805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の価格比較
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のレビュー
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のクチコミ
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の画像・動画
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のピックアップリスト
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオークション

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 6日

  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の価格比較
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のレビュー
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のクチコミ
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の画像・動画
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のピックアップリスト
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオークション

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス] のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」のクチコミ掲示板に
805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]を新規書き込み805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信51

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]

スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

この度、805を購入したのですが、随分久しぶりに、本格的なSPを買いました。
このSPに合うアンプを探しています。基本、プリメインアンプで考えています。
現在、アンプは、DENON PMA1500AEをSPは、DENON SC-A77XGです。
その前が、YAMAHA NS1000X とミュージカルフェデリティのA1というアンプで聴いていました。

候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。

主観客観問いませんので、みなさまのご意見を聞かせてくだされば幸いです。

書込番号:18895526

ナイスクチコミ!1


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/21 23:09(1年以上前)

こんばんは。

>候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
>きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。

MA5200は、とりあえずマッキントッシュですが、本当の意味ではマッキントッシュではありません。

何故なら、出力トランス非搭載モデルだからです。

俗にマッキンサウンドと呼ばれる艶やかで色気のある音色は、ソリッドステート式にもかかわらず、出力トランスによるところが大きいのです。

私はここのパワーアンプを20年使っています(もちろん出力トランス搭載のソリッドステート式)が、女性ボーカルは唯一無二の独特の音色は、音楽を楽しく、そして心地良く聴かせてくれます。

MA5200は横に置いといて、その上のモデルのMA6700からがマッキンサウンドを奏でてくれます。

http://www.electori.co.jp/mcintosh/ma6700.pdf

出来ればMA7900まで持ってこれれば最高ですが…

http://www.electori.co.jp/mcintosh/ma7900.pdf

因みに私は、ノーチラス800をMC1.2KWで鳴らしています。

書込番号:18895624

ナイスクチコミ!3


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/21 23:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、ひとつ上のものから考えた方が良いですか。。。

低音が少々弱いのは、妥協しようと思っているのですが。。。

書込番号:18895664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/21 23:25(1年以上前)

こんばんは


>この度、805を購入したのですが、随分久しぶりに、本格的なSPを買いました。
>このSPに合うアンプを探しています。基本、プリメインアンプで考えています。


予算無制限として(笑

ジェフロゥランド コンティ二ウムS2 (140万円)
ttp://www.taiyo-international.com/products/jrdg/continuum/



出来れば、805D鳴らし切るならば、セパレートアンプで

パス
ttp://www.electori.co.jp/pass.html

XP-10プリアンプ (80万円)

XA30.8ステレオパワーアンプ (90万円) 



ちなみに、私は、JBL 4312Aを、ジェフロゥランドのセパレートアンプで鳴らしていました(笑

書込番号:18895697

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/21 23:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
予算書き忘れましたが、できれば50くらいまでのアンプだとがんばれそうです。

ただ、貴重な候補の意見、勉強させていただきます!

書込番号:18895714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/22 00:09(1年以上前)

こんばんは


予算50万円ですか

では、こちらなど


プライマー I32 (38万5千円)
http://naspecaudio.com/primare/i32/



国産の新製品で、どんな音は、まだ分かりませんが

ラックスマン L-590AXU (58万円)
http://www.luxman.co.jp/presspro/l-590ax2


松田聖子さんの曲で、試聴されたとのことで、女性ボーカルでチューニングされるのでしょうか?

書込番号:18895845

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 00:40(1年以上前)

チューニングは、ボーカルでという訳ではないのですが、
よく聞くのが、クラシック、ボーカルだったりします。

I32は、気になります。
好みはあると思いますが、アキュフェーズよりは、ラックスマンの方がおすすめなんでしょうか。
確かに、安定感のある選択かもしれないですね。

ありがとうございます!

書込番号:18895924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/06/22 09:17(1年以上前)

>よく聞くのが、クラシック、ボーカル

 落ち着いた感じで鳴らすならば、MARANTZのPM-11S3が「適任」かと思います(ジャズやロックをマッシヴに聴かせるには向きませんけど、クラシック系やヴォーカル物に限ればOKです)。

 あと、これまで出ていないものでは、SPECのRSA-V1やYAMAHAのA-S3000、ACCUPHASEのE-470等が挙げられます。

 また、安く済ますならばSOULNOTEのda3.0がオススメです。
http://www.soulnote.co.jp/product2.html

 いずれにしろ、実機を試聴して決めてください。

 余談ですが、最近聴いたアンプで強く印象付けられた製品に、NmodeのX-PM100があります。
http://blog.nmode.jp/
発売は7月末から8月初旬で、私が試聴したのはその(発売仕様に近い)プロトタイプですが、あまりの高音質に驚きました。トーンコントロールやヘッドフォン端子はもちろんリモコンさえ付いていないスパルタンなモデルですけど、クォリティ優先ならば選ぶ価値はある製品かと思います。

書込番号:18896499

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 805 Diamond [チェリーウッド]の満足度5

2015/06/22 09:41(1年以上前)

こんにちは

>アキュフェーズよりは、ラックスマンの方がおすすめなんでしょうか。

ラックスマンと805Dとは全般的に相性が良くお勧めです。L-590AXUは新製品なのでまだ聴いて
いませんが、他のラックスマンのプリメインアンプは805Dとの組み合わせで全て聴いています。

個人的な印象では、L-550AXが最もバランスの良い音を奏でていました。好みもあるとは思いま
すが、音の深みや暖かさに加え適度に高域のキレも良いので、解像感も良いです。

>予算書き忘れましたが、できれば50くらいまでのアンプだとがんばれそうです。

この機種であれば、予算の50万まで出さなくても十分の音質は得られるとは思います。ですが
50万までのプリメインとなれば、他メーカーも含め多くの機種があり、SP側にはキャパシティに
余裕がありますので、40〜50万の機種で良い物が見つかれば上回る事も出来るとは思います
が問題は好みに合うかが大きいと思います。

>マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。

こちらの結果と同じ様に好みに合わなければ、更に高額な機種を見ると確かに良い物ですが、
必ず上手くいくとは限りませんので、30万までの予算で手に入るこの機種は良いと思います。

書込番号:18896540

ナイスクチコミ!5


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 10:12(1年以上前)

元・副会長さん

貴重な情報ありがとうございます。
本格的にアンプを探すのは、30年以上ぶりで
選択肢の多さに驚いております笑

書込番号:18896603

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 10:13(1年以上前)

ミントコーラさん

オーディオ業界からは、すっかり浦島太郎になっていまして、
大変参考になるご意見ありがとうございます。

書込番号:18896606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 805 Diamond [チェリーウッド]の満足度5

2015/06/22 10:30(1年以上前)

それからL-550AXはA級アンプなので、よく言われている発熱量は大きいですが
590AXに比べると少ないです。通常の設置で上部の空間をある程度確保出来て
いれば問題ないと思います。

それと他に50万までで購入出来るお勧めの機種としてはアキュフェーズのE-470
とマランツのPM-11S3があります。

E-470は癖が無く繊細で透明感があり、解像力が高いです。満足度は高いです。

PM-11S3は独特の色付けがあり妖艶で色気のある音調です。
B&Wとの相性は基本的に良く無難な組み合わせですね。

どちらも綺麗系の音質で、クラシックやボーカルには合います。

価格も含め、以下が私のお勧め順です。

@ラックスマンL-550AX 
http://kakaku.com/item/K0000222648/
AアキュフェーズE-470、値引きは15%〜あると思います。
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2014/11/accuphasee-470.html
BマランツPM11-S3
http://kakaku.com/item/K0000395994/

書込番号:18896641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/22 10:33(1年以上前)

こんにちは

私は、805SDを使用していますが
ソースの録音状態、スピーカーの振り角度、スピーカーのエージング、アンプの性能によって
特に女性ボーカル高音部は、ハウリング?キンつくことがあります

>候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。

店頭で聞いたSP・805SDはお店の使い込んだものでしょうか?
それとも、貴方が購入した、新品?のものでしょうか?

今までご自宅の松田聖子のその音源がどのように聞えていたか分かりませんが、
他のシステムではキンつかない高音部でも805SDでは、キンつくことがあります

高性能ツィター所以のことですが、エージングにより収まる場合と
録音自体があまり良くないと、キンつきはとれない場合もあります

アンプの候補は皆さんが揚げられているもので、よいかと思いますが
当面はアンプだけの問題で回避できないかもしれません

私の場合だけかも知れませんが、、

書込番号:18896645

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/22 11:00(1年以上前)

こんにちは

MA5200と805Dでは高域伸び切りませんか?MA5200とJBL4318ですが、気にすることなく聴けています。
出力トランスは多種類のスピーカーとのマッチング用ですから、8Ω(6Ω問題なくOK)でしたらコクのある
マッキンサウンドで鳴らしてくれます。
さて、アンプですが、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688717_K0000395994_K0000298095
この中でDENONは多少発熱が大きい悩みがあります(LUXMAN A級も同じ)、PM-11S3はいかがでしょう。
それと当方お気に入りのLUXMAN L-505uXですか、これはAB級なので発熱のご心配はありません。
こちらのも高く評価されてるようです、松田聖子はまさに美音で鳴ってくれます。
http://djhidekykun.blog.fc2.com/blog-entry-256.html

書込番号:18896687

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 11:18(1年以上前)

ミントコーラさん

順位づけでおすすめを提示してくださり、
とても助かります。王道トップ3と言ったところでしょうか?
選ぶ際の安心感があります。

書込番号:18896721

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 11:22(1年以上前)

里いもさん


マッキンのレビューブログ拝見しました。
5200でも十分良いとのこと。行けるなら、やはり6700とのこと(笑

マッキンは、子供の頃から憧れなので、心揺らぎます。

マランツとの組み合わせは、よさそうですね。

書込番号:18896729

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 11:29(1年以上前)

トムpoohさん

ありがとうございます。
キンつく感じです。
店頭でピアノブラックで試聴しました。
日本女性のボーカルは、他の機種でもキンつく感じを経験したことがあります。
もしかしたら、録音状況がそうなのでしょうか。
チェロのソロでも経験がありました。これも日本人チェリストで日本の録音です。
機材は、いま所有している組み合わせです(笑

805は、高音が硬めに出る傾向があるのでしょうか。
だとすると、アンプは、アキュフェーズなどよりも、マランツなどの柔らかい方が
よいのでしょうか。

書込番号:18896739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/22 11:58(1年以上前)

こんにちは

>805は、高音が硬めに出る傾向があるのでしょうか。

当初は、そう感じるかも知れませんが、徐々に伸びきる高音になるかと思います


>だとすると、アンプは、アキュフェーズなどよりも、マランツなどの柔らかい方が
よいのでしょうか。

私は以前は、ラックスL507uX で満足してましたが
アキュフェーズのセパレート(純A級)にしたところ、別世界になりました
ただ、西野カナの高音部だけは、まだキンつきます(ずいぶん良くはなりましたが・・)
もともと西野カナはキンつくということですが
これは、もう805SDを使う以上、アンプの問題ではないと諦めています
(多分、録音状態を如実に現す)

あと、今後のご参考に・・ですが
805SDは20万〜のアンプでも充分鳴りますが
セパレートは、それまでは考えられないような低音の押し出し、厚み感がでます
改めて、805SDのポテンシャルを実感しました

書込番号:18896796

ナイスクチコミ!3


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 12:28(1年以上前)

だんだんこのSPの性格がわかってきた感じがします。
アンプの良さがきちんと伝わるから、なるべくいいアンプを使いたくなる感じでしょうか。
迷いますね。

オーディオの世界にも沼のようなものがあるのですね(笑

書込番号:18896871

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/22 12:43(1年以上前)

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201506/19/16032.html

こんにちは。セパレートですが、聴かれてみては?
ではでは。

書込番号:18896901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/22 12:57(1年以上前)

自分は、ラインストレートでしか聞かないので、

トーンで高音などを調整することに、スレ主さんが

違和感がないのであれば、大丈夫かと思いますが・・

書込番号:18896930

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ129

返信55

お気に入りに追加

標準

805Dを購入予定です

2015/03/06 19:51(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ローズナット]

クチコミ投稿数:36件

オーディオ店で視聴した結果購入したいと考えております。

ただし予算の都合上、中古です。

アンプはデノンSX1が気に入りましたが、アキュフェーズのセパレートアンプ
も気になっております。A46の中古などいかがでしょうか。A36を購入して
余裕ができたらバイアンプでドライヴ、なんてことも妄想しております。

B&W805でハイレゾを満喫したいと考えています。

書込番号:18549578

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/06 20:03(1年以上前)

こんばんは

まずは、PMA-SX1、購入して、1年以上鳴らしてみて

不満な音、物足りない音があったなら、セパレートアンプに代えても、遅くはないと思いますよ


それと、アナログレコードは、元祖ハイレゾです(笑

書込番号:18549611

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/06 20:17(1年以上前)

こんにちは

805Dいいですね、是非手に入れてご堪能ください、アンプもふさわしく素晴らしい音が出ることでしょう。
こちらは沈み込む低音が好きなので、買うとすればCM9ですね。

書込番号:18549653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2015/03/06 20:58(1年以上前)

JBLさん ありがとうございます

SX1良かったのですが、このような高級機を1年2年で買い換えるのは
抵抗があります。たぶん下取りも二束三文だと思います。

アキュフェーズのセパレートアンプを聴いてしまうと・・・悩ましいです。
音の品位、余裕感がまったく違いました。

アナログレコードも視聴させていただきました。
JBLさんの仰るように、超ワイドレンジ、高域はしなやかにどこまでも
伸びるようようでした。
お店の方が仰るには最高レベルではアナログレコードが上とのこと。
ただし莫大な費用の用意と使いこなしができる方限定だそうです。





書込番号:18549794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/06 21:03(1年以上前)

里いもさん こんばんは ありがとうございます

CM9ですか。聴いたことないので分かりませんが、
低域が沈み込むんですね。

次の休みにでも探して聴いてみようかと。
802Dのような感じでしょうか?

書込番号:18549807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 21:25(1年以上前)

スレ主さんこんばんは

デノンの音が気に入られたのですね。
でもアキュフェーズのセパレートのほうが発展性があるので
悩んでいらっしゃるのでしょうか。

アキュフェーズのA60の中古はいかがでしょうか。
音はA級アンプの暖かさと力強さを兼ね備えています。

スピード感とSNはA70が上回っていますが、A46より
音が厚いです。パワーアンプの進化なんてたかがしれています。
さらにDC901の中古を購入してA60にダイレクトに入力。
ハイレゾを満喫できると思いますよ。

余裕ができたらC3800中古狙ってください。その頃はモデルチェンジ
で中古が大量に発生しますから。

大した提案ではありませんが少しでもご参考になれば。

書込番号:18549895

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/06 21:29(1年以上前)

こんばんは。

>アキュフェーズのセパレートアンプを聴いてしまうと・・・悩ましいです。
>音の品位、余裕感がまったく違いました。

この辺が、最上位機種が50万円台のデノンとの差だと思います。

今後のシステムの発展を考えるのなら迷わずアキュフェーズでしょう。

これくらいのセパレートが扱いやすいと思います。

http://www.accuphase.co.jp/model/c-2120.html

https://www.accuphase.co.jp/model/a-36.html

書込番号:18549919

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/06 21:39(1年以上前)

こちらプリメインアンプですが、注目しています、評価も悪くありません。
http://kakaku.com/item/K0000513147/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:18549964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 22:36(1年以上前)

kika-inuさん お久しぶりです

ちょと反論を

アキュのセパレート入門機で800シリーズならすとキンキン、カンカン
だと思います。デノンプリメインの方が良いと思います。

スレ主さんの好みはデノンなので厚い音が好みかと思いますが。



書込番号:18550189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2015/03/06 22:55(1年以上前)

シェルティ3さん こんばんは

実際に使用されていらっしゃれている方からの情報は貴重です。ありがとうございます。

ところでプリアンプなしでも大丈夫でしょうか。

恥ずかしながら車購入積立金を毎月40000円しております。2年間で約100万。
プラス 大蔵大臣特別予算を30万円出してくれることになりました。
自分のへそくりから30万円 計160万円 が今回オーディオにかけられる限界です。

A60の中古、DC901中古、中古スピーカー購入できますでしょうか。

書込番号:18550252

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/06 23:13(1年以上前)

シェルティ3さん、否、元may0309さん、こんばんは。

私がSX1を薦めないのは、最上位機種だからです。

スレ主さんの場合、スピーカーを買い替えて、アンプもついでに更新する様ですが、いきなりこのクラスからスタートするのであれば、今後の買い替え(グレードアップ)もありうるでしょう。

SX1は良いアンプなのでしょうが、これを気に入って長く使った後のグレードアップは、当然デノンが第一候補になりますが、D&M体制下ではSX1より上の機種は作らない様です。

その場合、最初からアンプ選びをする事になり、デノン色にどっぷり浸かっていると、その次のアンプ選びが大変だと思うからです。

つい最近のスレで他の方が書いていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000688717/SortID=18469412/#18530737

アキュフェーズのエントリークラスのセパレートを薦めたのは、今後の発展を考えたらこの辺りからスタートするのが良いと思ったからです。

もちろん、ミドルクラスやその上のセパレートが買えればそれに越した事はないのですが、それだと『上がり』に近くなってしまうので、楽しみが半減?する様な気がします。

個人的には私が使っているマッキントッシュを薦めたいですが、前スレで親切にしてもらった店舗で買いたいが、エレクトリはそこでは取扱いがない 様な事を書かれていましたので、無理には薦めません。


書込番号:18550322

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/03/06 23:18(1年以上前)

B&Wが欲しいさん こんばんは。

本題とは関係ありませんが、もしかして里いもさんの返信を間違えて別のスレにしてませんか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125893/SortID=18485034/#tab

間違いなら「ご利用ガイド」から事務局にお願いすれば、削除依頼は出来ますよ。

書込番号:18550349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2015/03/06 23:22(1年以上前)

kika-inuさん ありがとうございます

A36も購入候補です。

店員さんからアキュフェーズはシステムコンポだと思ってくださいと言われました。
金額が高くなるだけ必ず高音質になるように設計するそうです。

E-600より良いのでしょうね。残念ながらお店にはなかったので聴いていません。
kika-inuさんが聴かれた印象はいかがでしょうか。

書込番号:18550358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/03/06 23:25(1年以上前)

圭二郎さん ご指摘ありがとうございます

間違えてしまいました。
里いもさん大変失礼しました。

書込番号:18550372

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/07 07:03(1年以上前)

おはようございます。

>2年間で約100万。
>プラス 大蔵大臣特別予算を30万円出してくれることになりました。
>自分のへそくりから30万円 計160万円 が今回オーディオにかけられる限界です。

>A60の中古、DC901中古、中古スピーカー購入できますでしょうか。

DC901は現行機種で定価も110万(税抜き)なので、程度のよくない中古でも70万くらいはします。

A60もそれなりに(50万以下では見たことがない)するので、160万は難しいと思います。

それに、スレ主さんは親切にして頂いた店舗で買いたいと書かれていますが、タイミングよくそれらの中古品が出る事は期待出来ないでしょう。

DC901はDACとしては申し分ないと思いますが、シェルティ3さんの場合は他にプリアンプ(C-2800?)を所有していたので、パワーアンプダイレクトに繋いで、ダメでも元に戻せる気軽さがあるので出来る事ですが、スレ主さんの場合、ソース(プレーヤー)からDACそしてパワーアンプとなり、今までのアンプと違いボリューム操作等で使い勝手が悪くなる気がします。

これ買ってしまうと予算を使い切る(足が出る)ので、すぐにプリアンプを買えないでしょう。

個人的には、スピーカー(805Daimond)は親切にして頂いた店舗で新品を購入して、余った予算で別店舗で中古のアンプを探すのが、店舗との関係も壊すことなくて良いと思います。

それならば、その店舗でも扱いのないマッキントッシュも候補に入れても良いのでは。

時期的にそろそろ試聴機や展示機の現品処分が始まる頃なので、MA7900あたりはねらい目かもしれません。

マッキントッシは私も使っていますが、音楽ジャンルに関係なく鳴らせますし、B&Wともよく合います(私はノーチラス800をMC1.2KWで鳴らしています。)。

書込番号:18550955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/07 09:38(1年以上前)

こんにちは

予算160万円ですか


参考までに

オリジナルノーチラス使いの、評論家の、フー信幸氏が、オーディオ誌で、組み合わせていたものですが

スピーカー B&W 805Diamond \600,000ペア

プリメインアンプ  オクターブ V70SE \720,000

SACD/CDプレーヤー ラックスマン D-06U \580,000

計 \1,900,000

書込番号:18551316

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/07 09:39(1年以上前)

アキュフェーズの名誉のために書きますが、幾ら入門機でもキンキン・カンカンなどしません。
使っています。
ただ、高級機に比べ、音が多小荒っぽいところがあるだけです。
そんな安易な表現に対し、4つもナイスクリックなさる方も対象です。

書込番号:18551321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/07 10:52(1年以上前)

スレ主さん おはようございます

A60、DP901、805D 中古価格ですが私はよくわかりません。
お店で相談されてみたらいかがでしょうか。

新品より中古品のほうが利益マージンが大きいので3台同時
購入なら値引きしてもらえるかもしれません。

私も詳しく分かりませんが業者間で中古の売買も行われてるようなので
お店で入荷可能か聞いてみてください。

プリアンプの件ですが、
802D購入時、アキュフェーズC2800、エソテリックのCDPを使用しておりました。
アキュフェーズC2800は 高SN、何も足さない、何も引かない、透明感に秀でる 
プリアンプと高評価されていました。
ところが聴いていて何か音の躍動感がないと思いパワーアンプへ直接入力したところ
音の鮮度の向上、透明感はあがり好結果が得られました。

プリアンプを使用すると薄い霧の中に音が漂うように感じました。
まとまりはあるのですがSPに音がまとわりついているようでした。
アキュフェーズの単体CDプレーヤーに変更しても同様な結果でした。

よってプリアンプを使用しないで半年以上使用していました。
その後A70を購入しバイアンプにしましたのでプリアンプを使用しましたが。

A70にも直接CDPを接続してみました。A60で好結果を得ていたのでどんなに素晴らしい
出音がでるかと期待しましたが、音が荒れて聴けたものではありませんでした。

パワーアンプでダイレクト入力の結果は異なるようです。
A46ではどうなるかつなげてみないと分からないです。

プリアンプを使用することで音の躍動感、音楽性が向上すると言われていますが、
下手なプリアンプを使うより、ダイレクト入力またはパッシブアッテネーターを使用したほうが
好結果を得られるようです。パワーアンプをドライブしプリアンプで音作りようなアンプは
一般的に海外製プリに多いようです。金額も高価格ですね。

現在C2800からC3800に買い替えましたが、音の鮮度はCDダイレクト入力に劣らない上
音楽性表現力の向上は圧倒的でした。
当然SN感、音の情報量、さらに中低域の厚みも別物でした。
プリアンプでここまで変わるとは。それまではプリアンプ不要論者でしたが
アキュの2800シリーズは音の正確さはあるのですが音楽聴いていて楽しくないです。
あくまでも私の個人的感想です。

言っていることが支離滅裂となってきましたが、A60を使用するのであれば当分プリなしでも
OKだと思いますよ。A60の視聴は難しいと思いますが。その後プリを購入するのであればC3800をお勧めします。

スレ主さんが視聴されたA70×2(ブリッジ?) C3800 DP900 DC901 はアキュフェーズコンポーネント
の中でも最も音が厚い組み合わせです。アキュフェーズは下のグレードになるほど低域の厚みと力感が減っていきます
ので確認してみてください。

マッキンも音の厚みはありますから聴いてみてください。ただしアキュフェーズのようなハイレゾ系の
音ではありません。








書込番号:18551553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/07 10:57(1年以上前)

B&Wが欲しいさん、こんにちは。

>計160万円 が今回オーディオにかけられる限界です。

160万であれば大変立派な予算と思います。
805SDは新品でも40万円台前半で購入できますから、残りAMPとCDPで約115万円となります。
http://online.nojima.co.jp/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=10000746&searchShopCode=2&mode=image&pageSize=120&currentPage=1&alignmentSequence=1

Accuphaaseのセパレートの中では、C-3800の能力が飛び抜けて高く且つ支配的ですが、完全に予算外となります。
オーディオによる音楽鑑賞は、コンサートホールやオペラハウスとは違って、聴き手の感性や想像力で補って鑑賞することが必要となります。また機器以外に、機器の入れ物、即ちオーディオルームの影響度も機器レベルの高度化に伴って重要性がより高まってきます。

B&Wが欲しいさんの感性と想像力を満たすことの出来るのがどのレベルかは分かりませんが、予算の中で折り合いの付くベストの選択を模索する必要があるように感じます。

当方の推奨としては、E-600と、必ずしもAccuphaaseにこだわらないB&Wが欲しいさんが納得できる範囲のCDPを探す方向となります。

書込番号:18551579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/07 13:33(1年以上前)

805いいですねぇ、僕も大好きなスピーカーです。

アキュで鳴らす805は静かで一歩間違えると無味乾燥とも思える正確な描写だと思っています。
しかし、DACに関しては、僕の評価はイマイチかなぁw
805が、きちんと鳴らすと個性があまりなく、アンプやソース機器の色が思いっきり前にでてきますので、スレ主さんがアキュをお好みなら、アキュで揃えるのが一番良いかと思いますが、僕のオススメは、マークレビンソンですね。

とくに、プリアンプについては、マークレビンソンのプリアンプ達が一番正確かつパワーアンプのドライブに関しても秀逸だと思っています。寒色系といわれていますが、そんな事はなく、非常にニュートラルですね。
ぱっと、中古屋さんを覗いてみたら、結構出てますのでチャンスw

DACは、予算的に厳しいですが、僕はTADかなぁ

書込番号:18552096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2015/03/07 15:22(1年以上前)

kika-ineさん ご提案ありがとうございます

マッキントッシュのアンプをお使いになってらっしゃるのですね。
ネットで調べましたら凄いアンプをお使いになってらっしゃるのですね!

ご意見を頂いていた皆様方、凄いオーディオを使われているので、とても
参考になります。

805Dが気に入った理由はスピーカーを意識せずに音楽に没頭できそうなところ
です。目の前でボーカリストが唄い、演奏している うまく表現できませんが
静かな気配の中に音の微粒子が空中を立体的に舞うような感じとでもいいましょうか。
自分でもどのように表現していいのか分かりません。

802も聴かせていただきましたが、802はそこにスピーカーがあることを意識してしまいます。
音の迫力では802でしたが。








書込番号:18552406

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

ピアノブラックとチェリーウッドですと、明らかに塗装方法が違うので素人目には
音質に差が出てしまうのではないかと考えてしまうのですが、どなたかわかる方がいらっしゃりましたらご教授願えたらと思います。

書込番号:17727559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/07/13 10:30(1年以上前)

これは知らないですけど、スピーカーだったらよくあることです。

それがわかるか分からないかは個人の資質なので、好きな色を買って忘れてしまうことです。

もし足すことになっても同じ色を買いましょう。違う色の音をしらなければ、どうということはありません。

書込番号:17727625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/07/13 10:44(1年以上前)

> 塗装方法が違うので素人目には音質に差が出てしまうのではないかと考えてしまう・・・・
正解だと思います。
どの程度かという、定量的には何とも云えませんが、エンクロージャの材質によって音が違ってくるのと同じように
音質に差が出てくるのではないでしょうか。
違う材質のものを組み合わせて何層にもしたり、サンドイッチにしたりすると、共振点が分散されてよくなるようですし、
それに近い状態になると思います。
単純に、塗装が有る無しでも違ってきますので。

書込番号:17727669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/13 11:24(1年以上前)

評論家の井上卓也先生も
表面積は予想以上に大きく、仕上げが変わると、音も大きく変わると、言われてました

書込番号:17727803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/07/13 18:39(1年以上前)

あくまで個人的な意見ですが、音は変わります。たとえば805Dでウォールナット(だったかな?)とブラックを並べて聴けば、たぶん誰が聴いてもわかるくらい音が違うと思います。というか、実際に聴いたことあるんで・・・

ブラックの方(こっちの方が高い)は塗装によってエンクロージャーをガチガチに固めて、木の付帯音を殺しています。805はフロントバスレフなので、木の付帯音が乗ってくればかなりわかりやすく聞こえます。たぶん、強力な低音の信号を「ドッ、ドッ」と感じで入れて鳴らせば、はっきり音が違うと思います。

よってブラックの方がよりモニター指向の音になります。ウォールナットは気の響きが乗って柔らかめのやや膨らんだ(ブラックよりは)低音になると思います。エラックも木目調は木を使っていると思えないほどのガチガチなコーティング、ダリもエピコンはガチガチのコーティング。これは木の付帯音を嫌って入力に対してより忠実な再生という今のトレンドに対応したものだと思います。

ですから仕上げで音は変わると(個人的には)断言します。

書込番号:17729047

ナイスクチコミ!5


スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/13 19:32(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり、音、変わるみたいですね。
ただ、自分には805Dの3色を並べて聞き比べる機会は訪れそうにないので、
皆さんのご回答を参考にさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:17729249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信85

お気に入りに追加

標準

初心者 この音に惚れました。

2014/01/28 17:45(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

こちらははじめてでして、よろしくおねがいします。

私事ですが、昨年広いマンションに引っ越ししましてオーディオの導入を検討しています。
14畳のリビングでブックシェルを考えていて先日お店にも行って来ました。

多少の下調べだけで生産国、価格問わず、手当たり次第聴かせてもらったところこのスピーカーが断トツで好みというか、生演奏を聴いているみたいで素晴らしかったです。
価格は26万円程、これなら大丈夫と思い、これにしようと思っていらなんと一台の価格じゃありませんか!

それで、再度色々聴いてみましたが、これに及ぶものはありませんでした。
B&Wは一通り聴きましたが、格下のCM5がしいて言えば近いのかな。でもやっぱり明らかに次元が違う。と言う感じです。
少し安いDALI MENTOR2を聴くとCM5よりいいかも。でも805Diamondもようなあたかも目の前にいるようなクリアさはありません。

結局その日は諦めて帰り、色々と調べてみました。
間違っているかもしれないですが、自分がいいと思った音はモニター系という音なんでしょうか?
ありのままの音で生っぽいというか。
MENTOR2は綺麗な音でしたがスピーカーが鳴ってる感じ、対して805Diamondはスピーカーではなくそこに演奏してる人がいて、オーディオっぽくないというか。
もしそうだとしたら、モニター系と言われるスピーカーを色々聴けば予算内で買える好みのスピーカーに出会えるかもしれないと思うのですが、試聴になると遠出しなくては行けないので機種を絞り込みたいと思っています。
調べてところ先日聴いたメーカー以外にも日本で取り扱いのあるメーカーは相当沢山あるようです。

そこでスピーカーの予算マックス40万(スタンド別)として805Diamondの音が好きならこれは聴いた方がいいというスピーカーを教えてもらえないでしょうか。
自分なりに調べたところ、これは置いてませんでしたがモニターオーディオのPL-100というのは少し気になります。予算ちょっとオーバーしますが。
その名の通りモニター系だと思いますが、805Diamondと比べてどう違いますか?
下は10万円台からでも構いません。コストパフォーマンスが高い機種もあると思うので。

それではよろしくおねがいします。

書込番号:17123753

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/28 18:16(1年以上前)

B & W 805シリーズは 見た目こそ初代の ノーチラス時代から大差ありませんが、 音の中身は凄く良くなってますね。
「色々聴いてみましたが、これに及ぶものはありませんでした」と言うのは ごもっとも

「明らかに次元が違う」 「あたかも目の前にいるようなクリアさはありません」 そのとおりですよね。

他のメーカーのモデルがモデルチェンジで音質向上をしようと している間に せっせと同じ箱で ブラッシュアップのみ
試みてた差だと思います。

これとい比べて 気になるのは はおっしゃる通り リボンツィター搭載モデルの PL-100 や陶器スピーカーの OPTIMISTA
あたりでしょうね。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15251267/
https://www.youtube.com/watch?v=S6oj47DL6Ho
https://www.youtube.com/watch?v=Tk492HgEDVY

書込番号:17123874

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/28 18:28(1年以上前)

>自分がいいと思った音はモニター系という音なんでしょうか?

モニター系といえばモニター系だと思いますが、モニター系スピーカーでも様々ありますから、そこはあまり気にしない方が良いかと思いますが。

過去スレですが、参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17101015/#17101015

>モニターオーディオのPL-100というのは少し気になります。

GX100を使っていますが、B&Wとモニオは同じイギリスメーカーで比較されやすいと思いますが、高域の違いと低域の量感の違いで好みが分かれるかとは思いますが、モニオの方がタイトで切れがある低音で悪くはないですが、B&Wと比べると方向性が違うかとは思います。

GX100のクチコミですが、音のイメージは掴みやすいかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000244227/SortID=17069823/#17069823

>下は10万円台からでも構いません。コストパフォーマンスが高い機種もあると思うので。

代わりにはならないと思いますが、こっちの方が扱いやすいかも。
お金を貯めて805でもいいかも知れませんが、現状のアンプが非力過ぎると低域が脹らむかも知れないので、将来的なレベルアップするまでの繋ぎとしてお考え下さい。

KEF R300

http://kakaku.com/item/K0000320672/
http://artcrew.sblo.jp/article/49240575.html

書込番号:17123909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/28 18:37(1年以上前)

そう言えば 前の B & W 805Sも素晴らしい製品ですよ。
こちらも格下のCM5やDALI MENTOR2、3とかとは次元が違う。と言う感じです。

書込番号:17123940

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/28 18:39(1年以上前)

>でも805Diamondもようなあたかも目の前にいるようなクリアさはありません。

もう一つ挙げるなら、ディナウディオですがややソフトで高域も緊張感なく聞き易いと思います。
ただし、アンプ、プレイヤー等総合的に考えて行かないと難しいかも知れませんが。
ご興味あれば試聴だけでもしてみて下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000334396/#tab

書込番号:17123945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/28 18:43(1年以上前)

>そこでスピーカーの予算マックス40万(スタンド別)として805Diamondの音が好きならこれは聴いた方がいいというスピーカーを教えてもらえないでしょうか。

ADAM S2X
http://www.cfe.co.jp/adam_pa/s2x.html

業務用のパワードモニタースピーカーです。
ペア¥399,600ですが、決算期を狙えば2割ほど安く買えるかもしれません。
パワーアンプ内蔵で、この価格。

おススメです!

書込番号:17123957

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/28 18:51(1年以上前)

参考になるかは分かりませんが、個人の方の比較レビューがありましたので、参考程度で。

http://spacewalker.jp/mt/spacewalker/archives/2048

PL100の優位点は、805と比べたら鳴らしやすいと思いますが、それでもそれなりのクオリティーがあるアンプでないと駄目だと思いますが。

書込番号:17123993

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/28 19:24(1年以上前)

ヴァルスタリーノさん、こんばんは。

『この音に惚れました。』のであれば、805Diamond しかないでしょう。

805Diamond の代わりを安価で探しても所詮は代用品です。

購入後数か月は満足するかもしれませんが、やはり 805Diamond が気になってきて、こっちにすればよかったかも?と思う様になり、結局は買い替える事になる様な気がしますが…

805Diamond ペアで52万なら、わずか12万しか差(スレ主さんは40万がマックスらしいので)がないんです。

だったら、ムリしてでも 805Diamond を買うべきです。

805Diamond はそれに値するスピーカーだと思います。ちなみに私も800シリーズのオーナーです。

買える金額のオーディオ機器を選ぶよりも、多少ムリしてでも欲しい機器を選んだ方が、オーディオをより楽しめます。

私も最近、多少?ムリをしましたが、そのおかげで今は楽しい日々を過ごしています。

やはり、自分が気に入ったモノが一番良いと思います。お金はその次でいいのではないでしょうか。

余談ですが、このスピーカーを本当にクオリティーの高い音で聴きたいのであれば、アンプはスピーカー以上にお金をかける必要があります。その覚悟がないのなら、手を出さない方が賢明です。

書込番号:17124118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/01/28 19:34(1年以上前)

こんなすぐに回答頂けるとは思っていなくて感激してます。
皆様ありがとうございます。

HDマイスターさん
こんばんは。
陶器スピーカーって初めてしりました。動画も拝見させてもらいました。いかにも良さげな音です。
でもさすがにお姿がトリッキー過ぎて初心者には馴染めそうにありませんwすみません。
805Sですか?ちなみに805Diamondと比べると、具体的にどのように違いますでしょうか?あとこれは中古購入ということになりますよね?


圭二郎さん
こんばんは。

>モニター系スピーカーでも様々ありますから
そうですよね。調べて行くうちにそんな感じがしてきて単純にモニター系を買えばリアルで生々しい音が手に入る訳ではないのかなと思う様になりました。それでもCM5とDALI IKON2MK2を聴いた時にIKON2のほうは少し霞がかったまったりした聴こえ方、CM5の方がくっきりしていて、あーなんとなくあのくっきり感がモニター的なのかな〜とか感じてます。
>モニオの方がタイトで切れがある低音で悪くはないですが
なるほど、大変参考になります。
そういえばモニターオーディオの10万以下だったと思いますが、ブックシェルフを聴いた時同じ価格帯のB&Wのスピーカーのほうが低音がボリュームありましたので、それはなんとなく想像できます。
それと店員さんに805Diamondは低音をコントロール出来るパワーのあるアンプが必要だから、最低でもこのスピーカーと同じくらいの価格のアンプが必要だよと言われそれで諦めた経緯もあります。
>それでもそれなりのクオリティーがあるアンプでないと駄目だと思いますが。
予算は全部で100万円くらいを見ています。スタンドとか諸々で10万と考えるとアンプとプレーヤーで50万円位をみているんですが厳しいでしょうか?

お使いのところ聴くのは恐縮なんですが、やはりGX100とPL-100では決定的に違いますか?


Twilightさん
こんばんは。

出来れば見た目は業務用とかより普通っぽい方が有り難いです。すみません。
でも有り難うございました。

書込番号:17124164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/01/28 19:50(1年以上前)

kika-inuさん
こんばんは。

800シリーズのオーナーさんなんですね。心強いですw

>ムリしてでも 805Diamond を買うべきです
このスピーカーに関する記事を調べていると色んなところでその感じのセリフを目にするので、よほど素晴らしいスピーカーなんだとおもいます。
でも実際クラシックのサンプルとかかけると低音がブオンブオン言っていて店員さんの言ってた高いアンプじゃなきゃこのスピーカーは無理っていうのを実感しているのでそうなるとプレーヤーどころかアンプも買えません。
あまり深入りしてはいけない世界だと思っているので最初で最後にしたいのです。
徐々に買い足すとか危険過ぎますw
そうやってカメラにトータル300万とかかけてしまった人間なのでw

ですので805Diamondほどでなくともまだ聴いたこと無いスピーカーでこれよりも気に入るスピーカーもあるかもしれないのでその可能性にかけたいのです。
ご理解頂けると幸いです。


圭二郎さん

R300少し調べてみました。
価格帯でいうとCM5とガチンコですが、自分がより求めてる音に近いのでしょうか?

FOUCUS160は実は気になっていました。
見た目がw
音はいい意味でニュートラルな感じなんでしょうけど、生々しさが伝わってくるという感じではなさげですよね?
聴いてみないと分からないですけど。

書込番号:17124235

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2014/01/28 20:03(1年以上前)

30万超クラスのブックシェルフとなると一定以上のクオリティを備えているのはもう当然のことで、各メーカーとも無二の個性を発揮しているスピーカーばかりだと思います。
ここまで惚れてしまったら、むしろ目移りしないよう決めてしまっていいのではないでしょうか?アンプの話はともかくとして、わたしもkita-inuさんの意見に賛成です。
(800Diaとか聴いてしまった日には・・・)


B&Wは一般にモニターといわれますし、それも様々な有名メーカーがアンプの音決めに使用していると公言したりしているので、そういう意味でも基準的な扱いをされやすいです。
ただ、ごく個人的な意見ですとB&W(特に800series)、意外と癖が強いように思います。比べるなら、ですが同じモニター系のMonitorAudioは大人しく感じるかもしれませんのでそういう意味では低音も含めて扱いやすいと感じるかもしれないです。

そんなバイアスのかかったわたしはFostexのG1300MGを推薦しておきます(可能なら+CW250A)。おそらく気に入らないと思います(笑)
Fostexもモニター系と呼ばれがちですが、低音はざっくり切り捨てている代わり澄んだ中〜高音を聴かせてくれます。

書込番号:17124294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2014/01/28 20:38(1年以上前)

針の先さん
こんばんは。

>アンプの話はともかくとして
例えばですが、30万でこのスピーカーの低音を操れるアンプとかあったりするのでしょうか?
あれば、ちょっと考えちゃいます。
デジタルアンプは同じ出力ならアナログアンプよりパワーがあるという記事は見掛けました。
前ガイアの夜明けだったかな?でやっていたスペックというアンプはちょっとTV見たので興味あります。

それとアンプ問題以外も自分が聴いたスピーカーなんてせいぜい20本くらいでメーカーにしても4~5社くらいですから聴いて無いだけで805よりいいと感じるスピーカーもあるかもしれないので、そこはちょっと聴いただけで805と決めてしまうのは勿体ないと思っています。
もしかしたらモニターオーディオの方が好みかもしれませんし、ご推薦いただいたG1300MGの方がいいと思うかもしれません。
あまり低音ドスドスというのは好みではないし。

今、皆さんがリンク貼って下さったものを見て回っていますが、ちょっと圭二郎さん所有のGX100が気になってますw

書込番号:17124468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/28 20:46(1年以上前)

すみません。 私のレベルではB & W 805Sも805 Diamondも殆ど同じにしか聴こえません。
両方同時に聴く機会がないのもですから・・

書込番号:17124506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/28 20:51(1年以上前)

あっこんなこと書くと

>「あなたの耳」ではね(笑)

て ここの板の 【大家】に 書かれそう・・ ではでは。

書込番号:17124534

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/28 21:04(1年以上前)

>あまり深入りしてはいけない世界だと思っているので最初で最後にしたいのです。

そう思っているのであれば、やはり良いモノを買われた方が後々の後悔しない様な気がしますが…

>徐々に買い足すとか危険過ぎますw
>そうやってカメラにトータル300万とかかけてしまった人間なのでw

『歴史は繰り返す』と言う諺がある様に、オーディオも同じ轍を踏む可能性が大きいのでは…

カメラに300万かけたという事実、100万ぐらいの予算をオーディオにもかけれるという事を考えれば、金銭的にはある程度余裕がある方の様に見えますので、最初で最後のオーディオ機器購入なら、予算をもう少し(50万くらい)上げて 805Diamond と80万くらいのアンプを選ぶ方がBESTだと個人的には思います。プレーヤーは20〜30万ぐらいにして、後はスタンドやケーブルを揃えると実売で150万を少し超えるくらいでしょうか。

こういった選択肢は不可能ですか?
前にも書きましたが、やはり自分が一番良いと思ったものを購入するのが、良い音の近道です。

私も15年くらい前までカメラやってました。まだフィルム全盛時代で、6×6のハッセルとカールツァイス4本を使ってました。
その後、デジタル主流になって、フィルムの色調がデジタルでは出せないので、全て手放しって、ノーチラス800の購入資金の一部にしました。

このスピーカーは能率が高いので、10分の1くらいの30万程度の安いアンプでも普通に音楽は聴けます。
ですが、このスピーカーの能力をフルに発揮させる事は30万程度のアンプでは不可能です。
クオリティーを求めるなら、パワーアンプだけでスピーカーと同等のモノが必要と感じ、最近ムリしましたが、その甲斐あって良い音にめぐり会いました。

B&W800シリーズはそう言ったスピーカーです。

書込番号:17124605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/01/28 21:04(1年以上前)

HDMaisterさん

805Sでもパワーのあるアンプが必要ですかね?
でもスピーカーを中古という選択すればアンプにお金を掛けれますね。
ちょっと805S調べてみますね。有り難うございます。

書込番号:17124608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/28 21:22(1年以上前)

ヴァルスタリーノさん、こんばんは、はじめまして。

モニター系のスピーカーであれば、PMC FACT3あたりはどうでしょうか。PMCはモニタースピーカー専門のスピーカーメーカーです。私も以前PMCのスピーカーを持っていましたが、音の正確さ、生々しさではかなりのレベルだと思います。もちろん正確さというのは無味乾燥というような意味ではなく、音楽性もしっかりと兼ね備えたという意味です。どこか試聴できるところがあるといいのですが・・・。一応リンクを貼っておきます。

http://ippinkan.jp/574307021329981#global_navi
http://www.hibino-intersound.co.jp/pmc/1375.html

書込番号:17124696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/28 21:29(1年以上前)

スレ主さん初めまして。

試聴されたときのアンプやプレーヤーは覚えてますか?

それと、主に聴かれる音楽は?

現状オーディオシステムはお持ちでない?

書込番号:17124741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/28 21:33(1年以上前)

わたしが805Sを試聴したのは越谷レイクタウン内 オーディオスクェアでしたけど その時のアンプはTRV-35SE、 LUXMAN SQ-38、L-505、アキュフェーズE-250、E-450など現行のモデルに加えて山水AU-D907Limitedなどの旧式モデル等でしたが、アンプがなんでも素晴らしい音質でしたね。http://koshigaya-audiosquare.blogspot.jp/2013_06_01_archive.html
多分、実売10万もしくはそれ以下の定評あるアンプでも充分にパフォーマンスは発揮できるはずです。

お買い得ですね 805S

書込番号:17124760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/28 22:31(1年以上前)

ヴァルスタリーノ さんこんにちは。

>スピーカーの予算マックス40万(スタンド別)として805Diamondの音が好きならこれは聴いた方がいいというスピーカーを教えてもらえないでしょうか。

残念ながら、805Diamondが気に入った方に、この方向で、代わりにお勧めできるSPは見あたりません。
Diamondツィーターを積んだ805Diamondと、そうでない805Sとは、聴いた場合多分大きく異なる印象を感じるでしょうから検討するだけ時間の無駄のような気がします。
805Diamondは40万円台の前半で購入できるでしょうから、ほぼ射程圏内ではないでしょうか。

http://online.nojima.co.jp/front/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=10000746&searchShopCode=2&mode=image&pageSize=120&currentPage=1&alignmentSequence=1
オーディオスクエアの例ですが、他にもテレオンのハイエンドコーナーなども相談先に考えられます。

805Diamondのインピーダンスは最小 4.7Ω要求です。他の800Series SPのように3Ωまで要求してきませんので、4Ω以上を保証する駆動力のあるAMPであれば充分鳴らすことが出来ます。具体例としては、例えば、アキュフェーズ E-360、E-460、ラックスマン 507uX、590AXなどです。

当方、804Diamondのユーザーです。
納得のゆく選択を祈念します。

書込番号:17125094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/28 22:46(1年以上前)

このスピーカーの音で良いと感じたなら迷わず買った方が良い。あがりの1台にして全然おかしくないスピーカーだと思います。他のを聴いてもこれを超えてくるのは無理。もちろん主観。アンプ云々は後から考えれば済む。このスピーカーの音はこのスピーカーからしか出ない。

書込番号:17125188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信52

お気に入りに追加

標準

立体的で、余韻の美しいアンプを求む!

2013/08/28 18:54(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ローズナット]

スレ主 Gray Devilさん
クチコミ投稿数:22件

初めて質問します。

保有機器に大きな不満はないが、もっとゆったり鳴らしたくてアンプを探しています。
機器構成は↓の通りです。

アンプ:soulnote sa3.0

スピーカー:B&W 805SD

CDプレーヤー:soulnote sc1.0

Netプレーヤー:Marantz na7004

単体DAC:soulnote sd2.0

主たる音源:クラシック・ブルース・ロック・新しいジャズ・洋物ポップ・歌謡曲


この組み合わせだと、元気系音源はハッキリ言って良い。
しかし、クラシックを聞くには、何というか、スピードが速すぎる、と言えばいいのか…
余韻がもうちょっと欲しいと感じる事があります。

そこで、アンプを変えてみようと思い立ちました。
以下の優先順位で視聴対象を絞り込みたいと思っています。

1.余韻が美しい。しかし作為的な音作りはイヤ

2.音の分離が良く、立体的な鳴り方がイイ

3.日本メーカーであれば幸せ

4.クラシック全般とジャズ・ブルースだけ鳴らせればよい

どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:16517621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/08/28 19:09(1年以上前)

ケーブルとスピーカースタンドを見直すという方法もある。

書込番号:16517664

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/28 20:04(1年以上前)

スピーカーをもっとアコースティック向きのものに変えると良いのではないでしょうか。

要求を満たせるスピーカーで、ぱっと浮かんだのは日本製ではないですが、

KEF REFERENCE 203/2 http://kakaku.com/item/20444411062/
TANOY Stirling/SE http://kakaku.com/item/20447011041/
JBL S4700 http://kakaku.com/item/K0000308686/

といったところです。

書込番号:16517892

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gray Devilさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/28 21:01(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん、ikemasさん、

スタンド・ケーブル・インシュレーター・設置位置などは一通り通過しました。

また、他のスピーカーは検討していません。

アンプの変更で不足があれば、次はプレーヤー更改に駒を進めます。

書込番号:16518174

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/08/28 21:02(1年以上前)

予算が分かりませんからなんともいえませんが、ご希望の音色だとPRIMAREしか思いつかないです(笑)

http://naspecaudio.com/primare/i32/
http://review.kakaku.com/review/K0000280669/#tab

ただ、日本のメーカーでないので日本のメーカーだと余韻だけですが、ヤマハ辺りが意外と805と相性良かったです。

http://review.kakaku.com/review/20489910106/#tab

B&Wとの相性で行くと、海外ではB&Wとセット販売されている日本老舗メーカー ローテル。
まだ未試聴なので、ご希望に添えるかは分かりません。

http://www.rotel.co.jp/
http://www.audio-romanesque.com/ra1570.html

この前、ガイヤの夜明けで取り上げらたスペック辺りも良いかも知れません。

http://kakaku.com/item/K0000553610/
http://spec-corp.co.jp/index.html


ただ、無難な所で行ったらアキュフェーズが鉄板な気がしますので、アキュを試聴してから好みでなければ他のメーカーを探してみたら如何でしょうか?

http://www.accuphase.co.jp/premain_amp.html

書込番号:16518177

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gray Devilさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/28 21:52(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

予算は70万円を上限に考えています。

Primare、立体的な音らしいですね、自分はまだ805と組み合わせて視聴したことはありません。
日本メーカーが選定リストに残らなければ海外勢で検討すべきものの一つだと思っていました。
海外勢で念頭にあるのは、Hegel、B.M.C、Octave、ATC、などもあります。

ヤマハ、A-S3000 気になります、とても。

ローテル、視聴したのは家電量販店でしたが、ツマラナイという印象でした。(セパ)

真空管テイストのデジアンですね、気になります。聞いたことはありません。

アキュとかラックス、立体的な鳴り方を期待できるのでしょうか?
805との組み合わせなら、視聴できるところは多そうですね。
しかし、昔聴いた音(たしかアキュのE-550)は立体的とはいえず、熱く鳴る訳でもなく、
値段も高く、購入に踏み切りませんでした。

今までイギリス・フランス・アメリカなどにお世話になってきたので、今回は是非、日の丸で決めたいのですよ。

書込番号:16518401

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/08/28 22:14(1年以上前)

Gray Devilさん こんばんは。

>アキュとかラックス、立体的な鳴り方を期待できるのでしょうか?

立体的と言われてしまうと私はあんまり意識しない方なので、アキュで不満に覚えるならご希望に添えないかも知れませんね。
クラッシックとB&Wという点で無難な所で提案してみました。

>海外勢で念頭にあるのは、Hegel、B.M.C、Octave、ATC、などもあります。

Octaveが候補に入るなら、私のイメージだとスペックが似ている気がしますので、悪くはないかと思います。
後は、大穴でNmodeでもいけるかとは思いますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167818/
http://www.nmode.jp/pro_xpm10.html

>ヤマハ、A-S3000 気になります、とても。

試聴会の感想ですが、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000538267/#16465784


なんとなくイメージで提案してるので、あんまり参考にならなくてすみません。
態々試聴する程ではありませんが、お店に行った時試聴出来たら試聴する程度でお願いします。
とりあえず他の方から的確なレスをお待ち下さい。

書込番号:16518515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/28 22:25(1年以上前)

Gray Devilさん、こんにちは。

>1.余韻が美しい。しかし作為的な音作りはイヤ
>2.音の分離が良く、立体的な鳴り方がイイ
>3.日本メーカーであれば幸せ
>4.クラシック全般とジャズ・ブルースだけ鳴らせればよい

B&W 805SDは本来立体的に鳴るSPですから、現状に不満であればどこかを変更するのは妥当な着想と感じます。

上記の1〜4を満たすのはプリメインであれば、コストは掛かりますが恐らく Accuphase E560 となると思います。

当方、E560、804SDですが、立体的どころかホールの中央に居るように鳴り響いています。宇宙の鳴動とか地球の律動とかを感じるような瞬間もあります。ほぼ完全なオーディオルーム設計です。

書込番号:16518579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/28 22:32(1年以上前)

Gray Devilさん、はじめまして

>保有機器に大きな不満はないが、もっとゆったり鳴らしたくてアンプを探しています。
ということでしたら、プリアンプを導入してみてはいかがでしょうか?
プリアンプは、音色のコントロールに有効です。
日本製でゆったりした音色で、全体のバランスを崩さないものといえば、
LUXMANのM-800Aがベストですが、M-600Aでも十分な効果を発揮すると思います。

自宅視聴させてくれるショップがあればいいですね。

書込番号:16518614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/28 22:36(1年以上前)

失礼しました。
プリアンプの型番を間違えました。(パワーアンプの型番を書いてしまいました。)
LUXMANのプリアンプC-800FとC-600Fでした。

書込番号:16518642

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/28 23:01(1年以上前)

プリアンプをお探しであればAccuphaseをお勧めします。

先月Luxman C-600fからAccuphase C-2410に買い替えたばかりですが、実売価格ではさほど差はない割に、音質ではC-2410の方が1枚(以上)上手でした。ボリュームの出来の違いもその一因かと思います。

なお、パワーアンプはLuxman M-600Aですが、アキュのプリとラックスのパワーの相性はいいようです。(逆にラックスのプリとアキュのパワーはないな、と思います。)

書込番号:16518754

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/29 00:55(1年以上前)

Gray Devilさん、こんばんわ。

良いスピーカお持ちですね。私も800シリーズ使っています。

800シリーズは能率が高いのでドライブすると言う意味においてはアンプを選びません。

ただし、スピーカーの持ち味をフルに発揮させるには、さすがにアンプが力不足です。

現有機器をみると、豪華一点主義になっており、スピーカーだけ後から買え変様な感じですね。

〉1.余韻が美しい。しかし作為的な音作りはイヤ

〉2.音の分離が良く、立体的な鳴り方がイイ

この2点から考えると、プライマーのセパレートのペア PRE32 & A32 が良いと思います。

音の広がり(特に奥行き)に関しては、この価格帯ではトップクラスだと思います。

予算は70万円を上限 とのことですが、このペアで税込84万ですが、実売だとショップによっては70万くらいになるのではないでしょうか。

もうひとつ、予算オーバーになりますが、ジェフ・ロゥランドのセパレートのペア Capri S II & Model 102 S も面白いと思います。

ジェフ・ロゥランドの中ではエントリークラスになりますが、アルミブロック削り出しシャシーや造りに妥協がないところは上級機譲りで、805SD にも合うと思います。




書込番号:16519211

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gray Devilさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/29 11:24(1年以上前)

Terreverteさん、こんにちは。

E-560、気になってます。
このアンプから出る音は想像が付きますが、
左右上下前後に音が展開するかどうか、どうなんでしょう?

>ほぼ完全なオーディオルーム設計です
そんな素晴らしい環境が羨ましいですね〜
逆に、そのような環境でないとだめかもしれない、と不安も…。

書込番号:16520176

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gray Devilさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/29 11:28(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

ヤマハ、自分で聴いてみるしかなさそうですね。
丁寧なガイダンス、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16520187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gray Devilさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/29 11:36(1年以上前)

German short-haired pointerさん、こんにちは。

プリで音色、これも重要ですが、立体的な鳴らし方という点ではパワーの支配領域という感じも。
LUXのセパ600はずっと前に聴きましたが、環境が悪かったのでしょうか、
これならプリメインでイイヤと思った記憶があります。
その試聴の際、セパならアキュがいいなと感じました。

仰せのように、自宅試聴しないと判断できないかもしれませんね。

書込番号:16520217

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gray Devilさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/29 11:53(1年以上前)

kika-inuさん、こんにちは。

現実的なご指南に感謝します。

ただ、目的の達成には洋物がイイのは百も承知でして…
ここでは日本メーカーで何とかしたい困ったチャンを助けて頂きたいんです。

>ただし、スピーカーの持ち味をフルに発揮させるには、さすがにアンプが力不足です。
ソウルノートのsa3.0は過小評価されている気がします。
805sdとの組み合わせでは、「素晴らしい」と断言できます(自分の好みですが)
トランジェントの良さを最大限楽しめます。
高域は好みが分かれそうですが、中域のエネルギー、低域のシマリ、音の情報量…
sd2.0の存在も大きい。
これが音楽にまとまりを与え、結果として多彩なジャンルの音楽を、
1つのシステムでそこそこ完結できていると思う。

>プライマーのセパレートのペア PRE32 & A32 が良い
余韻については果たしてどうでしょうか?
音の分離が良く、立体的な鳴り方もするとだろうと推測しますが…

>予算オーバーになりますが、ジェフ・ロゥランドのセパ
予算については厳密に守りたいと思いますので、これはパスさせて下さい。

書込番号:16520263

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gray Devilさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/29 12:00(1年以上前)

ikemasさん、こんにちは。

アキュとラックス、方向性の違うメーカーを組み合わせるなんて、面白いですね〜
昔の試聴ですが、ラックスのセパはコスパが悪い印象があって、
国産セパを買うならアキュかな、思ってました。

C-2410、元気のいい音が出るらしいですね。
私的にはパワーもアキュで、聴いてみるッてもんでしょうか?

書込番号:16520287

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gray Devilさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/29 12:03(1年以上前)

勉強不足なので、皆さんに伺います。

そもそも『音に余韻』を生むのは何なのでしょうか?
トランジェントの悪さ?
DAC?

今まで、この余韻について深く考えた事もなかったんです。

ご存知の方、ご教授頂けませんか?

書込番号:16520294

ナイスクチコミ!0


wanta123さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/29 13:04(1年以上前)

B&W802

Quad

Phillps700

で、少し音量を上げただけで、家から音が、軽く抜けていきます。

私のコンセプトは、イギリスの音で揃えました。

Phillipsは、イギリスじゃあありませんけど、アナログの音がするCDプレイヤーとしては、当時は、逸品でしたね。

当時は ← 強調しておきます。

DAC自体比較すると、パナソニックのブルーレイでもひけを取らないぐらい進化していますよ。

スピーカの2チャンネルで、サラウンドが実現出来ますので、映画鑑賞をしても、音が回り込みます。

結局、高級機になる程、個性が分かれますので、実際にご自身で視聴されて決めるほうが、
後悔しなくて済みます。

どこに住んでいらっしゃるか存じませんけど、世界中の高級機が置いてある秋葉原の専門店で、
朝から晩まで聴き込まれると良いと思いますよ。

書込番号:16520515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件

2013/08/29 13:43(1年以上前)

今日は、Gray Devilさん

余韻、響、気配等は信号成分としては非常に微小な量になります。
これらの音は主音の成分に煩さやきつさがあるとマスクされてしまい聴こえなくなってしまうのではないでしょうか。
そのため中音域よりも上の音域のエネルギー感を上手にコントロールしているアンプが余韻、響の美しいアンプになるのかと思います。
付帯音が付いたり、トランジェントが甘くなるのではないはずです。

例えば、サクソフォーンの音でもボリュームを上げると非常にエネルギー感の強い、頭をベルの中に突っ込んでいるような鳴り方をするアンプもあれば、リードに吹き込む息とリードの振動、そして管の共鳴から出来ているのが分かるようなアンプもあります。
当然、後者のアンプが余韻や響きを感じさせてくれるのではないでしょうか。

国産でこのタイプのアンプを見つけるのは難しいかも。

書込番号:16520612

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gray Devilさん
クチコミ投稿数:22件

2013/08/29 16:17(1年以上前)

wanta123さん、こんにちは。

試聴して決める、仰せの通り鉄則ですよね?
ただ、経験上、試聴環境による影響や時間的制限などあって、
自分が思うような結果がなかなか得られない気がします。
皆さんから情報を頂ければ、より精度の高い選定ができると期待しています。

たとえば、過去に試聴してダメ出ししたアンプがあっても、
同じ組み合わせで成功してる方から情報を頂いた場合、
もう一度挑戦する気になる訳です。

東京に出かけるのは、少し時間が掛かりますが行けます。
できればもう少し情報をまとめたいと思っています。

その際には、日の丸メーカーだけでなく、洋物もいくつか試聴するつもりです。

書込番号:16520965

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 このスピーカーを考えております。

2013/03/14 00:14(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

スレ主 ソワトさん
クチコミ投稿数:6件

皆様方のご意見をいろいろ読ませていただいて、もうこれから新たに買うこともないだろうと思い、せっかくなのでこちらにさせていただこうと思っております。
3回ほど視聴しました。CM5でもたぶん満足すると思いますが…
別にいいと思ったのは、 モニターオーディオGold GX100だったと思います。
現在は、8年ほど前に購入したビクターのウッドコーンEX-A5を使用し、スピーカーケーブルをオルトファンにして、インシュレーターをつけて、とても満足しております。
そこで、TVで映像を見ながら、いい音で、聴きたいと思い、アクション系よりミュージカルとか、たまにはクラッシックを観て、聴きたいと思っています。
持っている汎用のパナソニックのブルーレイレコーダーに、新たにAVアンプを購入したいと思い、
パイオニアのSC-LX86にしようかと思っております。サラウンドには特にこだわっておりません。
機器の組み合わせのことなど、全くの素人で、さっぱりわかりません。あとブルーツルースで、パソコンから音を聞けたら嬉しいと思っております。
この組み合わせで、どんな感じでしょうか。
それとも、ルーテルRA-1520にしたほうがいいでしょうか。
そうすると、ブルーレイレコーダーも考えたほうがいいのでしょうか。
全くわかりませんので教えて頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15889162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/03/14 08:21(1年以上前)

>観て、聴きたいと思っています。

BDソフトや放送が主でCDは聴かれないんですね?

>サラウンドには特にこだわっておりません。

ならばステレオのオーディオ用アンプでもいいのでは?

試聴ではSC-LX86で鳴らしました?
それで気に入ったのならばSC-LX86でもいいと思います。

書込番号:15889855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソワトさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/14 08:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
CDは、これからは、こちらで、主に聴くつもりにしております。
SC-LX86は、パイオニアのサラウンドのスピーカーで、
聴きました。アンプのせいかスピーカーのせいか分かりませんが、
ヤマハAVアンプのヤマハサラウンド環境のものよりは好印象で、とても聴きやすく感じました。
ただ、このアンプで、いろいろなスピーカーを、また別のアンプと聞き比べるのは、出来ないようです(ブースが違うので)。それと、お店では、名前は忘れましたが、30万円級のプリメインアンプで鳴らされてました。お店では、ブルーレイプレイヤーのマランツの高額機種もいいのでは、と言って下さいましたが、それも、他のCDプレイヤーと聞き比べることは難しいと思います。あと、リージョンフリーのDVDプレイヤーも繋げたいと思っております。
あとは、スペースの問題があって、あと2つぐらいしか、製品を置けないと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15889913

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソワトさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/14 08:56(1年以上前)

すみません。あとそれから、パソコンからブルーツルース接続でユーチューブ等聴きたいと思っています。

書込番号:15889924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/03/14 09:21(1年以上前)

>CDは、これからは、こちらで、主に聴くつもりにしております。

ならばステレオアンプの方が良いのでは?
こういう例が結構ありますから[15829738]。
上記読まれてどう思われるか、ですね。

>ブルーレイプレイヤーのマランツの高額機種もいいのでは、

15万ぐらいのプレーヤーですよね?
評判は悪くないですし、レコーダーよりはいいと
思います。

書込番号:15889975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/14 18:29(1年以上前)

こんにちは。

まずご予算が最大どれくらい検討されておられるか。
どのような感じで進みたいか、の決定でしょうか。

少し記入されていますが、迷いもあるような印象を
受けました。

805は現在最高のSPと言っても良いでしょうね。
音質・情報量・外観何ももっても魅力いっぱいです。
これを活かすには頑強なスタンドなど結構周辺パーツ
も必要になります。

サラウンド化する事さえ考えられないのであれば
プリメインアンプとの組あわせが良いです。

いかがでしょう。

書込番号:15891513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/03/14 20:20(1年以上前)

 SC-LX86は聴いたことはないのですが、定価30万円強のAVアンプですよね。AVアンプの音のクォリティと2chステレオプリメインアンプのそれとを比較すると、AVアンプの音質は、その価格のだいたい3分の1から4分の1ぐらいの2chプリメインアンプと同じだと思います。

 つまり、音自体に限って言えば、SC-LX86は定価10万円程度の2chプリメインアンプに相当するということです。

 805Dの定価は60万円弱ですから、とても10万円程度の2chステレオプリメインアンプ(あるいは30万円のAVアンプ)では真価を発揮できません。もちろん繋げば音は出ますが、これでは805Dは宝の持ち腐れだと言えるかもしれません。

 ・・・・こういうことを書くと「価格だけで全てを断定するな!」という突っ込みが入るのかもしれません。もちろん、価格のみで全てを推し量ることは出来ませんけど、価格というものは機器の質を示す指標であることも確かです。

 とにかく、まずは5.1chなどのサラウンドシステムに発展される気なのか、あるいは2chステレオのままで良いのか、それを示してください。

 サラウンドシステムに発展される御予定ならば、AVアンプは必須です。また、2chステレオのままで良いのならばAVアンプは不要なので、2chステレオプリメインアンプを購入されてください。

 ちなみに、個人的に805Dと相性が良いと思ったアンプはMARANTZのPM-11S3です。滑らかで艶やかな美音調を楽しめます。それと、ONKYOのP-3000RとM-5000Rのセパレートアンプでドライヴした音もなかなか良いです。こちらはMARANTZとは対照的な寒色系でキレの良い展開になります。

 ・・・・もっとも、「805Dの音が気に入った。とにかく欲しい」と本当にお思いならば、とりあえず10万円程度の2chステレオプリメインアンプ(あるいは30万円のAVアンプ)で鳴らすのもOKです。でも、それは将来的なアンプのグレードアップをハッキリと見据えた形になるでしょうね。

書込番号:15891970

ナイスクチコミ!2


スレ主 ソワトさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/14 23:34(1年以上前)

皆様、いろいろご意見いただき、誠にありがとうございます。
サラウンドは、今は考えておりませんが、2.1チャンネルは考えております。

デジタル貧者さんのご案内で読ませて頂いた中に、
「かつて、AVアンプは、プリメインの1/4〜1/2の音質の様に感じていましたが、
私も、パイオニアのVSA-AX10(LX85の音色とは異質)辺りから、AVアンプでも2chは聴けると思いました。
更に、HDオーディオ対応の機種以降、音質のレベルアップは大きく、
最新のAVアンプでは、プリメインの5〜7掛けのクオリティを持ち合わせている様に思います。」
とありました。
すると20万円ほどのプリメインの価値があるのでしょうか。

元・副会長さんのご意見では、MARANTZのMARANTZのPM-11S3がいいのですね。

あとはブルーレイ、DVDの音と映像、パソコンとのブルーツルースか何かの接続がどうかなと思っております。また、先にお話したように、ブルーレイレコーダーとリージョンフリーのDVDプレイヤーの2つは接続したい(もしかすると、CDプレイヤーかブルーレイプレイヤーの3つ)と思っております。

引き続きどうぞよろしくお願いします。





書込番号:15893007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/03/15 08:34(1年以上前)

>すると20万円ほどのプリメインの価値があるのでしょうか。

ないと思いますよ。
無論色々と調整して結果20万クラスの音になる可能性は
ありますが、不思議にパイオニアのこのクラスのオーナー
さんが10万〜20万のオーディオ専用のアンプを購入して
音の違いに驚く声は少なくありません。

>パソコンとのブルーツルースか何かの接続がどうかなと思っております。

AVアンプが無難では?
音楽再生に重点を置かないならAVアンプでいいと思います。

書込番号:15893865

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/15 08:52(1年以上前)

ソワトさん、こんにちは。

個人的には、805DをAVアンプで鳴らすというのはどうも「?」です。それならスピーカーが 「805Dである必然性」 はないように感じられるからです(個人的な主観です)。それならもっと下のクラスのスピーカーを選び、(もし私なら)浮いたお金でCDを大量に買うなど(笑)、有効な投資の仕方をしますね。

それから冒頭で実売10万のローテル RA-1520を候補に挙げられていますが、これはローテルとB&Wの関係を考慮してのものでしょうか?(だとすればあくまで参考程度に考えるのがよろしいです)。またローテルのアンプは音が相当タイトで(特に低域)、好みがかなり分かれます。「そこがいいんだ!」という愛好者もいれば、「そこが受け入れられない」という人もいます。またローテルを視野に入れるにしても、もっと上のクラスをお考えになったほうがいいと思います。

あるいは、「なるべく予算を抑えたい」とのご主旨でしょうか? でしたらSOULNOTEのsa3.0(実売10万ちょい)というアンプを候補のひとつにあげておきます。このアンプは805Dで音決めされている(?)らしく、同社の単体DAC(dc1.0)と組み合わせて試聴したときには鳥肌が立ちました(805Dの暴れる低域を完璧に制動していました)。そのときの試聴レビューは以下の通りです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html

またマランツのPM-11S3もいいですし、もちろんほかの候補も考えられると思いますからまあ参考程度に。

書込番号:15893893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソワトさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/16 21:10(1年以上前)

デジタル貧者さん,Dyna-udiaさん,
ご意見ありがとうございます。
SOULNOTEのsa3.0の評価読ませていただきました。大変造詣が深く、とても参考になりました。アンプはプリメインで考えさせていただこうと思いました。
今後、視聴して、決めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15900146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」のクチコミ掲示板に
805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]を新規書き込み805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
Bowers & Wilkins

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月 6日

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング