
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
119 | 65 | 2014年9月24日 07:21 |
![]() |
29 | 18 | 2014年7月28日 02:15 |
![]() |
13 | 5 | 2014年7月13日 19:32 |
![]() ![]() |
101 | 85 | 2014年2月12日 19:34 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月11日 22:52 |
![]() |
35 | 52 | 2013年9月4日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]
805 diamondを購入する最初の一歩としての機器の選び方についての質問です。
以前、CM1のページにて質問させていただいたのですが、アルバイトをすることになり、もう少し高いスピーカーを購入しようと考えています。
ただ、いっきに高級なCDプレーヤー、プリメインアンプを揃えることなど到底できないので、最初は5万円ぐらいのプリメインアンプやCDプレーヤーを購入してそこにつなぎ、段階的に高級な機器に買い換えていくという方法を取ろうかと思っています。
CM1の質問では、そのような方法はありだと教えていただいたのですが、このレベルのスピーカーとなっても、そのような方法はありなのでしょうか?
私にとっては今までに経験したことのないような大きなお買い物となるので、少し不安になってしまいました。
ご回答、よろしくお願い致します。
1点

将来的にグレードアップを図っていくと考えていらっしゃるので ほかの機材のグレードを落としても気に入ったSPを購入することに問題は無いと考えます。
書込番号:17315791
0点

>そのような方法はありなのでしょうか
「そんな方法は有り得ない」ということはないと思います。有りでしょう。ただし、それには条件があります。
それは、トピ主さんが805Dの音に心底惚れ込んでいて、長い時間を掛けて真価を発揮させてやろうという確固とした「目標」を持っていることです。
正直言って、805Dを5万円のアンプで鳴らそうとしているユーザーはほとんどいないと思いますし、私もその組み合わせで聴いたことはありません。ひょっとしたら、そのような60万円のスピーカーと5万円のアンプとで再生される音は、20万円のスピーカーと10万円のアンプの組み合わせよりもクォリティ面で落ちるかもしれません。
要するに、ディーラーで「805Dと5万円のアンプとの組み合わせ」を試聴されて(もちろん、その際に他の異なる価格帯の組み合わせと比較して)、それでトピ主さんが納得出来れば購入の対象になるでしょう。もしもそうじゃなかったら、買うのは辞めた方が良いです。
・・・・ぶっちゃけた話、805Dとマッチするアンプは50万円ぐらいの製品だと思います。トピ主さんがその価格セグメントのアンプを購入されるのは、どのぐらいの期間を予定されているのでしょうか。音に対する好みは年齢と共に変わってくる可能性も否定出来ません。
60万円のスピーカーと5万円のアンプを揃える御予算があれば、35万円のスピーカーと30万円のアンプを導入した方が、バランス良く音楽を楽しめる・・・・という見方も出来ます。
>少し不安になってしまいました
不安を少しでも払拭するためにも、とりあえず、まずは販売店でいろいろな組み合わせを試聴した方が良いですね。
書込番号:17315825
2点

とらじろーLV99さん、こんにちは。
スレ主さんは前回、以下のスレで、CM1を買おうと思うがデノンのPMA-390REで「まともに鳴るか?」という質問をされていましたね。スレの最後では「もっといろいろ試聴してみます」と結論づけておられました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20442210886/SortID=16974488/#tab
で、今回はそのCM1から805SDへと難易度がさらに増していますが、これは、その後あれこれ試聴されて一足飛びに805SDを気に入られたということでしょうか?
というのもハタ目から見ると、その後いろいろ試聴した結果、CM1と組み合わせるアンプのグレードを「PMA-390REよりもっと上げよう」という変化ならわかるのですが、鳴らすスピーカー自体が一気に805SDへ飛ぶ経緯が第三者にはよくわかりにくいのです。
そのあたりの事情がわかれば回答するための材料になると思いますので、前スレからのその後の経緯なども含めて教えてください。(たとえばその後、試聴されたスピーカーやアンプ、その感想など)。
書込番号:17315959
2点

おはようございます。
>このレベルのスピーカーとなっても、そのような方法はありなのでしょうか?
将来的にアンプやプレーヤーもレベルを合わせるのなら「あり」でしょ。
書込番号:17316068
0点

LE-8Tさん、ご回答ありがとうございます。
貴重なご意見をありがとうございます。
一度にどかんと使い込んで買うようなことはできないので、徐々にグレードアップをしていこうと考えています。
ぜひ、参考にさせていただきます!
書込番号:17316080
0点

元・副会長さん、ご回答ありがとうございます。
以前、店員さんに帰り際に聞かせていただいたスピーカーがこのスピーカーだったので、その時に素晴らしいと思いました。
ただ、その時はアルバイトをするようなことなど考えてもいなかったので、買えるものだとは思わずに、アンプやプレーヤーを聞かず、「ありがとうございました」とその場を去ってしまいました。
なので、店員さんが組んだ1組の音しか聞いていないのですが、もっと通い詰めていろんな組み合わせで聞いてみようと思います。
50万のアンプというと、多分かなり先の事になってしまうと思います。(汗)
まだ好みの音が「これだ」と自分で断言できるような状態ではないので、そんな状態でこのような高級機を買うのは危険でしょうか?
もっとたくさん考えなければいけないことがあるような気がしてきました…
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
書込番号:17316113
0点

Dyna-udiaさん、ご回答ありがとうございます。
CM1の時はお世話になりました。 しっかりと詳しく解説して下さり、本当にありがとうございました。
申し訳ありません。 CM1の時は他の機種はまだ聞いていないと書いたのですが、実はこのスピーカーも一度聞かせていただきました。
ただ、お店の方が最後に紹介してくださったぐらいでしかなく、まさかこんなに高いスピーカーは、小遣いでは到底買えないだろうと思い、候補から外して書かせていただきました。
あの後、学校から帰る途中に一度試聴をしたのですが、やっぱりB&Wのスピーカーの音が気に入っているようで、ずっと使うものになるはずなので、アルバイトが決まった今、あの時聞かせていただいた805 diamondを検討してみようという考えであります。
ただ、自分でも少しランクを上げすぎてしまったように思えてきました。 やはりこのスピーカーは憧れとしてしばらくとっておいて、CM1を購入し、アンプの方に力を入れたほうがよろしいのでしょうか?
CM1を購入するにしても、以前よりは予算を多くかけられるはずです。
書込番号:17316138
0点

デジタル貧者さん、ご回答ありがとうございます。
多分、数年かかると思うのですが、805 diamondを購入した場合は、宝の持ち腐れとならないよう、将来的にアンプやプレーヤーを買い替えていこうと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:17316151
0点

お邪魔します。
上でLE-8Tさんやデジタル貧者さんが言われる様にありです。
これはオーディオの問題ではなく懐事情の問題で他人が無しですバランスが悪いですととやかく言う話じゃありません。
むしろそういう買い方は805Dのような高級スピーカーだからこそありとも言えるでしょう。
ポルシェ911に乗って質素に暮らすか、ゴルフRに乗って衣食住とバランス良く生活するかは他人が決めることじゃありません。
もちろん後者の方が女性受けはいいでしょうが。
>自分でも少しランクを上げすぎてしまったように思えてきました。 やはりこのスピーカーは憧れとしてしばらくとっておいて、CM1を購入し、アンプの方に力を入れたほうがよろしいのでしょうか?
それこそ、そんなこと聞かれてもDyna-udiaさんは困りますよ。それはあなた自身の問題じゃないでしょうか?
別に初心者が805Dを買って何が悪いのでしょうか。
もしそれに異論を唱える者がいるとしたら、それは結婚して身動き取れなく買いたくても買えない大人が疎ましく思って言っている可能性は否定出来ません。
800シリーズを所有している人なら、無理して買う価値有りと太鼓判推してくれるはず。
書込番号:17316254
7点

暗黒のアダムさん、ご回答ありがとうございます。
>むしろそういう買い方は805Dのような高級スピーカーだからこそありとも言えるでしょう。
とても参考になりました。 高級スピーカーだからありという考え方もあるのですね。
自分のお金の問題になってしまいますね… 最終的には自分で考えて答えを出すしかないのですね。
このサイトの詳しい方に少し頼りすぎていました。 反省しています。
Dyna-udiaさん、聞きすぎてしまいました。申し訳ありません。
暗黒のアダムさん、アドバイスと貴重なご意見をありがとうございます。 非常に参考になりました。
書込番号:17316329
1点

>まだ好みの音が「これだ」と自分で断言できるような状態ではないので、
>そんな状態でこのような高級機を買うのは危険でしょうか?
別に危険なことは無いと思いますが、
「これだ」が分かるようになった時に、
「これだ」が805 diamondじゃなかったら、
ショック〜ですよね〜
高い授業料と割り切れればかまわないですけど〜
書込番号:17316580
2点

僕の子供の頃の話し
とある家庭でオーディオを買うことになり、家族で試聴に行きました。
そこにあったスピーカーの中で、JBLと書かれたブランドの音が気に入ったのですが、中でも4344という大きなスピーカーが素晴らしい音がしていて欲しくなりました。
しかし、この家庭では、4343を買う余裕は無かったので諦めて、4312かNS1000かパイオニアのオールホーンにするかと悩んでいたところ、L220というJBLのスピーカーがありました。これは、とある電気屋さんの倉庫に眠っていて、新品として出すにはすこしとうが立っている、しかし、中古ではない、なので新古処分品として出すことになったモノです。お値段も、そこそこで、その家族が買うことができる範囲内でしたので、さくっと購入しました。
でも、その家庭の息子は、4344が欲しくて、ずっと憧れていました。
数年後、社会人になったその息子さんは、自由になるお金ができたので自分のオーディオを買うことになります。
そこで、手にしたのが、4343だったのでした。(4344と4343の中古を試聴して4343にした)
書込番号:17317038
4点

ヨッシー441さん、ご回答ありがとうございます。
授業料としてのこのスピーカーのお金はあまりにも高すぎます。
やはり、このような高級なスピーカーを購入するのはもっと経験を積んでからのほうがいいかもしれません。
少し慎重になってみます。
CM1を購入してアンプのグレードを上げるほうが、今の僕の状態では適切な判断だと思えてきました。
書込番号:17317109
0点

T2Aさん、ご回答ありがとうございます。
とてもためになりました。 ストーリーを使ってわかりやすい説明をして下さり、ありがとうございます。
今までの一連の流れを経て、最初にスレッドをたてさせていただいたCM1の方を購入してみようと思います。
そして、もう少し大きくなり、金銭的、環境的にも余裕が出たら、このスピーカーの購入を検討してみようと思います。
書込番号:17317112
0点

こんにちは
自分自身がそのような選択をするかどうかはさておき。
機器の破壊なり身体生命の危険が無い限り、趣味道楽は個人の裁量で判断すればよいでしょう。
価格帯?等で迷ってる方の背中を押すと言うかそそのかすことはあっても、止めるケースは限定されます。
極端な話、4KテレビにVHSを接続するとかね。
書込番号:17317257
2点

ある程度の物が買えるくらい貯まったら、本気でどの辺りまで狙うのか考えたら良いよ。急ぐ必要はないよ思いますね。
書込番号:17317367
2点

とらじろーLV99さんは10代ですか〜?
無理しないほ〜がよろしいのでは、オーディオは長〜く楽しめる趣味ですから。
拙者が10代の頃は50万のスピーカーに手を出そうなんて考えもしなかったっす。
もしまだ学生さんなら、社会人になってそこそこの経済力が付いてからで〜
それまでは色んなスピーカーを聴いて「これだ」を見つけて下さい。
書込番号:17317808
2点

Strike Rougeさん、ご回答ありがとうございます。
やはり僕自信の問題となってしまうのですね。
止められるケースは少ないのですか… 価格.comは初心者なのですみません。
自分自身で最良の選択をしたいと思います。
書込番号:17318037
0点

いじるZさん、ご回答ありがとうございます。
急ぐ必要はない。 とても説得力があります。 どうも僕は先を急いでしまうクセがあるようで、あまり急いで失敗しないように注意したいと思います。
書込番号:17318055
0点

ヨッシー441さん、ご回答ありがとうございます。
はい、まだ10代です。
僕もやっと見つけたオーディオという趣味をずっと続けていこうと思うので、できるだけ焦らないようにしていきたいと思います。
やっぱりこのスピーカーはもっと大人になってからのほうが良いかもしれないように思えてきました。
あまりにも大きな出費なので、もっと余裕がでてきたらのほうが冷静に考えるといいかもしれません。
最初はもうすこし予算を抑えてオーディオを楽しもうと思います。
書込番号:17318076
2点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
皆様、こんにちは。
最近、805diamondを購入し目下エージング中ではございますが、ちょっと気付いたことがあります。
いわゆる、チョンマゲと呼ばれるツイーターですがよく見ると曲がって取り付けられています。
どう曲がっているかというと
前方、音の出る方向に対して真っ直ぐではなく少し角度がついているのです。
具体的には右のスピーカーのツイーターは少し外側に(2〜3°?くらいでしょうか)左のスピーカーは少し内側に(3〜4°くらいでしょうか)傾いています。
その為、購入した販売店に聞いてみました。
返答は「本来、真っ直ぐにつくものですが、ツイーターとエンクロージャーの間に防振ゲルがある影響でネジを締めるとどちらかに傾いてしまうのです・・・。だいたいの方はそうです。ご理解いただけませんか?」との返答でした。
特に高音に関しては指向性が強い為、音質や定位等に影響が出ないか心配です。
そもそもスピーカーが二つある以上、塗装の状態、内部の特性等が両方、100%同じ物ではないだろう、というのはわかるのでそれを踏まえてのセッティングをするものなのだ。というなら理解出来ますが、不良じゃないの?ということであればなんとかしたいところです。
また、やりたくはありませんが、スコーカーを外し、ネジ留めを調整し、ある程度真っ直ぐにすることは出来ないか?とも思っています。
805をお持ちの方、また或いはそういう噂をご存知の方、お話を伺えないでしょうか?
皆様、よろしくお願いします。
書込番号:17763149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>特に高音に関しては指向性が強い為、-----
Tweeterは受け持ち帯域で指向性を極力持たないように設計努力されています。
高音が指向性を持つのは音波の性質の話ですね。別の話かと思いますが。
書込番号:17763683
2点

ツイーターの取り付け角度が、エンクロージャーと平行でない。ツイーターに音割れがある。
の2つの理由で、私は交換して貰いました。
応急的にツイーターユニットを交換して貰いましたが、そもそも、新品と思しき製品ではなかったため、
交換対応となりました。
交換後の個体も、ツイーターの取り付け角度は、1〜2度程度の誤差はあります。
ツイーターは樹脂製の枕を介して本体に取り付けられており、枕の取り付け角度や、枕の形状精度に問題がある
個体と推測されます。
なお、枕は本体に接着されていると思いますので、個人での調整は不可能と思います。
上流機器やルームアコーステックに敏感に反応するスピーカーです。
3〜4度の取付け誤差が許容範囲かどうかは分かりませんが、こだわって周辺環境を整備すると、
問題が顕在化する可能性がありますので、安易に妥協するのは適当ではないと思います。
このような微調整を販売代理店の技術スタッフが出来るように環境が整備されていれば、大きな問題ではない
のでしょうが、経験上、そうではないようです。ユニット交換ぐらいしか、許可されていないのでしょう。
B&W ジャパン できないかなー。
書込番号:17763793
3点

>B&W ジャパン できないかなー。
輸入代理店のD&Mがするんでしょうけど
D&M、マッキントッシュ・ジャパン、不評で
今は、マッキントッシュは、エレクトリに戻ってますが
海外製は、輸入代理店の力が重要ですよねえ
余談ですが
JBLのスピーカー、初期不良で修理したことありますが
ハーマンインターナショナルは、素早く修理してくれましたね
良心的な輸入代理店だなあ、と思っています
でわ、失礼します
書込番号:17764177
3点

うさらネットさん
おはようございます!
ご返信ありがとうございます。
素人考えでいろいろ考えてしまいましたが指向性についての、お話を聞けて少し救われました。それにとても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:17764781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D'SOUNDさん
おはようございます!
ご返信ありがとうございます。
そうですか、交換をしてもらっても角度には多少の誤差がありますか・・・
それと、ツイーターの取り付けに関しては調整は難しいだろうとのこと・・・。そのお話を聞かなければ最悪ユニットを外して調整しようとしていたかもしれません。
まだスピーカーのエージング中とはいえ、ラインケーブルを同じ物で新しくしただけで音質が後退した(恐らくラインケーブルのエージング不足)のを確認出来る程、反応が鋭いスピーカーですよね・・・。
いろいろお話を聞いて、せめてツイーターの傾きがシンメトリーなら我慢も出来るのですが、両方が右を向く形になっているのでやはり気にはなるところです。
もう一度ダメ元で販売元や販売店に調整や交換について相談してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17764789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JBL大好きさん
おはようございます!
ご返信ありがとうございます。
やはりアフターケアが充実していたり誠意があるところだと安心ですよね。
これからも、その辺りについても考慮に入れるよう考えていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17764797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気休めかも知れませんが、
指向性は、偏差2dB以内を水平方向で60度以上を確保しているとカタログにあります。
超高性能ユニットのため、3〜4度の取り付け誤差は、適切なリスニングポジションでは
聴き取れないかもしれません。
ですが、音源のマスタリングの出来を聴いているような錯覚に陥ってしまう程のスピーカー
ですので、不要なモヤモヤが付きまとったり、聴覚に不安を覚えてしまったりすることの方が、
問題としては大きいでしょう。
書込番号:17764955
2点

追伸ですが、
音の3D空間を異様に意識させるような、高音質を謳う音源が数々ありますが、
今の状態ではモヤモヤが募るばかりだと思います。
私は、ユーミンを聴いてシステム全体の妥当性を確認するようにしています。
書込番号:17764975
1点

D'SOUNDさん
ご返信、追伸ありがとうございます!
ユーミンで妥当性を確認しているとのこと・・・。成る程なと思います。
あまりこのスピーカーでのj-popは購入前から期待していませんでしたが、そんなことありませんよね。
驚く程、高音質で仰天しました。
録音によっては背筋がキュッとなる音源もあります。
でもつまるところスピーカーやアンプやらより、音源の良し悪しにつきるのではないか?と私は最近感じています。
勿論、音源が良ければそれにちゃんと応えてくれるこのスピーカーは素晴らしいと思います。私はボーカル物ではシャルロットチャーチのアヴェマリアをリファレンスしています。
805diamondを聴いた時、その声が最後まで伸び切ったのがこのスピーカーだけだったのがとても印象的でした。
少しお話がずれましたが、水平で60°だとスピーカーの間隔にもよりますが並行置きでも対応出来る数字ですよね。
あまり気にしすぎるのもよくありませんが、気になったままでは精神的な影響も考えられるのでもう一度納得いくように対応を考えてもらおうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17765048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
こんな高価な物なんだから、購入店にクレームつけた方が良いですよ。
ずれてると思いながら聴くのは精神衛生上よろしくありません。
しかしきっちりと同じ角度に合わせられないとは・・・
日本製だったらこんな事、無いだろうに。
書込番号:17768339
6点

遊び大好き人さん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます!
そうですよね・・・
音楽鑑賞は特に精神的なものも絡んできますし。
皆様のおかげでやはり、ちゃんとクレームをいれるべきだと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:17768796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

突然失礼します。
程よい力でグリグリすれば直るのでは?
PM1、本機共に、私はそのようにしました。
ちゃんと正面を保持し続けてます。
なお、PM1のほうが掘りが深いせいかズレは少なか
ったです。
おそらく、真っ直ぐなものは無いような気がします。
あるとすれば、出荷前に同じようにしているかも。
自己責任でお願いします。
書込番号:17770371
1点

MR.Hさん
おはようございます!
ご返信、ありがとうございます。
グリグリで直りましたか!?
私もグリグリはしてみました。
エンクロージャとチョンマゲの間にゼリーなような制振剤が封入されており、グリグリするとネチャネチャと音を立てて動きはしますが、少しくらいは変わるかと思いましたが角度は変わりませんでした。
これ以上やったらヤバイな・・・というところで止めました。
それにしても、両方完全に真っ直ぐ向いている個体はかなり少ないと推測されます。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:17771088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>これ以上やったらヤバイな・・・というところで止めました。
そうなんですよね。そこからあとひとひねりが、ためらいます。
チョンマゲは、前後2箇所のポストで固定されているようですが、
力を入れすぎると後ポストに影響あるかも。
基本は、前ポストを軸にグリッとするイメージでしょうか。
箱内部からネジ締めして回転してしまっただろうと思われる軸の
矯正ですので、制作過程でそれをしなかっただけのような気もし
ます。そのへんは日本と違い大雑把なのでしょう。
失礼ですが、自己責任でお願いします。
それでは、良いオーディオライフを!!
書込番号:17771587
2点

MR.Hさん
自己責任の件、了解です!
まだ20時間くらいしか鳴らしていないのに、すでに前のシステムを超えている音を出しています。
これからのセッティングが楽しみです!
MR.Hさんも、良いオーディオライフを送れるようお祈りしています!
書込番号:17772611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっ
がんばってるね
JBL好きが、B&W応援ー
今日、SACDプレーヤー試聴してきたけどー
組み合わせてた、スピーカーが、マジコ S1 (160万)だったけど
うーん、前評判ほどの音でなかったね
別なフロアーでも、試聴会してて、B&Wの802D、鳴らしてて
おー、シャープな音でなかなか良かったねー
805Dは、バイワイヤー出来たはずと思うけど
試してなかったら、試してみてねー
でわ、失礼します
書込番号:17772754
1点

JBL大好きさん
ご返信、ありがとうございます!
また、バイワイヤリングのお勧め、ありがとうございます。
実は販売店の方が購入したスピーカーとアンプの納入時、音出しまでやっていただいたのですが、付属のジャンパーケーブルにてのシングルワイヤー接続でした。
販売店の方が帰られた後、その音を確認し、すぐさまバイワイヤリングにて付け替えし、また音を確認。
全然違いました・・・。
勿論、良い方に。
この805SDは、まだ産まれたばかりの赤ちゃんでございますが、すでにその気性の激しさを垣間見せてきました。
まず前のスピーカーに比べ周りに及ぼす振動がハンパないです、この子。
オーディオ用のラック(厚さ4センチ、硬い木材製)を突き抜け、夜泣きの如く、盛大にCDPを揺らしております。
ですが、エージングが進み、この子がもう少し大人なるまでは暖かい目で見守ろうと思っています。
とりあえず300時間を超えてからを目安にセッティングに取り掛かろうと思います。
その際は、JBL大好きさん始め、博識な皆様方に、ご教授を賜ることがあるかと思いますので、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17773792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、こんばんは。
結局、このツイーターの傾きに関しては、販売店の方にはもう一度来ていただき現状を確認の上、交換なり修理なりの対応をしてもらうことになりました。
ご回答頂きました皆さまにはお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
goodアンサーについては、これまで4人の方にご回答頂きましたが、3人までとのことですので、皆さまから等しく参考にさせていただいたので私にはそれを選ぶことなんて出来ません・・・
したがって、最初から書き込みをいただいた方から順番に贈らせていただきますことで解決済みと致します。
皆さま、本当にありがとうございました!
書込番号:17777683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
ピアノブラックとチェリーウッドですと、明らかに塗装方法が違うので素人目には
音質に差が出てしまうのではないかと考えてしまうのですが、どなたかわかる方がいらっしゃりましたらご教授願えたらと思います。
1点

これは知らないですけど、スピーカーだったらよくあることです。
それがわかるか分からないかは個人の資質なので、好きな色を買って忘れてしまうことです。
もし足すことになっても同じ色を買いましょう。違う色の音をしらなければ、どうということはありません。
書込番号:17727625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 塗装方法が違うので素人目には音質に差が出てしまうのではないかと考えてしまう・・・・
正解だと思います。
どの程度かという、定量的には何とも云えませんが、エンクロージャの材質によって音が違ってくるのと同じように
音質に差が出てくるのではないでしょうか。
違う材質のものを組み合わせて何層にもしたり、サンドイッチにしたりすると、共振点が分散されてよくなるようですし、
それに近い状態になると思います。
単純に、塗装が有る無しでも違ってきますので。
書込番号:17727669
3点

評論家の井上卓也先生も
表面積は予想以上に大きく、仕上げが変わると、音も大きく変わると、言われてました
書込番号:17727803
2点

あくまで個人的な意見ですが、音は変わります。たとえば805Dでウォールナット(だったかな?)とブラックを並べて聴けば、たぶん誰が聴いてもわかるくらい音が違うと思います。というか、実際に聴いたことあるんで・・・
ブラックの方(こっちの方が高い)は塗装によってエンクロージャーをガチガチに固めて、木の付帯音を殺しています。805はフロントバスレフなので、木の付帯音が乗ってくればかなりわかりやすく聞こえます。たぶん、強力な低音の信号を「ドッ、ドッ」と感じで入れて鳴らせば、はっきり音が違うと思います。
よってブラックの方がよりモニター指向の音になります。ウォールナットは気の響きが乗って柔らかめのやや膨らんだ(ブラックよりは)低音になると思います。エラックも木目調は木を使っていると思えないほどのガチガチなコーティング、ダリもエピコンはガチガチのコーティング。これは木の付帯音を嫌って入力に対してより忠実な再生という今のトレンドに対応したものだと思います。
ですから仕上げで音は変わると(個人的には)断言します。
書込番号:17729047
5点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり、音、変わるみたいですね。
ただ、自分には805Dの3色を並べて聞き比べる機会は訪れそうにないので、
皆さんのご回答を参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17729249
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
こちらははじめてでして、よろしくおねがいします。
私事ですが、昨年広いマンションに引っ越ししましてオーディオの導入を検討しています。
14畳のリビングでブックシェルを考えていて先日お店にも行って来ました。
多少の下調べだけで生産国、価格問わず、手当たり次第聴かせてもらったところこのスピーカーが断トツで好みというか、生演奏を聴いているみたいで素晴らしかったです。
価格は26万円程、これなら大丈夫と思い、これにしようと思っていらなんと一台の価格じゃありませんか!
それで、再度色々聴いてみましたが、これに及ぶものはありませんでした。
B&Wは一通り聴きましたが、格下のCM5がしいて言えば近いのかな。でもやっぱり明らかに次元が違う。と言う感じです。
少し安いDALI MENTOR2を聴くとCM5よりいいかも。でも805Diamondもようなあたかも目の前にいるようなクリアさはありません。
結局その日は諦めて帰り、色々と調べてみました。
間違っているかもしれないですが、自分がいいと思った音はモニター系という音なんでしょうか?
ありのままの音で生っぽいというか。
MENTOR2は綺麗な音でしたがスピーカーが鳴ってる感じ、対して805Diamondはスピーカーではなくそこに演奏してる人がいて、オーディオっぽくないというか。
もしそうだとしたら、モニター系と言われるスピーカーを色々聴けば予算内で買える好みのスピーカーに出会えるかもしれないと思うのですが、試聴になると遠出しなくては行けないので機種を絞り込みたいと思っています。
調べてところ先日聴いたメーカー以外にも日本で取り扱いのあるメーカーは相当沢山あるようです。
そこでスピーカーの予算マックス40万(スタンド別)として805Diamondの音が好きならこれは聴いた方がいいというスピーカーを教えてもらえないでしょうか。
自分なりに調べたところ、これは置いてませんでしたがモニターオーディオのPL-100というのは少し気になります。予算ちょっとオーバーしますが。
その名の通りモニター系だと思いますが、805Diamondと比べてどう違いますか?
下は10万円台からでも構いません。コストパフォーマンスが高い機種もあると思うので。
それではよろしくおねがいします。
4点

B & W 805シリーズは 見た目こそ初代の ノーチラス時代から大差ありませんが、 音の中身は凄く良くなってますね。
「色々聴いてみましたが、これに及ぶものはありませんでした」と言うのは ごもっとも
「明らかに次元が違う」 「あたかも目の前にいるようなクリアさはありません」 そのとおりですよね。
他のメーカーのモデルがモデルチェンジで音質向上をしようと している間に せっせと同じ箱で ブラッシュアップのみ
試みてた差だと思います。
これとい比べて 気になるのは はおっしゃる通り リボンツィター搭載モデルの PL-100 や陶器スピーカーの OPTIMISTA
あたりでしょうね。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15251267/
https://www.youtube.com/watch?v=S6oj47DL6Ho
https://www.youtube.com/watch?v=Tk492HgEDVY
書込番号:17123874
1点

>自分がいいと思った音はモニター系という音なんでしょうか?
モニター系といえばモニター系だと思いますが、モニター系スピーカーでも様々ありますから、そこはあまり気にしない方が良いかと思いますが。
過去スレですが、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17101015/#17101015
>モニターオーディオのPL-100というのは少し気になります。
GX100を使っていますが、B&Wとモニオは同じイギリスメーカーで比較されやすいと思いますが、高域の違いと低域の量感の違いで好みが分かれるかとは思いますが、モニオの方がタイトで切れがある低音で悪くはないですが、B&Wと比べると方向性が違うかとは思います。
GX100のクチコミですが、音のイメージは掴みやすいかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000244227/SortID=17069823/#17069823
>下は10万円台からでも構いません。コストパフォーマンスが高い機種もあると思うので。
代わりにはならないと思いますが、こっちの方が扱いやすいかも。
お金を貯めて805でもいいかも知れませんが、現状のアンプが非力過ぎると低域が脹らむかも知れないので、将来的なレベルアップするまでの繋ぎとしてお考え下さい。
KEF R300
http://kakaku.com/item/K0000320672/
http://artcrew.sblo.jp/article/49240575.html
書込番号:17123909
2点

そう言えば 前の B & W 805Sも素晴らしい製品ですよ。
こちらも格下のCM5やDALI MENTOR2、3とかとは次元が違う。と言う感じです。
書込番号:17123940
0点

>でも805Diamondもようなあたかも目の前にいるようなクリアさはありません。
もう一つ挙げるなら、ディナウディオですがややソフトで高域も緊張感なく聞き易いと思います。
ただし、アンプ、プレイヤー等総合的に考えて行かないと難しいかも知れませんが。
ご興味あれば試聴だけでもしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000334396/#tab
書込番号:17123945
1点

>そこでスピーカーの予算マックス40万(スタンド別)として805Diamondの音が好きならこれは聴いた方がいいというスピーカーを教えてもらえないでしょうか。
ADAM S2X
http://www.cfe.co.jp/adam_pa/s2x.html
業務用のパワードモニタースピーカーです。
ペア¥399,600ですが、決算期を狙えば2割ほど安く買えるかもしれません。
パワーアンプ内蔵で、この価格。
おススメです!
書込番号:17123957
2点

参考になるかは分かりませんが、個人の方の比較レビューがありましたので、参考程度で。
http://spacewalker.jp/mt/spacewalker/archives/2048
PL100の優位点は、805と比べたら鳴らしやすいと思いますが、それでもそれなりのクオリティーがあるアンプでないと駄目だと思いますが。
書込番号:17123993
1点

ヴァルスタリーノさん、こんばんは。
『この音に惚れました。』のであれば、805Diamond しかないでしょう。
805Diamond の代わりを安価で探しても所詮は代用品です。
購入後数か月は満足するかもしれませんが、やはり 805Diamond が気になってきて、こっちにすればよかったかも?と思う様になり、結局は買い替える事になる様な気がしますが…
805Diamond ペアで52万なら、わずか12万しか差(スレ主さんは40万がマックスらしいので)がないんです。
だったら、ムリしてでも 805Diamond を買うべきです。
805Diamond はそれに値するスピーカーだと思います。ちなみに私も800シリーズのオーナーです。
買える金額のオーディオ機器を選ぶよりも、多少ムリしてでも欲しい機器を選んだ方が、オーディオをより楽しめます。
私も最近、多少?ムリをしましたが、そのおかげで今は楽しい日々を過ごしています。
やはり、自分が気に入ったモノが一番良いと思います。お金はその次でいいのではないでしょうか。
余談ですが、このスピーカーを本当にクオリティーの高い音で聴きたいのであれば、アンプはスピーカー以上にお金をかける必要があります。その覚悟がないのなら、手を出さない方が賢明です。
書込番号:17124118
4点

こんなすぐに回答頂けるとは思っていなくて感激してます。
皆様ありがとうございます。
HDマイスターさん
こんばんは。
陶器スピーカーって初めてしりました。動画も拝見させてもらいました。いかにも良さげな音です。
でもさすがにお姿がトリッキー過ぎて初心者には馴染めそうにありませんwすみません。
805Sですか?ちなみに805Diamondと比べると、具体的にどのように違いますでしょうか?あとこれは中古購入ということになりますよね?
圭二郎さん
こんばんは。
>モニター系スピーカーでも様々ありますから
そうですよね。調べて行くうちにそんな感じがしてきて単純にモニター系を買えばリアルで生々しい音が手に入る訳ではないのかなと思う様になりました。それでもCM5とDALI IKON2MK2を聴いた時にIKON2のほうは少し霞がかったまったりした聴こえ方、CM5の方がくっきりしていて、あーなんとなくあのくっきり感がモニター的なのかな〜とか感じてます。
>モニオの方がタイトで切れがある低音で悪くはないですが
なるほど、大変参考になります。
そういえばモニターオーディオの10万以下だったと思いますが、ブックシェルフを聴いた時同じ価格帯のB&Wのスピーカーのほうが低音がボリュームありましたので、それはなんとなく想像できます。
それと店員さんに805Diamondは低音をコントロール出来るパワーのあるアンプが必要だから、最低でもこのスピーカーと同じくらいの価格のアンプが必要だよと言われそれで諦めた経緯もあります。
>それでもそれなりのクオリティーがあるアンプでないと駄目だと思いますが。
予算は全部で100万円くらいを見ています。スタンドとか諸々で10万と考えるとアンプとプレーヤーで50万円位をみているんですが厳しいでしょうか?
お使いのところ聴くのは恐縮なんですが、やはりGX100とPL-100では決定的に違いますか?
Twilightさん
こんばんは。
出来れば見た目は業務用とかより普通っぽい方が有り難いです。すみません。
でも有り難うございました。
書込番号:17124164
1点

kika-inuさん
こんばんは。
800シリーズのオーナーさんなんですね。心強いですw
>ムリしてでも 805Diamond を買うべきです
このスピーカーに関する記事を調べていると色んなところでその感じのセリフを目にするので、よほど素晴らしいスピーカーなんだとおもいます。
でも実際クラシックのサンプルとかかけると低音がブオンブオン言っていて店員さんの言ってた高いアンプじゃなきゃこのスピーカーは無理っていうのを実感しているのでそうなるとプレーヤーどころかアンプも買えません。
あまり深入りしてはいけない世界だと思っているので最初で最後にしたいのです。
徐々に買い足すとか危険過ぎますw
そうやってカメラにトータル300万とかかけてしまった人間なのでw
ですので805Diamondほどでなくともまだ聴いたこと無いスピーカーでこれよりも気に入るスピーカーもあるかもしれないのでその可能性にかけたいのです。
ご理解頂けると幸いです。
圭二郎さん
R300少し調べてみました。
価格帯でいうとCM5とガチンコですが、自分がより求めてる音に近いのでしょうか?
FOUCUS160は実は気になっていました。
見た目がw
音はいい意味でニュートラルな感じなんでしょうけど、生々しさが伝わってくるという感じではなさげですよね?
聴いてみないと分からないですけど。
書込番号:17124235
1点

30万超クラスのブックシェルフとなると一定以上のクオリティを備えているのはもう当然のことで、各メーカーとも無二の個性を発揮しているスピーカーばかりだと思います。
ここまで惚れてしまったら、むしろ目移りしないよう決めてしまっていいのではないでしょうか?アンプの話はともかくとして、わたしもkita-inuさんの意見に賛成です。
(800Diaとか聴いてしまった日には・・・)
B&Wは一般にモニターといわれますし、それも様々な有名メーカーがアンプの音決めに使用していると公言したりしているので、そういう意味でも基準的な扱いをされやすいです。
ただ、ごく個人的な意見ですとB&W(特に800series)、意外と癖が強いように思います。比べるなら、ですが同じモニター系のMonitorAudioは大人しく感じるかもしれませんのでそういう意味では低音も含めて扱いやすいと感じるかもしれないです。
そんなバイアスのかかったわたしはFostexのG1300MGを推薦しておきます(可能なら+CW250A)。おそらく気に入らないと思います(笑)
Fostexもモニター系と呼ばれがちですが、低音はざっくり切り捨てている代わり澄んだ中〜高音を聴かせてくれます。
書込番号:17124294
3点

針の先さん
こんばんは。
>アンプの話はともかくとして
例えばですが、30万でこのスピーカーの低音を操れるアンプとかあったりするのでしょうか?
あれば、ちょっと考えちゃいます。
デジタルアンプは同じ出力ならアナログアンプよりパワーがあるという記事は見掛けました。
前ガイアの夜明けだったかな?でやっていたスペックというアンプはちょっとTV見たので興味あります。
それとアンプ問題以外も自分が聴いたスピーカーなんてせいぜい20本くらいでメーカーにしても4~5社くらいですから聴いて無いだけで805よりいいと感じるスピーカーもあるかもしれないので、そこはちょっと聴いただけで805と決めてしまうのは勿体ないと思っています。
もしかしたらモニターオーディオの方が好みかもしれませんし、ご推薦いただいたG1300MGの方がいいと思うかもしれません。
あまり低音ドスドスというのは好みではないし。
今、皆さんがリンク貼って下さったものを見て回っていますが、ちょっと圭二郎さん所有のGX100が気になってますw
書込番号:17124468
2点

すみません。 私のレベルではB & W 805Sも805 Diamondも殆ど同じにしか聴こえません。
両方同時に聴く機会がないのもですから・・
書込番号:17124506
1点

あっこんなこと書くと
>「あなたの耳」ではね(笑)
て ここの板の 【大家】に 書かれそう・・ ではでは。
書込番号:17124534
1点

>あまり深入りしてはいけない世界だと思っているので最初で最後にしたいのです。
そう思っているのであれば、やはり良いモノを買われた方が後々の後悔しない様な気がしますが…
>徐々に買い足すとか危険過ぎますw
>そうやってカメラにトータル300万とかかけてしまった人間なのでw
『歴史は繰り返す』と言う諺がある様に、オーディオも同じ轍を踏む可能性が大きいのでは…
カメラに300万かけたという事実、100万ぐらいの予算をオーディオにもかけれるという事を考えれば、金銭的にはある程度余裕がある方の様に見えますので、最初で最後のオーディオ機器購入なら、予算をもう少し(50万くらい)上げて 805Diamond と80万くらいのアンプを選ぶ方がBESTだと個人的には思います。プレーヤーは20〜30万ぐらいにして、後はスタンドやケーブルを揃えると実売で150万を少し超えるくらいでしょうか。
こういった選択肢は不可能ですか?
前にも書きましたが、やはり自分が一番良いと思ったものを購入するのが、良い音の近道です。
私も15年くらい前までカメラやってました。まだフィルム全盛時代で、6×6のハッセルとカールツァイス4本を使ってました。
その後、デジタル主流になって、フィルムの色調がデジタルでは出せないので、全て手放しって、ノーチラス800の購入資金の一部にしました。
このスピーカーは能率が高いので、10分の1くらいの30万程度の安いアンプでも普通に音楽は聴けます。
ですが、このスピーカーの能力をフルに発揮させる事は30万程度のアンプでは不可能です。
クオリティーを求めるなら、パワーアンプだけでスピーカーと同等のモノが必要と感じ、最近ムリしましたが、その甲斐あって良い音にめぐり会いました。
B&W800シリーズはそう言ったスピーカーです。
書込番号:17124605
5点

HDMaisterさん
805Sでもパワーのあるアンプが必要ですかね?
でもスピーカーを中古という選択すればアンプにお金を掛けれますね。
ちょっと805S調べてみますね。有り難うございます。
書込番号:17124608
1点

ヴァルスタリーノさん、こんばんは、はじめまして。
モニター系のスピーカーであれば、PMC FACT3あたりはどうでしょうか。PMCはモニタースピーカー専門のスピーカーメーカーです。私も以前PMCのスピーカーを持っていましたが、音の正確さ、生々しさではかなりのレベルだと思います。もちろん正確さというのは無味乾燥というような意味ではなく、音楽性もしっかりと兼ね備えたという意味です。どこか試聴できるところがあるといいのですが・・・。一応リンクを貼っておきます。
http://ippinkan.jp/574307021329981#global_navi
http://www.hibino-intersound.co.jp/pmc/1375.html
書込番号:17124696
0点

スレ主さん初めまして。
試聴されたときのアンプやプレーヤーは覚えてますか?
それと、主に聴かれる音楽は?
現状オーディオシステムはお持ちでない?
書込番号:17124741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしが805Sを試聴したのは越谷レイクタウン内 オーディオスクェアでしたけど その時のアンプはTRV-35SE、 LUXMAN SQ-38、L-505、アキュフェーズE-250、E-450など現行のモデルに加えて山水AU-D907Limitedなどの旧式モデル等でしたが、アンプがなんでも素晴らしい音質でしたね。http://koshigaya-audiosquare.blogspot.jp/2013_06_01_archive.html
多分、実売10万もしくはそれ以下の定評あるアンプでも充分にパフォーマンスは発揮できるはずです。
お買い得ですね 805S
書込番号:17124760
2点

ヴァルスタリーノ さんこんにちは。
>スピーカーの予算マックス40万(スタンド別)として805Diamondの音が好きならこれは聴いた方がいいというスピーカーを教えてもらえないでしょうか。
残念ながら、805Diamondが気に入った方に、この方向で、代わりにお勧めできるSPは見あたりません。
Diamondツィーターを積んだ805Diamondと、そうでない805Sとは、聴いた場合多分大きく異なる印象を感じるでしょうから検討するだけ時間の無駄のような気がします。
805Diamondは40万円台の前半で購入できるでしょうから、ほぼ射程圏内ではないでしょうか。
例
http://online.nojima.co.jp/front/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=10000746&searchShopCode=2&mode=image&pageSize=120¤tPage=1&alignmentSequence=1
オーディオスクエアの例ですが、他にもテレオンのハイエンドコーナーなども相談先に考えられます。
805Diamondのインピーダンスは最小 4.7Ω要求です。他の800Series SPのように3Ωまで要求してきませんので、4Ω以上を保証する駆動力のあるAMPであれば充分鳴らすことが出来ます。具体例としては、例えば、アキュフェーズ E-360、E-460、ラックスマン 507uX、590AXなどです。
当方、804Diamondのユーザーです。
納得のゆく選択を祈念します。
書込番号:17125094
0点

このスピーカーの音で良いと感じたなら迷わず買った方が良い。あがりの1台にして全然おかしくないスピーカーだと思います。他のを聴いてもこれを超えてくるのは無理。もちろん主観。アンプ云々は後から考えれば済む。このスピーカーの音はこのスピーカーからしか出ない。
書込番号:17125188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]
皆様
805 diamondの購入にあたり スタンドを専用の物を買いたいと思いつつ、
現状のCM5で使用している FS700でなんとか対応できないか 考えております
FS700で使用できておられる方はおられますでしょうか?
どのように固定されていますか?
宜しくお願い致します
0点

PONYTIさん、こんばんは。
>>現状のCM5で使用している FS700でなんとか対応できないか 考えております
>>FS700で使用できておられる方はおられますでしょうか?
どのように固定されていますか?
現状の私の環境と一緒ですね。
私の場合スタンド(FS700)に805を左右前後共に数センチづつ均等に空くように設置しています。ネジなどで直接固定出来ないので、スタンドの四隅にハネナイトやソルボセイン系の無反発ゴムをかましてから805に置いています。ゴムを間に挟むだけでも地震対策にはなっていると思います。
CM5用のスタンドも805専用品並みに重たいので、そのまま使い続けるのも良いのかもしれません。
書込番号:15537419
1点

ウェルフロートとゆうスピーカーのフローティングボードを見つけ、スタンドを自作してそのフローティングボードの上にスピーカーを直接置けばスピーカーの性能をフルに発揮できると思い、ショップの人に相談してみました。
しかし、この805diamondは純正のスタンドに乗せるのを前提に造られているので、そのままの方が良いとゆう回答をいただきました。
社外品でもスタンドはでていますが、純正が一番音が良いそうです。
また、スタンドによっても音が違うそうです。
参考になれば幸いです。
書込番号:16572924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アコリバのRSS-805とかど〜でしょ〜
http://www.acoustic-revive.com/japanese/speaker_s/speaker_s_06.html
書込番号:16573263
0点




スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ローズナット]
初めて質問します。
保有機器に大きな不満はないが、もっとゆったり鳴らしたくてアンプを探しています。
機器構成は↓の通りです。
アンプ:soulnote sa3.0
スピーカー:B&W 805SD
CDプレーヤー:soulnote sc1.0
Netプレーヤー:Marantz na7004
単体DAC:soulnote sd2.0
主たる音源:クラシック・ブルース・ロック・新しいジャズ・洋物ポップ・歌謡曲
この組み合わせだと、元気系音源はハッキリ言って良い。
しかし、クラシックを聞くには、何というか、スピードが速すぎる、と言えばいいのか…
余韻がもうちょっと欲しいと感じる事があります。
そこで、アンプを変えてみようと思い立ちました。
以下の優先順位で視聴対象を絞り込みたいと思っています。
1.余韻が美しい。しかし作為的な音作りはイヤ
2.音の分離が良く、立体的な鳴り方がイイ
3.日本メーカーであれば幸せ
4.クラシック全般とジャズ・ブルースだけ鳴らせればよい
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
0点

ケーブルとスピーカースタンドを見直すという方法もある。
書込番号:16517664
2点

スピーカーをもっとアコースティック向きのものに変えると良いのではないでしょうか。
要求を満たせるスピーカーで、ぱっと浮かんだのは日本製ではないですが、
KEF REFERENCE 203/2 http://kakaku.com/item/20444411062/
TANOY Stirling/SE http://kakaku.com/item/20447011041/
JBL S4700 http://kakaku.com/item/K0000308686/
といったところです。
書込番号:16517892
0点

TWINBIRD H.264さん、ikemasさん、
スタンド・ケーブル・インシュレーター・設置位置などは一通り通過しました。
また、他のスピーカーは検討していません。
アンプの変更で不足があれば、次はプレーヤー更改に駒を進めます。
書込番号:16518174
0点

予算が分かりませんからなんともいえませんが、ご希望の音色だとPRIMAREしか思いつかないです(笑)
http://naspecaudio.com/primare/i32/
http://review.kakaku.com/review/K0000280669/#tab
ただ、日本のメーカーでないので日本のメーカーだと余韻だけですが、ヤマハ辺りが意外と805と相性良かったです。
http://review.kakaku.com/review/20489910106/#tab
B&Wとの相性で行くと、海外ではB&Wとセット販売されている日本老舗メーカー ローテル。
まだ未試聴なので、ご希望に添えるかは分かりません。
http://www.rotel.co.jp/
http://www.audio-romanesque.com/ra1570.html
この前、ガイヤの夜明けで取り上げらたスペック辺りも良いかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000553610/
http://spec-corp.co.jp/index.html
ただ、無難な所で行ったらアキュフェーズが鉄板な気がしますので、アキュを試聴してから好みでなければ他のメーカーを探してみたら如何でしょうか?
http://www.accuphase.co.jp/premain_amp.html
書込番号:16518177
3点

圭二郎さん、こんばんは。
予算は70万円を上限に考えています。
Primare、立体的な音らしいですね、自分はまだ805と組み合わせて視聴したことはありません。
日本メーカーが選定リストに残らなければ海外勢で検討すべきものの一つだと思っていました。
海外勢で念頭にあるのは、Hegel、B.M.C、Octave、ATC、などもあります。
ヤマハ、A-S3000 気になります、とても。
ローテル、視聴したのは家電量販店でしたが、ツマラナイという印象でした。(セパ)
真空管テイストのデジアンですね、気になります。聞いたことはありません。
アキュとかラックス、立体的な鳴り方を期待できるのでしょうか?
805との組み合わせなら、視聴できるところは多そうですね。
しかし、昔聴いた音(たしかアキュのE-550)は立体的とはいえず、熱く鳴る訳でもなく、
値段も高く、購入に踏み切りませんでした。
今までイギリス・フランス・アメリカなどにお世話になってきたので、今回は是非、日の丸で決めたいのですよ。
書込番号:16518401
1点

Gray Devilさん こんばんは。
>アキュとかラックス、立体的な鳴り方を期待できるのでしょうか?
立体的と言われてしまうと私はあんまり意識しない方なので、アキュで不満に覚えるならご希望に添えないかも知れませんね。
クラッシックとB&Wという点で無難な所で提案してみました。
>海外勢で念頭にあるのは、Hegel、B.M.C、Octave、ATC、などもあります。
Octaveが候補に入るなら、私のイメージだとスペックが似ている気がしますので、悪くはないかと思います。
後は、大穴でNmodeでもいけるかとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167818/
http://www.nmode.jp/pro_xpm10.html
>ヤマハ、A-S3000 気になります、とても。
試聴会の感想ですが、参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000538267/#16465784
なんとなくイメージで提案してるので、あんまり参考にならなくてすみません。
態々試聴する程ではありませんが、お店に行った時試聴出来たら試聴する程度でお願いします。
とりあえず他の方から的確なレスをお待ち下さい。
書込番号:16518515
3点

Gray Devilさん、こんにちは。
>1.余韻が美しい。しかし作為的な音作りはイヤ
>2.音の分離が良く、立体的な鳴り方がイイ
>3.日本メーカーであれば幸せ
>4.クラシック全般とジャズ・ブルースだけ鳴らせればよい
B&W 805SDは本来立体的に鳴るSPですから、現状に不満であればどこかを変更するのは妥当な着想と感じます。
上記の1〜4を満たすのはプリメインであれば、コストは掛かりますが恐らく Accuphase E560 となると思います。
当方、E560、804SDですが、立体的どころかホールの中央に居るように鳴り響いています。宇宙の鳴動とか地球の律動とかを感じるような瞬間もあります。ほぼ完全なオーディオルーム設計です。
書込番号:16518579
4点

Gray Devilさん、はじめまして
>保有機器に大きな不満はないが、もっとゆったり鳴らしたくてアンプを探しています。
ということでしたら、プリアンプを導入してみてはいかがでしょうか?
プリアンプは、音色のコントロールに有効です。
日本製でゆったりした音色で、全体のバランスを崩さないものといえば、
LUXMANのM-800Aがベストですが、M-600Aでも十分な効果を発揮すると思います。
自宅視聴させてくれるショップがあればいいですね。
書込番号:16518614
0点

失礼しました。
プリアンプの型番を間違えました。(パワーアンプの型番を書いてしまいました。)
LUXMANのプリアンプC-800FとC-600Fでした。
書込番号:16518642
0点

プリアンプをお探しであればAccuphaseをお勧めします。
先月Luxman C-600fからAccuphase C-2410に買い替えたばかりですが、実売価格ではさほど差はない割に、音質ではC-2410の方が1枚(以上)上手でした。ボリュームの出来の違いもその一因かと思います。
なお、パワーアンプはLuxman M-600Aですが、アキュのプリとラックスのパワーの相性はいいようです。(逆にラックスのプリとアキュのパワーはないな、と思います。)
書込番号:16518754
0点

Gray Devilさん、こんばんわ。
良いスピーカお持ちですね。私も800シリーズ使っています。
800シリーズは能率が高いのでドライブすると言う意味においてはアンプを選びません。
ただし、スピーカーの持ち味をフルに発揮させるには、さすがにアンプが力不足です。
現有機器をみると、豪華一点主義になっており、スピーカーだけ後から買え変様な感じですね。
〉1.余韻が美しい。しかし作為的な音作りはイヤ
〉2.音の分離が良く、立体的な鳴り方がイイ
この2点から考えると、プライマーのセパレートのペア PRE32 & A32 が良いと思います。
音の広がり(特に奥行き)に関しては、この価格帯ではトップクラスだと思います。
予算は70万円を上限 とのことですが、このペアで税込84万ですが、実売だとショップによっては70万くらいになるのではないでしょうか。
もうひとつ、予算オーバーになりますが、ジェフ・ロゥランドのセパレートのペア Capri S II & Model 102 S も面白いと思います。
ジェフ・ロゥランドの中ではエントリークラスになりますが、アルミブロック削り出しシャシーや造りに妥協がないところは上級機譲りで、805SD にも合うと思います。
書込番号:16519211
2点

Terreverteさん、こんにちは。
E-560、気になってます。
このアンプから出る音は想像が付きますが、
左右上下前後に音が展開するかどうか、どうなんでしょう?
>ほぼ完全なオーディオルーム設計です
そんな素晴らしい環境が羨ましいですね〜
逆に、そのような環境でないとだめかもしれない、と不安も…。
書込番号:16520176
0点

圭二郎さん、こんにちは。
ヤマハ、自分で聴いてみるしかなさそうですね。
丁寧なガイダンス、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16520187
0点

German short-haired pointerさん、こんにちは。
プリで音色、これも重要ですが、立体的な鳴らし方という点ではパワーの支配領域という感じも。
LUXのセパ600はずっと前に聴きましたが、環境が悪かったのでしょうか、
これならプリメインでイイヤと思った記憶があります。
その試聴の際、セパならアキュがいいなと感じました。
仰せのように、自宅試聴しないと判断できないかもしれませんね。
書込番号:16520217
0点

kika-inuさん、こんにちは。
現実的なご指南に感謝します。
ただ、目的の達成には洋物がイイのは百も承知でして…
ここでは日本メーカーで何とかしたい困ったチャンを助けて頂きたいんです。
>ただし、スピーカーの持ち味をフルに発揮させるには、さすがにアンプが力不足です。
ソウルノートのsa3.0は過小評価されている気がします。
805sdとの組み合わせでは、「素晴らしい」と断言できます(自分の好みですが)
トランジェントの良さを最大限楽しめます。
高域は好みが分かれそうですが、中域のエネルギー、低域のシマリ、音の情報量…
sd2.0の存在も大きい。
これが音楽にまとまりを与え、結果として多彩なジャンルの音楽を、
1つのシステムでそこそこ完結できていると思う。
>プライマーのセパレートのペア PRE32 & A32 が良い
余韻については果たしてどうでしょうか?
音の分離が良く、立体的な鳴り方もするとだろうと推測しますが…
>予算オーバーになりますが、ジェフ・ロゥランドのセパ
予算については厳密に守りたいと思いますので、これはパスさせて下さい。
書込番号:16520263
0点

ikemasさん、こんにちは。
アキュとラックス、方向性の違うメーカーを組み合わせるなんて、面白いですね〜
昔の試聴ですが、ラックスのセパはコスパが悪い印象があって、
国産セパを買うならアキュかな、思ってました。
C-2410、元気のいい音が出るらしいですね。
私的にはパワーもアキュで、聴いてみるッてもんでしょうか?
書込番号:16520287
0点

勉強不足なので、皆さんに伺います。
そもそも『音に余韻』を生むのは何なのでしょうか?
トランジェントの悪さ?
DAC?
今まで、この余韻について深く考えた事もなかったんです。
ご存知の方、ご教授頂けませんか?
書込番号:16520294
0点

B&W802
Quad
Phillps700
で、少し音量を上げただけで、家から音が、軽く抜けていきます。
私のコンセプトは、イギリスの音で揃えました。
Phillipsは、イギリスじゃあありませんけど、アナログの音がするCDプレイヤーとしては、当時は、逸品でしたね。
当時は ← 強調しておきます。
DAC自体比較すると、パナソニックのブルーレイでもひけを取らないぐらい進化していますよ。
スピーカの2チャンネルで、サラウンドが実現出来ますので、映画鑑賞をしても、音が回り込みます。
結局、高級機になる程、個性が分かれますので、実際にご自身で視聴されて決めるほうが、
後悔しなくて済みます。
どこに住んでいらっしゃるか存じませんけど、世界中の高級機が置いてある秋葉原の専門店で、
朝から晩まで聴き込まれると良いと思いますよ。
書込番号:16520515
1点

今日は、Gray Devilさん
余韻、響、気配等は信号成分としては非常に微小な量になります。
これらの音は主音の成分に煩さやきつさがあるとマスクされてしまい聴こえなくなってしまうのではないでしょうか。
そのため中音域よりも上の音域のエネルギー感を上手にコントロールしているアンプが余韻、響の美しいアンプになるのかと思います。
付帯音が付いたり、トランジェントが甘くなるのではないはずです。
例えば、サクソフォーンの音でもボリュームを上げると非常にエネルギー感の強い、頭をベルの中に突っ込んでいるような鳴り方をするアンプもあれば、リードに吹き込む息とリードの振動、そして管の共鳴から出来ているのが分かるようなアンプもあります。
当然、後者のアンプが余韻や響きを感じさせてくれるのではないでしょうか。
国産でこのタイプのアンプを見つけるのは難しいかも。
書込番号:16520612
1点

wanta123さん、こんにちは。
試聴して決める、仰せの通り鉄則ですよね?
ただ、経験上、試聴環境による影響や時間的制限などあって、
自分が思うような結果がなかなか得られない気がします。
皆さんから情報を頂ければ、より精度の高い選定ができると期待しています。
たとえば、過去に試聴してダメ出ししたアンプがあっても、
同じ組み合わせで成功してる方から情報を頂いた場合、
もう一度挑戦する気になる訳です。
東京に出かけるのは、少し時間が掛かりますが行けます。
できればもう少し情報をまとめたいと思っています。
その際には、日の丸メーカーだけでなく、洋物もいくつか試聴するつもりです。
書込番号:16520965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





