私は、C,Dにパーティションを分けています。
OSなんかがクラッシュしてしまったときなんか、
わざわざ残しておきたいデータをCドライブから移さなくてもいいし(もちろん少しくらいは、あるが)、
すぐにOSをまた入れなおせるので便利だからです。

書込番号:11836728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/08/30 18:11(1年以上前)

Hey you!

最近のThinkPadはリカバリDiscを一度しか作成できなくなったってどこかで見たなぁ。
俺のはちょい古だからHDDリカバリ後に一度作成できるので複数セット作ることも可能だが、自分で作るリカバリディスクはちょっと不安だからリカバリ領域は消さないようにしてる。

書込番号:11836824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


randamoさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/30 18:17(1年以上前)

>パテーション
もしかして:パーティション

>分割して、Cドライブとデータ用ドライブに分けたほうが便利に使用できそう
使い方次第。

>分割していますか?それとも、分割しないでそのまま使用していますか?
一度分割したけど、元に戻した。

>リカバリーディスクを作ってしまえば、赤いアイコンのリカバリ領域は削除してしまって構わないのでしょうか?

HDDの空きがキツキツでなければ、削除するメリットは特にないです。
万が一リカバリディスクを紛失・破損した場合のために残しておいた方がいいと思います。

書込番号:11836846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/30 18:19(1年以上前)

>ドライブとデータ用ドライブに分けたほうが便利に使用できそうですが、みなさんは、分割していますか?それとも、分割しないでそのまま使用していますか?

>分割した場合の長所短所などがあれば教えてください。
分離した方が便利に使えるって自分で書いてるじゃん。

人の事より自分の使い勝手を優先したほうが良いですよ。

書込番号:11836859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2010/08/30 18:27(1年以上前)

皆々様、お返事ありがとうございます。

人によって、いろいろ考え方があるみたいですね。
寄せられた意見を参考にさせていただいて、
自分としては、リカバリ領域は残して、CドライブとDドライブに分割しようと思います。

書込番号:11836888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/30 20:46(1年以上前)


>分割した場合の長所短所などがあれば教えてください
短所は無いと思います。

>リカバリーディスクを作ってしまえば、赤いアイコンのリカバリ領域は削除してしまって構わないのでしょうか

作ったリカバリディスクで試しにリカバリしてみたほうが良いね、上手く行ったらリカバリ領域は消してもいいと思います、私の場合はリカバリ領域は消します、その代わりにOSをカスタマイズ後のクローンイメージを置きますね、OSがトラブった時にメーカーリカバリ状態だと、私には使い物になりません、この機種は固定的使用でしょうけど出先でこんなことになったら万事休すです。



書込番号:11837502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2010/08/31 00:56(1年以上前)

カオサンロードさん
>その代わりにOSをカスタマイズ後のクローンイメージを置きますね

とても良さそうなのですが、これのやり方を教えて頂けませんか?

書込番号:11839130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/31 06:21(1年以上前)

>とても良さそうなのですが、これのやり方を教えて頂けませんか?

イメージバックアップソフト
http://www.the-hikaku.com/image_backup/
保存先をシステム以外に設定。

書込番号:11839558

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/31 06:33(1年以上前)

二つに分けたら、空き容量も二分される。
大きなファイルやフォルダが入れられない。

デフラグツールで頻用ファイルを高速領域に配置しても、二分しているとCとDとでヘッドシークが多発する場面が増える。

という短所がある。

書込番号:11839575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/31 11:06(1年以上前)


>大きなファイルやフォルダが入れられない。
最近のHDDは容量が多いから、こんな心配はまず無い。

>二分しているとCとDとでヘッドシークが多発する場面が増える。
作業内容にも因るが常にD:が必要とは限らない、人によりけり。それよりOSは事あるごとに自分の配下を詮索するからC:が大きいと動きが緩慢に感じられる。現にC:のみの1パーティの場合、個人のデータが溜まってくると動作の前に息継ぎが感じられ、しかも全般的に動きが緩慢になる、こちらの方が大きな欠点となる。

書込番号:11840229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/31 11:17(1年以上前)


こんな議論も余命いくばくも無い(笑う)

SSDにはこんな議論は必要ない。

書込番号:11840257

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/31 12:02(1年以上前)

単なる個人の事例、用法、主観で、どちらが重篤だとか判定してどうしたいの?
高速大容量が現実したらと現在非現実的な前提での反論してるし。
個人のデータがと言うが、非個人のデータと区別しているのか検証の余地があるし、先に反論に出した非現実的な高速大容量化が実現したら、自分の反論のアホな心配をする必要無いだろうし。

書込番号:11840405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/31 12:37(1年以上前)


御主の理論は屁理屈である、顔を洗って出直すがいい。

書込番号:11840513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/31 22:26(1年以上前)

ゴルゴ十三世さん 
 ↓こういう簡単にクローンを作るソフトもあります
   HDDが逝かれたときに交換してアップデートするだけです  ご参考までに
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/hdcd3rp/index.html

書込番号:11842943

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/31 22:45(1年以上前)

>御主の理論は屁理屈である、顔を洗って出直すがいい。

これは私に対しての意見なの?

片方には将来に大容量高速になれば杞憂だと反論しておきながら、もう片方は今は大容量高速ではないから問題だと反論。
現在の話をしているのに、前者の指摘に対しては未来の話を持ち出して、後者の指摘に対しては現在はまだ未来ではないと。
この珍論は屁理屈にもなってないよ。

分けた場合の問題点を意図的な無意識か黙っていたから挙げただけのことに対して何をしたいんだか。

書込番号:11843099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/08/31 22:53(1年以上前)

ちょっと覗いてみたら「ThinkVantage Rescue and Recovery」が搭載されてるね。

まずは自分のPCで何ができて何ができないのかを把握した方がいいんじゃない?

書込番号:11843160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/08/31 23:09(1年以上前)

いつの間にか荒れてしまってたんですね。
スレ主として管理が行き届かず申し訳ありません。

Hey you! What's your name?さん
最初は、ThinkVantage Rescue and Recoveryを使用してリカバリディスクを作成しようとしてみました。
しかし、詳しい説明書きが無かったせいか、自分が無知なためか、一枚の起動ディスクができただけでした(その後、1時間強かけて、どこかにバックアップを取ってたようなのですが、そのバックアップが何処にあるのか未だにわかりません)
メーカーとしてリカバリディスクを添付しないのなら、リカバリに関してだけでも懇切丁寧な説明書を付けるべきだと思うのですが。。。

まあその後、レノボのHPを検索してみて、リカバリディスクの作成には成功しました。
赤いアイコンのリカバリパテーションをダブルクリックするだけという簡単な方法でした(苦笑)

書込番号:11843263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初ThinkPadです。

2010/08/23 08:44(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ

スレ主 mrt_kkkさん
クチコミ投稿数:30件

はじめまして。
注文してしまいました。週末キャンペーン−5,000円と24回手数料0円につられて。
そこで、漠然とした質問ですが、使い勝手が良くなる工夫をされてる方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。
windowsの設定で動作が早くなるとか、バッテリーが長持ちするとか。
Windows7も初めてなもので、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11800633

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/23 09:14(1年以上前)

バッテリーを持たせたいなら、ThinkPadのユーティリティーを弄くれば大丈夫だと思う。
でも、これって持ち運びより据え置き用(Edgeシリーズ自体)だから、バッテリーを気にする必要はあるのかな?


あとは、トラックポイント使うからタッチパッドを無効化するかな。


Edge(+X100e)と普通のThinkPadを混ぜていいのかな?
個人的にあのキーボードが苦手。

書込番号:11800683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/23 12:13(1年以上前)

SSDに換装されたらいかがでしょう。
本日実機が届いたので後でレポしますね。

書込番号:11801189

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrt_kkkさん
クチコミ投稿数:30件

2010/08/25 08:14(1年以上前)

kanekyoさん、ありがとうございます。
室内でも、リビングとか寝室とか、持ち運びたいのでバッテリーを少しでも長持ちさせたかったのです。
先日、HITACHI Wooo P42-XP05で録画したものを、このPCでみてみたいと思っています。

バーボン飲み飲みさん、ありがとうございます。
バーボン飲み飲みさんは、SSDにされたのでしょうか?
レポ楽しみにしております。

書込番号:11809751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/25 09:14(1年以上前)

スレ主様へ
SSDに交換しましたよ。
中身東芝のキングストンの64Gの物を内臓のWD社製の5400回転のHDDの代わりに使用しました。
使用感についてですが、やはりこのPCのネックとなっているのはストレージのようでSSDに交換してからは7200回転のHDDを使用しているデスクトップよりも動作はきびきびしています。
立ち上がりもシャットダウンもすごく早いですし、カスペルスキーをインストール後もストレス無く動作しています。
この機種を使用していて処理速度が遅いと言われている方は一度ストレージの交換を検討されると良いかと思います。
ちなみに私は余ったWDのHDDはPS3に内臓して使用しています。


書込番号:11809922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/25 11:26(1年以上前)

 mrt_kkkさん、こんにちは。

 Windows 7の設定の方は下記のページが参考になるでしょう。
「Windows 7を高速化するテクニック6」
 http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/06/007/index.html

書込番号:11810327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/08/25 12:11(1年以上前)

こんにちは、楽しみですね。ThinkPadX61sのユーザーです。

さてご質問の件ですが、ThinkPadをもてあそぼうとするのでしたら、まずは、
>http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-0000356
こちらから、保守マニュアルをダウンロードするのが定番です。

購入後には、出荷後に出ているレノボツールのアップデートを行います。これも、専用のツールがインストールされていますので、それを使うと自動的にアップデートしてくれます。

その後、内蔵のハードディスク内にリカバリー領域が入っていますので、購入後早めにリカバリーディスクを作成しておくと良いです。

SSDの話が出ていますが、とりあえずバックアップディスクを作成してから、検討なさった方がいいです。

バッテリーの話が出ていますが、電源コントロールのレノボ専用ツールがありますの。普段はACで使っていますので、60%までしか充電しない設定にしてます。(バッテリーを劣化させないように)あと、モバイルでも時々使いますので、大容量バッテリーなども、折を見て購入しておくと良いかもしれません。年末などに、セールをやっていることがありますから。


書込番号:11810468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mrt_kkkさん
クチコミ投稿数:30件

2010/08/25 13:35(1年以上前)

バーボン飲み飲みさん、カーディナルさん、徹2001さん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
漠然とした質問なのに、細かいアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
届くのが楽しみになりました。

ふと価格をみると、54,810円に値下がりしているではないですか!
・・・プチショックです。

書込番号:11810780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードスロットは付いてますか?

2010/08/14 21:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ

調べ切れませんでした。
分かる方教えてくださいっ!

SDカードスロットは付いてますか?
USBの差込口は何口付いてますか?

書込番号:11762651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/14 21:09(1年以上前)

 あたり前田のクラッカァーさん、こんにちは。

「レノボ、「ThinkPad Edge」シリーズに14型と15型」
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100406_359352.html

 によると、

>(省略)インターフェイスは、ExpressCard/34スロット、7in1メディアカードリーダ、
>USB 2.0×4(うち1基はPowered USB、1基はeSATA兼用)、
(改行位置を変更しました)

 となっています。

書込番号:11762684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/14 21:12(1年以上前)

http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/edge-series/gallery
ThinkPad Edge シリーズギャラリー

書込番号:11762695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件 ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのオーナーThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージの満足度5

2010/08/14 21:14(1年以上前)

おー!この値段では十分な性能ですね!
買っちゃうことにします!
返信ありがとう!!!!!

書込番号:11762703

ナイスクチコミ!0


kusamuraさん
クチコミ投稿数:5件 ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのオーナーThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージの満足度4

2010/08/22 22:08(1年以上前)

lenovoサイトのギャラリーですと、カードリーダーが左横にあるように見えますが、パームレスト右手首置く下あたりにあります。

書込番号:11798970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージのオーナーThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージの満足度5

2010/08/24 23:58(1年以上前)

レノボ届きました!SDスロットちゃんと付いてましたので安心しました!ありがとうございます!日本製しか使ったことなかったのでちょっと戸惑いありですが早く慣れたいです!

書込番号:11808736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

9セルバッテリ

2010/08/14 16:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ

スレ主 hanako777さん
クチコミ投稿数:9件

6セルと9セルバッテリの持続時間はそれぞれいかほどでしょうか。
また、大きさや重さはどれくらい違うのでしょう?
9セルバッテリだと、筐体からはみだすのでしょうか。

書込番号:11761617

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/14 16:53(1年以上前)

>9セルバッテリだと、筐体からはみだすのでしょうか。
バッテリーの写真を比較すると出っ張りそうですね。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=51J0500&current-category-id=4364BD0F20B94413B5AD6E684D2848E9&model-number=0578
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=51J0499&current-category-id=4364BD0F20B94413B5AD6E684D2848E9&model-number=0578
(要コピペ)

>6セルと9セルバッテリの持続時間はそれぞれいかほどでしょうか。
バッテリー駆動時間は、両モデルとも6セルのLi-Ionバッテリーを採用し、約4時間(JEITA測定法1.0準拠)。オプションの9セルバッテリーでは、最大10.4時間(JEITA測定法1.0準拠)となる。
http://ascii.jp/elem/000/000/512/512784/

>大きさや重さはどれくらい違うのでしょう?
厚さ31.8mm〜37.0mm、重さ2.58kg (6セルバッテリー搭載時)
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2010/04/0406.html

書込番号:11761698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hanako777さん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/14 18:46(1年以上前)

情報、ありがとうございます。
↓をみると大きさの違いがよくわかります。
http://hibid.hinet.net/biditemdetailaction.do?bidsn=1954306
不格好に後ろに出っ張りそうです。

書込番号:11762162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/14 18:59(1年以上前)

駆動時間を延ばしたいのでしたらSSDへの換装をオススメします。
体感できる駆動時間の伸びが期待できますよ。

書込番号:11762216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージを新規書き込みThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ
Lenovo

ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 6日

ThinkPad Edge 14 0578CTO 価格.com限定パッケージをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング