805 Diamond [チェリーウッド] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 805 Diamond [チェリーウッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 805 Diamond [チェリーウッド]の価格比較
  • 805 Diamond [チェリーウッド]のスペック・仕様
  • 805 Diamond [チェリーウッド]のレビュー
  • 805 Diamond [チェリーウッド]のクチコミ
  • 805 Diamond [チェリーウッド]の画像・動画
  • 805 Diamond [チェリーウッド]のピックアップリスト
  • 805 Diamond [チェリーウッド]のオークション

805 Diamond [チェリーウッド]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 6日

  • 805 Diamond [チェリーウッド]の価格比較
  • 805 Diamond [チェリーウッド]のスペック・仕様
  • 805 Diamond [チェリーウッド]のレビュー
  • 805 Diamond [チェリーウッド]のクチコミ
  • 805 Diamond [チェリーウッド]の画像・動画
  • 805 Diamond [チェリーウッド]のピックアップリスト
  • 805 Diamond [チェリーウッド]のオークション

805 Diamond [チェリーウッド] のクチコミ掲示板

(667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「805 Diamond [チェリーウッド]」のクチコミ掲示板に
805 Diamond [チェリーウッド]を新規書き込み805 Diamond [チェリーウッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ169

返信33

お気に入りに追加

標準

B&W 805 Diamondを試聴しました

2011/05/18 09:15(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ローズナット]

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 805 Diamond [ローズナット]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

音が分厚く、ノリが重くてどっしり鳴るところはB&Wの800シリーズ共通ですね。音の分離や空間表現もよく、広く三次元的な立体感や奥行きのある音場を体感できます。

ただしアンプの音を脚色せずにそのまま出すモニター系だけに、組み合わせるアンプによってかなり鳴り方が変わります。特に下の方に制動力のあるアンプでないと低域が暴れます。4機種のアンプで鳴らしてみましたが、とても同じスピーカーとは思えませんでした。

アンプによる鳴り方の違いなど、詳しくは以下のブログ記事にレビューをまとめましたので、購入を検討されている方の何かのご参考になれば。

■『B&W 805 Diamond、圧倒的な厚みと情報量がトレードマーク』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-96.html

書込番号:13021478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2011/07/20 01:13(1年以上前)

こんばんは。ご無沙汰しております。以前、FOSTEXのGX-103、B&WのCM8,9で迷っていた際に、Dyna-udiaさんに色々とアドバイスいただいたのですが、音を聴きに何度も足を運んでいるうちに、このスピーカーを聴いてしまいまして…。たまたま予算に余裕ができましたので、805Dを予約しました。実はCM9に決めかけてたのですが、比べてしまうと明らかでした。音に密度があるというか、力強く、なおかつ繊細な表現もできる印象でした。AVは今後徐々にということにして、まずは2ch環境を整えることにしました。ところで、805Dのピアノブラックと他の色を置いてあるところはなかなかないとは思うのですが、やっぱり響きとかにはかなりの違いあるんでしょうか?

書込番号:13273766

ナイスクチコミ!5


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 805 Diamond [ローズナット]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/07/20 10:37(1年以上前)

楽器吹き中年さん、こんにちは。

>805Dを予約しました。

おおー、奮発されましたね。ご購入おめでとうございます。でも納品まではけっこう待つんじゃないですか?

>やっぱり響きとかにはかなりの違いあるんでしょうか?

うーん、「違う」と書いてる専門誌や一般ユーザのレビューは見た気がしますが……私は自分で実際に聴きくらべてないのでなんともいえないです。お役に立てずスミマセン。

書込番号:13274591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/20 12:26(1年以上前)

ありがとうございます。予約はしたものの入荷は未定。ピアノブラックより納期がおそらく早いであろうローズナットにしましたが、それでも3ヶ月〜とのことです(涙)。
ピアノブラックと他の色の違いを店の方に聴いたのですが、ピアノブラックのほうが若干響きが硬めになるような話でした。並べて置いてあって聴き比べができればベストなんですが、ローズナットの音が気に入ったのでこのままでいいかと思ってます。

書込番号:13274893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/11/19 23:21(1年以上前)

静岡県の有名店でPBでも翌日到着でした。ペア504000円、高いですね。
もともとアンプはヤマハを使うことが多く、現在YAMHA A-1000、A-2000a
A-S2000を使用していますがSOULNOTEsa3.0もあります。
現在の組み合わせはCDPはCD-S2000バランス接続、XLR三菱電線、スピーカー
コード三菱電線、バイワイヤリング
自宅にてA-S2000とSOULNOTEのsa3.0を同条件にて比較しましたが
じっくり聞くと言うより、聞いてすぐに直感的にすべてにおいてA-S2000の
音質の良さを確認しました。ヤマハでは過激なソースでも低音も全体の粒の細かさも
あきらかにA-S2000の勝利でした。ビシビシ制動すると言うより、低音もSOULNOTEのsa3.0
では出し切っていませんでした。A-S2000では暴れる低音もなく団子でもなく
きちんと再生していますがSOULNOTEのsa3.0では全体の荒れと特に低域が音がきちんと
出し切っていなくあきらかにYAMAHの圧倒的勝利でした。全く異次元の差を確認
しました。
是非マランツや海外製品に目を向けずに純国産でも聞いてみてください。
ちなみにSPの足はスパイク:DALIConesに受けはテクニカAT-6294 その下は
御影石20kgです。 残念ながらsa3.0の限界なのかなと思いました。




書込番号:13787961

ナイスクチコミ!6


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 805 Diamond [ローズナット]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/20 09:32(1年以上前)

ほじほじ2010さん、こんにちは。

>是非マランツや海外製品に目を向けずに純国産でも聞いてみてください。

マランツは国内ブランドですが……。

なおYAMAHA製品であれば、もちろん過去に何度も試聴しております。レビュー記事にする意味が認められないため、まだ1本も記事化してないだけです。(好みの違いですから、どうぞお気を悪くなさらないでください)

書込番号:13789197

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/20 15:31(1年以上前)

Dyna-udiaさん 横からすみません。

ほじほじ2010さん こんばんわ。

>自宅にてA-S2000とSOULNOTEのsa3.0を同条件にて比較しましたが
>じっくり聞くと言うより、聞いてすぐに直感的にすべてにおいてA-S2000の音質の良さを確認しました。

805 DiamondとYAMAHAとの組み合わせは絶品ですよね。
ショップで店員さんと試聴した時、艶っぽさ中に非常に生々しい音で、完全に引き込まれてしまい店員さんと2時間も聞き惚れてました。
sa3.0でも聞きましたが、あまりにも高解像度な音過ぎて聞き疲れするので耐えられなかったですね。

現在、当方のA-S2000にはフォステックス GX100で組み合わせていますがYAMAHAにはカッチリしたモニター系のスピーカーの方が、音が締まっていいのかと思います。

書込番号:13790367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 20:37(1年以上前)

申し訳ないですが

>マランツは国内ブランドですが……。
とか関係ない話はどうでも良いことです。

宜しければ自宅のオーディオ環境を教えていただけますか?
本当にソウルノートがバシバシ制動をかけているとは
自宅の自分の物で確認して悪い結果が出ています。
自作も含めて30年以上やっていますが私は上は20KHz以上の可聴範囲を持っています。
価格にブログも公開しているので責任を持って記載して欲しいものです。
誰がきいてもノートの音はCDの持っている本来の音を出し切っていません。
実験から明らかで客観的で主観的ではありません。
一応、名前検索でも私は一番で出てくる科学者ですが牧原さんに聞かせても
おかしいと判断するはずです。オーディオアークスの白須社長とも親しいですが
聞かすまでもなく優劣は明らかです。
HPを持った以上、素人が誤解するようないい加減な自己本位の優劣はつけないで
いただきたいと思います。
電源部の強さはアンプにとって非常に重要です。


書込番号:13791487

ナイスクチコミ!13


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/21 01:38(1年以上前)

ほじほじ2110さん こんばんわ。

>自作も含めて30年以上やっていますが

オーディオを3年ぐらいの初心者ですが、ほじほじ2110さんが言うほど初心者の駄耳ではソウルノートのアンプも805を駆動出来ていたと思います。逆に、ヤマハが805を駆動出来たことに驚いたくらいです。

>YAMAHの圧倒的勝利でした。全く異次元の差を確認しました。
>誰がきいてもノートの音はCDの持っている本来の音を出し切っていません。

そこまでは言いすぎだとは思いますが、私自信はほじほじ2110さんとは意見は真逆で、ソウルノートの方がある意味で異次元な音だと思います。805と組み合わせるとあまりにも高解像度な音過ぎて聞いていられない音ですね。

ヤマハの組み合わせは、805とは相性は良すぎるため圧倒的は認めます。
艶っぽさと生々しさが同居して引き込まれますね。


>素人が誤解するようないい加減な自己本位の優劣はつけないで

別にDyna-udiaさんは優劣は付けてないとは思いますが、ヤマハは好みではないのはお認めになっているのでコメントもしてないし。

ソウルノートのアンプに対しての認識の違いは、音の好みと好みのソースが違うのが一つに原因かと思います。

一般のオーディオマニヤが好むクラシックとかではなく、ロック系のジャンルがお好みなのかと思っています。
さすがにヤマハでは音が綺麗過ぎていまいちだし、ソウルノートでクラシックもあまりマッチングが良いとは言えない気がします。


オーディオ対しての好みや捕らえ方の違いで、どちらも間違いではないと思いますが、いかがでしょうか?
余談ですが、私はソウルノートと比べてヤマハを卑下するつもりもありませんし、現在A-S2000とCD-S2000を使用している者ですので、あしかず。

ただ、私みたいな初心者がベテランのほじほじ2110さんに意見した非礼対しては、お詫びしたいと思います。

書込番号:13792861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2011/11/21 07:10(1年以上前)

圭二郎さん、おはようさんです。
楽器フェアは行かなかったですが、楽器商のグローバル社、毎回招待状送って来るので
上位機種を買え作戦ですかね、SAX.ですが。

sa3.0とFOCUSU110は所有、普通のゆったり音が出ます。クラシックをBGMで聴いています。
804SはDUSUUNで強引に駆動し、ロックとJAZZを・・・

書込番号:13793154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/21 18:36(1年以上前)

ソウルノートsa4.0で、B&Wノーチラス804を鳴らしている、ユーザです。

気になることがありましたので、カキコミ失礼致します。

ほじほじ2010さん

まず、スピーカーのセッティングが、とても変則的だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125892/SortID=13021478/ImageID=1055288/

ペア50万円の超高級ブックシェルフスピーカーを、写真のようなセッティングで使用するという嗜好は、一般的ではないでしょう。
壁際の棚置きで、御影石風の敷物+金属製スパイク受けなど、B&Wが推奨している使用法からはかけ離れたものだと思われます。

もちろん、趣味の世界ですので、どういう使い方をしようとも本人の自由ですが、
こういった特殊な使用条件下で、「〇〇のアンプは良いが△△のアンプは良くなかった。異次元の差があった。」などと力説されても、酷評されたアンプメーカーのエンジニアが気の毒です。

最低でも、純正のスピーカースタンドに載せて、スピーカー周辺には50cm以上の空間を確保した上で、アンプの性能を比較すべきだと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:13794820

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/21 19:04(1年以上前)

もう一言。

ショップでの試聴は、大まかな相性の確認には、役立ちますね。
しかし、赤の他人が試聴した印象を読んで、なにかの役に立つのでしょうか?

得られる情報は、ほぼ、ゼロでしょう。

インプレッションした本人と面識がある場合は、半分くらいは参考になりますね。
その人物の嗜好や言葉の使い方を知っているので、解釈が可能になりうるからです。

ここのスレ主であるDyna-udiaさんは、途轍もない投稿数ですし、ブログの記事も精力的な力作揃いですが・・・残念ながら、小生はご本人を知りません。
したがって、書かれている内容については、「何の参考にもならない」というスタンスになります。

「季節の挨拶」くらいの感じで、軽く読み流すのが、健全ではないでしょうか?

好い天気ですね。
いえ、こちらは雨でした。

ところで〜

書込番号:13794906

ナイスクチコミ!13


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/21 20:41(1年以上前)

ポチさん こんばんわです。

>楽器フェアは行かなかったですが、

ご紹介頂いた楽器フェアは当方も行かなかったですが、ほぼ毎週開催されていた秋のオーディオショーも終了してやっと落ち着いた所です。身も心も疲れたと言うのが本音で、ちゃんとセッティングされたハイエンドの音より我が家のシステムの方がリラックスして聞けるなと思う今日この頃です。
年内はオーディオ関係のイベントはお腹いっぱいって感じです。

>sa3.0とFOCUSU110は所有、普通のゆったり音が出ます。
>804SはDUSUUNで強引に駆動し、ロックとJAZZを・・
FOCUSUとの組み合わせの方が良さそうですね。805と組み合わせは、個人的に長くは聞いていなれない気がしてどうも。

DUSUUNは素晴らしいですね。
お値段が高すぎて手が出ませんが、外見もカッコイイし音も鮮度が高くてよかったなぁ。

書込番号:13795248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2011/11/22 07:23(1年以上前)

啓二郎さん、おはようございます。
DUSSUNはプリメインで中古品です。ダイナにあるセパレートは半値でも買えません。

15万前後の機器は、半年に1台程度入れ替えて遊びますので
次はケンブリッジの予定。プライマーとアトルは売却しました。
OPPOと言うBDPも気になりますが。

書込番号:13797147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/11/24 02:08(1年以上前)

>私は上は20KHz以上の可聴範囲を持っています。

それは凄い、参考までにどのような方法で確認したのか教えてください。


>誰がきいてもノートの音はCDの持っている本来の音を出し切っていません。
>実験から明らかで客観的で主観的ではありません

 CD本来の音を出し切っている状態とは、どんな状態なのか、
 後学のため、教えてください。


>オーディオアークスの白須社長とも親しいですが
>聞かすまでもなく優劣は明らかです。

 白須さんと親しいことと、オーディオ再生音の判断能力が
 どう関係するのか、科学的かつ客観的な説明をお願いします。

 ちなみこのブログは、科学的ですか? 
 http://d.hatena.ne.jp/arcs2006/
 

書込番号:13805464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2011/11/24 06:56(1年以上前)

自分自身は絶対音感の持ち主だと言う御仁はイマスね
訓練で得た場合はいいのだが、天性に備わっている人は
街の騒音がメロディに聴こえるらしい?

書込番号:13805781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/11/24 13:42(1年以上前)

ところで、スレ主さんのアンプ更新計画は、その後、どうなってますか?

書込番号:13806809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2011/11/24 14:56(1年以上前)

それは以前に啓二郎さんが質問しました。
その時点では、一方的な質問要望は、回答致しませんので
どちら様も納得頂き、ご遠慮ください。     でした

書込番号:13806984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 21:57(1年以上前)

音に埋もれてさん。
リファレンスや経験を教えてください。
コントロールがわからないとブログの比較もできません。
白須さんが唱えているのはずばり{静電気による付帯音除去」で
あまりに斬新過ぎていまも一般にあまり認められていません
が実験した結果、その効果は極めて高く、凡人の域を超えており
一般人の理解を超えています。

私はしつこいですが日本における代表的科学者で客観的立場を律すること。
意見は謙虚に聞くことに重きを置いています。
例えば二重盲検テストで有意差検定をして危険率、0.01でも0.05でも
有意差がつけば科学的に証明されるわけです。

ブログは
比較対照群がはっきりしてダイナさんの書き込みからプロファイリングと
あわせて判断します。そうでないと全くわかりません。
単なる日記帳で頻繁に公開するには問題が多すぎます。
人に見せたいなら幅広く試験をして偏った機器の選択は
避けるべきです。

ソウルノートのように断言する記載は絶対に避けるべきです。
非科学的で見た人が迷惑します。

普段なにをつかっているのか、非常に常用事項で人の耳なんて
慣れで馬鹿になるのでブログなど書く前にきちんと
環境を記載してContorolをはっきりしてください。

ブログがそれでないと意味がなしません。

あと御影石の件ですが慣性モーメントの計算はしましたか。

単にスタンド・スタンドと言うばかりではモーメントの
物理を無視した駄論に過ぎません。


書込番号:13812523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 22:27(1年以上前)


あと前方バスレフであることをが極めて需要です。
後方バスのCM1、CM5を使ってひどい思いしたことありますか。
副射音がひどくてセットが非常にシビアで前方バスの人には
この苦労はわからないでしょう。

耳の悪い人へ
CDは従来20KHzが上限でLPの同じソースでMCで
はるかに高い音域を確認しています。
牧野さんにテスト・記録してもらっても良いですが
試験代は支払ってください。

書込番号:13812703

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/25 22:36(1年以上前)

ほじほじ2110さん こんばんわ。

>凡人の域を超えており一般人の理解を超えています。

まずほじほじ2110さんの意見が、私の理解を越えています。

>牧原さんに聞かせても
>オーディオアークスの白須社長とも親しいですが
>私はしつこいですが日本における代表的科学者で

牧原さんと白須社長って誰ですか?
個人の名前を勝手に掲示板に出すのは、問題あると思いますが?
偉い科学者の方かもしれませんが、科学的に音の評価するのは難しいと思うのですが?
大胆、私だってソウルのアンプでそれなりに駆動してたと思いますが。
ちなみに私はただの会社員ですが、普段の自分のシステムはヤマハ A-S2000とトライゴン TR-CD1_フォステックス GX100です。

>単なる日記帳で頻繁に公開するには問題が多すぎます。

個人のブログなんですから、科学者の論文じゃないのですから。
一般人に科学的にどうやって客観的な検証した音の評価を出せというのでしょうか?
オーディオ雑誌に書いているベテラン評論家でさえ、そんなことしてないと思いますが。

書込番号:13812754

ナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「805 Diamond [チェリーウッド]」のクチコミ掲示板に
805 Diamond [チェリーウッド]を新規書き込み805 Diamond [チェリーウッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

805 Diamond [チェリーウッド]
Bowers & Wilkins

805 Diamond [チェリーウッド]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月 6日

805 Diamond [チェリーウッド]をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング