805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の価格比較
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のレビュー
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のクチコミ
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の画像・動画
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のピックアップリスト
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオークション

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 6日

  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の価格比較
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のレビュー
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のクチコミ
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の画像・動画
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のピックアップリスト
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオークション

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス] のクチコミ掲示板

(667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」のクチコミ掲示板に
805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]を新規書き込み805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バスレフダクトのベタつき

2019/04/15 07:16(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]

スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

7年ぐらい使用したところです。
最近気付いたのですが、バスレフポートを触ると経年劣化なのかベタつきがあります。

気になったので中古市場を漁ってみたところ、注意書きに「バスレフポートのベタつき有り」の注記が多く見られましたので、当方に限ったことではないと判りました。

皆さんは如何ですか?

同じ状態の場合、放置してますか?

書込番号:22602677

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/15 08:22(1年以上前)

どうも。

こういう方法があるようですよ(自己責任)
http://bci.hatenablog.com/entry/kasuibunkai

書込番号:22602759

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/15 08:55(1年以上前)

>痛風友の会さん

情報有難う御座います。

重曹水が効果的なようですが、これやるならバスレフポートを外して実施したいですね・・・

バスレフポートは接着してあるのかな、

書込番号:22602807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/15 09:06(1年以上前)

マッキンのリモコン。

お早うございます。

 私の場合はリモコン(マッキンのプリ用)が同じ状態に。
 普段からリモコンは使わないのですがある日手に取ると
 「ベタベタ」として不快な感触に・・・。

 <加水分解でベタベタ>になったのはシリコンゴム製?の様な素材から
 何となく察しがつきましたが水洗いするわけにもいかないので
 写真の様に「ラップフィルム」をまいています。

 「手から滑らない」事を重視するとこの様な素材を使うのもしょうがない
 事なんでしょうけど、日本製品のリモコンには余り見かけないですね。

 日本はどうしても「湿気」が多いですから・・・。

 バスレフダクト!”綺麗になると良いですね。

書込番号:22602823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/15 09:33(1年以上前)

>浜オヤジさん へ

>「ラップフィルム」をまいています・・・

私は、リモコンを使用する際には、
電気製品の箱を開けたときに入っている、リモコンをくるんでいる「カバー」を、そのまま使用するようにしています。
電池を入れて、ふたたび「プラカバー」に包みます。。。

とにかく、私自身は“脂性(あぶらしょう)”のため、
ベタベタと自分自身が気持ちが悪くなるほど、指紋等がつきまくり状態です。
〔うちのカミさん〕が同じ事をしましても、全然付かないのです!!

『浜オヤジ』さんが行ったように、ラップを巻いたり等々いろいろと試しましたが、
結局は【灯台もと暗し】に気づき、上記の様になってしまいました。。。

ベタベタと付きまくっていたあの状態は、醜(みにく)いモノでしたねぇ・・・
いちいち拭くのが本当に大変でした。。。

書込番号:22602858

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/15 09:34(1年以上前)

>浜オヤジさん

ご意見有難う御座います。

確かに日本製のものはこのようなことが少ないですね。

同じ欧州メーカーのKEF iQ3をかれこれ13年間使用していますが、ダクトの材質が硬質なプラスチックの為かベタつき等は発生してません。

805Diamondのダクトは(おそらく)音質重視で反射の少ないウレタンとかゴム系のや柔らかい材質なので加水分解が起こり易いのでしょうかね。

出てくる音に影響はないので気にすることも無いのでしょうが、高額なスピーカーなんでついつい気にしてしまいます(笑)

書込番号:22602859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/15 10:15(1年以上前)

再度、お邪魔します。

 お借りして

「夢追人@札幌さん」
私も若い頃は「脂性」だった?のですが「加齢」と共に「脂っ気」も抜けてしまい
今では「パサパサ」で御座います。
基本、リモコンは使わないのですが友人が来たときに「ウヒャーッ!」と
そのベタベタさ加減に悲鳴を上げられてしまいました。
ラップをまくのも彼のアドバイスなんですよ。


kiff777さん

 会社のポリシー・お国柄もたぶんにあるんでしょうね−。
 日本人は特に「影響の及ばない部分」まで、アレコレと「気にする」人が
 多いですし、オリジナル尊重が段ボール箱まで気にする国民性。
 転売の時などには「マイナス査定」なんて−事も・・・。
 バスレフダクトはなかなか、「手を出しずらい」場所ですよね。

書込番号:22602932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/04/15 21:22(1年以上前)

>kiff777さん
無水エタノールを布に含ませて拭けば簡単に落ち、一旦落ちたら五、六年は大丈夫ですよ。
無水エタノールは蒸発するので拭き取りや乾かす手間はかかりません。

書込番号:22604124

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/16 07:17(1年以上前)

>Minerva2000さん

ご意見ありがとうございます。

バスレフダクトを再確認すると素材無垢で塗装されてない様に見えますので、後日無水アルコールで試してみようと思います。

800シリーズ全般?に同じ傾向がある模様で、(803とか)高額な機種ではショップで中古品販売前にベタつき除去を行う場合もあるようですね。

書込番号:22604861

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/18 07:37(1年以上前)

昨夜時間が取れたので、片側を無水エタノールで試してみました。

小ぶりのタオル一枚潰すぐらいの手間で30分ぐらい掛かりましたが、ベタつきは除去でき、変色も無く問題なさそうです。

ダクトは2ピース構成になっており、出口付近のディンプル処理された部分のみ加水分解でベタつきが出ていて、奥のパイプ部分は塩化ビニルらしき材質でベタつきは発生していませんでした。

ベタつきが出ていたパーツの材質は、ウレタンとかゴム系の柔らかいものではなく、硬質でヒューズフォルダーや端子台なんかに使われているようなやや繊維質な樹脂でした。 PBTかな?  

KEF iQ3も見かけや感触は同じような材質なんだけどな・・・

書込番号:22609485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/18 10:05(1年以上前)

お早うございます。


<ベタつきは除去でき、変色も無く問題なさそうです。>

 何とか問題解決?の様で良かったですね。
 音には直接関係ない?かも知れませんが、精神衛生上は気持ちよい
 事はありませんからね−。

 「コストカット」が原因とは思いませんが、「経年変化」まで気にするor気にしない?
 メーカーの差でしょうか?

書込番号:22609677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/18 10:10(1年以上前)

>浜オヤジさん

仰るとおり、釈然としません・・・

そこそこ高額な商品なのですから、こういった細部にも気を配って欲しいですね。

いろいろご意見有難う御座いました。

書込番号:22609680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2019/04/20 17:19(1年以上前)

kiff777さん こんにちは

解決済みですが・・
バスレフダクトに使用するスポンジが原因と言う事は考えられないでしょうか?
20年程使っているN805にベタつきはありません。
ところが、3年半程前に購入した804D3のスポンジは、未使用のまま密閉ビニール袋に保管していましたが、昨年末ボロボロに気づいて処分しました。
触るとベタついていた様に思います。



書込番号:22614832

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2019/04/21 07:36(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

バスレフダクトのスポンジを使用した経緯はありません。

マンションで洗濯物の部屋干しなどの影響もあり、どうしても湿度が高めであることも原因かなと思ってます。
できるだけ60%を超えない様除湿には気を配っているんですけどね・・・

メーカー側の立場で考えると、バスレフダクトの様な樹脂成型品を自社で作ることは無く専門業者に発注していると思います。
その際の材質やコストに関しての折衝結果だと思いますが、B&Wとしても経年変化までは読めなかったんでしょうね。

805SDの一年後に発売されたPM1でも同様にベタつきが発生しているようです。
PM1は、フロントバッフルも樹脂で覆われていて樹脂部分全体に影響があるようですが・・

書込番号:22616007

ナイスクチコミ!0


TAM-G3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/03 01:02(1年以上前)

私の805Dは、今のところベタついていませんが、Jinsで作った、べっこう柄のサングラス2本がベタベタになりました。
安物買いの銭失いと後悔しましたが、こちらで紹介された無水エタノールを使ってみたところ、綺麗にベタつきが落ちました。
新しいサングラスを作らずにすみ感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:22773698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件 805 Diamond [チェリーウッド]のオーナー805 Diamond [チェリーウッド]の満足度5

2019/12/01 12:07(1年以上前)

>kiff777さん
はじめまして。
私の805D2も触るとベタベタしますね。
可塑剤も染み出しているのではないかと思います。
普段ネットを外さないので気にはしていませんが私も無水アルコールで掃除してみたいと思います。
購入して4年程ですが今は他の機種に乗り替えたいとも思わないのでまだまだ付き合って行きたいですね。

書込番号:23080516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/01/08 11:16(1年以上前)

私は無水エタノールとエタノール両方所有していまして、エタノールの方で拭いてみましたら綺麗にベタつきが取れました。エタノールの方が安価なのでおすすめです。

書込番号:23895185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

納品したのにがっかり。

2010/09/24 16:20(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

スレ主 hiro946511さん
クチコミ投稿数:67件 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオーナー805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の満足度5

こんにちは。
自分の持っているお金をすべてはたいて購入した念願の805Diamond。
しかし箱から出して、スタンドに設置しようとした時、スピーカーの横の部分に指紋のような後がありました。眼鏡ふきのような布で拭いても全く消えませんでした。さらに、全体的に薄い傷がありました。(光の角度によって見えにくいです。)
設置してしまうとそんなに目立たないのですが、どうしても気になるのです。ピアノブラックだから仕方ないのでしょうか。
こういう時は購入店に相談するのか、マランツに相談すれば良いのか。どうすればいいのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:11962057

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/24 16:42(1年以上前)

こんにちは
それは残念でしたね。
その場合の窓口としては、お店がいいでしょう、お店で状態を確認してマランツへ伝えてもらって対応してもらうのがいいでしょう。
マランツとお店は今回限りの取引とは思えないので、これからの取引も考えると、お店からのクレームには弱いからです。

書込番号:11962123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro946511さん
クチコミ投稿数:67件 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオーナー805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の満足度5

2010/09/24 17:15(1年以上前)

ありがとうございます。
販売店に連絡したら、担当の人が休んでいるので翌日折り返し電話するということだそうです。
ところで、指紋のような物が両方にあるのですが、右と左で全然ちがいます。片方には2カ所(少し大きめ)、もう片方には1カ所(薄いが、側面からフロントにかけてある。)2つのスピーカーにあるということは、あってもおかしくはないということでしょうか。
B&Wのピアノブラックをお持ちの方はこのようなことはありませんか?

書込番号:11962223

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro946511さん
クチコミ投稿数:67件 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオーナー805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の満足度5

2010/09/25 13:48(1年以上前)

今日、電話が来まして、状態を言ったら交換するということになりました。
一安心した反面、また同じ様だったらどうしようという不安が少しあります。うるさいクレーマーの様にはなりたくはないのですが・・・。

書込番号:11966701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/25 14:07(1年以上前)

hiro946511さん

また、同じにはならないと思いますよ。
(指紋が無いのが普通です)
交換も1ヶ月以上かかるのでしょうか?
それまでは、音をお楽しみ下さい。

書込番号:11966776

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/25 17:55(1年以上前)

交換してもらえることになったとのこと、よかったですね。
出来れば、今度の製品もお店の方の立会いで指紋など無いことを確かめて受け取りましょう。

書込番号:11967876

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro946511さん
クチコミ投稿数:67件 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオーナー805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の満足度5

2010/09/25 20:29(1年以上前)

無いのが普通なのですか。
たまたま、運が悪かったのでしょうか。
納期は1ヶ月〜2ヶ月とのことです。けれど、今使っているのは1ヶ月も経たないで納品できたのですが・・・。
次の納品もできれば立ち会いでやりたいのですが、少し難しいと思います。

書込番号:11968531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/28 18:45(1年以上前)

げげっ

CDP購入おめでとうございます。

音の好みが似ているのでしょうか?(笑
プリ一推しです。(怖

ところで、指紋消えました?
新品に換えた時の音の落差に興味があります。

書込番号:12430674

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro946511さん
クチコミ投稿数:67件 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオーナー805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の満足度5

2010/12/28 23:43(1年以上前)

CDプレーヤーを決める際に、LUXMAN D-06・DENON PMA-SA1 PMA-SX・Accuphase DP-510・ESOTERIC K-03を試聴して決定いたしました。
簡単にまとめますと、

D-06・・・音楽を楽しませながら?聞かせているように感じました。肝心の音は?となるとまた少し別もの。

PMA-SA1・・・再生した時からもの凄い力強さに押されてしまって圧倒されるばかり。ただ、もう少し低音が落ち着いて、高音が伸びてくれればいいな。と思いながら試聴していました。

PMA-SX・・・SA1で、思っていた通りに、落ち着いていながら繊細感がプラスされたといったような?感じがしました。あまり音に色付けがなくて良かったと思いました。けれど、金額とデザインがなぁ。と思っていまし た。

DP-510・・・とてもAccuphaseらしい繊細感だと思いました。でもアンプとメーカーが一緒だとちょっと冷たいような音に仕上がっていました。もう少し温かみがあってもいいのではないかと思っていました。

K-03・・・ESOTERICらしいシャープな音。情報量が多く感じました。しかし、アンプとの組み合わせはと言うと、冷たくて固い音だと感じます。これと組み合わせてみるならばLUXMANのアンプがいいと思いました。

最後にD-06とSXで悩んだ末に、温かみがあり、情報量が多く感じたSXにしました。2つ買えれば買いたかった。

805DIamondの件は明日商品が届きます。3ヶ月くらい共にしたスピーカーともお別れか。と思うと少しさみしいような気がします。外箱も用意して明日宅配便と一緒に引渡しという形になっていますので、用意もしなくちゃ。と思いながら音楽を聞いています。
また明日エイジングした後と新品の音の違いを感じたいと思います。

今日帰りがけに秋葉原に寄ったので、KIMBER KABLEのHERO-BALを購入していきました。聴き比べてみると、高音が澄んで綺麗な水にかわったように感じました。ケーブルも大切なんだなぁ。と思いながら聞いていました。

書込番号:12431935

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro946511さん
クチコミ投稿数:67件 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオーナー805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の満足度5

2010/12/29 11:36(1年以上前)

たった今、スピーカーが届きました。
開梱し設置して再生すると、「買った直後の音だ。」と正直に思いました。音も大分硬くなっていて、これから同じエイジングをするのかなと思いながら聴いていました。

ところで、これからエイジングを使用と思っていますが、どのようなスピーカーケーブルを使用すればいいでしょうか。ピアノの繊細感と落ち着きのあるような音が好みなのですが、おすすめはないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12433298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/29 12:36(1年以上前)

私も初心者なので何が良いか分かりません。(笑

SPケーブルまで換えてしまうとどちらのエージングで
変化してるか判断付かないので、
2ヶ月後位に質問スレッド立てれば
ケーブル好きなベテランの方がアドバイスくれると思います。
(切り売りを自分で加工の方法かも)
(ばうさんが変わらないと乱入して来るかも)

ショップに相談が確実ですが、高くて良い物を紹介してくれます。

私は加工が苦手なので完成品
HI:トランスペアレントMWS(3週ほど変な和音を出しました)
LO:モンスターZ1
LOを変更すべく情報収集中です。

書込番号:12433506

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro946511さん
クチコミ投稿数:67件 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオーナー805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の満足度5

2010/12/31 15:00(1年以上前)

困ったキリが無い金も無いさん
回答ありがとうございます。
しかし、使っているケーブルがとても安価なものを使用しているので替えるのであれば替えたいと思っています。
とにかく、少し様子見てから決めようかなと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:12442669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/18 21:00(1年以上前)

横ヤリな感じでの書き込みになり申し訳有りません。
スピーカーケーブルに関してもLINEケーブルに関しても
安いと悪いとどこでも見かけるのですが、
個人的には気に入った音楽が聴けるコードが一番で
価格は全く関係無いと思うのですが?
私は400円ぐらいのスピーカーケーブル使ってますが
1000円出して買ったケーブルより安い方が良い
音楽が聴けて1000円のケーブルは直ぐに売りました。
私ごときがいまさらですが、ちょっと気になったので。
値段より音質を重視して欲しいです。試聴出来る
所が有れば良いのですが勝手な発言失礼しました。

書込番号:23055507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 比較方法について

2017/02/22 14:50(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]

スレ主 zzyzx239さん
クチコミ投稿数:22件

使い方について教えて頂ければと思います。

@ 現在1台のプリメインからジャンパーを使って低域側にシングルワイヤー接続しています。
そこで、もう一台のプリメインとケーブルの抜き差しなく音の比較をしたいのですが、セレクターは所有していないため、@の状態のままもう一台のプリメインを高域側に接続しようと思っています。

高域側、低域側への接続違いによる比較差は別として、この方法では単純に一台のプリメインアンプから一組のスピーカーへ接続した状態との単純比較とはならないのでしょうか?

初心者の質問ですが、ご教示下さい。

書込番号:20680591

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/22 15:36(1年以上前)

>zzyzx239さん こんにちは

>ジャンパーを使って低域側にシングルワイヤー接続〜このままでもう一台のアンプから高域側へ接続 に間違いありませんか?

いわゆるバイアンプ接続になさる構想かと思いますが、SPのジャンパーそのままでは、違いの効果は分からないのではないでしょうか?

書込番号:20680693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/22 16:25(1年以上前)

>zzyzx239さん

危ないのでケーブルを抜き差ししてやった方がいいです。確認できるかどうかの問題以前に安全性に問題があります。ケーブルを挿すのが大変ということでしたら、これを機会にバナナプラグやYプラグを使いましょう。

書込番号:20680787

ナイスクチコミ!2


スレ主 zzyzx239さん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/22 16:31(1年以上前)

里いもさん 早速の返信ありがとうございます。

言葉足らずでした。2台のプリメインで一台をパワーとして使うのではなく、単体のアンプとしての音の違いを同じスピーカーで比較したいと思っています。
当然、2台同時に出力はしませんのでジャンパーは繋げたままなのですが、出力されていないSPケーブルがもう一台のプリメインに繋がっていることから、これが単体のみで接続した時と比較して音に影響するのか、使い方として何か問題が無いのかが伺いたかったのです。

当然、折角なのでご指摘のように、ジャンパーをはずしてプリメイン同士でバイアンプ接続もして楽しむつもりですが、SPケーブルにプラグを使用していない事と駄耳のため接続を繋ぎかえる時間差をできる限り短くして2台のプリメインアンプの音の違いを比較したいと思い相談しました。

書込番号:20680790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/22 16:43(1年以上前)

拝啓、今日は。

あくまでも主観的な持論ですが?、

*単純に"805D"のスピーカーで、各々のアンプに音色の違いを比較試聴を行いたいとの理由で有れば?、
私なら単純に、敢えてお書きに為っている方法を選ばず、"面倒臭くても!その都度バナナプラグ等を使い差し替える事!"を提案致しますよ?。

少なく伴、"2台のアンプの切り替え"や"電源の入り切り"等の時に"ヤラカシがち"な?「ナンセンストラブル」を、万が一にも招か無い為にも!、

私なら!、素直に"その都度繋ぎ替える事"を、推薦致しますが、如何でしょうか?。

折角、良いスピーカーなので!、大事に使ってやりませんか?。(念の為)


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20680805

ナイスクチコミ!3


スレ主 zzyzx239さん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/22 16:46(1年以上前)

家電大好きの大阪さん 返信ありがとうございます。

そうんですか。
バイアンプの接続に近いと思ったことから、特に安全性に問題はないと勝手に判断してましたが危険だったんですね。
聞いて良かった・・・・

書込番号:20680813

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/02/22 16:51(1年以上前)

 ジャンパー線(ジャンパープレート)を使ってショートした状態でシングルワイヤー接続をした場合は、スピーカーの」高音用と低音用の端子をショートするわけですから、低音高音の区別はありません。
 アンプから見ればフルレンジスピーカーにつないだのと同じに見えてます。その状態で二つのアンプから同時に一つのスピーカーに配線すると、2台のアンプのプラス同士とマイナス同士がショートしている状態になります。

@もし、スレ主さんの使用しているアンプが、アンバランス接続アンプ(普通のアンプ)とバランス接続アンプ(BTL接続)アンプだった場合は、BTLアンプのマイナス出力同士がショートするので、高レベルのクロストークが発生して変な音になります。壊れないでしょうけど。
A両方ともアンバランス(普通のアンプ)の場合でも、アンプの上流デバイスを通してグランドループが形成される場合があり、ノイズや音質劣化の原因になります。

 結論としてやめた方がいいと思います。スピーカ切替器(アンプの場合は逆接続)を使いましょう。その場合はBTL(バランス)対応の切替器にしないと、もしBTL接続アンプをつないだ場合、マイナス出力側がショートして、アンプが壊れるので注意が必要です。

書込番号:20680824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/22 17:03(1年以上前)

理解出来ました。
2台のアンプを1セットのスピーカーへ切り替える方法は、電力用30Aの切り替えスイッチを板へ付けて
切り替えています。
MA6700お使いだったかと思いますが、当方MA5200とマランツの切り替えを音量を下げる(ほぼゼロ)だけで
やっています。
大きなスイッチ(2000円程度)のため、リレー使用などより、音質変化が少ないと自負しています。

ついでにSWをもう一個買って、2セットのスピーカーの切り替もやっています。
いずれもバイワイアリングのため、L-Rへ2本ずつのケーブルがSWまで来ています。

書込番号:20680838

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/22 17:18(1年以上前)

書き忘れました、前記のSWでプラス側だけの切り替えをやるには、
事前に2台のアンプのSP出力のアース側はシャーシーアースであることを確認する必要があります。
BTLやデジタルアンプでSP出力のマイナス側がアンプシャシーと同一でない場合は出来ません。

2台のSP出力マイナス側は、共通に結線され、SPのマイナス端子へ接続されています。

書込番号:20680866

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzyzx239さん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/22 17:25(1年以上前)

たなたかたなたかさん 返信ありがとうございます。

そうですね。冷静に考えればジャンパー接続されてる状態では・・・
「無知は怖い者無し」自分の事でした。

書込番号:20680882

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzyzx239さん
クチコミ投稿数:22件

2017/02/22 17:59(1年以上前)

パイルさん 素人にも分かりやすい説明をありがとうございます。

里いもさん 趣旨に沿ったアイデアを実作で実践されてるとはさすがです。

皆さん、本当に有難うございました。
2台のアンプの音を手軽に比較するため、軽く思い立った方法でしたが、実践する前に相談して助かりました。
たなたかたなたかさんの「電源の入り切り"等の時にヤラカシがちなナンセンストラブル」本当にやらかした自分を想像しました。(汗)

書込番号:20680949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信33

お気に入りに追加

標準

B&W 805 Diamondを試聴しました

2011/05/18 09:15(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ローズナット]

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 805 Diamond [ローズナット]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

音が分厚く、ノリが重くてどっしり鳴るところはB&Wの800シリーズ共通ですね。音の分離や空間表現もよく、広く三次元的な立体感や奥行きのある音場を体感できます。

ただしアンプの音を脚色せずにそのまま出すモニター系だけに、組み合わせるアンプによってかなり鳴り方が変わります。特に下の方に制動力のあるアンプでないと低域が暴れます。4機種のアンプで鳴らしてみましたが、とても同じスピーカーとは思えませんでした。

アンプによる鳴り方の違いなど、詳しくは以下のブログ記事にレビューをまとめましたので、購入を検討されている方の何かのご参考になれば。

■『B&W 805 Diamond、圧倒的な厚みと情報量がトレードマーク』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-96.html

書込番号:13021478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2011/07/20 01:13(1年以上前)

こんばんは。ご無沙汰しております。以前、FOSTEXのGX-103、B&WのCM8,9で迷っていた際に、Dyna-udiaさんに色々とアドバイスいただいたのですが、音を聴きに何度も足を運んでいるうちに、このスピーカーを聴いてしまいまして…。たまたま予算に余裕ができましたので、805Dを予約しました。実はCM9に決めかけてたのですが、比べてしまうと明らかでした。音に密度があるというか、力強く、なおかつ繊細な表現もできる印象でした。AVは今後徐々にということにして、まずは2ch環境を整えることにしました。ところで、805Dのピアノブラックと他の色を置いてあるところはなかなかないとは思うのですが、やっぱり響きとかにはかなりの違いあるんでしょうか?

書込番号:13273766

ナイスクチコミ!5


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 805 Diamond [ローズナット]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/07/20 10:37(1年以上前)

楽器吹き中年さん、こんにちは。

>805Dを予約しました。

おおー、奮発されましたね。ご購入おめでとうございます。でも納品まではけっこう待つんじゃないですか?

>やっぱり響きとかにはかなりの違いあるんでしょうか?

うーん、「違う」と書いてる専門誌や一般ユーザのレビューは見た気がしますが……私は自分で実際に聴きくらべてないのでなんともいえないです。お役に立てずスミマセン。

書込番号:13274591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/07/20 12:26(1年以上前)

ありがとうございます。予約はしたものの入荷は未定。ピアノブラックより納期がおそらく早いであろうローズナットにしましたが、それでも3ヶ月〜とのことです(涙)。
ピアノブラックと他の色の違いを店の方に聴いたのですが、ピアノブラックのほうが若干響きが硬めになるような話でした。並べて置いてあって聴き比べができればベストなんですが、ローズナットの音が気に入ったのでこのままでいいかと思ってます。

書込番号:13274893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/11/19 23:21(1年以上前)

静岡県の有名店でPBでも翌日到着でした。ペア504000円、高いですね。
もともとアンプはヤマハを使うことが多く、現在YAMHA A-1000、A-2000a
A-S2000を使用していますがSOULNOTEsa3.0もあります。
現在の組み合わせはCDPはCD-S2000バランス接続、XLR三菱電線、スピーカー
コード三菱電線、バイワイヤリング
自宅にてA-S2000とSOULNOTEのsa3.0を同条件にて比較しましたが
じっくり聞くと言うより、聞いてすぐに直感的にすべてにおいてA-S2000の
音質の良さを確認しました。ヤマハでは過激なソースでも低音も全体の粒の細かさも
あきらかにA-S2000の勝利でした。ビシビシ制動すると言うより、低音もSOULNOTEのsa3.0
では出し切っていませんでした。A-S2000では暴れる低音もなく団子でもなく
きちんと再生していますがSOULNOTEのsa3.0では全体の荒れと特に低域が音がきちんと
出し切っていなくあきらかにYAMAHの圧倒的勝利でした。全く異次元の差を確認
しました。
是非マランツや海外製品に目を向けずに純国産でも聞いてみてください。
ちなみにSPの足はスパイク:DALIConesに受けはテクニカAT-6294 その下は
御影石20kgです。 残念ながらsa3.0の限界なのかなと思いました。




書込番号:13787961

ナイスクチコミ!6


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件 805 Diamond [ローズナット]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/20 09:32(1年以上前)

ほじほじ2010さん、こんにちは。

>是非マランツや海外製品に目を向けずに純国産でも聞いてみてください。

マランツは国内ブランドですが……。

なおYAMAHA製品であれば、もちろん過去に何度も試聴しております。レビュー記事にする意味が認められないため、まだ1本も記事化してないだけです。(好みの違いですから、どうぞお気を悪くなさらないでください)

書込番号:13789197

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/20 15:31(1年以上前)

Dyna-udiaさん 横からすみません。

ほじほじ2010さん こんばんわ。

>自宅にてA-S2000とSOULNOTEのsa3.0を同条件にて比較しましたが
>じっくり聞くと言うより、聞いてすぐに直感的にすべてにおいてA-S2000の音質の良さを確認しました。

805 DiamondとYAMAHAとの組み合わせは絶品ですよね。
ショップで店員さんと試聴した時、艶っぽさ中に非常に生々しい音で、完全に引き込まれてしまい店員さんと2時間も聞き惚れてました。
sa3.0でも聞きましたが、あまりにも高解像度な音過ぎて聞き疲れするので耐えられなかったですね。

現在、当方のA-S2000にはフォステックス GX100で組み合わせていますがYAMAHAにはカッチリしたモニター系のスピーカーの方が、音が締まっていいのかと思います。

書込番号:13790367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 20:37(1年以上前)

申し訳ないですが

>マランツは国内ブランドですが……。
とか関係ない話はどうでも良いことです。

宜しければ自宅のオーディオ環境を教えていただけますか?
本当にソウルノートがバシバシ制動をかけているとは
自宅の自分の物で確認して悪い結果が出ています。
自作も含めて30年以上やっていますが私は上は20KHz以上の可聴範囲を持っています。
価格にブログも公開しているので責任を持って記載して欲しいものです。
誰がきいてもノートの音はCDの持っている本来の音を出し切っていません。
実験から明らかで客観的で主観的ではありません。
一応、名前検索でも私は一番で出てくる科学者ですが牧原さんに聞かせても
おかしいと判断するはずです。オーディオアークスの白須社長とも親しいですが
聞かすまでもなく優劣は明らかです。
HPを持った以上、素人が誤解するようないい加減な自己本位の優劣はつけないで
いただきたいと思います。
電源部の強さはアンプにとって非常に重要です。


書込番号:13791487

ナイスクチコミ!13


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/21 01:38(1年以上前)

ほじほじ2110さん こんばんわ。

>自作も含めて30年以上やっていますが

オーディオを3年ぐらいの初心者ですが、ほじほじ2110さんが言うほど初心者の駄耳ではソウルノートのアンプも805を駆動出来ていたと思います。逆に、ヤマハが805を駆動出来たことに驚いたくらいです。

>YAMAHの圧倒的勝利でした。全く異次元の差を確認しました。
>誰がきいてもノートの音はCDの持っている本来の音を出し切っていません。

そこまでは言いすぎだとは思いますが、私自信はほじほじ2110さんとは意見は真逆で、ソウルノートの方がある意味で異次元な音だと思います。805と組み合わせるとあまりにも高解像度な音過ぎて聞いていられない音ですね。

ヤマハの組み合わせは、805とは相性は良すぎるため圧倒的は認めます。
艶っぽさと生々しさが同居して引き込まれますね。


>素人が誤解するようないい加減な自己本位の優劣はつけないで

別にDyna-udiaさんは優劣は付けてないとは思いますが、ヤマハは好みではないのはお認めになっているのでコメントもしてないし。

ソウルノートのアンプに対しての認識の違いは、音の好みと好みのソースが違うのが一つに原因かと思います。

一般のオーディオマニヤが好むクラシックとかではなく、ロック系のジャンルがお好みなのかと思っています。
さすがにヤマハでは音が綺麗過ぎていまいちだし、ソウルノートでクラシックもあまりマッチングが良いとは言えない気がします。


オーディオ対しての好みや捕らえ方の違いで、どちらも間違いではないと思いますが、いかがでしょうか?
余談ですが、私はソウルノートと比べてヤマハを卑下するつもりもありませんし、現在A-S2000とCD-S2000を使用している者ですので、あしかず。

ただ、私みたいな初心者がベテランのほじほじ2110さんに意見した非礼対しては、お詫びしたいと思います。

書込番号:13792861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2011/11/21 07:10(1年以上前)

圭二郎さん、おはようさんです。
楽器フェアは行かなかったですが、楽器商のグローバル社、毎回招待状送って来るので
上位機種を買え作戦ですかね、SAX.ですが。

sa3.0とFOCUSU110は所有、普通のゆったり音が出ます。クラシックをBGMで聴いています。
804SはDUSUUNで強引に駆動し、ロックとJAZZを・・・

書込番号:13793154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/21 18:36(1年以上前)

ソウルノートsa4.0で、B&Wノーチラス804を鳴らしている、ユーザです。

気になることがありましたので、カキコミ失礼致します。

ほじほじ2010さん

まず、スピーカーのセッティングが、とても変則的だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125892/SortID=13021478/ImageID=1055288/

ペア50万円の超高級ブックシェルフスピーカーを、写真のようなセッティングで使用するという嗜好は、一般的ではないでしょう。
壁際の棚置きで、御影石風の敷物+金属製スパイク受けなど、B&Wが推奨している使用法からはかけ離れたものだと思われます。

もちろん、趣味の世界ですので、どういう使い方をしようとも本人の自由ですが、
こういった特殊な使用条件下で、「〇〇のアンプは良いが△△のアンプは良くなかった。異次元の差があった。」などと力説されても、酷評されたアンプメーカーのエンジニアが気の毒です。

最低でも、純正のスピーカースタンドに載せて、スピーカー周辺には50cm以上の空間を確保した上で、アンプの性能を比較すべきだと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:13794820

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/21 19:04(1年以上前)

もう一言。

ショップでの試聴は、大まかな相性の確認には、役立ちますね。
しかし、赤の他人が試聴した印象を読んで、なにかの役に立つのでしょうか?

得られる情報は、ほぼ、ゼロでしょう。

インプレッションした本人と面識がある場合は、半分くらいは参考になりますね。
その人物の嗜好や言葉の使い方を知っているので、解釈が可能になりうるからです。

ここのスレ主であるDyna-udiaさんは、途轍もない投稿数ですし、ブログの記事も精力的な力作揃いですが・・・残念ながら、小生はご本人を知りません。
したがって、書かれている内容については、「何の参考にもならない」というスタンスになります。

「季節の挨拶」くらいの感じで、軽く読み流すのが、健全ではないでしょうか?

好い天気ですね。
いえ、こちらは雨でした。

ところで〜

書込番号:13794906

ナイスクチコミ!13


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/21 20:41(1年以上前)

ポチさん こんばんわです。

>楽器フェアは行かなかったですが、

ご紹介頂いた楽器フェアは当方も行かなかったですが、ほぼ毎週開催されていた秋のオーディオショーも終了してやっと落ち着いた所です。身も心も疲れたと言うのが本音で、ちゃんとセッティングされたハイエンドの音より我が家のシステムの方がリラックスして聞けるなと思う今日この頃です。
年内はオーディオ関係のイベントはお腹いっぱいって感じです。

>sa3.0とFOCUSU110は所有、普通のゆったり音が出ます。
>804SはDUSUUNで強引に駆動し、ロックとJAZZを・・
FOCUSUとの組み合わせの方が良さそうですね。805と組み合わせは、個人的に長くは聞いていなれない気がしてどうも。

DUSUUNは素晴らしいですね。
お値段が高すぎて手が出ませんが、外見もカッコイイし音も鮮度が高くてよかったなぁ。

書込番号:13795248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2011/11/22 07:23(1年以上前)

啓二郎さん、おはようございます。
DUSSUNはプリメインで中古品です。ダイナにあるセパレートは半値でも買えません。

15万前後の機器は、半年に1台程度入れ替えて遊びますので
次はケンブリッジの予定。プライマーとアトルは売却しました。
OPPOと言うBDPも気になりますが。

書込番号:13797147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/11/24 02:08(1年以上前)

>私は上は20KHz以上の可聴範囲を持っています。

それは凄い、参考までにどのような方法で確認したのか教えてください。


>誰がきいてもノートの音はCDの持っている本来の音を出し切っていません。
>実験から明らかで客観的で主観的ではありません

 CD本来の音を出し切っている状態とは、どんな状態なのか、
 後学のため、教えてください。


>オーディオアークスの白須社長とも親しいですが
>聞かすまでもなく優劣は明らかです。

 白須さんと親しいことと、オーディオ再生音の判断能力が
 どう関係するのか、科学的かつ客観的な説明をお願いします。

 ちなみこのブログは、科学的ですか? 
 http://d.hatena.ne.jp/arcs2006/
 

書込番号:13805464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2011/11/24 06:56(1年以上前)

自分自身は絶対音感の持ち主だと言う御仁はイマスね
訓練で得た場合はいいのだが、天性に備わっている人は
街の騒音がメロディに聴こえるらしい?

書込番号:13805781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/11/24 13:42(1年以上前)

ところで、スレ主さんのアンプ更新計画は、その後、どうなってますか?

書込番号:13806809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2011/11/24 14:56(1年以上前)

それは以前に啓二郎さんが質問しました。
その時点では、一方的な質問要望は、回答致しませんので
どちら様も納得頂き、ご遠慮ください。     でした

書込番号:13806984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 21:57(1年以上前)

音に埋もれてさん。
リファレンスや経験を教えてください。
コントロールがわからないとブログの比較もできません。
白須さんが唱えているのはずばり{静電気による付帯音除去」で
あまりに斬新過ぎていまも一般にあまり認められていません
が実験した結果、その効果は極めて高く、凡人の域を超えており
一般人の理解を超えています。

私はしつこいですが日本における代表的科学者で客観的立場を律すること。
意見は謙虚に聞くことに重きを置いています。
例えば二重盲検テストで有意差検定をして危険率、0.01でも0.05でも
有意差がつけば科学的に証明されるわけです。

ブログは
比較対照群がはっきりしてダイナさんの書き込みからプロファイリングと
あわせて判断します。そうでないと全くわかりません。
単なる日記帳で頻繁に公開するには問題が多すぎます。
人に見せたいなら幅広く試験をして偏った機器の選択は
避けるべきです。

ソウルノートのように断言する記載は絶対に避けるべきです。
非科学的で見た人が迷惑します。

普段なにをつかっているのか、非常に常用事項で人の耳なんて
慣れで馬鹿になるのでブログなど書く前にきちんと
環境を記載してContorolをはっきりしてください。

ブログがそれでないと意味がなしません。

あと御影石の件ですが慣性モーメントの計算はしましたか。

単にスタンド・スタンドと言うばかりではモーメントの
物理を無視した駄論に過ぎません。


書込番号:13812523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 22:27(1年以上前)


あと前方バスレフであることをが極めて需要です。
後方バスのCM1、CM5を使ってひどい思いしたことありますか。
副射音がひどくてセットが非常にシビアで前方バスの人には
この苦労はわからないでしょう。

耳の悪い人へ
CDは従来20KHzが上限でLPの同じソースでMCで
はるかに高い音域を確認しています。
牧野さんにテスト・記録してもらっても良いですが
試験代は支払ってください。

書込番号:13812703

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/25 22:36(1年以上前)

ほじほじ2110さん こんばんわ。

>凡人の域を超えており一般人の理解を超えています。

まずほじほじ2110さんの意見が、私の理解を越えています。

>牧原さんに聞かせても
>オーディオアークスの白須社長とも親しいですが
>私はしつこいですが日本における代表的科学者で

牧原さんと白須社長って誰ですか?
個人の名前を勝手に掲示板に出すのは、問題あると思いますが?
偉い科学者の方かもしれませんが、科学的に音の評価するのは難しいと思うのですが?
大胆、私だってソウルのアンプでそれなりに駆動してたと思いますが。
ちなみに私はただの会社員ですが、普段の自分のシステムはヤマハ A-S2000とトライゴン TR-CD1_フォステックス GX100です。

>単なる日記帳で頻繁に公開するには問題が多すぎます。

個人のブログなんですから、科学者の論文じゃないのですから。
一般人に科学的にどうやって客観的な検証した音の評価を出せというのでしょうか?
オーディオ雑誌に書いているベテラン評論家でさえ、そんなことしてないと思いますが。

書込番号:13812754

ナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

発注しました

2015/01/21 13:43(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

805SDを発注しました
1ヶ月前に、CM6S2を購入したばかりですが・・(エージングも終っていないですね・・)
事情があって、CM6S2と同様、視聴なしでの購入です

この1ヶ月間、CM6S2の素晴らしさを実感していましたが、
やはり心の奥底にブックの最高峰?といわれる805SDを聞きたいと思っていました
視聴したこともないのに購入・・には色々ご意見はあるかと思いますが、
事情がありまして・・

週末には届くと思いますので、805SDの音が楽しみです
素晴らしかったCM6S2とは更に別物とのご意見も多いので、大変期待しています
CM6S2は、サブシステムかAVアンプのフロントにつなげようと思います

書込番号:18391963

ナイスクチコミ!2


返信する
おか3さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/21 15:17(1年以上前)

ご購入、あめでとうございます。
思いきって買いましたね!
ブックの中でも三本の指にはいるスピーカーですから羨ましい。届きましたらレポートして下さると幸いです。

書込番号:18392143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2015/01/22 10:56(1年以上前)

おか3 さん こんにちは

ありがとうございます


>ブックの中でも三本の指にはいるスピーカーですから


音出しの楽しみが、より一層大きくなりました

またレポートさせていただきます

書込番号:18394669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/18 19:23(1年以上前)

トムpoohさん

私もCM6 S2を購入しましたが、805D3も検討中です。

アンプは何を使用されていますか?
CM6 S2から805SDに変えてみて、感想は如何でしょうか?

書込番号:19238649

ナイスクチコミ!1


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2015/10/19 11:16(1年以上前)

ホワイトビートさん


>アンプは何を使用されていますか?

当時は、L−507ux でしたが、物足りなくなり(低域がスカスカ・個人的には)
今は、C−3850 A−46×2(バイアンプ)です
D3は分かりませんが,Diamondoシリーズは鳴らしやすいと思われがちで、
プリメインで充分などと、言われている人もいますが、(人によってはそれ以上は求めない?)
アンプの質をあげれば、それに見合った反応を見せてくれます
ブックシェルフの805・・でもプリメインでは出ない音(特に低域)を聴くことが出来ます
D3は前作にくらべて、より低域が下がっていますので、よりアンプの質を問われるのではないでしょうか・・
でも結局は、何処までの音質で妥協?するかだと思いますが・・

*プリメイン・・というのは、一般的に30〜40万円クラスのものです

ちなみに今は、805は、ホームシアター用にして、メインは803SDとなっています

>CM6 S2から805SDに変えてみて、感想は如何でしょうか?

CM6S2の前は、ペア12万円ぐらいのブックシェルフでしたので、CM6S2に変えたときは
物凄く感動するくらい、変化がありました。

反面、CM6S2から805SDを追加した時(同時所有)は、当然、変りましたが、
前回ほどの、感動するくらいの変化はありませんでした、
音の拡がり(音場の広さ)で言えば、さほど変らず・・
音質は、805は重厚感はありますし、解像度も805のほうが当然あると思いますが、
そこは、ひょっとしたら、好み・音源ソース(ジャンル)によりけりで、
人によっては、CMのほうが好みという場合もあるかもしれません

すべてにおいて、805SDのほうが、上回っているのは間違いありませんが、
CMから倍の価格だから、倍の音質になるとは経験上、思えません

D3を候補に挙げられているようですので、わかりませんが、
更に、価格が上がっているので、その辺りはどのような向上があるかですね。

いままでの800シリーズは価格の割りに良い音でした(いわゆるコスパが良い)が、
新作のD3の価格になれば、別の機種も候補に挙がってくると自分的には思います。

書込番号:19240447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/05 19:40(1年以上前)

トムpooh様

大変ご丁寧な回答ありがとうございました。

私は返信があったら通知する、を設定しておらず、これからも設定する予定が無いので、気づきませんで、失礼致しました。

内容は大変参考になりました。

書込番号:19290769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

B&W 800シリーズが「800 D3」に刷新

2015/09/11 00:29(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

クチコミ投稿数:182件

B&W 800シリーズが「800 D3」に刷新。ケブラーコーンからコンティニュアムコーンへ - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150910_720529.html


ついにニューモデル発表されましたね。
どれくらい変化したのか気になります。


下のスレッドで心配されたダイアモンドツイーターの供給も継続されているみたいだし安心しました。


早く聞いてみたいですね!

書込番号:19129179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/11 18:47(1年以上前)

ぽたぽた さん、こんばんは。

絶対に買えない(\無い)SPですが、サウンドは気になります!。

書込番号:19130922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/11 18:47(1年以上前)

もう次のモデルですか!?
というか斬新ですね!

発売されたら店に聴きに行こうかな?

書込番号:19130923

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/29 01:30(1年以上前)

B&W 800 Series Diamond を コンティニウムコーンにした訳とは・・・?
https://www.youtube.com/watch?v=2TyNzDg1bAU

書込番号:19183428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2015/09/29 23:00(1年以上前)

HDMstさん こんばんは

You Tube越しに試聴すると・・・・
新しい805 D3、良さそうですね。



書込番号:19185928

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/02 12:44(1年以上前)

キャビネットの造りも変えてるみたいです。 https://www.youtube.com/watch?v=8mKFSSTEXxY

書込番号:19192491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」のクチコミ掲示板に
805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]を新規書き込み805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
Bowers & Wilkins

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月 6日

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング