805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の価格比較
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のレビュー
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のクチコミ
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の画像・動画
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のピックアップリスト
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオークション

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 6日

  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の価格比較
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のレビュー
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のクチコミ
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の画像・動画
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のピックアップリスト
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオークション

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス] のクチコミ掲示板

(667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」のクチコミ掲示板に
805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]を新規書き込み805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バスレフダクトのベタつき

2019/04/15 07:16(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]

スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

7年ぐらい使用したところです。
最近気付いたのですが、バスレフポートを触ると経年劣化なのかベタつきがあります。

気になったので中古市場を漁ってみたところ、注意書きに「バスレフポートのベタつき有り」の注記が多く見られましたので、当方に限ったことではないと判りました。

皆さんは如何ですか?

同じ状態の場合、放置してますか?

書込番号:22602677

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/15 08:22(1年以上前)

どうも。

こういう方法があるようですよ(自己責任)
http://bci.hatenablog.com/entry/kasuibunkai

書込番号:22602759

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/15 08:55(1年以上前)

>痛風友の会さん

情報有難う御座います。

重曹水が効果的なようですが、これやるならバスレフポートを外して実施したいですね・・・

バスレフポートは接着してあるのかな、

書込番号:22602807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/15 09:06(1年以上前)

マッキンのリモコン。

お早うございます。

 私の場合はリモコン(マッキンのプリ用)が同じ状態に。
 普段からリモコンは使わないのですがある日手に取ると
 「ベタベタ」として不快な感触に・・・。

 <加水分解でベタベタ>になったのはシリコンゴム製?の様な素材から
 何となく察しがつきましたが水洗いするわけにもいかないので
 写真の様に「ラップフィルム」をまいています。

 「手から滑らない」事を重視するとこの様な素材を使うのもしょうがない
 事なんでしょうけど、日本製品のリモコンには余り見かけないですね。

 日本はどうしても「湿気」が多いですから・・・。

 バスレフダクト!”綺麗になると良いですね。

書込番号:22602823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/15 09:33(1年以上前)

>浜オヤジさん へ

>「ラップフィルム」をまいています・・・

私は、リモコンを使用する際には、
電気製品の箱を開けたときに入っている、リモコンをくるんでいる「カバー」を、そのまま使用するようにしています。
電池を入れて、ふたたび「プラカバー」に包みます。。。

とにかく、私自身は“脂性(あぶらしょう)”のため、
ベタベタと自分自身が気持ちが悪くなるほど、指紋等がつきまくり状態です。
〔うちのカミさん〕が同じ事をしましても、全然付かないのです!!

『浜オヤジ』さんが行ったように、ラップを巻いたり等々いろいろと試しましたが、
結局は【灯台もと暗し】に気づき、上記の様になってしまいました。。。

ベタベタと付きまくっていたあの状態は、醜(みにく)いモノでしたねぇ・・・
いちいち拭くのが本当に大変でした。。。

書込番号:22602858

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/15 09:34(1年以上前)

>浜オヤジさん

ご意見有難う御座います。

確かに日本製のものはこのようなことが少ないですね。

同じ欧州メーカーのKEF iQ3をかれこれ13年間使用していますが、ダクトの材質が硬質なプラスチックの為かベタつき等は発生してません。

805Diamondのダクトは(おそらく)音質重視で反射の少ないウレタンとかゴム系のや柔らかい材質なので加水分解が起こり易いのでしょうかね。

出てくる音に影響はないので気にすることも無いのでしょうが、高額なスピーカーなんでついつい気にしてしまいます(笑)

書込番号:22602859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/15 10:15(1年以上前)

再度、お邪魔します。

 お借りして

「夢追人@札幌さん」
私も若い頃は「脂性」だった?のですが「加齢」と共に「脂っ気」も抜けてしまい
今では「パサパサ」で御座います。
基本、リモコンは使わないのですが友人が来たときに「ウヒャーッ!」と
そのベタベタさ加減に悲鳴を上げられてしまいました。
ラップをまくのも彼のアドバイスなんですよ。


kiff777さん

 会社のポリシー・お国柄もたぶんにあるんでしょうね−。
 日本人は特に「影響の及ばない部分」まで、アレコレと「気にする」人が
 多いですし、オリジナル尊重が段ボール箱まで気にする国民性。
 転売の時などには「マイナス査定」なんて−事も・・・。
 バスレフダクトはなかなか、「手を出しずらい」場所ですよね。

書込番号:22602932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2019/04/15 21:22(1年以上前)

>kiff777さん
無水エタノールを布に含ませて拭けば簡単に落ち、一旦落ちたら五、六年は大丈夫ですよ。
無水エタノールは蒸発するので拭き取りや乾かす手間はかかりません。

書込番号:22604124

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/16 07:17(1年以上前)

>Minerva2000さん

ご意見ありがとうございます。

バスレフダクトを再確認すると素材無垢で塗装されてない様に見えますので、後日無水アルコールで試してみようと思います。

800シリーズ全般?に同じ傾向がある模様で、(803とか)高額な機種ではショップで中古品販売前にベタつき除去を行う場合もあるようですね。

書込番号:22604861

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/18 07:37(1年以上前)

昨夜時間が取れたので、片側を無水エタノールで試してみました。

小ぶりのタオル一枚潰すぐらいの手間で30分ぐらい掛かりましたが、ベタつきは除去でき、変色も無く問題なさそうです。

ダクトは2ピース構成になっており、出口付近のディンプル処理された部分のみ加水分解でベタつきが出ていて、奥のパイプ部分は塩化ビニルらしき材質でベタつきは発生していませんでした。

ベタつきが出ていたパーツの材質は、ウレタンとかゴム系の柔らかいものではなく、硬質でヒューズフォルダーや端子台なんかに使われているようなやや繊維質な樹脂でした。 PBTかな?  

KEF iQ3も見かけや感触は同じような材質なんだけどな・・・

書込番号:22609485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/18 10:05(1年以上前)

お早うございます。


<ベタつきは除去でき、変色も無く問題なさそうです。>

 何とか問題解決?の様で良かったですね。
 音には直接関係ない?かも知れませんが、精神衛生上は気持ちよい
 事はありませんからね−。

 「コストカット」が原因とは思いませんが、「経年変化」まで気にするor気にしない?
 メーカーの差でしょうか?

書込番号:22609677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/18 10:10(1年以上前)

>浜オヤジさん

仰るとおり、釈然としません・・・

そこそこ高額な商品なのですから、こういった細部にも気を配って欲しいですね。

いろいろご意見有難う御座いました。

書込番号:22609680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2019/04/20 17:19(1年以上前)

kiff777さん こんにちは

解決済みですが・・
バスレフダクトに使用するスポンジが原因と言う事は考えられないでしょうか?
20年程使っているN805にベタつきはありません。
ところが、3年半程前に購入した804D3のスポンジは、未使用のまま密閉ビニール袋に保管していましたが、昨年末ボロボロに気づいて処分しました。
触るとベタついていた様に思います。



書込番号:22614832

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/21 07:36(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

バスレフダクトのスポンジを使用した経緯はありません。

マンションで洗濯物の部屋干しなどの影響もあり、どうしても湿度が高めであることも原因かなと思ってます。
できるだけ60%を超えない様除湿には気を配っているんですけどね・・・

メーカー側の立場で考えると、バスレフダクトの様な樹脂成型品を自社で作ることは無く専門業者に発注していると思います。
その際の材質やコストに関しての折衝結果だと思いますが、B&Wとしても経年変化までは読めなかったんでしょうね。

805SDの一年後に発売されたPM1でも同様にベタつきが発生しているようです。
PM1は、フロントバッフルも樹脂で覆われていて樹脂部分全体に影響があるようですが・・

書込番号:22616007

ナイスクチコミ!0


TAM-G3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/03 01:02(1年以上前)

私の805Dは、今のところベタついていませんが、Jinsで作った、べっこう柄のサングラス2本がベタベタになりました。
安物買いの銭失いと後悔しましたが、こちらで紹介された無水エタノールを使ってみたところ、綺麗にベタつきが落ちました。
新しいサングラスを作らずにすみ感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:22773698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 805 Diamond [チェリーウッド]のオーナー805 Diamond [チェリーウッド]の満足度5

2019/12/01 12:07(1年以上前)

>kiff777さん
はじめまして。
私の805D2も触るとベタベタしますね。
可塑剤も染み出しているのではないかと思います。
普段ネットを外さないので気にはしていませんが私も無水アルコールで掃除してみたいと思います。
購入して4年程ですが今は他の機種に乗り替えたいとも思わないのでまだまだ付き合って行きたいですね。

書込番号:23080516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/01/08 11:16(1年以上前)

私は無水エタノールとエタノール両方所有していまして、エタノールの方で拭いてみましたら綺麗にベタつきが取れました。エタノールの方が安価なのでおすすめです。

書込番号:23895185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 比較方法について

2017/02/22 14:50(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]

スレ主 zzyzx239さん
クチコミ投稿数:22件

使い方について教えて頂ければと思います。

@ 現在1台のプリメインからジャンパーを使って低域側にシングルワイヤー接続しています。
そこで、もう一台のプリメインとケーブルの抜き差しなく音の比較をしたいのですが、セレクターは所有していないため、@の状態のままもう一台のプリメインを高域側に接続しようと思っています。

高域側、低域側への接続違いによる比較差は別として、この方法では単純に一台のプリメインアンプから一組のスピーカーへ接続した状態との単純比較とはならないのでしょうか?

初心者の質問ですが、ご教示下さい。

書込番号:20680591

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/22 15:36(1年以上前)

>zzyzx239さん こんにちは

>ジャンパーを使って低域側にシングルワイヤー接続〜このままでもう一台のアンプから高域側へ接続 に間違いありませんか?

いわゆるバイアンプ接続になさる構想かと思いますが、SPのジャンパーそのままでは、違いの効果は分からないのではないでしょうか?

書込番号:20680693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/22 16:25(1年以上前)

>zzyzx239さん

危ないのでケーブルを抜き差ししてやった方がいいです。確認できるかどうかの問題以前に安全性に問題があります。ケーブルを挿すのが大変ということでしたら、これを機会にバナナプラグやYプラグを使いましょう。

書込番号:20680787

ナイスクチコミ!2


スレ主 zzyzx239さん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/22 16:31(1年以上前)

里いもさん 早速の返信ありがとうございます。

言葉足らずでした。2台のプリメインで一台をパワーとして使うのではなく、単体のアンプとしての音の違いを同じスピーカーで比較したいと思っています。
当然、2台同時に出力はしませんのでジャンパーは繋げたままなのですが、出力されていないSPケーブルがもう一台のプリメインに繋がっていることから、これが単体のみで接続した時と比較して音に影響するのか、使い方として何か問題が無いのかが伺いたかったのです。

当然、折角なのでご指摘のように、ジャンパーをはずしてプリメイン同士でバイアンプ接続もして楽しむつもりですが、SPケーブルにプラグを使用していない事と駄耳のため接続を繋ぎかえる時間差をできる限り短くして2台のプリメインアンプの音の違いを比較したいと思い相談しました。

書込番号:20680790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/22 16:43(1年以上前)

拝啓、今日は。

あくまでも主観的な持論ですが?、

*単純に"805D"のスピーカーで、各々のアンプに音色の違いを比較試聴を行いたいとの理由で有れば?、
私なら単純に、敢えてお書きに為っている方法を選ばず、"面倒臭くても!その都度バナナプラグ等を使い差し替える事!"を提案致しますよ?。

少なく伴、"2台のアンプの切り替え"や"電源の入り切り"等の時に"ヤラカシがち"な?「ナンセンストラブル」を、万が一にも招か無い為にも!、

私なら!、素直に"その都度繋ぎ替える事"を、推薦致しますが、如何でしょうか?。

折角、良いスピーカーなので!、大事に使ってやりませんか?。(念の為)


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20680805

ナイスクチコミ!3


スレ主 zzyzx239さん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/22 16:46(1年以上前)

家電大好きの大阪さん 返信ありがとうございます。

そうんですか。
バイアンプの接続に近いと思ったことから、特に安全性に問題はないと勝手に判断してましたが危険だったんですね。
聞いて良かった・・・・

書込番号:20680813

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/02/22 16:51(1年以上前)

 ジャンパー線(ジャンパープレート)を使ってショートした状態でシングルワイヤー接続をした場合は、スピーカーの」高音用と低音用の端子をショートするわけですから、低音高音の区別はありません。
 アンプから見ればフルレンジスピーカーにつないだのと同じに見えてます。その状態で二つのアンプから同時に一つのスピーカーに配線すると、2台のアンプのプラス同士とマイナス同士がショートしている状態になります。

@もし、スレ主さんの使用しているアンプが、アンバランス接続アンプ(普通のアンプ)とバランス接続アンプ(BTL接続)アンプだった場合は、BTLアンプのマイナス出力同士がショートするので、高レベルのクロストークが発生して変な音になります。壊れないでしょうけど。
A両方ともアンバランス(普通のアンプ)の場合でも、アンプの上流デバイスを通してグランドループが形成される場合があり、ノイズや音質劣化の原因になります。

 結論としてやめた方がいいと思います。スピーカ切替器(アンプの場合は逆接続)を使いましょう。その場合はBTL(バランス)対応の切替器にしないと、もしBTL接続アンプをつないだ場合、マイナス出力側がショートして、アンプが壊れるので注意が必要です。

書込番号:20680824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/22 17:03(1年以上前)

理解出来ました。
2台のアンプを1セットのスピーカーへ切り替える方法は、電力用30Aの切り替えスイッチを板へ付けて
切り替えています。
MA6700お使いだったかと思いますが、当方MA5200とマランツの切り替えを音量を下げる(ほぼゼロ)だけで
やっています。
大きなスイッチ(2000円程度)のため、リレー使用などより、音質変化が少ないと自負しています。

ついでにSWをもう一個買って、2セットのスピーカーの切り替もやっています。
いずれもバイワイアリングのため、L-Rへ2本ずつのケーブルがSWまで来ています。

書込番号:20680838

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/22 17:18(1年以上前)

書き忘れました、前記のSWでプラス側だけの切り替えをやるには、
事前に2台のアンプのSP出力のアース側はシャーシーアースであることを確認する必要があります。
BTLやデジタルアンプでSP出力のマイナス側がアンプシャシーと同一でない場合は出来ません。

2台のSP出力マイナス側は、共通に結線され、SPのマイナス端子へ接続されています。

書込番号:20680866

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzyzx239さん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/22 17:25(1年以上前)

たなたかたなたかさん 返信ありがとうございます。

そうですね。冷静に考えればジャンパー接続されてる状態では・・・
「無知は怖い者無し」自分の事でした。

書込番号:20680882

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzyzx239さん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/22 17:59(1年以上前)

パイルさん 素人にも分かりやすい説明をありがとうございます。

里いもさん 趣旨に沿ったアイデアを実作で実践されてるとはさすがです。

皆さん、本当に有難うございました。
2台のアンプの音を手軽に比較するため、軽く思い立った方法でしたが、実践する前に相談して助かりました。
たなたかたなたかさんの「電源の入り切り"等の時にヤラカシがちなナンセンストラブル」本当にやらかした自分を想像しました。(汗)

書込番号:20680949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

B&W 800シリーズが「800 D3」に刷新

2015/09/11 00:29(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

クチコミ投稿数:182件

B&W 800シリーズが「800 D3」に刷新。ケブラーコーンからコンティニュアムコーンへ - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150910_720529.html


ついにニューモデル発表されましたね。
どれくらい変化したのか気になります。


下のスレッドで心配されたダイアモンドツイーターの供給も継続されているみたいだし安心しました。


早く聞いてみたいですね!

書込番号:19129179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/11 18:47(1年以上前)

ぽたぽた さん、こんばんは。

絶対に買えない(\無い)SPですが、サウンドは気になります!。

書込番号:19130922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/11 18:47(1年以上前)

もう次のモデルですか!?
というか斬新ですね!

発売されたら店に聴きに行こうかな?

書込番号:19130923

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/29 01:30(1年以上前)

B&W 800 Series Diamond を コンティニウムコーンにした訳とは・・・?
https://www.youtube.com/watch?v=2TyNzDg1bAU

書込番号:19183428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2015/09/29 23:00(1年以上前)

HDMstさん こんばんは

You Tube越しに試聴すると・・・・
新しい805 D3、良さそうですね。



書込番号:19185928

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/02 12:44(1年以上前)

キャビネットの造りも変えてるみたいです。 https://www.youtube.com/watch?v=8mKFSSTEXxY

書込番号:19192491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

800シリーズ生産完了

2015/06/30 19:10(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ローズナット]

クチコミ投稿数:182件

あちこちのオーディオショップのページで告知出てますね。

次はCMシリーズの時と同じように秋頃なのでしょうか?
しかりモデルチェンジにあわせてすごい値上がりしそうですね。

書込番号:18923806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/30 19:40(1年以上前)

こんばんは。

>次はCMシリーズの時と同じように秋頃なのでしょうか?

モデルチェンジは楽観視出来ないでしょう。

800シリーズは今深刻な問題に直面している様なので、モデルチェンジは来年移行にずれ込みます。私が聞いたところでは、早くても本国で来年初め、日本では春先になる様です。

因みに、深刻な問題とは800シリーズの肝であるダイヤモンドツィーター振動板の供給です。

ダイヤモンドツィーターは開発から製造までB&Wが手掛けていると思われていますが、もともとこの振動板は、別のメーカーが開発して、B&Wに独占使用という形で契約しているそうです。

その契約が今年春に切れ、B&W側は独占使用で再契約を試みたそうですが、開発メーカー側は『独占使用』ではなく、単なる『使用』(独占が外れると、他のスピーカーメーカーにも売り込みが出来、販路拡大になる)で契約を結ぶ方針に変更した事で、両社の交渉が決裂した様です。

その為、今現在ダイヤモンドツィーターの振動板がB&W側に供給されなくなっており、補修分のストックしかない状態だそうです。

そういった経緯から、B&Wはダイヤモンドツィーターに替わる新しい高域ユニットを開発している最中なので、800シリーズのフルチェンジモデルもかなり先になる様です。

また、ゼロからの開発なので、その開発費が価格に上乗せされ、前回のフルモデル(マトリックスからノーチラ)ぐらいの価格上昇率があると思います。

書込番号:18923899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件

2015/06/30 20:36(1年以上前)

なんと!そうなんですか、これは欲しかった人は在庫放出があるうちに頑張ってゲットしないとプレミアモデルになりそうですね、、、

書込番号:18924058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/07/05 19:56(1年以上前)

つい先日聞いた話では、すでに試作機ができあがっていて、一部の関係者は視聴しているとのことでした。ただ、こういったショップからの情報は、どこまで本当なのか疑問に思うところも多いです。それが単なる噂話なのか、具体的な根拠のある情報に基づいてのものなのか、判断する材料が乏しいです。

今年の春に交渉が決裂したとなれば、他のメーカーがダイヤモンド振動板の導入に動いているはずです。B&Wが情報を隠しても、他のメーカーが導入を検討しているなど、大きなニュースになっても不思議ではありません。期待させ、買い控えさせることができれば、B&W以外のメーカーに取っては有益です。でも、現状ではなんの情報もありません。

いずれにしても、現行製品が買いなのか、次期モデルを待つべきかというのは判断が難しいですね。ただ、値段が上がるのは確実なようなので、今が買い時といえばそうなのかもしれませんね。

書込番号:18939276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信51

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]

スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

この度、805を購入したのですが、随分久しぶりに、本格的なSPを買いました。
このSPに合うアンプを探しています。基本、プリメインアンプで考えています。
現在、アンプは、DENON PMA1500AEをSPは、DENON SC-A77XGです。
その前が、YAMAHA NS1000X とミュージカルフェデリティのA1というアンプで聴いていました。

候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。

主観客観問いませんので、みなさまのご意見を聞かせてくだされば幸いです。

書込番号:18895526

ナイスクチコミ!1


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/21 23:09(1年以上前)

こんばんは。

>候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
>きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。

MA5200は、とりあえずマッキントッシュですが、本当の意味ではマッキントッシュではありません。

何故なら、出力トランス非搭載モデルだからです。

俗にマッキンサウンドと呼ばれる艶やかで色気のある音色は、ソリッドステート式にもかかわらず、出力トランスによるところが大きいのです。

私はここのパワーアンプを20年使っています(もちろん出力トランス搭載のソリッドステート式)が、女性ボーカルは唯一無二の独特の音色は、音楽を楽しく、そして心地良く聴かせてくれます。

MA5200は横に置いといて、その上のモデルのMA6700からがマッキンサウンドを奏でてくれます。

http://www.electori.co.jp/mcintosh/ma6700.pdf

出来ればMA7900まで持ってこれれば最高ですが…

http://www.electori.co.jp/mcintosh/ma7900.pdf

因みに私は、ノーチラス800をMC1.2KWで鳴らしています。

書込番号:18895624

ナイスクチコミ!3


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/21 23:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、ひとつ上のものから考えた方が良いですか。。。

低音が少々弱いのは、妥協しようと思っているのですが。。。

書込番号:18895664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/21 23:25(1年以上前)

こんばんは


>この度、805を購入したのですが、随分久しぶりに、本格的なSPを買いました。
>このSPに合うアンプを探しています。基本、プリメインアンプで考えています。


予算無制限として(笑

ジェフロゥランド コンティ二ウムS2 (140万円)
ttp://www.taiyo-international.com/products/jrdg/continuum/



出来れば、805D鳴らし切るならば、セパレートアンプで

パス
ttp://www.electori.co.jp/pass.html

XP-10プリアンプ (80万円)

XA30.8ステレオパワーアンプ (90万円) 



ちなみに、私は、JBL 4312Aを、ジェフロゥランドのセパレートアンプで鳴らしていました(笑

書込番号:18895697

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/21 23:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
予算書き忘れましたが、できれば50くらいまでのアンプだとがんばれそうです。

ただ、貴重な候補の意見、勉強させていただきます!

書込番号:18895714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/22 00:09(1年以上前)

こんばんは


予算50万円ですか

では、こちらなど


プライマー I32 (38万5千円)
http://naspecaudio.com/primare/i32/



国産の新製品で、どんな音は、まだ分かりませんが

ラックスマン L-590AXU (58万円)
http://www.luxman.co.jp/presspro/l-590ax2


松田聖子さんの曲で、試聴されたとのことで、女性ボーカルでチューニングされるのでしょうか?

書込番号:18895845

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 00:40(1年以上前)

チューニングは、ボーカルでという訳ではないのですが、
よく聞くのが、クラシック、ボーカルだったりします。

I32は、気になります。
好みはあると思いますが、アキュフェーズよりは、ラックスマンの方がおすすめなんでしょうか。
確かに、安定感のある選択かもしれないですね。

ありがとうございます!

書込番号:18895924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/06/22 09:17(1年以上前)

>よく聞くのが、クラシック、ボーカル

 落ち着いた感じで鳴らすならば、MARANTZのPM-11S3が「適任」かと思います(ジャズやロックをマッシヴに聴かせるには向きませんけど、クラシック系やヴォーカル物に限ればOKです)。

 あと、これまで出ていないものでは、SPECのRSA-V1やYAMAHAのA-S3000、ACCUPHASEのE-470等が挙げられます。

 また、安く済ますならばSOULNOTEのda3.0がオススメです。
http://www.soulnote.co.jp/product2.html

 いずれにしろ、実機を試聴して決めてください。

 余談ですが、最近聴いたアンプで強く印象付けられた製品に、NmodeのX-PM100があります。
http://blog.nmode.jp/
発売は7月末から8月初旬で、私が試聴したのはその(発売仕様に近い)プロトタイプですが、あまりの高音質に驚きました。トーンコントロールやヘッドフォン端子はもちろんリモコンさえ付いていないスパルタンなモデルですけど、クォリティ優先ならば選ぶ価値はある製品かと思います。

書込番号:18896499

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 805 Diamond [チェリーウッド]の満足度5

2015/06/22 09:41(1年以上前)

こんにちは

>アキュフェーズよりは、ラックスマンの方がおすすめなんでしょうか。

ラックスマンと805Dとは全般的に相性が良くお勧めです。L-590AXUは新製品なのでまだ聴いて
いませんが、他のラックスマンのプリメインアンプは805Dとの組み合わせで全て聴いています。

個人的な印象では、L-550AXが最もバランスの良い音を奏でていました。好みもあるとは思いま
すが、音の深みや暖かさに加え適度に高域のキレも良いので、解像感も良いです。

>予算書き忘れましたが、できれば50くらいまでのアンプだとがんばれそうです。

この機種であれば、予算の50万まで出さなくても十分の音質は得られるとは思います。ですが
50万までのプリメインとなれば、他メーカーも含め多くの機種があり、SP側にはキャパシティに
余裕がありますので、40〜50万の機種で良い物が見つかれば上回る事も出来るとは思います
が問題は好みに合うかが大きいと思います。

>マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。

こちらの結果と同じ様に好みに合わなければ、更に高額な機種を見ると確かに良い物ですが、
必ず上手くいくとは限りませんので、30万までの予算で手に入るこの機種は良いと思います。

書込番号:18896540

ナイスクチコミ!5


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 10:12(1年以上前)

元・副会長さん

貴重な情報ありがとうございます。
本格的にアンプを探すのは、30年以上ぶりで
選択肢の多さに驚いております笑

書込番号:18896603

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 10:13(1年以上前)

ミントコーラさん

オーディオ業界からは、すっかり浦島太郎になっていまして、
大変参考になるご意見ありがとうございます。

書込番号:18896606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 805 Diamond [チェリーウッド]の満足度5

2015/06/22 10:30(1年以上前)

それからL-550AXはA級アンプなので、よく言われている発熱量は大きいですが
590AXに比べると少ないです。通常の設置で上部の空間をある程度確保出来て
いれば問題ないと思います。

それと他に50万までで購入出来るお勧めの機種としてはアキュフェーズのE-470
とマランツのPM-11S3があります。

E-470は癖が無く繊細で透明感があり、解像力が高いです。満足度は高いです。

PM-11S3は独特の色付けがあり妖艶で色気のある音調です。
B&Wとの相性は基本的に良く無難な組み合わせですね。

どちらも綺麗系の音質で、クラシックやボーカルには合います。

価格も含め、以下が私のお勧め順です。

@ラックスマンL-550AX 
http://kakaku.com/item/K0000222648/
AアキュフェーズE-470、値引きは15%〜あると思います。
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2014/11/accuphasee-470.html
BマランツPM11-S3
http://kakaku.com/item/K0000395994/

書込番号:18896641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/22 10:33(1年以上前)

こんにちは

私は、805SDを使用していますが
ソースの録音状態、スピーカーの振り角度、スピーカーのエージング、アンプの性能によって
特に女性ボーカル高音部は、ハウリング?キンつくことがあります

>候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。

店頭で聞いたSP・805SDはお店の使い込んだものでしょうか?
それとも、貴方が購入した、新品?のものでしょうか?

今までご自宅の松田聖子のその音源がどのように聞えていたか分かりませんが、
他のシステムではキンつかない高音部でも805SDでは、キンつくことがあります

高性能ツィター所以のことですが、エージングにより収まる場合と
録音自体があまり良くないと、キンつきはとれない場合もあります

アンプの候補は皆さんが揚げられているもので、よいかと思いますが
当面はアンプだけの問題で回避できないかもしれません

私の場合だけかも知れませんが、、

書込番号:18896645

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/22 11:00(1年以上前)

こんにちは

MA5200と805Dでは高域伸び切りませんか?MA5200とJBL4318ですが、気にすることなく聴けています。
出力トランスは多種類のスピーカーとのマッチング用ですから、8Ω(6Ω問題なくOK)でしたらコクのある
マッキンサウンドで鳴らしてくれます。
さて、アンプですが、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688717_K0000395994_K0000298095
この中でDENONは多少発熱が大きい悩みがあります(LUXMAN A級も同じ)、PM-11S3はいかがでしょう。
それと当方お気に入りのLUXMAN L-505uXですか、これはAB級なので発熱のご心配はありません。
こちらのも高く評価されてるようです、松田聖子はまさに美音で鳴ってくれます。
http://djhidekykun.blog.fc2.com/blog-entry-256.html

書込番号:18896687

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 11:18(1年以上前)

ミントコーラさん

順位づけでおすすめを提示してくださり、
とても助かります。王道トップ3と言ったところでしょうか?
選ぶ際の安心感があります。

書込番号:18896721

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 11:22(1年以上前)

里いもさん


マッキンのレビューブログ拝見しました。
5200でも十分良いとのこと。行けるなら、やはり6700とのこと(笑

マッキンは、子供の頃から憧れなので、心揺らぎます。

マランツとの組み合わせは、よさそうですね。

書込番号:18896729

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 11:29(1年以上前)

トムpoohさん

ありがとうございます。
キンつく感じです。
店頭でピアノブラックで試聴しました。
日本女性のボーカルは、他の機種でもキンつく感じを経験したことがあります。
もしかしたら、録音状況がそうなのでしょうか。
チェロのソロでも経験がありました。これも日本人チェリストで日本の録音です。
機材は、いま所有している組み合わせです(笑

805は、高音が硬めに出る傾向があるのでしょうか。
だとすると、アンプは、アキュフェーズなどよりも、マランツなどの柔らかい方が
よいのでしょうか。

書込番号:18896739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/22 11:58(1年以上前)

こんにちは

>805は、高音が硬めに出る傾向があるのでしょうか。

当初は、そう感じるかも知れませんが、徐々に伸びきる高音になるかと思います


>だとすると、アンプは、アキュフェーズなどよりも、マランツなどの柔らかい方が
よいのでしょうか。

私は以前は、ラックスL507uX で満足してましたが
アキュフェーズのセパレート(純A級)にしたところ、別世界になりました
ただ、西野カナの高音部だけは、まだキンつきます(ずいぶん良くはなりましたが・・)
もともと西野カナはキンつくということですが
これは、もう805SDを使う以上、アンプの問題ではないと諦めています
(多分、録音状態を如実に現す)

あと、今後のご参考に・・ですが
805SDは20万〜のアンプでも充分鳴りますが
セパレートは、それまでは考えられないような低音の押し出し、厚み感がでます
改めて、805SDのポテンシャルを実感しました

書込番号:18896796

ナイスクチコミ!3


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 12:28(1年以上前)

だんだんこのSPの性格がわかってきた感じがします。
アンプの良さがきちんと伝わるから、なるべくいいアンプを使いたくなる感じでしょうか。
迷いますね。

オーディオの世界にも沼のようなものがあるのですね(笑

書込番号:18896871

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/22 12:43(1年以上前)

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201506/19/16032.html

こんにちは。セパレートですが、聴かれてみては?
ではでは。

書込番号:18896901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/22 12:57(1年以上前)

自分は、ラインストレートでしか聞かないので、

トーンで高音などを調整することに、スレ主さんが

違和感がないのであれば、大丈夫かと思いますが・・

書込番号:18896930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/06/22 13:07(1年以上前)

こんにちは。

>キンつく感じです。

緩和したいなら真空管アンプはいかがでしょう?
私が聴いたのは805 Maserati Editionですが、
現在愛用中のラックスマンCL-38uとMQ-88uでの
試聴では実にまろやかに鳴りました。

予算50万〜なら達夫さんのご紹介の限定版でなく、
通常版であればそれぐらいで買えますね。

書込番号:18896959

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 14:22(1年以上前)

達夫さん

ありがとうございます。
セパレートは、魅力的です。
この限定などは、とても良さそうですね。

書込番号:18897112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 14:23(1年以上前)

トムpoohさん

コントロールすることに抵抗ありません。
そのてがあったなぁと思いました。
ありがとうございます!

書込番号:18897114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 14:25(1年以上前)

デジタル貧者さん

味わいのある音色を考えると、
年代を遡って行くのもありですね。
さらに、選択の幅が、広がりました。
ありがとうございます。

書込番号:18897117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/22 21:07(1年以上前)

こんばんは。

>マッキンは、子供の頃から憧れなので、心揺らぎます。

マッキントッシュに憧れがあるのなら、それを現実にするには、今しかないと思います。

予算50万内で収まるアンプを買うほうが経済的で良いかもしれませんが、そうしたとして、今後マッキントッシュまで辿り着く事が出来るでしょうか?

価格comのクチコミには、「いつかはマッキンが欲しい」とか「マッキンは子供の頃から憧れ」と言った書き込みがちらほら出てきますが、そういった方の殆どはここのアンプを買って(買えての方が正解)いません。

多くの方がそれよりも安いラックスやアキュフェーズで妥協?してしまうからです。

それだけハードルが高いアンプです。

なので、マッキントッシュが頭にあるのならば、どこかで思い切らないと買えないアンプです。

MA6700なら実売(税込み)だと予算的には30万弱不足すると思います。これを高いと見るかはスレ主さん次第ですが、考え方を変えて、子供の頃からの憧れがあと30万で手に入ると思えば、無茶苦茶高いとは思えないと思うのですが…

アンプ前面を覆う漆黒のガラスパネルにMcintoshロゴがグリーンに浮かび上がりる様は、他のアンプには無い趣き?があり、もう一つのアイデンティーでり、最大の特徴でもあるブルーアイズと、その中をゆっくり動く指針は、音楽をより楽しく聴かせてくれるアイテムとしては、欠かせない存在です。

装備的にも今のプリメインアンプにはDACが搭載(アキュフェーズのオプションボードとしてあるDACボードと同じ類)されているので、そのレベルにないCDプレーヤーでもデジタルで繋ぐ事で、マッキントッシュ・クオリティーで再生出来ます。

また、輸入元のエレクトリでは古いマッキントッシュ製品もメンテナンス可能なので、長くに亘って使えるので、長い目で見るとリーズナブルではないでしょうか。

スレ主さんの過去レビューを読むと、単焦点の明るいレンズを購入して、満足度の高いレビューを書いておられます(私も明るいレンズ使っていましたからよく解ります)が、マッキントッシュはこれらのレンズと同じくらい満足度は高いと言えます。

書込番号:18898205

ナイスクチコミ!2


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 21:41(1年以上前)

kika-inuさん

するどいご意見ありがとうございます。

やはり、MA5200ではだめですか?

書込番号:18898357

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/22 22:08(1年以上前)

>やはり、MA5200ではだめですか?

個人的には、MA5200からはマッキン・サウンドは感じられません。

長い期間(20年)ここの音と付き合っていると、ちょっと聴いただけで解るのですが、MA5200に不足しているのは全帯域(特に中域)に亘っての濃厚さで、全体的にサラッとしており、これなら何もマッキントッシュでなくてもいいのでは?と思えてしまうところです。

私は女性ボーカルもよく聴くほうですが、サラッとしているよりも濃厚さがあるほうが、女性特有の色気が出て好みなのかもしれませんが、MA5200で女性ボーカルは聴く気になれないのが本音でしょうか。

スレ主さんもこれ買ったら、おそらく何年か後には買い替えたくなる様な気がします。

一度MA6700、そしてMA7900を聴いてみて下さい。全然違いますから。MA7900は5バンドのイコライザー(トーンコントロール)がありますので、部屋に合わせてより好みの音に調整が可能なので、私ならムリしてでもこれにします。

書込番号:18898510

ナイスクチコミ!2


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 22:34(1年以上前)

MA6700からということですね。
了解です。

聞いてみます。

ラックスマン、DENON、プライマー、アキュフェーズ、聞いてきました。
一番個性があるのは、プライマー(I32)でした。
ヨーロッパ的な雰囲気がありました。
アキュフェーズは、470になると、ぐっと質感が変わるのがわかりました。

書込番号:18898627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/22 22:36(1年以上前)

横入りですが、マッキントッシュに思い入れがあるなら、自分も7900を推しますね

ご予算の倍のものを推すのはアドバイスとしてはダメかもですが
向こう5年、一月一万円の節約で、ほぼ上がりのものが手に入るのなら、、と思いますが

書込番号:18898642

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 22:48(1年以上前)

ほぼ上がりですか。

なぜか、その言葉に猛烈に惹かれます(笑)

予算は、爆発しますが(笑)

マッキンには一番の思い入れはありますが、
思い入れだけなら、アキュフェーズもかなり憧れでした。。。

書込番号:18898685

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 22:59(1年以上前)

MA7900となってくると、

マッキンの最安どころのセパレート、

D150+MC152という案も出てくるのでしょうか。

書込番号:18898725

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/22 23:10(1年以上前)

tadeenさん こんばんは。

ちょっと脱線で(笑)
適当に聞き流して頂ければ。

>一番個性があるのは、プライマー(I32)でした。
>ヨーロッパ的な雰囲気がありました。
>アキュフェーズは、470になると、ぐっと質感が変わるのがわかりました。

さすがにアキュ470と比較だとプライマーは分が悪いですね。
せめてPRE32とA34.2辺りでしょうか?

ただ、プライマーには隠し玉がありまして、ネットワークプレイヤーにもなるんですよ。

http://naspecaudio.com/primare/mm30/

その辺も考量すると面白いかと思います。


ただ、E-470と価格が近くヨーロッパの香りがするプリメインだとHEGELも良いですよね。

http://www.electori.co.jp/hegel/H160.pdf#search='hegel+h160'

代理店は、マッキンと同じエレクトルが取り扱っていますよ。
プライマーより奥にも広がるアンプだったと思います。

書込番号:18898764

ナイスクチコミ!2


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/22 23:17(1年以上前)

圭二郎さん

こんばんは。

ネットワークプレイヤーになるし、
このボードにマックをつないで、そこから音源を再生できたりするんですか!?
すごい時代になりましたね(笑

HEGELもヨーロッパのかほりがプンプンしてきますね。

書込番号:18898788

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/22 23:52(1年以上前)

>このボードにマックをつないで、そこから音源を再生できたりするんですか!?

HEGELやマッキンならUSB入力がありますので、パソコンと繋げます。
アキュはPRIMAREみたいに追加する形で、DAC-40を追加する形になります。

https://www.accuphase.co.jp/model/dac-40.html


>ネットワークプレイヤーになるし、

PRIMAREは、分かりやすく言うとLINNのMAJIK DSMみたいになる感じですかね。


一応、当該機種ではないですがHEGELのレビューです。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/32180698.html
http://ippinkan.jp/testreport/hegel20130327

後、一応参考まで。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39117899.html

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/40255946.html

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1503/03/news146.html

書込番号:18898905

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/23 00:08(1年以上前)

細やかな情報提供ありがとうございます。
講評だけ読むと、E470欲しくなりますね。

うーん、悩ましい。

書込番号:18898950

ナイスクチコミ!0


TAM-G3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/23 01:21(1年以上前)

私は550AXで満足しています。アンプ選びも大切ですが、スタント選びも重要だと思います。
805Dを購入当時、コンクリートブロックにのせていましたが期待はずれでした。
そのため、クライナのスタンドを購入しました。
設置後、最初にかけた曲が久保田早紀の異邦人でした。
かけた瞬間、彼女の歌声に全身をつつまれ、感動の含み笑いがこみ上げてきた事をいまだに忘れられません。

書込番号:18899111

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/23 13:33(1年以上前)

コメントありがとうございます。

805が無事到着して、いまDENONのアンプで
聞いています。
心配していた高音域のキンつく音もなく
一安心しています。
セッティングはあまり苦労しなくてすみそうです。

そして、思った以上にDENONが
上手く鳴らしてくれています。
805は、どんなアンプでも
そこそこいい音出すというのは、本当ですね。

新しいアンプなら、どれだけ良くなるのだろう。

書込番号:18900287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/23 13:46(1年以上前)

こんにちは

805、音だしされたようですね

もう新しいアンプモードかも・・ですが
3ヶ月〜半年位、805を慣らしてから(鳴らして)アンプ更新もよいかもですね・・

資金もその分貯まりますでしょうし、805も馴染んできた頃に新アンプのほうが、
感動も2倍? かも・・です

書込番号:18900310

ナイスクチコミ!2


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/23 13:51(1年以上前)


店頭より、ずっといい音で、
驚いています。

SPの取り替えで気がついたんですが、随分古いスピーカーケーブルも変えたくなってきました。

書込番号:18900323

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/23 14:38(1年以上前)

805購入おめでとうございます。

ここまでの書き込みを読んでいて思ったのですが、プレーヤーに関して何も書かれておられないので、今後の方向性が見えてきません。

プレーヤーは何を使っておられ、今後どうするのかを教えて頂ければ、今後のアドバイスに役立つと思いますが。

書込番号:18900403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/23 14:46(1年以上前)

ありがとうございます。

アンプが決まってからかなと思ったのですが、
CDプレイヤーかなと思ってます。
ただ、オーディオブランクが長すぎるので、
今は、もしかしてCDは時代遅れですか?

今のオーディオは、
パソコンの音楽を無線で飛ばせるようですし。。。

再生機は、アンプとスピーカーの邪魔をしないのが
いいかなと思ってますが。。。

書込番号:18900418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/23 14:48(1年以上前)

今使ってるCDプレイヤーは、
DENONのDCD1500AEです。

書込番号:18900422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/23 20:13(1年以上前)

こんばんは。

>MA7900となってくると、
>マッキンの最安どころのセパレート、
>D150+MC152という案も出てくるのでしょうか。

D150はデジタル入力専用のプリアンプなので、手持ちのSACDプレーヤー(DCD1500AE)と同軸(もしくは光)デジタルで接続すると、DCD1500AEのDACを使うよりも高品位なDA変換が可能になりますが、聴けるのはCDオンリーになります。
SACDはDCD1500AE単体での再生になる為、アナログ入力を持たないD150では聴く事が出来ません。

D150をプリアンプとして使うなら、D150と専用ケーブルで繋ぐことを前提に作られたSACD/CDトランスポートのMCT450が良いと思います。

http://www.electori.co.jp/mcintosh/mct450.pdf

ただデジタルプリアンプ D150,パワーアンプ MC152,SACD/CDトランスポート MCT450 を全て揃えると定価ベースで165万(税別)、税込の実売でも150万弱になるので、現実的ではない気がします。

とりあえずは、今のアンプとプレーヤーを使いながら、お金を貯めてから考えるのが良いかもしれません。

書込番号:18901185

ナイスクチコミ!2


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/06/23 20:56(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

みなさんの意見を伺いながら、あれこれ考えるのも楽しそうですね。

書込番号:18901371

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/07/07 22:13(1年以上前)

3機種まで絞りました。

ラックスマンは、805で試聴できなかったです。


1)マッキン MA7900
2)アキュフェーズ E-470
3)ラックスマン 真空管セット(CL-38u MQ-88u)

バラバラですが、それぞれの良さを認めることができました。
ラックスマンは、品よく雰囲気が良かったです。
限定も魅力的ですから、聞いてみたい感じはあります。高いですが。
アキュフェーズは、コスパが高く、低音の出方が素敵でした。
マッキンは、音楽性と憧れです。

ひとまず、アドバイスくださった方々への途中報告です。

書込番号:18945711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/07 23:53(1年以上前)

はじめまして、現在805SDを愛用しているものです。
私の場合はAMP PM11S3・CDP SA11S3という全くべたな構成ですが、
現在のシステム構築までは段階的に、

@SP B&W PM1/CDP SA11S2/AMP PM11S2
ASP B&W 805SD/CDP SA11S2/AMP PM11S2→PM1と805SDとのグレード差を痛感しました。
BSP B&W 805SD/CDP SA11S3/AMP PM11S2→SA11S3は、SA11S2の単なるニューモデルではなく、確実に1ランクグレードが
上のCDPといえます。想像以上の差がありました。
CSP B&W 805SD/CDP SA11S2/AMP PM11S3→CDPを11S2から11S3へ入れ替えたときの衝撃が大きく、ならばと勢いでアンプも11S2から11S3へ入れ替えましたが、こちらは逆に大きな差はなく、S2にあったやや温かみと艶がのったまろやかな音場表現が若干後退し、ややエソテリックのような高解像度原音忠実再生音に近づいた音場表現に変わりました。

上記構築中で変更していないのはケーブル類で、SPケーブル、XLRケーブル、AMPの電源ケーブルは全てAET SCR EVDで、
CDPの電源ケーブルのみAET SIN AC EVDを使用しています。

最近AET SIN AC EVD電源ケーブル1本を、4万円クラスの電源ケーブルに入れ替えて試聴してみましたが、
全く話になりませんでした。
やはり、たかがケーブル、されどケーブルなんですよね。

特に805SDクラスになると、機器選びと同等にケーブル選びも重要であると再認識した次第です。
機器選びは楽しいですよね。ご参考になれば幸いです。

書込番号:18946152

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/07/08 07:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:18946633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/08 11:26(1年以上前)

オ−ディオdeストレス83 さん

余計なアドバイスかもしれませんが・・

>CSP B&W 805SD/CDP SA11S2/AMP PM11S3→CDPを11S2から11S3へ入れ替えたときの衝撃が大きく、ならばと勢いでアンプも11S2から11S3へ入れ替えましたが、こちらは逆に大きな差はなく、S2にあったやや温かみと艶がのったまろやかな音場表現が若干後退し、ややエソテリックのような高解像度原音忠実再生音に近づいた音場表現に変わりました。


マランツがお好きのようで、モデルチェンジごとに買い替えされているようですが、
同じグレードですので、劇的な向上は難しいかもですね

数年ごとに同じグレードで更新されるのであれば、一度、大幅なグレードアップ(2〜3倍)をし10年先まで使う気持ちでされた方が、効率がよいと思います
ただし、マランツにはもう上級はありませんので、それに合ったものを探していく必要もありますが

お邪魔しました・・

書込番号:18947052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/08 12:16(1年以上前)

連投すみません

オ−ディオdeストレス83 さん

質問者ではないオ−ディオdeストレス83 さんに勝手に意見してしまい
失礼しました。

書込番号:18947141

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/07/08 20:08(1年以上前)

こんばんは。

こんなん見つけました。

候補にMA7900が入っているのなら、プラスα?で買えるような…

これ買っておけば、一生モノになるでしょう。

http://www.u-audio.com/shopdetail/000000004732/004/O/page1/recommend/

書込番号:18948170

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadeenさん
クチコミ投稿数:117件

2015/07/08 21:04(1年以上前)

情報ありがとうございます!

8000ですか、欲しいのは山々なのですが^_^;

書込番号:18948361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信55

お気に入りに追加

標準

805Dを購入予定です

2015/03/06 19:51(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ローズナット]

クチコミ投稿数:36件

オーディオ店で視聴した結果購入したいと考えております。

ただし予算の都合上、中古です。

アンプはデノンSX1が気に入りましたが、アキュフェーズのセパレートアンプ
も気になっております。A46の中古などいかがでしょうか。A36を購入して
余裕ができたらバイアンプでドライヴ、なんてことも妄想しております。

B&W805でハイレゾを満喫したいと考えています。

書込番号:18549578

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/06 20:03(1年以上前)

こんばんは

まずは、PMA-SX1、購入して、1年以上鳴らしてみて

不満な音、物足りない音があったなら、セパレートアンプに代えても、遅くはないと思いますよ


それと、アナログレコードは、元祖ハイレゾです(笑

書込番号:18549611

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/06 20:17(1年以上前)

こんにちは

805Dいいですね、是非手に入れてご堪能ください、アンプもふさわしく素晴らしい音が出ることでしょう。
こちらは沈み込む低音が好きなので、買うとすればCM9ですね。

書込番号:18549653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2015/03/06 20:58(1年以上前)

JBLさん ありがとうございます

SX1良かったのですが、このような高級機を1年2年で買い換えるのは
抵抗があります。たぶん下取りも二束三文だと思います。

アキュフェーズのセパレートアンプを聴いてしまうと・・・悩ましいです。
音の品位、余裕感がまったく違いました。

アナログレコードも視聴させていただきました。
JBLさんの仰るように、超ワイドレンジ、高域はしなやかにどこまでも
伸びるようようでした。
お店の方が仰るには最高レベルではアナログレコードが上とのこと。
ただし莫大な費用の用意と使いこなしができる方限定だそうです。





書込番号:18549794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/06 21:03(1年以上前)

里いもさん こんばんは ありがとうございます

CM9ですか。聴いたことないので分かりませんが、
低域が沈み込むんですね。

次の休みにでも探して聴いてみようかと。
802Dのような感じでしょうか?

書込番号:18549807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 21:25(1年以上前)

スレ主さんこんばんは

デノンの音が気に入られたのですね。
でもアキュフェーズのセパレートのほうが発展性があるので
悩んでいらっしゃるのでしょうか。

アキュフェーズのA60の中古はいかがでしょうか。
音はA級アンプの暖かさと力強さを兼ね備えています。

スピード感とSNはA70が上回っていますが、A46より
音が厚いです。パワーアンプの進化なんてたかがしれています。
さらにDC901の中古を購入してA60にダイレクトに入力。
ハイレゾを満喫できると思いますよ。

余裕ができたらC3800中古狙ってください。その頃はモデルチェンジ
で中古が大量に発生しますから。

大した提案ではありませんが少しでもご参考になれば。

書込番号:18549895

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/06 21:29(1年以上前)

こんばんは。

>アキュフェーズのセパレートアンプを聴いてしまうと・・・悩ましいです。
>音の品位、余裕感がまったく違いました。

この辺が、最上位機種が50万円台のデノンとの差だと思います。

今後のシステムの発展を考えるのなら迷わずアキュフェーズでしょう。

これくらいのセパレートが扱いやすいと思います。

http://www.accuphase.co.jp/model/c-2120.html

https://www.accuphase.co.jp/model/a-36.html

書込番号:18549919

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/06 21:39(1年以上前)

こちらプリメインアンプですが、注目しています、評価も悪くありません。
http://kakaku.com/item/K0000513147/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:18549964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/06 22:36(1年以上前)

kika-inuさん お久しぶりです

ちょと反論を

アキュのセパレート入門機で800シリーズならすとキンキン、カンカン
だと思います。デノンプリメインの方が良いと思います。

スレ主さんの好みはデノンなので厚い音が好みかと思いますが。



書込番号:18550189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2015/03/06 22:55(1年以上前)

シェルティ3さん こんばんは

実際に使用されていらっしゃれている方からの情報は貴重です。ありがとうございます。

ところでプリアンプなしでも大丈夫でしょうか。

恥ずかしながら車購入積立金を毎月40000円しております。2年間で約100万。
プラス 大蔵大臣特別予算を30万円出してくれることになりました。
自分のへそくりから30万円 計160万円 が今回オーディオにかけられる限界です。

A60の中古、DC901中古、中古スピーカー購入できますでしょうか。

書込番号:18550252

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/06 23:13(1年以上前)

シェルティ3さん、否、元may0309さん、こんばんは。

私がSX1を薦めないのは、最上位機種だからです。

スレ主さんの場合、スピーカーを買い替えて、アンプもついでに更新する様ですが、いきなりこのクラスからスタートするのであれば、今後の買い替え(グレードアップ)もありうるでしょう。

SX1は良いアンプなのでしょうが、これを気に入って長く使った後のグレードアップは、当然デノンが第一候補になりますが、D&M体制下ではSX1より上の機種は作らない様です。

その場合、最初からアンプ選びをする事になり、デノン色にどっぷり浸かっていると、その次のアンプ選びが大変だと思うからです。

つい最近のスレで他の方が書いていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000688717/SortID=18469412/#18530737

アキュフェーズのエントリークラスのセパレートを薦めたのは、今後の発展を考えたらこの辺りからスタートするのが良いと思ったからです。

もちろん、ミドルクラスやその上のセパレートが買えればそれに越した事はないのですが、それだと『上がり』に近くなってしまうので、楽しみが半減?する様な気がします。

個人的には私が使っているマッキントッシュを薦めたいですが、前スレで親切にしてもらった店舗で買いたいが、エレクトリはそこでは取扱いがない 様な事を書かれていましたので、無理には薦めません。


書込番号:18550322

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/03/06 23:18(1年以上前)

B&Wが欲しいさん こんばんは。

本題とは関係ありませんが、もしかして里いもさんの返信を間違えて別のスレにしてませんか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125893/SortID=18485034/#tab

間違いなら「ご利用ガイド」から事務局にお願いすれば、削除依頼は出来ますよ。

書込番号:18550349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2015/03/06 23:22(1年以上前)

kika-inuさん ありがとうございます

A36も購入候補です。

店員さんからアキュフェーズはシステムコンポだと思ってくださいと言われました。
金額が高くなるだけ必ず高音質になるように設計するそうです。

E-600より良いのでしょうね。残念ながらお店にはなかったので聴いていません。
kika-inuさんが聴かれた印象はいかがでしょうか。

書込番号:18550358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/03/06 23:25(1年以上前)

圭二郎さん ご指摘ありがとうございます

間違えてしまいました。
里いもさん大変失礼しました。

書込番号:18550372

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/07 07:03(1年以上前)

おはようございます。

>2年間で約100万。
>プラス 大蔵大臣特別予算を30万円出してくれることになりました。
>自分のへそくりから30万円 計160万円 が今回オーディオにかけられる限界です。

>A60の中古、DC901中古、中古スピーカー購入できますでしょうか。

DC901は現行機種で定価も110万(税抜き)なので、程度のよくない中古でも70万くらいはします。

A60もそれなりに(50万以下では見たことがない)するので、160万は難しいと思います。

それに、スレ主さんは親切にして頂いた店舗で買いたいと書かれていますが、タイミングよくそれらの中古品が出る事は期待出来ないでしょう。

DC901はDACとしては申し分ないと思いますが、シェルティ3さんの場合は他にプリアンプ(C-2800?)を所有していたので、パワーアンプダイレクトに繋いで、ダメでも元に戻せる気軽さがあるので出来る事ですが、スレ主さんの場合、ソース(プレーヤー)からDACそしてパワーアンプとなり、今までのアンプと違いボリューム操作等で使い勝手が悪くなる気がします。

これ買ってしまうと予算を使い切る(足が出る)ので、すぐにプリアンプを買えないでしょう。

個人的には、スピーカー(805Daimond)は親切にして頂いた店舗で新品を購入して、余った予算で別店舗で中古のアンプを探すのが、店舗との関係も壊すことなくて良いと思います。

それならば、その店舗でも扱いのないマッキントッシュも候補に入れても良いのでは。

時期的にそろそろ試聴機や展示機の現品処分が始まる頃なので、MA7900あたりはねらい目かもしれません。

マッキントッシは私も使っていますが、音楽ジャンルに関係なく鳴らせますし、B&Wともよく合います(私はノーチラス800をMC1.2KWで鳴らしています。)。

書込番号:18550955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/07 09:38(1年以上前)

こんにちは

予算160万円ですか


参考までに

オリジナルノーチラス使いの、評論家の、フー信幸氏が、オーディオ誌で、組み合わせていたものですが

スピーカー B&W 805Diamond \600,000ペア

プリメインアンプ  オクターブ V70SE \720,000

SACD/CDプレーヤー ラックスマン D-06U \580,000

計 \1,900,000

書込番号:18551316

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/07 09:39(1年以上前)

アキュフェーズの名誉のために書きますが、幾ら入門機でもキンキン・カンカンなどしません。
使っています。
ただ、高級機に比べ、音が多小荒っぽいところがあるだけです。
そんな安易な表現に対し、4つもナイスクリックなさる方も対象です。

書込番号:18551321

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/07 10:52(1年以上前)

スレ主さん おはようございます

A60、DP901、805D 中古価格ですが私はよくわかりません。
お店で相談されてみたらいかがでしょうか。

新品より中古品のほうが利益マージンが大きいので3台同時
購入なら値引きしてもらえるかもしれません。

私も詳しく分かりませんが業者間で中古の売買も行われてるようなので
お店で入荷可能か聞いてみてください。

プリアンプの件ですが、
802D購入時、アキュフェーズC2800、エソテリックのCDPを使用しておりました。
アキュフェーズC2800は 高SN、何も足さない、何も引かない、透明感に秀でる 
プリアンプと高評価されていました。
ところが聴いていて何か音の躍動感がないと思いパワーアンプへ直接入力したところ
音の鮮度の向上、透明感はあがり好結果が得られました。

プリアンプを使用すると薄い霧の中に音が漂うように感じました。
まとまりはあるのですがSPに音がまとわりついているようでした。
アキュフェーズの単体CDプレーヤーに変更しても同様な結果でした。

よってプリアンプを使用しないで半年以上使用していました。
その後A70を購入しバイアンプにしましたのでプリアンプを使用しましたが。

A70にも直接CDPを接続してみました。A60で好結果を得ていたのでどんなに素晴らしい
出音がでるかと期待しましたが、音が荒れて聴けたものではありませんでした。

パワーアンプでダイレクト入力の結果は異なるようです。
A46ではどうなるかつなげてみないと分からないです。

プリアンプを使用することで音の躍動感、音楽性が向上すると言われていますが、
下手なプリアンプを使うより、ダイレクト入力またはパッシブアッテネーターを使用したほうが
好結果を得られるようです。パワーアンプをドライブしプリアンプで音作りようなアンプは
一般的に海外製プリに多いようです。金額も高価格ですね。

現在C2800からC3800に買い替えましたが、音の鮮度はCDダイレクト入力に劣らない上
音楽性表現力の向上は圧倒的でした。
当然SN感、音の情報量、さらに中低域の厚みも別物でした。
プリアンプでここまで変わるとは。それまではプリアンプ不要論者でしたが
アキュの2800シリーズは音の正確さはあるのですが音楽聴いていて楽しくないです。
あくまでも私の個人的感想です。

言っていることが支離滅裂となってきましたが、A60を使用するのであれば当分プリなしでも
OKだと思いますよ。A60の視聴は難しいと思いますが。その後プリを購入するのであればC3800をお勧めします。

スレ主さんが視聴されたA70×2(ブリッジ?) C3800 DP900 DC901 はアキュフェーズコンポーネント
の中でも最も音が厚い組み合わせです。アキュフェーズは下のグレードになるほど低域の厚みと力感が減っていきます
ので確認してみてください。

マッキンも音の厚みはありますから聴いてみてください。ただしアキュフェーズのようなハイレゾ系の
音ではありません。








書込番号:18551553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/07 10:57(1年以上前)

B&Wが欲しいさん、こんにちは。

>計160万円 が今回オーディオにかけられる限界です。

160万であれば大変立派な予算と思います。
805SDは新品でも40万円台前半で購入できますから、残りAMPとCDPで約115万円となります。
http://online.nojima.co.jp/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=10000746&searchShopCode=2&mode=image&pageSize=120&currentPage=1&alignmentSequence=1

Accuphaaseのセパレートの中では、C-3800の能力が飛び抜けて高く且つ支配的ですが、完全に予算外となります。
オーディオによる音楽鑑賞は、コンサートホールやオペラハウスとは違って、聴き手の感性や想像力で補って鑑賞することが必要となります。また機器以外に、機器の入れ物、即ちオーディオルームの影響度も機器レベルの高度化に伴って重要性がより高まってきます。

B&Wが欲しいさんの感性と想像力を満たすことの出来るのがどのレベルかは分かりませんが、予算の中で折り合いの付くベストの選択を模索する必要があるように感じます。

当方の推奨としては、E-600と、必ずしもAccuphaaseにこだわらないB&Wが欲しいさんが納得できる範囲のCDPを探す方向となります。

書込番号:18551579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/07 13:33(1年以上前)

805いいですねぇ、僕も大好きなスピーカーです。

アキュで鳴らす805は静かで一歩間違えると無味乾燥とも思える正確な描写だと思っています。
しかし、DACに関しては、僕の評価はイマイチかなぁw
805が、きちんと鳴らすと個性があまりなく、アンプやソース機器の色が思いっきり前にでてきますので、スレ主さんがアキュをお好みなら、アキュで揃えるのが一番良いかと思いますが、僕のオススメは、マークレビンソンですね。

とくに、プリアンプについては、マークレビンソンのプリアンプ達が一番正確かつパワーアンプのドライブに関しても秀逸だと思っています。寒色系といわれていますが、そんな事はなく、非常にニュートラルですね。
ぱっと、中古屋さんを覗いてみたら、結構出てますのでチャンスw

DACは、予算的に厳しいですが、僕はTADかなぁ

書込番号:18552096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2015/03/07 15:22(1年以上前)

kika-ineさん ご提案ありがとうございます

マッキントッシュのアンプをお使いになってらっしゃるのですね。
ネットで調べましたら凄いアンプをお使いになってらっしゃるのですね!

ご意見を頂いていた皆様方、凄いオーディオを使われているので、とても
参考になります。

805Dが気に入った理由はスピーカーを意識せずに音楽に没頭できそうなところ
です。目の前でボーカリストが唄い、演奏している うまく表現できませんが
静かな気配の中に音の微粒子が空中を立体的に舞うような感じとでもいいましょうか。
自分でもどのように表現していいのか分かりません。

802も聴かせていただきましたが、802はそこにスピーカーがあることを意識してしまいます。
音の迫力では802でしたが。








書込番号:18552406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/07 15:29(1年以上前)

JBLさん こんにちは

怒らないでください。失礼がありましたらお詫び申し上げます。

書込番号:18552427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/03/07 15:35(1年以上前)

里いもさん 先ほどは失礼いたしました

里いもさんの所有スピーカー、また

A36、C2120とE-600音調の違いなど

おしえていただけますでしょうか。

所有されている方のご意見は貴重です。

書込番号:18552439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/03/07 16:02(1年以上前)

シェルティ3さん ありがとうございます

中古は販売店に伺ってみます。

プリアンプの件参考になりました。プリレスはやってみなければ分からない
のですね。 A60使用の場合は問題ないとのこと、プリアンプを省略できれば
予算に余裕ができます。でもA60って中古でも高いです。E600やSX1の新品と
変わらないで取引されているとは。それだけ人気があるアンプなんですね。

購入候補にしたいと思います。 

書込番号:18552507

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/07 16:38(1年以上前)

所有スピーカーのお尋ねがありましたのでお書きします。
システムは二つありまして、12畳と10畳です。
JBL 4318(現行は4319)
Monitor Audio BX-6
Wharfedale Diamond 10.1
Dali Zensor1
JBL STUDIO 230
かってはYamaha, Onkyo, Pioneer, なども使ってました。

書込番号:18552611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/03/07 16:57(1年以上前)

Terreverteさん 返信ありがとうございます

E600もう一度試聴させてもらいます。販売店の方もこのアンプは売れていると仰っていました。

我が家は一軒家で 寝室2階(11畳)でオーディオを楽しんでおります。
ベッド2台 テレビ マッサージチェア のみのシンプルルームです。

オーディオショップで802Dを試聴させていただいたのですが、定常波の影響で音がこもっていました。
専用設計のオーディオルームでも定常波の影響は避けられないそうです。 
店員さんがパワーアンプブリッジ接続から 低域、中高域のバイアンプに繋ぎかえるとあら不思議 音のこもり
が解消され中高域が綺麗に再生されるようになりました。

普段お客さんにはブリッジ接続時にはアキュのグライコで音調しているとのこと。今回はアンプの
素の音を確認してもらうため左右のみ音調していると仰っていました。 

音響アクセサリーは中高域の音調コントロールには使えるが定常波のコントロールは
難しいとのことでした。

ちなみにスピーカーに使用しているオーディオボードはアコリバのツブツブの上に
板をひいてあるボード上にセッティングしていました。
大音量でも床鳴りもまったくありませんでした。

定常波の影響まで試聴させていただきましたがオーディオって難しいですね。


書込番号:18552671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/03/07 17:16(1年以上前)

失礼致します。

お急ぎで無ければスピーカーも含めて幅広い製品をご試聴されてみてはいかがでしょう。
吟味された結果でしたら読み流してください。


素朴な疑問が生じまして、申し訳ないことと思いますが、雑談お許しください。

>里いもさん、他方では
>どうぞご自由にご意見お書きください、この掲示板はそのためにあります。
とコメントされていますが、シルティ3さん(初めまして)がご意見なさることやそのご意見に賛同された方には自由がないのでしょうか?
他の欄に記しましたがボーズの低音に関しまして里いもさんのコメントをお待ちしております。

もう1点ですが、
>ただ、高級機に比べ、音が多小荒っぽいところがあるだけです。
805と組み合わせて音が多少荒っぽいは致命的とも思えますが、アキュフェーズの高級機とそうでない機器の差はこれだけなのでしょうか?

失礼致しました。

書込番号:18552726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/07 17:47(1年以上前)

> 音のこもりが解消され中高域が綺麗に再生されるようになりました。

バイアンプでよくなったそうですが、バイアンプは費用もかかりますが、バイワイアリングでも
低域に隠されていた中高域がすっきりでてくるようになります。
スピーカーケーブルの追加だけで出来ます。

書込番号:18552836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/07 19:14(1年以上前)

Whisper Notさん はじめまして

返信ありがとうございます。
先ほど購入予定の販売店に問い合わせたところマークレビンソンの取扱い
はあるとのこと。

しかし、新品は高価すぎて買えません。プリアンプ買ってオシマイです。
中古も聞いてみましたがお勧めは32Lとのこと。その他は大したことなく
後は相当古いモデルらしいです。

また故障しても部品があるかどうか、修理費も高価 新品時から当たり外れもあり
レビンソンマニア以外にはあまりお勧めしないと言われてしまいました。

現在所有のアンプが度々故障するようになり修理費も馬鹿にならない為
今回オーディオショップを覗いてみました。
最初は30万以内でアンプを買い換える予定がこのようになってしまいました。

よって海外製中古アンプは見送りたいと思います。





書込番号:18553113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/03/07 19:38(1年以上前)

里いもさん こんばんは

凄いオーディオ遍歴ですね。ミニオーディオショップみたいです。
JBLをアキュのセパレートで、聴いてみたいです。

定常波の件ですが パワーアンプをブリッジ接続にするとある周波数
(いろいろ説明していただきましたがよくわかりませんでした)
がより強調されてしまうとお店の方が仰っていました。

805購入できましたらバイワイヤーで接続してみます。
ありがとうございます。

書込番号:18553199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/07 20:28(1年以上前)

>中古も聞いてみましたがお勧めは32Lとのこと。その他は大したことなく
>後は相当古いモデルらしいです。

レビンソンの歴代プリアンプとタメを張れるプリアンプはあまりないと思うんだけどなぁ・・・・20年選手のNo380なら50万ぐらいで手に入る上に、プリアンプはそれほど壊れる機材ではないのでいいかなぁと思っています。
パワーアンプに関しては、弩級アンプ1つでドライブするよりも、ミドルハイぐらいのモデルを2〜4台使ったほうが僕はすきですね。アキュでは実は、僕の中で評価が一番高いのはPRO-30だったりします。
まず、オーディオショップでPRO30を評価するお店はないでしょうねw
(こいつ、30万で買えるアキュだけど、実力は高く、BTLスイッチを入れて左右1台使用すれば鳴らないスピーカーは無いでしょうね)

書込番号:18553401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/03/07 21:05(1年以上前)

すいらむおさん こんばんは

そうですね、急ぐ必要はまったくありません。
アンプを見に行ったらこのスピーカーにハマってしまった感じです。

お店の方に他のおすすめスピーカーを伺ったところエラックBS312、
他にハーベスモニター30を勧められました。エラックも音場再現性に優れている
そうです。 ハーベスはコンパクト7が人気だそうですが、デザインがよくて
売れているとのことでした。音的にはモニター30が良いそうです。

エラックはアキュフェーズのプリメインアンプを ハーベスはラックスのプリメインアンプ
を勧められました。 どちらも店頭にはありませんでしたので視聴していません。

書込番号:18553558

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/07 21:26(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

私はスレ主さんの書き込み

>2年間で約100万。
>プラス 大蔵大臣特別予算を30万円出してくれることになりました。
>自分のへそくりから30万円 計160万円 が今回オーディオにかけられる限界です。

>A60の中古、DC901中古、中古スピーカー購入できますでしょうか。

を読んで、アンプ、DAC、スピーカー(805Daimondに決定?)で160万だと思いました。

今現在使っているCDプレーヤーをトランスポートとして使い、DAC以下の購入プランと判断しました。

しかし、いろんな方のレスを見ているうちに、スレ主さんの情報が殆ど出ていない(分かっているのは、アンプがユニゾンリサーチ ユニコPで、最近故障が続きという事だけ)為、160万の予算をどう使う考えかがイマイチ明確になっていない様な気がします。

必要最低限の情報として、今回の購入計画ではどこまで(例えば、アンプとスピーカーだけなのか、CDプレーヤーも入るのか、DACは絶対条件なのか)が範囲なのかを教えて頂ければ、もっと具体的なレスが返せると思います。

また、今使っているオーディオ機器はどうするのか(そのまま使うのか、下取りに出すのか)によっては予算の上乗せが出来るかもしれません(最悪ケーブル代くらいにはなると思いますが)。

書込番号:18553662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/03/07 22:38(1年以上前)

こんばんは、B&Wが欲しいさん。

いろいろと迷われておられるようですが、特にハイエンドと謳う高額な上位のセパレートアンプは、もちろん音質を最重視した作りですが、よりユーザーの所有感を満たすために筺体のデザインや質感にも多くのコストを割いています。

また、音質面の差別化も上位セパレートのようなハイレベル製品ともなると、基本的な対策は下位セパレート機種でも大よそやってしまっているので、さらなる追加コストに対する音質への投資効果が薄まってきます。ですので、上位機種になればなるほど性能(=音質)の上昇が価格に対し鈍化するので、どこかで妥協点を見出すことが良いかもしれません。

そのためには、パワーアンプのA-36からA70まで等を比較試聴されてご自身で音の違いを見極める他ないように思います。

ちなみに私には802 DiamondとC-2120、A-36との組み合わせで試聴したときには、きっちりと重みのある低音がベースにキレやスピード感もあり聴きごたえがありましたよ。

オーディオの旅、楽しまれてください。

書込番号:18554024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2015/03/07 23:42(1年以上前)

kika-inuさん ありがとうございます

現在の使用のCDプレーヤーはパイオニアの10年以上前の定価10万程度のものです。
高級オーディオをお使いの皆様方には恥ずかしくて恐縮ですが。
現在使用中のCDPはデジタル出力がありませんのでCDPの購入もしくはDACを使用しPC
オーディオにしたいと考えております。

先にも記載しましたとおりアンプを見に行ってこのスピーカーの魅力にはまりました。
デノンSX1、アキュフェーズDP720の組み合わせで視聴した結果が良かったことは
以前記載したとおりです。とくにハイレゾ系のオーディオは聴いたことなかった
ものですから衝撃的体験でした。

その後アキュのセパレートアンプ セパレートCDPでも聴かせていただきましたが当然さらに素晴らし
かったです。

残念ながら前者でも新品では予算不足です。そこで中古ならなんとかなるのかもしれない
ということで書き込みさせていただきました。(SX1もDP720もまだ中古はないですし)

限られた予算内でいかに自分が良い音と感じた音調に近づけるか、

>スピーカーを意識せずに音楽に没頭できる。
目の前でボーカリストが唄い、演奏している うまく表現できませんが
静かな気配の中に音の微粒子が空中を立体的に舞うような感じとでもいいましょうか。

前記しましたがこのようなイメージに近づければ幸いです。
使用機材はどこのメーカーが好みとかはありませんが、視聴したのが
デノン、とアキュフェーズでしたので、ラックスでもマッキンでも
エラックでもこだわりはありません。ただ、あまりにも古い機種は
不安です。


書込番号:18554353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/08 17:21(1年以上前)

のらぼんさん ありがとうございます

今日、805D購入いたしました!(^^)!
ただし、展示品です。
決算なので特別だそうです。スタンド込で45万円

さらにJBL4312Eとユニゾンのアンプを8万円で下取り
してもらえることとなりました。

ただし納品は4月以降でとのこと。
安いのか高いのかよく分かりませんが
納品が楽しみです。

書込番号:18556900

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/08 17:43(1年以上前)

こんにちは。

805 Diamond 購入おめでとうございます。

展示現品とはいえスタンド込みで45万なら妥当だと思います。

さらにアンプとスピーカーの下取りが8万あるのなら実質37万なので、予算160万からすると残り123万使えます。

それなら、これは如何ですか?

http://marklev.harman-japan.co.jp/product.php?id=no585

このアンプはDAC内臓のプリメインアンプですが、下手なセパレートよりも良いと思います。

DACも内臓しているので、PCオーディオ可能です。

マークレビンソンは私もプリアンプNo326Sを使っていますが、ここのはナチュラル度合いが強いですし、パワー部も駆動力があるので、805 Diamond を余裕でドライブ出来ます。

DACも優秀なので、PCオーディオも満足出来るでしょう。

CD再生は当面は現状のプレーヤーを使い、お金が貯まってから購入しても良いと思います。

税別定価140万ですが、805 Diamond を購入した店舗でなら、頑張れば20%くらいは値引き出来るかもしれません。

書込番号:18556977

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/08 18:12(1年以上前)

805 Diamondご購入おめでとうございます。

来月のお届けが待ち遠しいですね、そこでアンプですがマッキントッシュのプリメインMA6700はいかがでしょう。
製造はイギリスとのことで、それも信頼がおけると思います。
マッキン伝統の低域のパワーと崩れない低域コントロールが805Dにぴったりではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000513146/

書込番号:18557077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/03/08 18:59(1年以上前)

失礼致します。

素早い行動力ですね、もう少し他の物を試されてからでも遅くはないと感じはしますが、良いスピーカーを入手されたと思います。

これからが悩みどころかと思いますが、良い物を選択されてください。
個人的に粒子感はプレーヤー(DAC)でも大きく変わる気がします、好みの曲や雰囲気などをしっかりと店員の方に伝えた方が宜しいかと思います、既に伝わっている気もしますが。

恥ずかしくて恐縮ですが、私は\10万程のミニコンポで不満なく過ごせます。

楽しく迷われてください、失礼致しました。

書込番号:18557254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/03/08 20:31(1年以上前)

Whisper Notさん こんばんは

今日スピーカー決めてきました。
価格コムのレビューを拝見させていただき、悪い評価もなく
実際聴いてみてほしいなと思いましたので即決しました。
また展示品ですが予算内で購入できました。

教えていただいたアキュフェーズのプロ用アンプを販売店さんに伺ってみました。
プロ用なので安いし耐久性は抜群、大音量再生を前提として造られているので
スピーカードライブ力は抜群だそうです。ただし家庭内での小音量再生はコンシュマー用の方が優れている
(特に中高域)そうです。800シリーズに合うかどうかわかりませんとのことでした。
また、買い替え時の下取り価格は絶望的とのことです。

「メーカーに確認してみますが試聴も難しいかもしれません」と言われてしまいました。
販売店もできるだけ高価なものを購入させようと必死です。まあ商売ですから当たり前ですね。

Whisper Notさんはいつもどこのアキュフェーズ販売店(TAD取扱店)で試聴されているのでしょうか
差支えなければ教えていただけますか。

>アキュで鳴らす805は静かで一歩間違えると無味乾燥とも思える正確な描写だと思っています。
しかし、DACに関しては、僕の評価はイマイチかなぁw

そのように感じたのは アキュのどのアンプでしょうか?
DACはどの点が良くなかったですか?
ハイレゾ初心者なので、皆様がどのように感じているかとても参考になります。











書込番号:18557597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/03/08 21:37(1年以上前)

こんばんは。

さっそく本日、805 Diamondをご購入されたのですね。おめでとうございます♪

4月納期とのことなので、少し待ち遠しいですね。
反面、急がないなら次のアンプの導入を見据えるにはよい冷却期間になるのかもしれないので、他の方のお勧めのアンプも含めていろいろと試聴されるのも良いと思いますね。

書込番号:18557916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2015/03/08 22:25(1年以上前)

のらぼんさん ありがとうございます

仰るように冷却期間が必要ですね。
納期までまだ時間はありますので
じっくりと考えてみます。

ご意見いただいた皆様方ありがとうございます。
全ての方にグッドアンサーとさせていただきます。

分からないことがありましたらまた質問させていただきます。

書込番号:18558178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2015/03/08 22:50(1年以上前)

B&Wが欲しいさん  こんばんは

ご購入おめでとうございます。
古い(昨年OH)レヴィンソンのセパレートでN805を鳴らしています。
音色はニュートラルですが、音楽のダイナミズムが良いですよ。
ジャズもクラシックもご機嫌です。

レヴィンソンのDAC搭載のプリメインは良さそうですね。
プレーヤーにデジタル出力があれば、そこそこの物でも使えそうです。

・・濃厚な音色でしたら、マッキンが良いかもしれません。

805Diamondが納品されるまで、暫らく時間がありそうですが・・・
機器選びも楽しまれて下さいね。



書込番号:18558318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/09 02:53(1年以上前)

アキュとB&Wの組み合わせは色々な所で聞いています、ダイナ、テレオン、ユニオンですね。
ハイエンド機はやはり老舗に行って聞きます。(オヤジが昔からテレオンを使っているので、テレオンは割とわがままが効くというのがあったのですが、最近はそうでもないw)

アキュのDACは、中身をバラしたことがありますが、正直「うーん」でした。
あまり細かく書くのは良くないと思いますので、うーんでご勘弁下さい。
アンプの質に対してDACは・・・・・・・

アキュのPROシリーズは、とにかく耐久性が高いのと、PA機材の癖にやたら音がイィ、これは、ライブハウス等の現場で聞いてますし、結構、ユーザーいますよ。
とくに、大型ウーハーを使ったシステムをマルチで組んでる人はウーハー駆動用にチョイスしてますね。
コンシュマー用のアキュよりも音が前にでる感じです。
下取りは、オーディオショップですると安く買い叩かれますが、楽器屋(PA機材屋)なら適正価格でとってもらえるみたいです。まあ、そもそも、アキュとしては破格に安いアンプですし、かといって、さすがアキュで丁寧に組まれてますし、ブラックフェイスのアキュという点で選ぶ人がいるんですよね・・・・・・前のモデルは、空冷ファンがついていたのですが、今のPROシリーズは自然吸気なので、メーカーとしても家庭で使う人が多いことを想定してるんじゃないでしょうか?w

しかし、ログをみますと、スレ主さんは、展示品の805をスタンド付きで45万円で購入されたと・・・・・・
そうなると、やはり、残りの予算はアンプにつぎ込んでもいいんじゃないかなぁと思うのです。
ここは、 kika-inuさんと、まったく同じお勧めをしたいですね。

僕も、レビンソンのプリメインアンプNo585を強くお勧めします。

kika-inu さんは、下手なセパレートよりも良いと書いてますが、僕もそう思います。
というか、このNo585は実際には、中身はきちんと分離していますよ。
しかも、フルモノラルの組み合わせで、プリ部も左右対象の2ブロック、パワー部も同じく2ブロック構成。
DACからプリ部、プリ部からパワー部にロスなく、無駄な接点無しでつながってますから、下手なセパレートよりも良いどころか、充分セパレートと言っていいでしょうね。
プリアウトも工夫されていて、2.1chにもできるし、普通にバイアンプ化する事も、プリ部だけ利用することもできそうです。
予算的にも、20%引きならなんとかなると思うのでちょうどいいでしょう。
個人的には、805と組み合わせるのに最適な1台だと思っています。

せっかく、B&Wのハイエンドシリーズの80xに手を出したのですから、可能な限りの贅沢をしたほうが幸せ度は高くなると思います。

kika-inu さんは、デジタルソース機器について書いてますが、さらに1つ付け加えるのなら、この組み合わせにふさわしい、スピーカーケーブルの選択をどうするかですね。僕のお勧めはVAN DEN HULのケーブルです。
(B&Wの内部ケーブルに使われているのが、VAN DEN HULのケーブルです)


書込番号:18558925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2015/03/09 19:23(1年以上前)

kika-inuさん  ありがとうございます

マークレビンソンのアンプ拝見しました。
凄い迫力のアンプです。
デノンよりさらに大きそうです。

ググってみましたが、まだ一般の方の使用リポート
はありませんでした。

http://dyna-t-center-u.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/805diamond-mase.html#more

を拝見させていただきましたが、なんか出音を想像できません。

マークレビンソンなんて敷居が高いですが、視聴してみたいです。
kika-inuさんが視聴された際の感想はいかがでしたでしょうか。

書込番号:18560943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/09 20:03(1年以上前)

里いもさん こんばんは

>そこでアンプですがマッキントッシュのプリメインMA6700はいかがでしょう。

視聴できる販売店を探してみます。
マークレビンソンもカッコ良いですしマッキントッシュも渋いですね)^o^(

書込番号:18561090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/03/09 20:09(1年以上前)

すいらむおさん こんばんは

オーディオ選び楽しみます(^O^)

新車購入予定がオーディオになってしまいましたΣ(゚д゚;)

車は興味ある車種がなかったのですが、オーディオ選びは楽しいです。

書込番号:18561118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/03/09 20:39(1年以上前)

ごんちゃんだよさん ありがとうございます。

予算に限りがありますので、アンプとプレーヤーの配分が
悩ましいところです。

バランスが大切なのでしょうが、将来の発展性も考慮したいと
思ってます。ハマってしまいました/(-_-)\



書込番号:18561251

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/09 20:56(1年以上前)

残りの予算からの算出も大事ですが、スレ主さんお書きの通り、全体のバランスが大切だと思います。
残りすべてをアンプへつぎ込むのは、多少無謀かと思います。
アンプを例えると、マークレビンソンは貴族、マッキントッシュは金持ちの旦那衆かな。

書込番号:18561333

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/03/09 22:55(1年以上前)

こんばんは。

>kika-inuさんが視聴された際の感想はいかがでしたでしょうか。

私はNo585は昨年12月にお世話になっている店舗でメーカーデモ機を試聴しました。

その時のスピーカーは800シリーズではなく、中古のJBL4348でした。

その時の印象は特別な印象としては残っていないのですが、試聴の感想としては普通だったと思います。

この普通とは悪い意味ではなく、低域から高域までバランスよく出ていました。

4348の38センチは、駆動・制動の制御が難しい低域ユニットですが、それを難なくこなすプリメインアンプはそんなには存在しないでしょう。

音質はナチュラル(ニュートラル)傾向にあり、見た目のごつさとは反対に聴き易く感じました。

この価格帯のプリメインでこれ以外に聴いた事のあるマッキントッシュMA8000(130万)は、色気のあるゴージャスなサウンドが特徴的で、No585と共通するのはパワフルさぐらいです。

音楽を楽しむと言う意味ではMA8000かもしれません(見た目は断然MA8000)が、良い意味での普通さはNo585でしょう。

両方ともDACを搭載していますが、DACの出来は断然No585です。

MA8000は『おまけ』程度としか言えませんが、No585は単体DACが『付属』していると言っても言い過ぎではないでよう。

アンプに140万はバランス的には『?』ですが、単体DACが一緒だと思えば納得出来ると思います。

バランスを考えると、805Daimondが定価ベースで60万なので、アンプとプレーヤーにも其々60万が一般的な考えかもしれませんが、私の考えはアンプにお金を使った方が良い結果になり易い(鳴り易い)と思っています。

これ買っておけば一生モノでしょう。将来的にスピーカーを大型のに替えても、充分に鳴らせると思います。

書込番号:18561926

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/10 10:04(1年以上前)

じつは当方もJBLはそろそ飽きて来ました、。
そこで検討してるのがB&Wです、CM-9か683s2でしょうか、アンプはマッキンの予定です。

書込番号:18563103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/03/10 18:32(1年以上前)

Whisper Notさん ありがとうございます

>アキュのDACは、中身をバラしたことがありますが、正直「うーん」でした。
あまり細かく書くのは良くないと思いますので

Whisper Notさんはオーディオメーカーのエンジニアでいらっしゃるのでしょうか。
アキュフェーズのDACを分解するなんて凄いです。
僕は技術的なことはまったくわからないので申し訳ありません。
しかしプロのご意見は参考になります。

アキュフェーズのDACは設計が悪くて故障が多いのでしょうか。

A36とDC901の組み合わせも魅力的でしたが・・・
購入するのであれば10年以上愛用したいと思いますので
考え直してみます。

お勧めのマークレビンソンのプリメインアンプ視聴可能なお店探してみます。
SP購入店では視聴は難しいみたいです。


                 

書込番号:18564327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/10 21:00(1年以上前)

スレ主さん

スピーカーのご購入おめでとうございます。

入門機からハイエンド機まで聞き比べる機会なんて
なかなかありませんから貴重な体験をされたと思います。
親切な販売店に巡り会えて良かったですね。

でもオーディオって聴き比べないと違いはあまり分からないですよ。
特に高額機になればなるほど、差は僅かです。

ところでユニゾンリサーチのアンプの売却はお済みでしょうか。
ユニゾンリサーチのユニコPは聴いたことありませんが、アキバ
のヨドバシに置いてあったユニゾンのハイブリッドアンプは聴いたこと
あります。(真空管コーナーに置いてありました たぶん100?)
僕は真空管アンプコーナーのアンプで最も良い音に感じましたが。

ユニコと805で聴いてみてダメであれば下取りに出されても遅くないような
気がします。

またアキュフェーズにするならE-470も聴いてみてください。
A級アンプが人気ですが470良い音ですよ。僕はお勧めします。
E470はオプションでDACも追加できたと思います。







書込番号:18564839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/11 05:41(1年以上前)

>Whisper Notさんはオーディオメーカーのエンジニアでいらっしゃるのでしょうか。
>アキュフェーズのDACを分解するなんて凄いです。
>僕は技術的なことはまったくわからないので申し訳ありません。
>しかしプロのご意見は参考になります。

プロではありませんし、全然すごくありません。
ドライバーがあれば、だれでもが分解できますよ。

どうして、分解したかを書くのも、何がどうなのかを書くのもあまり気が進みません、なぜなら、ちょっと特殊な事情があったのと、バラした機材は借り物なのでw

クオリティの話しは、工業的な問題ではなく、コストとの兼ね合いです。
もともと、DACは殆どの場合開発費も、部品点数も少なく、粗利が大きな製品です。
正直、世の高級DACのほとんどが、なぜにこんな値段なのか不思議なんですよね。
チップは、チップメーカーが開発作成します、その時に、動作のためのリファレンスデザインをDACチップメーカーが出します。
ソフトウエアモードでチップを使う場合にも、その基本はチップメーカーが用意します。そもそも、デジタルオーディオが出てから数十年たった今、ソフトウエアモードでDACを使う場合であっても、プログラムはほぼ汎用的にできます。
デジタル段についての実装に関しても、いまさら新規開発をオーディオメーカーがしなければならない部分てのはあまりないように思えます。それでも、きちんと1つ1つの部分をしっかりと作るとそれなりのコストになりますし、細かな部分ではメーカー毎のテクニックもあると思いますので、まあ、なぜにこんな値段といいながらも、きちんと作ればそれなりの値段にはなるでしょうね。
すくなくても、アキュのDACに関しては、音はともかく、メカ的にはあまりインスパイアされる事はありませんでした。
もちろん、それは僕が素人だからでしょうね。(ESS社 ES9018Sを使ってるんだー程度の感想しかもちませんでした。このチップに関してお調べいただきたいと思います)

>アキュフェーズのDACは設計が悪くて故障が多いのでしょうか。

いえ、ここに関してはまったく問題ありません。
むしろ、工業的な安定度はかなり高いと思います。基盤は綺麗ですし、品質もいいですね。
海外ハイエンドでもかなり酷いのがありますから、それを考えたらいいですよ。10年どころか20年スペックじゃないでしょうか?
設計上、僕が気になったのは、大きなトランスを使っていましたが、あれはオーバースペックであの値段を納得されるためと、他機材との部品共通化かなぁとw(トランスは大きければいってわけじゃないですが、そこは、アキュのこだわりなのかもしれませんね)
コンデンサに関しても、電源部に大きなコンデンサをアンプ機器の用にどかっと使ってましたが、あれもどうなのかとw
個人的には、低用量を大量並列するのが好きなので、好みの問題ですけど・・・・・・

まあ、音が気に入っているのなら、気にせずにアキュのDACを購入することをお勧めします。
が、アンプに用意されたDACモジュールに関してはやはりお勧めはしませんね。

スレ主さまは、かなりリスクアバーブな考え方をしていらっしゃると思うので、アキュを購入することをお勧めします。
海外製品は、そのモノ自身が大丈夫であったとしても、いつ輸入代理店が変わるかわかりませんし、企業買収等で企業が消滅する可能性も高いですしね。
音的にも、アキュがお好みというのであれば問題ないと思われます。
予算内で購入できる、アキュ製品でシステムを組まれるのがベストチョイスだと思われます。
あとは、アンプにこだわるのか、ソース機器も含むのかをスレ主様がお悩みになるだけで、ここは、他人の意見は聞かないで、実際に、懇意になさっているお店と一緒に考えるのがよろしいかと思います。

ちなみに、なぜ、僕が機材をバラしたり、自作をするのかと言うと、市販機材に気に入ったものが無い、もしくはあっても高額すぎるからです、たんに金額が高いだけなら、買いますが、余計なブランド料金とかついてるとしか思えないお値段だったりするので、中身をみて、「あーあ」となるからです。もちろん、それでもハイエンド製品には、独特の美しさがあり、そこに価値を見出す方がいることは否定もしませんし、そういう価値を作るために金額が高くなる事についても否定はしません。
スレ主さんが、品質にこだわるのと同じく、僕は、「じつ」にこだわっていると言うことです。

書込番号:18566128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2015/03/11 20:17(1年以上前)

Kika-inuさん こんばんは

詳細なアンプ視聴レポートありがとうございます。
自分でも視聴してみますが、高級機を聞いた経験がほとんど
ありませんので教えていただいたポイントを意識しながら
聴いてこようと思います。

今日仕事帰りに本屋によりましたところ ステレオサウンド誌
にアンプ特集が掲載されていましたので、早々購入してきました。

レビンソンのアンプも取り上げられていました。
購入候補のデノン、アキュフェーズも掲載されていますので
これからじっくり読んでみます。

書込番号:18568129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/14 21:13(1年以上前)

本日 デノンSX1を購入しました。

ネットで最安値を探して同価格でお願いしたら
45万円ピッタリにしてもらえました。

再度視聴させてもらい、前回感じたように
アキュフェーズE600より好ましく感じましたので決めてきました。

マークレビンソン、マッキントッシュ、アキュのセパレート
も魅力的でしたが、予算的に厳しいのでまた10年後の楽しみ
にしたいと思います。

シェルティ3さん 返信遅くなりました
上記しましたようにデノンに決まりました。
アキュフェーズのセパレートは予算不足で今回は見送りたいと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。

Whisper Notさん こんばんは
高額機を分解されるなんて、プロの方だとかってに勘違いしてしまいました。
申し訳ありません。自作されている方なのですね。
Whisper Notさんのおっしゃるようにパーツ代なんてたかがしれているのでしょうが
私はオーディオ自作の知識も技術もありませんのでメーカー品から選ぶしかありません。

プロの知識、技術、経験の代償として経済的負担は仕方ないと考えています。

オーディオ雑誌を久しぶりに購入したらDACの記事が載っていました。それも
参考にDAC、CDPを選びたい思います。20〜50万以内のDACでも良い音がするとのことなので
再考してみたいと思います。ありがとうございました。









書込番号:18578594

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」のクチコミ掲示板に
805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]を新規書き込み805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
Bowers & Wilkins

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月 6日

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング