BluEarth AE-01 175/60R15 81H
BluEarth AE-01 175/60R15 81HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥7,187
(前週比:±0 )
登録日:2010年 7月 6日



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01 175/60R15 81H
現在マーチ12SRに乗ってますが、そろそろタイヤを交換しなくてはなりません。
迷っているタイヤは、下記の3銘柄です。金額は4本ネット価格です。
ダンロップ エナセーブEC202 165/65R15(23,000円)
横浜ゴム ブルーアースAE01 175/60R15(30,000円)
ブリジストン エコピアEP100 175/60R15(30,000円 製造3年前製品)
12SRの純正タイヤはポテンザRE01 185/55R15ですが、現在は、横浜ゴム DNAエコス 165/65R15を履いています。
ホイールは純正からTE37に変更してます。
タイヤ交換後、燃費はリッター13km→16kmになりました。
現在は、高速道路の利用が50%ぐらいなのでリッター22kmです。(一般道:リッター18km、高速道:リッター26km)
ほとんど通勤にしか利用しておらず、今回のタイヤ交換で2年で30,000kmぐらい走れればいいです。
DNAエコスは、ほとんど一般道で30,000km走り、最近は高速利用50%で8,000kmほど走りました。
タイヤは外べりしてまして、外側1部山、中と内側3部山ぐらいです。
基本的に、燃費コスト優先で考えております。
そうなるとEC202が圧倒的にお値打ちですが、他の2銘柄は転がり抵抗AAで燃費的には有利です。
あと、175にしたい理由は外形が165よりも純正に近くなり、燃費的に有利であること。
扁平率が下がり燃費的に有利であること。
売却する時、175の方がメジャーであるためタイヤが付いていれば少しは値段が上がる?と思っている(溝が残っていた場合)。
165はタイヤを処分してホイールを売却の予定(理由165は付いていない方が高く売れる?とおもっている)。
一方、デメリットは幅広になることによる燃費悪化とタイヤ価格が高いことです。
EC202とAE01 or EP100との比較で3%燃費が良くなれば価格差は埋められますので175を購入しようと思っています。
いろいろなサイトを見ても参考になるインプレがないので質問してみました。
よろしくお願いします。
書込番号:14404548
2点

転がり抵抗性能Aの165/65R15と転がり抵抗性能AAの175/60R15なら、165/65R15の方が燃費は良くなると推測します。
理由はタイヤ自体の重量が軽い事と接地面積が狭い事による転がり抵抗の軽減が予想されるからです。
尚、175/60R15は外径が小さい事で165/65R15よりもトリップメーターの積算値が多くなります。
この事が原因で満タン方による実燃費では僅かながら良い値が出ます。
以上のように175/60R15では価格差を取り返せないと推測します。
書込番号:14404592
2点

>ダンロップ エナセーブEC202 165/65R15(23,000円)
>横浜ゴム ブルーアースAE01 175/60R15(30,000円)
>ブリジストン エコピアEP100 175/60R15(30,000円 製造3年前製品)
>今回のタイヤ交換で2年で30,000kmぐらい走れればいい
>基本的に、燃費コスト優先で考えております。
>EC202とAE01 or EP100との比較で3%燃費が良くなれば価格差は埋められますので175を購入しようと思っています。
少しお時間下さい。計算します。
書込番号:14404646
0点

まずは基本スペックから、
ダンロップ エナセーブEC202 165/65R15
外径599mm、タイヤ幅167mm。
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/sumitomo_EC202.pdf
横浜ゴム ブルーアースAE01 175/60R15
外径592mm、タイヤ幅174mm。
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/yokohama_BlueEarth-AE-01.pdf
ブリジストン エコピアEP100 175/60R15
外径588mm、タイヤ幅180mm。
http://www.tftc.gr.jp/tirepark/performance/images/pdf/bridgestone_ECOPIA_EP100.pdf
次に比較です。
転がり抵抗係数の求め方が明らかになっていないため、数値がどの程度変われば燃費が向上するかが不明です。
また、係数ですので単純に比較していいものではなく、幅に対しての転がり抵抗と考えるべきですね。
まず、これらの情報から分かるのは、ブルーアースAE01とエコピアEP100を比較した場合、燃費はエコピアEP100の方が良くなるであろうということです。
ブルーアースAE01では、該当サイズの表記がないため、推測で判断するしかないですが、転がり抵抗係数は他のサイズと同様に7.6か7.7であること、それに対して、エコピアEP100は7.3であるということからの判断です。
では、問題のAとAAとの差ですが、過去スレに記載してあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224415/SortID=14269952/
引用ここから********************************
>転がり抵抗の燃費への寄与率10%が一般的です。
>転がり抵抗係数AとAAの違いがどのくらいかというと、
>ブリヂストンのECOPIA EX10(転がり抵抗係数A)とEP100(転がり抵抗係数AA)で比べてみると、5%程度となります。(B'STYLE EX比でEX10は転がり抵抗25%低減、EP100で30%低減)
>それに10%を掛けるわけですから、5%×10%で、0.5%の燃費改善ということになります。
>転がり抵抗係数Aのタイヤ(この場合EX10)を履いて、燃費が10km/Lであれば、それが転がり抵抗係数AAのタイヤ(EP100)を履くと10.05km/Lになるということになります。
引用ここまで********************************
ということは、今までのタイヤとエコタイヤを比べたのであれば、3%程度の燃費改善は見込まれますが、転がり抵抗係数Aと転がり抵抗係数AAのタイヤを比較したのでは、大した差はないということになります。
>エナセーブEC202
でいいと思います。
ただ問題は耐摩耗性ですが、↓ここに記載しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400414705/SortID=14339531/
普通車なので、おそらくは大丈夫だと思います。
書込番号:14404732
1点

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん
早速のご返答ありがとうございます。
燃費コストを考えるとやはりEC202ですね。
元がとれるなら上位グレードのEP100がいいなと思ってましたが、甘かったですね。
スーパーアルテッツァさんへ
重量についてですが、私はAE01,EP100の方が軽いと思っております。
確かな根拠はありませんが、扁平率65→60で軽量、幅165→175で増量で重量イコール。
EC202はタイヤの軽量化をしていない、AE01,EP100は軽量化している。
トータルで若干軽いという認識でした。
トリップメーターについてはカタログ上の外径ではなく実走行距離にて補正をして計算してます。
ホイールのリムが6Jのため、規定値内いっぱいですが引っ張り気味に装着してますのでカタログ上の外径よりも少し小さいですね。
外径の差と扁平率で結構燃費が違うという認識があります。
トルクの細い車で外径アップは相当ロスしているのではないかと思ってます。
幅が同じタイヤで比べたことがないので分かりませんが、外径の差で2%ぐらい変わるのかなと。
高扁平タイヤも相当ロスしていると思います。ただし、こちらは空気圧で改善できますね。
2.8k入れてます。これぐらい入れるとタイヤの撓みは少なくなりますね。
転がりが悪いなと感じると2.5kぐらいに減ってます。
Berry Berryさんへ
計算までしていただいてありがとうございます。
0.5%の差ですか。
私の計算では1%ぐらいかと思ってました。外径で2%、幅で▲1%、低転がり特性を利用した運転で1%、トータル3%と見てましたが厳しいですね。
耐摩耗性についてはリンクの記事は見てまして気になってはいました。
ただ、親の車(ダイハツ クー)にEC202を付けてまして減り具合を確認しましたがそんなに減っていない(5,000km走行)ように見えます。ローテーションしたばかりなので前後の差が確認できました。30,000kmは走れそうな感じがします。
純正タイヤも肩減りはしていなかったので装着する車にもよるのかと思います。
DNAエコス装着時の肩減りがひどかったのでリンクの記事を見て躊躇したのは事実です。
書込番号:14405727
0点

タイヤの重量に関しては、お店に秤をもっていって計測させてもらえば判断できますね。
>私の計算では1%ぐらいかと思ってました。
あくまで、EX10とEP100での話です。
転がり抵抗係数AとAAにはそれぞれ幅がありますから、
AAに近いAと、Aに近いAAを比較すると差が小さくなりますし、
逆にBに近いAと、AAAに近いAAで比較をすれば差が大きくなります。
ですが、思っていた以上にAとAAの差は少ないことがお分かりいただけたと思います。
>純正タイヤも肩減りはしていなかったので装着する車にもよるのかと思います。
はい。車によりますね。
>DNAエコス装着時の肩減りがひどかった
耐摩耗性が良いエコスでひどいとなると、EC202は少々不安です。
コスト・コストで考えていくと苦しくなりますので、満足度で決められるのも一つの手でしょう。
しなやかな乗り心地のEC202。
カタログを見る限りではエコスよりも耐摩耗の良いAE-01。
腐ってもブリヂストン、EP100。
書込番号:14406377
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





