プレイステーション3 HDD 160GB クラシック・ホワイト CECH-2500A LW
プレイステーション3 HDD 160GB クラシック・ホワイト CECH-2500A LWSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月29日
プレイステーション3 HDD 160GB クラシック・ホワイト CECH-2500A LW のクチコミ掲示板
(18107件)

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2011年4月26日 23:32 |
![]() |
9 | 5 | 2011年4月25日 08:47 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年4月22日 09:33 |
![]() |
22 | 7 | 2011年4月22日 19:42 |
![]() |
4 | 4 | 2011年4月21日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月20日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
初めての書き込みですがよろしくお願いします。
Windows Media Playerのメディアサーバー機能を使ってPS3に動画を配信しているのですが、早送りをするとエラーが出てしまいます。
具体的には、
x10以上の早送りをすると「メディアサーバーエラー:HTTPエラー(503が発生しました)と表示されます。
再生、x1.5の早送りは問題ありません。
動画形式は関係なく、すべての動画でこの症状が出るようです。
以前は問題なく早送りできてたと思うのですが…
以前と違う点
1、PCの調子が悪く一度OSのクリーンインストールをしている。
2、LANのドライバーが以前と違う(以前使用していたドライバーをなくしてしまいました。)
3、PS3のファームウェアを更新したかも知れません。
接続はすべて有線(ギガビット)で、lanハブを介して接続しています。
PCは
OS Windows 7 Ultimate 64bit
CPU core i7 860 (3.6GhzにOCしてます。)
ですので、環境的には問題無いと思います。
●自分なりにやってみた事
1、サーバーソフトをWindows Media PlayerからDixim Media Serverに変更して早送り
2、サーバソフトをWindows Media Playerのまま、クライアントをPS3から東芝レグザZ1に変更して早送り
3、サーバーをメディアサーバー機能つきNASに変更し、クライアントはPS3で早送り
4、lanアダプターのドライバーを新しいものや古いものなどに変更
5、PS3の初期化
上記1,2,3すべて問題無く早送り可能でした。
また、4、5では症状が改善しませんでした。
どうやらWindows Media PlayerとPS3の組み合わせによってこの症状が出るようです。
自分でできることはやりきった感じがあり、これ以上はお手上げ状態です…
原因がわかる方、もしくは同症状が出てる方がいらっしゃったらお願いします。
0点

PCのスペックとしては問題ないはずですので、ソフト側の問題だと思います。
WMPは12ですよね?
私はXPなのでPS3 Media Serverを使用していますが快適ですよ。
30倍速でも早送りについてきます。
ただPMSが7には対応していたかどうか、自信がありません。
書込番号:12935491
0点

@starさん返信ありがとうございます。
クライアントを限定して動画を配信といった使い方をするので、アクセス制限のできないPS3 Media Serverはちょっとつかえないです。
TV録画番組の配信用としてDTCP-IP対応のDixim Media Serverも使っていますが、アクセス制限はできるのですが、一部のファイルが破損ファイルとして扱われてしまうため、いまいち使えません。
サーバーに求める機能として、
1、クライアントを限定できる
2、トランスコードができればなおよいです。
3、DTCP-IPはDixim Media Serverを使うので必要なし
上記を満たすとなると、私の知る限りWMPになってしまいます…
書込番号:12935722
0点

PMSでもIPかMACアドレスを指定する方法でアクセス制限できたと思うんですけど試したことがないですね。
ファイヤウォールで弾く方法が簡単ですけどそれだど一切アクセスできなくなりますね。
パソコンで録画した番組配信専用にCyberLink Media Serverも併用していますが、これがまた使えないんですよね・・・
書込番号:12935740
0点

>PMSでもIPかMACアドレスを指定する方法でアクセス制限できたと思うんですけど試したことがないですね。
@starさんの仰るとおりPMSでアクセスを制限できました。
Use an IP filter の所に配信したいクライアントのIPアドレスを入力することで、アクセスの制限ができるようです。
(以前試しに使った際ここに気づいていれば…)
早速早送りをしてみましたが、問題なくx30の早送りができました。
WMPと違い、mkvやisoファイルも配信できるようで使い勝手もなかなかよいです。
(バージョンによってmkvやm2ts、isoファイルの再生に問題がありますが…)
トランスコードの画質もバッチリです。
WMPをやめてPMSを使用することにしました。
現在私の環境ではisoファイルの再生でpmsが落ちてしまいますので、これから設定等いろいろ試してみる必要がありそうです。
書込番号:12940159
0点

正露gunさん
成功されたようですね!よかったです♪
音楽用にfoobar2000を併用すれば無敵のDLNA環境が構築できますね。
ちなみにPMSの最新バージョンは1.21です。
書込番号:12940359
0点

最新バージョンのPMSも試してみましたが、m2tsファイルの一部が何故かトランスコードされてひどいコマ落ちが発生します。
いろんなバージョンのPMSを試しましたが、完璧に動作するものはありませんでした。どこかで妥協するしかなさそうです。
mkvファイルも配信できたらと思ってましたのでラッキーでした。
@starさんのおかげで快適なdlna環境を整えることができました。
ありがとうございました!
書込番号:12940692
0点

正露gunさん、こんばんは
トランスコードされてしまう件ですがPS3 Media Serverのmediainfo.dllを最新のものに置き換えれば回避できるかもしれません。
http://www.maidsphere.jp/archive/20101013
変化がなかったらすいません。
書込番号:12940965
0点

>トランスコードされてしまう件ですがPS3 Media Serverのmediainfo.dllを最新のものに置き換えれば回避できるかもしれません。
最新バージョンのPMSに変えてからhakkei40さんの仰るとおりmediainfo.dllを最新のものにしたらトランスコードされなくなりました!
PMSのバージョンを変えたりMEncoderのバージョンを変えたりしましたが、
1、m2tsファイルの一部がトランスコードされる
2、一部のmkvファイルの音声がでない
3、isoやmkvファイルを再生するとPMSが落ちる
のどれかの症状が必ずでてました。
現在エラーも出ず完璧に動作しているようです。
ありがとうございます!
書込番号:12941173
0点

無事上手くいってなによりです。自分もこの間最新verに更新してからこのバグに悩んでましたw
それでは、より良いDLNAライフをお楽しみください
書込番号:12941282
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB
プレステ3の電源がついてないのに、ケーブルはトルネとテレビに接続している状態で地デジ放送が観れるんですが、普通のことですか?もちろん録画などはできませんが、、、
トルネってプレステから電気を供給されてるんですよね?
質問が分かりづらくてごめんなさい(´Д` )
0点

PS3のスタンバイ状態で視聴満たすのは(コントローラー充電可ですから)給電されているでしょう。
書込番号:12931605
0点

確かにちょっと質問が解りづらいですね・・・
仕組みから考えると、トルネはゲームと同様トルネというソフトを動かしてそのソフト内で地リアルタイムで地デジ放送を視るか録画して再生して見るという仕組みです。
従って、トルネで見ると言うことはPS3でゲームをプレイするという段取りと同様でPS3を起動しないと見れません。
録画はPS3を待機中(赤ランプ)や、PS3のゲームをプレイ中でも(事前設定の必要はあり)でも実行されます。
初期型でPS3を使用の場合PS2機能を起動している場合は(PS3機能をほぼ殺すため)録画もされません。
ただし、PS3の電源を切っていても、トルネのチューナーを途中に配したテレビのみでテレビの番組を視ることは可能です。
しかしこれはあくまでテレビ側に電波が流れるというだけですので、あくまでテレビ側の機能です。アナログテレビのみで地デジ放送が視れるようになると言うことではありません。
これは市販の地デジチューナーの仕組みと同様です。
書込番号:12931666
1点

>地リアルタイム
失礼、”地”を削り損ねました。
書込番号:12931676
0点

要するに、「PS3の電源を付けなく、電源オフ状態のトルネを通しても、普通のテレビが映るのは正常なのですか?」という質問ですかね?
それならば答えは正常ですよ。
トルネの内部には「分配機」+「地デジチューナー」という独立した二つの装置があります。
この内の「地デジチューナー」はUSB端子からの電源を取る必要があるのですけれど、「分配機」の方は電源を取る必要がありません。
そのためPS3の電源がオフでも「分配機」は機能を失いません。
(注:ただし分配機は構造上の理由で同軸ケーブルの電力を少し消費します。 ある一定までは大丈夫ですが、場合によってはそれを補うのに「ブースター」と呼ばれるものを用います。)
書込番号:12934039
8点

みなさまありがとうございます!
分かりづらい質問なのにさすがです( ;´Д`)
だいぶスッキリしました(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:12935007
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
こんばんは。
先ほどブルーレイを再生したら画面がピンクになりました。
昨日は普通に映ってました。
映像出力フォーマットが自動だったのでRGBに変えたら普通の色になりました。
映像出力さわった覚えはまったくありません。
自動を選んだらピンクになるもんなんでしょうか?
ちなみにゲームは普通の色でできます。
よろしくお願いいたします。
0点

おそらくテレビ側の問題だと思いますが、接続テレビは何でしょうか?
それと、ディスプレイ設定のスーパーホワイトやDeepColor等の設定はどうなっていますか?
試しにスーパーホワイトとDeep Colorを「切」にした上で、もう一度映像フォーマットを「自動」にして先ほどのBDを再生してみて下さい。
書込番号:12922100
0点

こんばんは、MCR30vさん返信ありがとうございます。
テレビはパナソニックTH-P42Sです。
昨日からテレビ設定もさわってないんですが。
今、プレステ3電源いれて映像出力フォーマットを自動にしたら普通に映りました。
プレステ3の電源長押ししてもダメだったんですが、何故か今は自動でも普通に映ってます・・
謎です(涙)
もし故障なら保証があるうちにと思ったんですが。
書込番号:12922242
0点

ノーミスさん、
あら、直ってしまいましたか!?
私のディスプレイで試した限りで、
画面がピンク色になるのはPS3側をYCbCrで出力してディスプレイ側の入力フォーマットをRGBに固定するとピンク色になります。
逆にPS3をRGB出力、ディスプレイ側をYCbCr(YUV)固定にすると緑色になります。
が、基本的にディスプレイ側が自動になっていればどちらのフォーマットでも正常に表示されるのが普通ですね。
頻繁にまた症状が出るようでしたら購入店かサポセンに電話することをお薦めします。
書込番号:12922399
4点

MCR30vさん、おはようございます。
テレビの設定変えようかと思って、プレステ3で自動にしたところ普通に映りました。
最初はRGBだけが普通でYCbCrも自動と同じで画面はピンクでした。
謎の症状です(涙)
また画面がピンクになるようならサポートセンターに電話してみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:12923317
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
BDを再生するときの画質は綺麗ですか。
プレイステーション3で再生するのとSONYなどのプレーヤーで再生するのでは
どちらの方の画質が綺麗ですか。
見てわかるくらいかわるのであればどれぐらいかわるのかもお願いします。
0点

PS3のBD,DVDともに凄く画質は綺麗ですよ。
特にDVD再生の際のアプコン性能は素晴らしいものがあります。
SONYのBDプレイヤーも画質がいいですがトルネを接続するとレコーダーにもなりますし付加価値を考えたらPS3の方がコストパフォーマンスで優ってると感じます。
書込番号:12921413
8点

むにゅ(ρ_-)o
こんばんわですの。
Bru-ray画質にそれほど差はございませんので、PS3ゲームやDVD視聴をメインにしなければBru-rayプレーヤーで十分だと思いますわ。
書込番号:12921461
5点

画質は至って普通です。
環境にもよりますが、同クラスのBDプレーヤーとでしたら殆ど画質差は分からないと思いますよ。
因みに3D対応のシアターをお使いのようですが、
PS3の3D再生時の出力音声はロッシーになりますので、3Dでもロスレス音声を楽しみたいのでしたらPS3ではダメですね。
3Dゲームも楽しむのでしたらお薦めしますが。
書込番号:12921482
2点

ゲームをしないならBDレコーダー(プレーヤー)を買うのをオススメします
書込番号:12921782
0点

みなさん本当にありがとうございました。
BDプレーヤーとそれほど画質が変わらないのであれば、
PS3の方がゲームも出来るし一石二鳥ですね。
書込番号:12921952
5点

解決済みですが、PS3は気温が高いと起動しているだけでもファンの音がします。
書込番号:12922999
2点

解決済みなのに投稿ありがとうございます。
参考にしたいと思います。
書込番号:12924867
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

見れます。
3Dテレビ持ってないので見たこと無いけど(爆
書込番号:12918126
0点

2010年9月21日のアップデート(FW3.50)で、すでにBlu-ray 3Dソフトの3D再生に対応しています。TVが3D対応でしたら楽しめますよ。
これからCECH-2500Aを購入なされるのでしたら、時期的に対応したFWで販売されているような気がしますが。FWが古かったらバージョンアップすればよいだけですし。
書込番号:12918754
2点

BDの3D再生だけなら、 SONYのS470も3Dに対応しています。
書込番号:12920556
0点

みなさん本当にありがとうございます。
なんとアップデートするだけでBlu-ray3Dが見られるようになるんですね!!
ゲームも出来てBlu-ray3Dも見られるってめっちゃ良いですね。
それもプレーヤーだけでも二万くらいするのにゲームもできてこの値段!!
すごくお得だとおもいます。
書込番号:12921104
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



