805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 6日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 51 | 2015年7月8日 21:04 |
![]() |
10 | 3 | 2015年7月5日 19:56 |
![]() |
129 | 55 | 2015年3月14日 21:13 |
![]() |
16 | 12 | 2015年2月25日 15:19 |
![]() |
14 | 6 | 2015年2月20日 21:32 |
![]() ![]() |
119 | 65 | 2014年9月24日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]
この度、805を購入したのですが、随分久しぶりに、本格的なSPを買いました。
このSPに合うアンプを探しています。基本、プリメインアンプで考えています。
現在、アンプは、DENON PMA1500AEをSPは、DENON SC-A77XGです。
その前が、YAMAHA NS1000X とミュージカルフェデリティのA1というアンプで聴いていました。
候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。
主観客観問いませんので、みなさまのご意見を聞かせてくだされば幸いです。
1点

こんばんは。
>候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
>きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。
MA5200は、とりあえずマッキントッシュですが、本当の意味ではマッキントッシュではありません。
何故なら、出力トランス非搭載モデルだからです。
俗にマッキンサウンドと呼ばれる艶やかで色気のある音色は、ソリッドステート式にもかかわらず、出力トランスによるところが大きいのです。
私はここのパワーアンプを20年使っています(もちろん出力トランス搭載のソリッドステート式)が、女性ボーカルは唯一無二の独特の音色は、音楽を楽しく、そして心地良く聴かせてくれます。
MA5200は横に置いといて、その上のモデルのMA6700からがマッキンサウンドを奏でてくれます。
http://www.electori.co.jp/mcintosh/ma6700.pdf
出来ればMA7900まで持ってこれれば最高ですが…
http://www.electori.co.jp/mcintosh/ma7900.pdf
因みに私は、ノーチラス800をMC1.2KWで鳴らしています。
書込番号:18895624
3点

返信ありがとうございます。
やはり、ひとつ上のものから考えた方が良いですか。。。
低音が少々弱いのは、妥協しようと思っているのですが。。。
書込番号:18895664
2点

こんばんは
>この度、805を購入したのですが、随分久しぶりに、本格的なSPを買いました。
>このSPに合うアンプを探しています。基本、プリメインアンプで考えています。
予算無制限として(笑
ジェフロゥランド コンティ二ウムS2 (140万円)
ttp://www.taiyo-international.com/products/jrdg/continuum/
出来れば、805D鳴らし切るならば、セパレートアンプで
パス
ttp://www.electori.co.jp/pass.html
XP-10プリアンプ (80万円)
XA30.8ステレオパワーアンプ (90万円)
ちなみに、私は、JBL 4312Aを、ジェフロゥランドのセパレートアンプで鳴らしていました(笑
書込番号:18895697
1点

返信ありがとうございます。
予算書き忘れましたが、できれば50くらいまでのアンプだとがんばれそうです。
ただ、貴重な候補の意見、勉強させていただきます!
書込番号:18895714
0点

こんばんは
予算50万円ですか
では、こちらなど
プライマー I32 (38万5千円)
http://naspecaudio.com/primare/i32/
国産の新製品で、どんな音は、まだ分かりませんが
ラックスマン L-590AXU (58万円)
http://www.luxman.co.jp/presspro/l-590ax2
松田聖子さんの曲で、試聴されたとのことで、女性ボーカルでチューニングされるのでしょうか?
書込番号:18895845
1点

チューニングは、ボーカルでという訳ではないのですが、
よく聞くのが、クラシック、ボーカルだったりします。
I32は、気になります。
好みはあると思いますが、アキュフェーズよりは、ラックスマンの方がおすすめなんでしょうか。
確かに、安定感のある選択かもしれないですね。
ありがとうございます!
書込番号:18895924
0点

>よく聞くのが、クラシック、ボーカル
落ち着いた感じで鳴らすならば、MARANTZのPM-11S3が「適任」かと思います(ジャズやロックをマッシヴに聴かせるには向きませんけど、クラシック系やヴォーカル物に限ればOKです)。
あと、これまで出ていないものでは、SPECのRSA-V1やYAMAHAのA-S3000、ACCUPHASEのE-470等が挙げられます。
また、安く済ますならばSOULNOTEのda3.0がオススメです。
http://www.soulnote.co.jp/product2.html
いずれにしろ、実機を試聴して決めてください。
余談ですが、最近聴いたアンプで強く印象付けられた製品に、NmodeのX-PM100があります。
http://blog.nmode.jp/
発売は7月末から8月初旬で、私が試聴したのはその(発売仕様に近い)プロトタイプですが、あまりの高音質に驚きました。トーンコントロールやヘッドフォン端子はもちろんリモコンさえ付いていないスパルタンなモデルですけど、クォリティ優先ならば選ぶ価値はある製品かと思います。
書込番号:18896499
5点

こんにちは
>アキュフェーズよりは、ラックスマンの方がおすすめなんでしょうか。
ラックスマンと805Dとは全般的に相性が良くお勧めです。L-590AXUは新製品なのでまだ聴いて
いませんが、他のラックスマンのプリメインアンプは805Dとの組み合わせで全て聴いています。
個人的な印象では、L-550AXが最もバランスの良い音を奏でていました。好みもあるとは思いま
すが、音の深みや暖かさに加え適度に高域のキレも良いので、解像感も良いです。
>予算書き忘れましたが、できれば50くらいまでのアンプだとがんばれそうです。
この機種であれば、予算の50万まで出さなくても十分の音質は得られるとは思います。ですが
50万までのプリメインとなれば、他メーカーも含め多くの機種があり、SP側にはキャパシティに
余裕がありますので、40〜50万の機種で良い物が見つかれば上回る事も出来るとは思います
が問題は好みに合うかが大きいと思います。
>マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
こちらの結果と同じ様に好みに合わなければ、更に高額な機種を見ると確かに良い物ですが、
必ず上手くいくとは限りませんので、30万までの予算で手に入るこの機種は良いと思います。
書込番号:18896540
5点

元・副会長さん
貴重な情報ありがとうございます。
本格的にアンプを探すのは、30年以上ぶりで
選択肢の多さに驚いております笑
書込番号:18896603
0点

ミントコーラさん
オーディオ業界からは、すっかり浦島太郎になっていまして、
大変参考になるご意見ありがとうございます。
書込番号:18896606
0点

それからL-550AXはA級アンプなので、よく言われている発熱量は大きいですが
590AXに比べると少ないです。通常の設置で上部の空間をある程度確保出来て
いれば問題ないと思います。
それと他に50万までで購入出来るお勧めの機種としてはアキュフェーズのE-470
とマランツのPM-11S3があります。
E-470は癖が無く繊細で透明感があり、解像力が高いです。満足度は高いです。
PM-11S3は独特の色付けがあり妖艶で色気のある音調です。
B&Wとの相性は基本的に良く無難な組み合わせですね。
どちらも綺麗系の音質で、クラシックやボーカルには合います。
価格も含め、以下が私のお勧め順です。
@ラックスマンL-550AX
http://kakaku.com/item/K0000222648/
AアキュフェーズE-470、値引きは15%〜あると思います。
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2014/11/accuphasee-470.html
BマランツPM11-S3
http://kakaku.com/item/K0000395994/
書込番号:18896641
1点

こんにちは
私は、805SDを使用していますが
ソースの録音状態、スピーカーの振り角度、スピーカーのエージング、アンプの性能によって
特に女性ボーカル高音部は、ハウリング?キンつくことがあります
>候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。
店頭で聞いたSP・805SDはお店の使い込んだものでしょうか?
それとも、貴方が購入した、新品?のものでしょうか?
今までご自宅の松田聖子のその音源がどのように聞えていたか分かりませんが、
他のシステムではキンつかない高音部でも805SDでは、キンつくことがあります
高性能ツィター所以のことですが、エージングにより収まる場合と
録音自体があまり良くないと、キンつきはとれない場合もあります
アンプの候補は皆さんが揚げられているもので、よいかと思いますが
当面はアンプだけの問題で回避できないかもしれません
私の場合だけかも知れませんが、、
書込番号:18896645
4点

こんにちは
MA5200と805Dでは高域伸び切りませんか?MA5200とJBL4318ですが、気にすることなく聴けています。
出力トランスは多種類のスピーカーとのマッチング用ですから、8Ω(6Ω問題なくOK)でしたらコクのある
マッキンサウンドで鳴らしてくれます。
さて、アンプですが、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688717_K0000395994_K0000298095
この中でDENONは多少発熱が大きい悩みがあります(LUXMAN A級も同じ)、PM-11S3はいかがでしょう。
それと当方お気に入りのLUXMAN L-505uXですか、これはAB級なので発熱のご心配はありません。
こちらのも高く評価されてるようです、松田聖子はまさに美音で鳴ってくれます。
http://djhidekykun.blog.fc2.com/blog-entry-256.html
書込番号:18896687
0点

ミントコーラさん
順位づけでおすすめを提示してくださり、
とても助かります。王道トップ3と言ったところでしょうか?
選ぶ際の安心感があります。
書込番号:18896721
0点

里いもさん
マッキンのレビューブログ拝見しました。
5200でも十分良いとのこと。行けるなら、やはり6700とのこと(笑
マッキンは、子供の頃から憧れなので、心揺らぎます。
マランツとの組み合わせは、よさそうですね。
書込番号:18896729
1点

トムpoohさん
ありがとうございます。
キンつく感じです。
店頭でピアノブラックで試聴しました。
日本女性のボーカルは、他の機種でもキンつく感じを経験したことがあります。
もしかしたら、録音状況がそうなのでしょうか。
チェロのソロでも経験がありました。これも日本人チェリストで日本の録音です。
機材は、いま所有している組み合わせです(笑
805は、高音が硬めに出る傾向があるのでしょうか。
だとすると、アンプは、アキュフェーズなどよりも、マランツなどの柔らかい方が
よいのでしょうか。
書込番号:18896739
0点

こんにちは
>805は、高音が硬めに出る傾向があるのでしょうか。
当初は、そう感じるかも知れませんが、徐々に伸びきる高音になるかと思います
>だとすると、アンプは、アキュフェーズなどよりも、マランツなどの柔らかい方が
よいのでしょうか。
私は以前は、ラックスL507uX で満足してましたが
アキュフェーズのセパレート(純A級)にしたところ、別世界になりました
ただ、西野カナの高音部だけは、まだキンつきます(ずいぶん良くはなりましたが・・)
もともと西野カナはキンつくということですが
これは、もう805SDを使う以上、アンプの問題ではないと諦めています
(多分、録音状態を如実に現す)
あと、今後のご参考に・・ですが
805SDは20万〜のアンプでも充分鳴りますが
セパレートは、それまでは考えられないような低音の押し出し、厚み感がでます
改めて、805SDのポテンシャルを実感しました
書込番号:18896796
3点

だんだんこのSPの性格がわかってきた感じがします。
アンプの良さがきちんと伝わるから、なるべくいいアンプを使いたくなる感じでしょうか。
迷いますね。
オーディオの世界にも沼のようなものがあるのですね(笑
書込番号:18896871
0点

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201506/19/16032.html
こんにちは。セパレートですが、聴かれてみては?
ではでは。
書込番号:18896901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、ラインストレートでしか聞かないので、
トーンで高音などを調整することに、スレ主さんが
違和感がないのであれば、大丈夫かと思いますが・・
書込番号:18896930
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ローズナット]
あちこちのオーディオショップのページで告知出てますね。
次はCMシリーズの時と同じように秋頃なのでしょうか?
しかりモデルチェンジにあわせてすごい値上がりしそうですね。
書込番号:18923806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>次はCMシリーズの時と同じように秋頃なのでしょうか?
モデルチェンジは楽観視出来ないでしょう。
800シリーズは今深刻な問題に直面している様なので、モデルチェンジは来年移行にずれ込みます。私が聞いたところでは、早くても本国で来年初め、日本では春先になる様です。
因みに、深刻な問題とは800シリーズの肝であるダイヤモンドツィーター振動板の供給です。
ダイヤモンドツィーターは開発から製造までB&Wが手掛けていると思われていますが、もともとこの振動板は、別のメーカーが開発して、B&Wに独占使用という形で契約しているそうです。
その契約が今年春に切れ、B&W側は独占使用で再契約を試みたそうですが、開発メーカー側は『独占使用』ではなく、単なる『使用』(独占が外れると、他のスピーカーメーカーにも売り込みが出来、販路拡大になる)で契約を結ぶ方針に変更した事で、両社の交渉が決裂した様です。
その為、今現在ダイヤモンドツィーターの振動板がB&W側に供給されなくなっており、補修分のストックしかない状態だそうです。
そういった経緯から、B&Wはダイヤモンドツィーターに替わる新しい高域ユニットを開発している最中なので、800シリーズのフルチェンジモデルもかなり先になる様です。
また、ゼロからの開発なので、その開発費が価格に上乗せされ、前回のフルモデル(マトリックスからノーチラ)ぐらいの価格上昇率があると思います。
書込番号:18923899
5点

なんと!そうなんですか、これは欲しかった人は在庫放出があるうちに頑張ってゲットしないとプレミアモデルになりそうですね、、、
書込番号:18924058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい先日聞いた話では、すでに試作機ができあがっていて、一部の関係者は視聴しているとのことでした。ただ、こういったショップからの情報は、どこまで本当なのか疑問に思うところも多いです。それが単なる噂話なのか、具体的な根拠のある情報に基づいてのものなのか、判断する材料が乏しいです。
今年の春に交渉が決裂したとなれば、他のメーカーがダイヤモンド振動板の導入に動いているはずです。B&Wが情報を隠しても、他のメーカーが導入を検討しているなど、大きなニュースになっても不思議ではありません。期待させ、買い控えさせることができれば、B&W以外のメーカーに取っては有益です。でも、現状ではなんの情報もありません。
いずれにしても、現行製品が買いなのか、次期モデルを待つべきかというのは判断が難しいですね。ただ、値段が上がるのは確実なようなので、今が買い時といえばそうなのかもしれませんね。
書込番号:18939276
2点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ローズナット]
オーディオ店で視聴した結果購入したいと考えております。
ただし予算の都合上、中古です。
アンプはデノンSX1が気に入りましたが、アキュフェーズのセパレートアンプ
も気になっております。A46の中古などいかがでしょうか。A36を購入して
余裕ができたらバイアンプでドライヴ、なんてことも妄想しております。
B&W805でハイレゾを満喫したいと考えています。
4点

こんばんは
まずは、PMA-SX1、購入して、1年以上鳴らしてみて
不満な音、物足りない音があったなら、セパレートアンプに代えても、遅くはないと思いますよ
それと、アナログレコードは、元祖ハイレゾです(笑
書込番号:18549611
4点

こんにちは
805Dいいですね、是非手に入れてご堪能ください、アンプもふさわしく素晴らしい音が出ることでしょう。
こちらは沈み込む低音が好きなので、買うとすればCM9ですね。
書込番号:18549653
4点

JBLさん ありがとうございます
SX1良かったのですが、このような高級機を1年2年で買い換えるのは
抵抗があります。たぶん下取りも二束三文だと思います。
アキュフェーズのセパレートアンプを聴いてしまうと・・・悩ましいです。
音の品位、余裕感がまったく違いました。
アナログレコードも視聴させていただきました。
JBLさんの仰るように、超ワイドレンジ、高域はしなやかにどこまでも
伸びるようようでした。
お店の方が仰るには最高レベルではアナログレコードが上とのこと。
ただし莫大な費用の用意と使いこなしができる方限定だそうです。
書込番号:18549794
0点

里いもさん こんばんは ありがとうございます
CM9ですか。聴いたことないので分かりませんが、
低域が沈み込むんですね。
次の休みにでも探して聴いてみようかと。
802Dのような感じでしょうか?
書込番号:18549807
3点

スレ主さんこんばんは
デノンの音が気に入られたのですね。
でもアキュフェーズのセパレートのほうが発展性があるので
悩んでいらっしゃるのでしょうか。
アキュフェーズのA60の中古はいかがでしょうか。
音はA級アンプの暖かさと力強さを兼ね備えています。
スピード感とSNはA70が上回っていますが、A46より
音が厚いです。パワーアンプの進化なんてたかがしれています。
さらにDC901の中古を購入してA60にダイレクトに入力。
ハイレゾを満喫できると思いますよ。
余裕ができたらC3800中古狙ってください。その頃はモデルチェンジ
で中古が大量に発生しますから。
大した提案ではありませんが少しでもご参考になれば。
書込番号:18549895
3点

こんばんは。
>アキュフェーズのセパレートアンプを聴いてしまうと・・・悩ましいです。
>音の品位、余裕感がまったく違いました。
この辺が、最上位機種が50万円台のデノンとの差だと思います。
今後のシステムの発展を考えるのなら迷わずアキュフェーズでしょう。
これくらいのセパレートが扱いやすいと思います。
http://www.accuphase.co.jp/model/c-2120.html
https://www.accuphase.co.jp/model/a-36.html
書込番号:18549919
4点

こちらプリメインアンプですが、注目しています、評価も悪くありません。
http://kakaku.com/item/K0000513147/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18549964
2点

kika-inuさん お久しぶりです
ちょと反論を
アキュのセパレート入門機で800シリーズならすとキンキン、カンカン
だと思います。デノンプリメインの方が良いと思います。
スレ主さんの好みはデノンなので厚い音が好みかと思いますが。
書込番号:18550189
5点

シェルティ3さん こんばんは
実際に使用されていらっしゃれている方からの情報は貴重です。ありがとうございます。
ところでプリアンプなしでも大丈夫でしょうか。
恥ずかしながら車購入積立金を毎月40000円しております。2年間で約100万。
プラス 大蔵大臣特別予算を30万円出してくれることになりました。
自分のへそくりから30万円 計160万円 が今回オーディオにかけられる限界です。
A60の中古、DC901中古、中古スピーカー購入できますでしょうか。
書込番号:18550252
0点

シェルティ3さん、否、元may0309さん、こんばんは。
私がSX1を薦めないのは、最上位機種だからです。
スレ主さんの場合、スピーカーを買い替えて、アンプもついでに更新する様ですが、いきなりこのクラスからスタートするのであれば、今後の買い替え(グレードアップ)もありうるでしょう。
SX1は良いアンプなのでしょうが、これを気に入って長く使った後のグレードアップは、当然デノンが第一候補になりますが、D&M体制下ではSX1より上の機種は作らない様です。
その場合、最初からアンプ選びをする事になり、デノン色にどっぷり浸かっていると、その次のアンプ選びが大変だと思うからです。
つい最近のスレで他の方が書いていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000688717/SortID=18469412/#18530737
アキュフェーズのエントリークラスのセパレートを薦めたのは、今後の発展を考えたらこの辺りからスタートするのが良いと思ったからです。
もちろん、ミドルクラスやその上のセパレートが買えればそれに越した事はないのですが、それだと『上がり』に近くなってしまうので、楽しみが半減?する様な気がします。
個人的には私が使っているマッキントッシュを薦めたいですが、前スレで親切にしてもらった店舗で買いたいが、エレクトリはそこでは取扱いがない 様な事を書かれていましたので、無理には薦めません。
書込番号:18550322
5点

B&Wが欲しいさん こんばんは。
本題とは関係ありませんが、もしかして里いもさんの返信を間違えて別のスレにしてませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125893/SortID=18485034/#tab
間違いなら「ご利用ガイド」から事務局にお願いすれば、削除依頼は出来ますよ。
書込番号:18550349
4点

kika-inuさん ありがとうございます
A36も購入候補です。
店員さんからアキュフェーズはシステムコンポだと思ってくださいと言われました。
金額が高くなるだけ必ず高音質になるように設計するそうです。
E-600より良いのでしょうね。残念ながらお店にはなかったので聴いていません。
kika-inuさんが聴かれた印象はいかがでしょうか。
書込番号:18550358
1点

圭二郎さん ご指摘ありがとうございます
間違えてしまいました。
里いもさん大変失礼しました。
書込番号:18550372
0点

おはようございます。
>2年間で約100万。
>プラス 大蔵大臣特別予算を30万円出してくれることになりました。
>自分のへそくりから30万円 計160万円 が今回オーディオにかけられる限界です。
>A60の中古、DC901中古、中古スピーカー購入できますでしょうか。
DC901は現行機種で定価も110万(税抜き)なので、程度のよくない中古でも70万くらいはします。
A60もそれなりに(50万以下では見たことがない)するので、160万は難しいと思います。
それに、スレ主さんは親切にして頂いた店舗で買いたいと書かれていますが、タイミングよくそれらの中古品が出る事は期待出来ないでしょう。
DC901はDACとしては申し分ないと思いますが、シェルティ3さんの場合は他にプリアンプ(C-2800?)を所有していたので、パワーアンプダイレクトに繋いで、ダメでも元に戻せる気軽さがあるので出来る事ですが、スレ主さんの場合、ソース(プレーヤー)からDACそしてパワーアンプとなり、今までのアンプと違いボリューム操作等で使い勝手が悪くなる気がします。
これ買ってしまうと予算を使い切る(足が出る)ので、すぐにプリアンプを買えないでしょう。
個人的には、スピーカー(805Daimond)は親切にして頂いた店舗で新品を購入して、余った予算で別店舗で中古のアンプを探すのが、店舗との関係も壊すことなくて良いと思います。
それならば、その店舗でも扱いのないマッキントッシュも候補に入れても良いのでは。
時期的にそろそろ試聴機や展示機の現品処分が始まる頃なので、MA7900あたりはねらい目かもしれません。
マッキントッシは私も使っていますが、音楽ジャンルに関係なく鳴らせますし、B&Wともよく合います(私はノーチラス800をMC1.2KWで鳴らしています。)。
書込番号:18550955
3点

こんにちは
予算160万円ですか
参考までに
オリジナルノーチラス使いの、評論家の、フー信幸氏が、オーディオ誌で、組み合わせていたものですが
スピーカー B&W 805Diamond \600,000ペア
プリメインアンプ オクターブ V70SE \720,000
SACD/CDプレーヤー ラックスマン D-06U \580,000
計 \1,900,000
書込番号:18551316
4点

アキュフェーズの名誉のために書きますが、幾ら入門機でもキンキン・カンカンなどしません。
使っています。
ただ、高級機に比べ、音が多小荒っぽいところがあるだけです。
そんな安易な表現に対し、4つもナイスクリックなさる方も対象です。
書込番号:18551321
9点

スレ主さん おはようございます
A60、DP901、805D 中古価格ですが私はよくわかりません。
お店で相談されてみたらいかがでしょうか。
新品より中古品のほうが利益マージンが大きいので3台同時
購入なら値引きしてもらえるかもしれません。
私も詳しく分かりませんが業者間で中古の売買も行われてるようなので
お店で入荷可能か聞いてみてください。
プリアンプの件ですが、
802D購入時、アキュフェーズC2800、エソテリックのCDPを使用しておりました。
アキュフェーズC2800は 高SN、何も足さない、何も引かない、透明感に秀でる
プリアンプと高評価されていました。
ところが聴いていて何か音の躍動感がないと思いパワーアンプへ直接入力したところ
音の鮮度の向上、透明感はあがり好結果が得られました。
プリアンプを使用すると薄い霧の中に音が漂うように感じました。
まとまりはあるのですがSPに音がまとわりついているようでした。
アキュフェーズの単体CDプレーヤーに変更しても同様な結果でした。
よってプリアンプを使用しないで半年以上使用していました。
その後A70を購入しバイアンプにしましたのでプリアンプを使用しましたが。
A70にも直接CDPを接続してみました。A60で好結果を得ていたのでどんなに素晴らしい
出音がでるかと期待しましたが、音が荒れて聴けたものではありませんでした。
パワーアンプでダイレクト入力の結果は異なるようです。
A46ではどうなるかつなげてみないと分からないです。
プリアンプを使用することで音の躍動感、音楽性が向上すると言われていますが、
下手なプリアンプを使うより、ダイレクト入力またはパッシブアッテネーターを使用したほうが
好結果を得られるようです。パワーアンプをドライブしプリアンプで音作りようなアンプは
一般的に海外製プリに多いようです。金額も高価格ですね。
現在C2800からC3800に買い替えましたが、音の鮮度はCDダイレクト入力に劣らない上
音楽性表現力の向上は圧倒的でした。
当然SN感、音の情報量、さらに中低域の厚みも別物でした。
プリアンプでここまで変わるとは。それまではプリアンプ不要論者でしたが
アキュの2800シリーズは音の正確さはあるのですが音楽聴いていて楽しくないです。
あくまでも私の個人的感想です。
言っていることが支離滅裂となってきましたが、A60を使用するのであれば当分プリなしでも
OKだと思いますよ。A60の視聴は難しいと思いますが。その後プリを購入するのであればC3800をお勧めします。
スレ主さんが視聴されたA70×2(ブリッジ?) C3800 DP900 DC901 はアキュフェーズコンポーネント
の中でも最も音が厚い組み合わせです。アキュフェーズは下のグレードになるほど低域の厚みと力感が減っていきます
ので確認してみてください。
マッキンも音の厚みはありますから聴いてみてください。ただしアキュフェーズのようなハイレゾ系の
音ではありません。
書込番号:18551553
4点

B&Wが欲しいさん、こんにちは。
>計160万円 が今回オーディオにかけられる限界です。
160万であれば大変立派な予算と思います。
805SDは新品でも40万円台前半で購入できますから、残りAMPとCDPで約115万円となります。
http://online.nojima.co.jp/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=10000746&searchShopCode=2&mode=image&pageSize=120¤tPage=1&alignmentSequence=1
Accuphaaseのセパレートの中では、C-3800の能力が飛び抜けて高く且つ支配的ですが、完全に予算外となります。
オーディオによる音楽鑑賞は、コンサートホールやオペラハウスとは違って、聴き手の感性や想像力で補って鑑賞することが必要となります。また機器以外に、機器の入れ物、即ちオーディオルームの影響度も機器レベルの高度化に伴って重要性がより高まってきます。
B&Wが欲しいさんの感性と想像力を満たすことの出来るのがどのレベルかは分かりませんが、予算の中で折り合いの付くベストの選択を模索する必要があるように感じます。
当方の推奨としては、E-600と、必ずしもAccuphaaseにこだわらないB&Wが欲しいさんが納得できる範囲のCDPを探す方向となります。
書込番号:18551579
2点

805いいですねぇ、僕も大好きなスピーカーです。
アキュで鳴らす805は静かで一歩間違えると無味乾燥とも思える正確な描写だと思っています。
しかし、DACに関しては、僕の評価はイマイチかなぁw
805が、きちんと鳴らすと個性があまりなく、アンプやソース機器の色が思いっきり前にでてきますので、スレ主さんがアキュをお好みなら、アキュで揃えるのが一番良いかと思いますが、僕のオススメは、マークレビンソンですね。
とくに、プリアンプについては、マークレビンソンのプリアンプ達が一番正確かつパワーアンプのドライブに関しても秀逸だと思っています。寒色系といわれていますが、そんな事はなく、非常にニュートラルですね。
ぱっと、中古屋さんを覗いてみたら、結構出てますのでチャンスw
DACは、予算的に厳しいですが、僕はTADかなぁ
書込番号:18552096
5点

kika-ineさん ご提案ありがとうございます
マッキントッシュのアンプをお使いになってらっしゃるのですね。
ネットで調べましたら凄いアンプをお使いになってらっしゃるのですね!
ご意見を頂いていた皆様方、凄いオーディオを使われているので、とても
参考になります。
805Dが気に入った理由はスピーカーを意識せずに音楽に没頭できそうなところ
です。目の前でボーカリストが唄い、演奏している うまく表現できませんが
静かな気配の中に音の微粒子が空中を立体的に舞うような感じとでもいいましょうか。
自分でもどのように表現していいのか分かりません。
802も聴かせていただきましたが、802はそこにスピーカーがあることを意識してしまいます。
音の迫力では802でしたが。
書込番号:18552406
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
ピアノブラックを欲しくて価格調査をしています。
この色だけ高く、他の色より割引率も悪いようですが、あまり情報が調べてもありません。
皆様の購入時の情報など教えていただけませんか?。
805Dの音色、PBの色ともに魅了されました。でも高いので、、、
1点

他の色はニス仕上げ
ピアノブラックはつや出し塗装に鏡面仕上げとなっており塗装が入っている分他の色より高いです。
割引率が悪いのじゃなく一番人気色な為安くしなくても売れるためだと思います。
ちなみに、ピアノブラックの方が塗装が固いため他のカラーより音色が固いと言われています。
書込番号:17810828
2点

クリスタルピアノさん
東京のオーディオ店舗に交渉すれば最安値ででるケースは良くあります。
ピアノの方が硬いかもしれないけど透明感はありますよ。そんな意味で805のピアノブラックはお勧めです。
書込番号:17810899
2点

値段と労力だけを考えるなら、通販ですかね。通販もやっている専門店に、片っ端から問い合わせしてみたらいいです。その時点で、価格最安値なんかよりは遥かに安いです。
提示していただいた金額から交渉してみたら、もっと安くなる…かもしれません。
書込番号:17810965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様返信ありがとうございます
<割引率が悪いのじゃなく一番人気色な為安くしなくても売れるためだと思います
そうなんですね。やっぱり人気ゆえの価格設定なのですね。
ネットですと価格.comだと登録の関係か高値変動なしで、ほかを検索すると49万円 とスタンド購入が予算的にできません。 店舗での相談でそれ以下にして頂ければよいのですが、東京とか遠いので、、、 しかも交渉べたなので。
みなさん、増税前とか円相場?とかで購入価格はバラバラでしょうが、目標はいくら位が妥当でしょうか。
御教授ください。
書込番号:17813337
0点

クリスタルピアノさん
今のご時世、電話一本で入金さえすれば東京だろうと、北海道だろうと届けてくれますよ。
ペア49万円はまぁ安いほうではないでしょうか?
この金額で妥当だと思いますよ。
これ以上下がるところも確かにありますが交渉がベタならばこれの価格で買うしかほかありません。
最後は店頭に行かないと下がるものも下がらないので日本一最安値はやはり出向いて買うしかありません。
交通費、価格交渉などの労力を考えれば49万円でよろしいと思います。
このSPにはサウンドアンカーのスタンドが良いですね。
書込番号:17813594
2点

オーディオユニオンに新品同様品が47万であるのでそちらを当たってみては?
保証期間有りとなってるので勘ですが、箱痛みなどの新品かもしれません。
こないだまで10%オフセールやってたし価格交渉の余地はあるかもしれません。
書込番号:17813725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も49万円なら安い方というか、どうしても欲しければ妥当
な線だと思います。
あまり待っても値落ちするような機種でもなさそうですしね。
大幅には変らないと思います。
書込番号:17814693
3点

スタンドと一緒に購入するのでしたら、メールで問い合わせた後に、スタンドと一緒に買うのでもう少し安くして欲しいと伝えればいいかと。これが嫌でしたら、もう少し安いとこはあるでしょうから、片っ端から問い合わせてみたらいいかと思います。
書込番号:17815333
0点

お世話になっています。
皆様、返信ありがとうございます。
以前の情報の PB スタンド込 54万円 を目標にして情報を集めていこうと思います。
皆様の言うとおり、ネットでの価格変動にはあまり期待できませんし ショップを周り試聴しながら価格交渉するようにします。
54万円は1年前の情報なのでそれより安く購入を出来たらと思います。
書込番号:17823493
1点

自分はスタンド込み ペア 50万くらいだったと思います。
DCSのCDプレーヤーと組み合わせたら、
ソニーのAVアンプでも凄く良い音でびっくり。
書込番号:18045371
0点

こんにちは
805SD いいですね。
わたしもPB買いました。 目標達成! 458 イタリアさん よりは高いです。(;;)
シリアルも連番でよかったです。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:18432677
1点

非常に良いけど高嶺の花。中高音のきらめき。エンターテイメントって感じ。
書込番号:18516970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
些細なセッティングですぐに表情を変えてしまうスピーカーで好みの音に近づけるのにとても苦労しました。
ただセッティングが自分好みに決まった時の音は自分が想像していた音を超えて異次元な鳴り方でビックリしました。
ほんとうにすばらしいスピーカーで価格以上に価値のある買い物でした。
なかなかオーディオの趣味は自己満足で引き篭もり気味なので、初めての投稿でしたがつい自分の思った気持ちを書いてしまいました(^^;)
4点

こんばんは
良いSPに出会えて良かったですね。
805Dは立体感や表現力の素晴らしい
究極のブックシェルフSPだと思います。
更に煮詰めて良いオーディオライフを楽しんでください。
書込番号:18485289
2点

こんにちは。
805SD、良いスピーカーですよね。
使い方にもよると思いますが、エージングによる、音質の変化は2年経ってもいかがですか?
私は昨年の8月にPBを購入して段階的に音質の変化は感じていますが、流石にだいぶ落ち着いてきたと思っています。
しかし巷ではそのぐらいかかることもあると言われているので、この先まだまだ変化があるのか?と思っています。
もっとも、セッティングに関しては試行錯誤の途中でございます。
試行錯誤というより手探りと言った方が近いかもしれません。
ここだ!と思えるセッティングが出来たことはないので、これからも頑張りたいと思います。
お互い、大事にしていきましょうね!
駄文、失礼しました。
書込番号:18487139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミントコーラさん
こんばんは!
返事ありがとうございます。
私も究極のブックシェルフだと感じております。
今までフロアスタンドも使用したことがありますが、低域の出方が
フロアスタンドでは味わえない部分があります。
これからも長く使用していきたいと思います(^^)
書込番号:18488156
1点

じゃっく1023さん
こんばんは!
1年目まではエージングによる変化も感じていましたが、今では落着いています。
それよりもセッティングで表情がころころ変わるのでほんとうに扱いが難しいです。
じゃっく1023さん好みの音が決まれば良いですね(^^)
私は恐らく足を引っ張っているであろうCDPを変えたくて計画中です(笑)
お互い長く大事に楽しんでいきましょう!
書込番号:18488180
1点

壁との離隔があまり取れないようであれば、壁との離隔は左右ぴったり合わせて下さいな。
目測ではダメだと思いますよ。
CDPは思いっきり奮発してあげると良いようです。
書込番号:18496207
1点

D’SOUNDさん
こんばんは!
アドバイスありがとうございます(^^)
私の部屋は設置スペースの問題で後ろと横が300弱しか取れていないです。
左右壁の材質が違いますがスペースはスケールを使用してなるだけ均等になるようにしてます。
理想は500以上でしょうけど(^^;)
CDPは色々なメーカーの機種を聴き比べてじっくり選んでいきます!
書込番号:18499444
3点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]
805 diamondを購入する最初の一歩としての機器の選び方についての質問です。
以前、CM1のページにて質問させていただいたのですが、アルバイトをすることになり、もう少し高いスピーカーを購入しようと考えています。
ただ、いっきに高級なCDプレーヤー、プリメインアンプを揃えることなど到底できないので、最初は5万円ぐらいのプリメインアンプやCDプレーヤーを購入してそこにつなぎ、段階的に高級な機器に買い換えていくという方法を取ろうかと思っています。
CM1の質問では、そのような方法はありだと教えていただいたのですが、このレベルのスピーカーとなっても、そのような方法はありなのでしょうか?
私にとっては今までに経験したことのないような大きなお買い物となるので、少し不安になってしまいました。
ご回答、よろしくお願い致します。
1点

将来的にグレードアップを図っていくと考えていらっしゃるので ほかの機材のグレードを落としても気に入ったSPを購入することに問題は無いと考えます。
書込番号:17315791
0点

>そのような方法はありなのでしょうか
「そんな方法は有り得ない」ということはないと思います。有りでしょう。ただし、それには条件があります。
それは、トピ主さんが805Dの音に心底惚れ込んでいて、長い時間を掛けて真価を発揮させてやろうという確固とした「目標」を持っていることです。
正直言って、805Dを5万円のアンプで鳴らそうとしているユーザーはほとんどいないと思いますし、私もその組み合わせで聴いたことはありません。ひょっとしたら、そのような60万円のスピーカーと5万円のアンプとで再生される音は、20万円のスピーカーと10万円のアンプの組み合わせよりもクォリティ面で落ちるかもしれません。
要するに、ディーラーで「805Dと5万円のアンプとの組み合わせ」を試聴されて(もちろん、その際に他の異なる価格帯の組み合わせと比較して)、それでトピ主さんが納得出来れば購入の対象になるでしょう。もしもそうじゃなかったら、買うのは辞めた方が良いです。
・・・・ぶっちゃけた話、805Dとマッチするアンプは50万円ぐらいの製品だと思います。トピ主さんがその価格セグメントのアンプを購入されるのは、どのぐらいの期間を予定されているのでしょうか。音に対する好みは年齢と共に変わってくる可能性も否定出来ません。
60万円のスピーカーと5万円のアンプを揃える御予算があれば、35万円のスピーカーと30万円のアンプを導入した方が、バランス良く音楽を楽しめる・・・・という見方も出来ます。
>少し不安になってしまいました
不安を少しでも払拭するためにも、とりあえず、まずは販売店でいろいろな組み合わせを試聴した方が良いですね。
書込番号:17315825
2点

とらじろーLV99さん、こんにちは。
スレ主さんは前回、以下のスレで、CM1を買おうと思うがデノンのPMA-390REで「まともに鳴るか?」という質問をされていましたね。スレの最後では「もっといろいろ試聴してみます」と結論づけておられました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20442210886/SortID=16974488/#tab
で、今回はそのCM1から805SDへと難易度がさらに増していますが、これは、その後あれこれ試聴されて一足飛びに805SDを気に入られたということでしょうか?
というのもハタ目から見ると、その後いろいろ試聴した結果、CM1と組み合わせるアンプのグレードを「PMA-390REよりもっと上げよう」という変化ならわかるのですが、鳴らすスピーカー自体が一気に805SDへ飛ぶ経緯が第三者にはよくわかりにくいのです。
そのあたりの事情がわかれば回答するための材料になると思いますので、前スレからのその後の経緯なども含めて教えてください。(たとえばその後、試聴されたスピーカーやアンプ、その感想など)。
書込番号:17315959
2点

おはようございます。
>このレベルのスピーカーとなっても、そのような方法はありなのでしょうか?
将来的にアンプやプレーヤーもレベルを合わせるのなら「あり」でしょ。
書込番号:17316068
0点

LE-8Tさん、ご回答ありがとうございます。
貴重なご意見をありがとうございます。
一度にどかんと使い込んで買うようなことはできないので、徐々にグレードアップをしていこうと考えています。
ぜひ、参考にさせていただきます!
書込番号:17316080
0点

元・副会長さん、ご回答ありがとうございます。
以前、店員さんに帰り際に聞かせていただいたスピーカーがこのスピーカーだったので、その時に素晴らしいと思いました。
ただ、その時はアルバイトをするようなことなど考えてもいなかったので、買えるものだとは思わずに、アンプやプレーヤーを聞かず、「ありがとうございました」とその場を去ってしまいました。
なので、店員さんが組んだ1組の音しか聞いていないのですが、もっと通い詰めていろんな組み合わせで聞いてみようと思います。
50万のアンプというと、多分かなり先の事になってしまうと思います。(汗)
まだ好みの音が「これだ」と自分で断言できるような状態ではないので、そんな状態でこのような高級機を買うのは危険でしょうか?
もっとたくさん考えなければいけないことがあるような気がしてきました…
貴重なご意見、本当にありがとうございます。
書込番号:17316113
0点

Dyna-udiaさん、ご回答ありがとうございます。
CM1の時はお世話になりました。 しっかりと詳しく解説して下さり、本当にありがとうございました。
申し訳ありません。 CM1の時は他の機種はまだ聞いていないと書いたのですが、実はこのスピーカーも一度聞かせていただきました。
ただ、お店の方が最後に紹介してくださったぐらいでしかなく、まさかこんなに高いスピーカーは、小遣いでは到底買えないだろうと思い、候補から外して書かせていただきました。
あの後、学校から帰る途中に一度試聴をしたのですが、やっぱりB&Wのスピーカーの音が気に入っているようで、ずっと使うものになるはずなので、アルバイトが決まった今、あの時聞かせていただいた805 diamondを検討してみようという考えであります。
ただ、自分でも少しランクを上げすぎてしまったように思えてきました。 やはりこのスピーカーは憧れとしてしばらくとっておいて、CM1を購入し、アンプの方に力を入れたほうがよろしいのでしょうか?
CM1を購入するにしても、以前よりは予算を多くかけられるはずです。
書込番号:17316138
0点

デジタル貧者さん、ご回答ありがとうございます。
多分、数年かかると思うのですが、805 diamondを購入した場合は、宝の持ち腐れとならないよう、将来的にアンプやプレーヤーを買い替えていこうと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:17316151
0点

お邪魔します。
上でLE-8Tさんやデジタル貧者さんが言われる様にありです。
これはオーディオの問題ではなく懐事情の問題で他人が無しですバランスが悪いですととやかく言う話じゃありません。
むしろそういう買い方は805Dのような高級スピーカーだからこそありとも言えるでしょう。
ポルシェ911に乗って質素に暮らすか、ゴルフRに乗って衣食住とバランス良く生活するかは他人が決めることじゃありません。
もちろん後者の方が女性受けはいいでしょうが。
>自分でも少しランクを上げすぎてしまったように思えてきました。 やはりこのスピーカーは憧れとしてしばらくとっておいて、CM1を購入し、アンプの方に力を入れたほうがよろしいのでしょうか?
それこそ、そんなこと聞かれてもDyna-udiaさんは困りますよ。それはあなた自身の問題じゃないでしょうか?
別に初心者が805Dを買って何が悪いのでしょうか。
もしそれに異論を唱える者がいるとしたら、それは結婚して身動き取れなく買いたくても買えない大人が疎ましく思って言っている可能性は否定出来ません。
800シリーズを所有している人なら、無理して買う価値有りと太鼓判推してくれるはず。
書込番号:17316254
7点

暗黒のアダムさん、ご回答ありがとうございます。
>むしろそういう買い方は805Dのような高級スピーカーだからこそありとも言えるでしょう。
とても参考になりました。 高級スピーカーだからありという考え方もあるのですね。
自分のお金の問題になってしまいますね… 最終的には自分で考えて答えを出すしかないのですね。
このサイトの詳しい方に少し頼りすぎていました。 反省しています。
Dyna-udiaさん、聞きすぎてしまいました。申し訳ありません。
暗黒のアダムさん、アドバイスと貴重なご意見をありがとうございます。 非常に参考になりました。
書込番号:17316329
1点

>まだ好みの音が「これだ」と自分で断言できるような状態ではないので、
>そんな状態でこのような高級機を買うのは危険でしょうか?
別に危険なことは無いと思いますが、
「これだ」が分かるようになった時に、
「これだ」が805 diamondじゃなかったら、
ショック〜ですよね〜
高い授業料と割り切れればかまわないですけど〜
書込番号:17316580
2点

僕の子供の頃の話し
とある家庭でオーディオを買うことになり、家族で試聴に行きました。
そこにあったスピーカーの中で、JBLと書かれたブランドの音が気に入ったのですが、中でも4344という大きなスピーカーが素晴らしい音がしていて欲しくなりました。
しかし、この家庭では、4343を買う余裕は無かったので諦めて、4312かNS1000かパイオニアのオールホーンにするかと悩んでいたところ、L220というJBLのスピーカーがありました。これは、とある電気屋さんの倉庫に眠っていて、新品として出すにはすこしとうが立っている、しかし、中古ではない、なので新古処分品として出すことになったモノです。お値段も、そこそこで、その家族が買うことができる範囲内でしたので、さくっと購入しました。
でも、その家庭の息子は、4344が欲しくて、ずっと憧れていました。
数年後、社会人になったその息子さんは、自由になるお金ができたので自分のオーディオを買うことになります。
そこで、手にしたのが、4343だったのでした。(4344と4343の中古を試聴して4343にした)
書込番号:17317038
4点

ヨッシー441さん、ご回答ありがとうございます。
授業料としてのこのスピーカーのお金はあまりにも高すぎます。
やはり、このような高級なスピーカーを購入するのはもっと経験を積んでからのほうがいいかもしれません。
少し慎重になってみます。
CM1を購入してアンプのグレードを上げるほうが、今の僕の状態では適切な判断だと思えてきました。
書込番号:17317109
0点

T2Aさん、ご回答ありがとうございます。
とてもためになりました。 ストーリーを使ってわかりやすい説明をして下さり、ありがとうございます。
今までの一連の流れを経て、最初にスレッドをたてさせていただいたCM1の方を購入してみようと思います。
そして、もう少し大きくなり、金銭的、環境的にも余裕が出たら、このスピーカーの購入を検討してみようと思います。
書込番号:17317112
0点

こんにちは
自分自身がそのような選択をするかどうかはさておき。
機器の破壊なり身体生命の危険が無い限り、趣味道楽は個人の裁量で判断すればよいでしょう。
価格帯?等で迷ってる方の背中を押すと言うかそそのかすことはあっても、止めるケースは限定されます。
極端な話、4KテレビにVHSを接続するとかね。
書込番号:17317257
2点

ある程度の物が買えるくらい貯まったら、本気でどの辺りまで狙うのか考えたら良いよ。急ぐ必要はないよ思いますね。
書込番号:17317367
2点

とらじろーLV99さんは10代ですか〜?
無理しないほ〜がよろしいのでは、オーディオは長〜く楽しめる趣味ですから。
拙者が10代の頃は50万のスピーカーに手を出そうなんて考えもしなかったっす。
もしまだ学生さんなら、社会人になってそこそこの経済力が付いてからで〜
それまでは色んなスピーカーを聴いて「これだ」を見つけて下さい。
書込番号:17317808
2点

Strike Rougeさん、ご回答ありがとうございます。
やはり僕自信の問題となってしまうのですね。
止められるケースは少ないのですか… 価格.comは初心者なのですみません。
自分自身で最良の選択をしたいと思います。
書込番号:17318037
0点

いじるZさん、ご回答ありがとうございます。
急ぐ必要はない。 とても説得力があります。 どうも僕は先を急いでしまうクセがあるようで、あまり急いで失敗しないように注意したいと思います。
書込番号:17318055
0点

ヨッシー441さん、ご回答ありがとうございます。
はい、まだ10代です。
僕もやっと見つけたオーディオという趣味をずっと続けていこうと思うので、できるだけ焦らないようにしていきたいと思います。
やっぱりこのスピーカーはもっと大人になってからのほうが良いかもしれないように思えてきました。
あまりにも大きな出費なので、もっと余裕がでてきたらのほうが冷静に考えるといいかもしれません。
最初はもうすこし予算を抑えてオーディオを楽しもうと思います。
書込番号:17318076
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





