805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 6日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2012年12月16日 21:40 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月27日 23:33 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2012年9月7日 12:51 |
![]() |
8 | 4 | 2012年8月14日 23:08 |
![]() |
10 | 17 | 2012年8月5日 09:43 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月20日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]
初めまして。
今まで同社の685を使っていて、この度805diamondを購入しました。
アンプはDENONの1500AEなのですが、こちらも今後、UnisonResearchかEAR等の真空管アンプに変えていく予定です。
今までの685も狭い我が家のリビングでは十分鳴ってくれていたのですが、冬のボーナス後のこの時期に美品の中古との巡り会いがあり、決めてしまいました!
これから長きオーディオ道に入っていこうと思います。
2点

のっそりぐまさん、はじめまして。
私は別のSPを選択しましたがよく試聴しました、組み合わせ次第では無音の緊張感と言いますか音にならない音を感じられ、会場の雰囲気や人の動き迄想像することの出来る逸品かと思います。
側にあるだけで帰宅するのが楽しみになる、そんな機器は人生を豊かにしてくれるものですね。
部屋の環境も大切かも知れません、知人は冠婚葬祭で登場する花をさすスポンジを吊るしていたり板に珪藻土を塗って立て掛けていたりと、手軽に出来そうな工夫をして居ります。
色々と楽しまれてください、失礼致しました。
書込番号:15488556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいらむおさん
ご返信、ありがとうございます。
本当に帰宅が楽しみになるスピーカーです。
ご意見の通り、歌い手、演り手の気持ちがよく分かるスピーカーです。
まだまだアンプが伴っていないので、これからもっと性能を引き出せれば良いのですが・・・
夜に帰って、音を出して、嫁によく叱られていますw
アンプを選ぶためにまた、年末年始にかけてオーディオショップ巡りになりそうです。
それが、楽しくもあり、悩ましい時間の始まり化と考えています。
書込番号:15488894
2点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
私の部屋は6畳間です。
本棚が3つ、学習机、パソコンラックなどが置いてあるとSPを置く場所が本当に限定されてしまいます。現状ではまだ全然805Dの本領は発揮できていないように感じます。当然SPスタンドなど置くスペースがありません。
10月頭に御影石が届く予定なのでそれだけが今唯一の希望です^^;
でも、現状で前に使っていたONKYOのD-302EやJBLの4306よりはいい音が出ます。
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
レビューを拝見させていただく限り、どうもこの商品は低音が弱いようなのですが、実際どうなのでしょう?私は現在JBLの4306を使用しております。
ただ、個人的に4306の前に使っていたONKYOのD-302E程度低音が出れば良いと思っております。
0点

無限インサイトさん、こんにちは。
>レビューを拝見させていただく限り、どうもこの商品は低音が弱いようなのですが、実際どうなのでしょう?
いえいえ、まったくそんなことはありませんよ。しかるべきアンプやCDPと組み合わせ、しかるべきセッティングをして鳴らせば「低音に問題がある」などとはぜんぜん感じさせません。(ただこのスピーカーは組み合わせる機器や環境(セッティングやルームアコースティック等)にかなり敏感に反応しますから、そのあたりをまちがえると破綻しやすいとは言えると思います)。何かのご参考になれば。
書込番号:14966957
4点

Dyna-udiaさん、お世話になります。
私のラックスマンL-507uとの相性はどうお思いになりますでしょうか?
書込番号:14967186
0点

無限インサイトさん、こんにちは。
このスピーカーはラックスマンのアンプだとL-590AXでなら聴きましたが、すごくよかったです。空間的な広がりが秀逸でした。L-507uで鳴らすと、それと比べややクールでスッキリした感じになると思いますが、いいのではないでしょうか。好みの問題だと思います。(ただなるべくなら試聴されることをおすすめします)
書込番号:14969475
1点

今晩は
ショップでの試聴ですが
804Dとの比較では中、大音量で3m位離れて聴いてもどちらが鳴ってるか分からない位、低音の量、広がりが有りますが 少音量では804Dほど広がりは無い感じでした。
低音の質感も非常に良くB&Wのスピーカーはアキュフェーズよりもラックスマンの方が相性が良く感じます。
B&Wの音色が好みか間違えなければ良いスピーカーと思いますよ
値段は高いですけど
書込番号:14969789
1点

購入してみてくださいよ!
今まで購入してきたスピーカー全てが(B&Wダイアモンド以外)ちょっと大げさかもしれませんが
、私は粗大ゴミのように感じますよ。
ただ、申し訳ありません。
JBLなどは、ただ大きいだけのスピーカーだと実感するでしょう。
そして感じでください、キレのいい低音が存在し、まるでシャワーを浴びるかのように
シャープな高音、全てを超越した音を感じてください。
なぜこれほど値段が高いのか実感することでしょう。
はっきりする!断言します!これが低音なんだと。
邪魔にならないキレのある低音、実にすばらしい。
超解像しすぎて頭の方が追いついていかずにパンクしそうですから・・・(大音量時)
つまり、小音で聞いて満足するスピーカーとも言えるでしょうね。
大音量がなんだったのか?そこまでも思わせるスピーカーでしょうね。
とにかく購入してまったくもって損をしたと感じられない。
書込番号:15033309
3点

こんにちは。
少なくともJBLを評価できない方にB&Wを正しく評価できないでしょう。
残念ながら。805は良いSPですがね。
書込番号:15033346
3点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ローズナット]
今朝秋葉原の石丸電気にてB&W 805Diamondの試聴をしてきました。
アンプはLUXMAN 590AXでした。
そのとなりに最近オーディオ雑誌等で評判のかなり高いKEF R300があったので一緒に試聴してみました。
アンプはATOLL IN200です。
それで感想なんですが、ハッキリ言ってKEF R300の圧勝でした。
たしかに805Dの方が広がりがあって音の粒も細かいのですが、低位や位相感、表現力も含めR300は素晴らしかったです。
以前別の組み合わせでR300を聴いたことがあるのですが、そこまでいいとは思わなかったので、ATOLLとの相性がいいのだとは思います。
そこで質問なんですが、これってIN200が素晴らしいのか、それともただの相性なのか。
それからIN200で805Dを鳴らしたらLUXMAN 590AXとの組み合わせよりさらに良くなるのでしょうか?
0点

なにも無理してお店でその組み合わせを希望して聞いてみれば良かったジャン
ってかなにで鳴らしても俺には聞く曲が好きな曲ならなんでも良いって感じw
好きな曲を関心を持ってじっくり聞く!これ何よりも素晴らしいストレス発散!
書込番号:14641760
2点

oinepu322000さんが素晴らしい、良い音と感じても他人はそうだとは限らない。
自己満足の趣味ですから。
書込番号:14642723
1点

結局は払った金額が多いと旨い(良い音だ)と感じたいんじゃないの?
フカヒレやフォアグラやキャビアなんかもその一例で金額が高いから美味いんだと思いたい。
だけど380円のみそラーメンや激安のカップラーメン145円が85円で販売しててそれ食ったら
美味い!ラーメンはカップめんが一番だってなるあの感覚は何なんだろうね?w
結局は好きな曲をアイフォンで聞いているだけで幸せなんだよな〜w
音質は2の次なんだよな
書込番号:14656840
2点

さてさて、音質は2の次と言ってましたが・・・
失礼でしたね・・・
このB&Wスピーカーは次元が違ってました・・・
ほかのスピーカーに失礼なほどに別次元でした・・・
驚くのも久しぶりだった。
書込番号:14935734
3点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]
※ 購入を決めた嬉しさから投稿させていただくものです。スレッドに書き込みいただいても、お返事はあまりできないかもしれません。それなら「レビュー」にすればよいのかも知れませんが、まだ届いておらずレビューできないため、こちらに書き込ませていただいています。
昨日、注文しました。
納期は1〜2か月だそうです。
今あるアンプ・CDプレーヤーは、10年以上前の、このスピーカーと比べると物足りないものです。
そのため、スピーカーが届く頃までに、アンプ・CDプレーヤーをと考えています。
と言っても、だいたい候補は絞れていて、いずれもラックスマンで、アンプは550AXか590AX、CDプレーヤーはD−05です。
もともと、スピーカーは805と決めていて、それに対してアンプはいろいろ試聴していたものです。
ようやくアンプも決まりかけてきているのですが、スピーカーだけは納期がしばらくかかるということなので、とりあえずスピーカーのみ注文して、アンプとプレーヤーは、もうしばらく悩んでみることにしたものです。
スピーカーが届いたら、このクチコミか、レビューかで、ご報告させていただきたいと思います。
2点

>だいたい候補は絞れていて、いずれもラックスマンで、アンプは550AXか590AX、CDプレーヤーはD-05です。
550AXか590AXは805との相性で決められればいいと思いますが、
CDプレーヤーは出来ればD-06の方がいいと思います。
D-05は音的には魅力が薄い機種です。
アンプの良さも出ませんよ。
5月にD-06、6月に550AXを購入しています。
書込番号:14818769
0点

デジタル貧者さん、アドバイス、ありがとうございました。
550AXとD−05、あと20万円までならなんとか頑張れるかな・・・そしたら590AXまで射程圏内かな、と思ったのですが、アンプではなくCDプレーヤーをグレードアップするという考え方もあるのですね。
確かに、私が805Diamondに憧れたきっかけは、590AXとD−06の組み合わせで聴いた音でした。
初志貫徹するのであれば、D−06なのですが・・・。
ただ、今回、一式揃える場合、より長く使うのは、CDプレーヤーよりもアンプかな、と思い、頑張る20万円はアンプに、と思ったのですが・・・。
とりあえず我慢して、あと1年、他の物への物欲が湧かなければ、590AXとD−06の組み合わせも考えられるかも知れません。
長く使う物だし、いずれにしてもかなりの投資をするわけなので、一部で妥協するよりは、納得して買うほうが良いのかも知れません。
幸か不幸かの、納品までの1〜2か月、まだまだ悩んでみます。
書込番号:14821591
0点

くまくらさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>アンプとプレーヤーは、もうしばらく悩んでみることにしたものです。
スピーカーとアンプがともに太い方向の音ですから、CDPでキリッと引き締めるのもアリですね。たとえばONKYO C-7000Rを選択し、余ったお金で好きなCDをたくさん買うとか(笑)。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-120.html
いえ外付けの単体DACを買い足されてもいいと思いますが。いずれにしろ、楽しく悩んでください。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:14822579
0点

くまくらさん。はじめまして♪
805D良いですね!
僕も大好きなスピーカーです♪
悩ませてしまうかもですが、ちょっと違った意見を…
B&Wのスピーカーは鳴らすの大変です(>_<)
個人的には550AX買うのであれば、590AX買われた方が満足度は高くなるように思います(^^)
プレイヤーも確かにD-05とD-06では差があるとは思いますが、D-05も全然悪くないと思いますよ♪
ただし…550AXで805D鳴らせないかというと、そうでもないトコロが難しいですね^^;
じっくり試聴されて、お選び下さい!
ご成功を願います♪
書込番号:14824601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dyna-udiaさん、コメントありがとうございます。
実は、805に決める前にも、また、アンプやプレーヤーを考えるにあたっても、Dyna-udiaさんのブログは何度も拝見しておりました。
なので、コメントいただいて、光栄です!
本当は、自分の耳を一番の頼りにするべきだというのは正論なのですが、いろいろ聴き比べようとすると、だんだん疲れてきて、わけが分からなくなってしまって・・・。
もちろん、最終的には自分の耳なのですが、こうやっていろいろ聴いてある方の感想を見せていただくのは、予備知識としてありがたいですし、また、Dyna-udiaさんがDENON RCD-CX1やDENON PMA-2000SEについてコメントされていたように、ソースや組み合わせによってどんなに変わるかということについて、私が試聴してもそこまでは試せないので。
ONKYO C-7000R、評判は良いみたいですが、プレーヤーを買うつもりで、ここ1年ほど、SACDのソフトを買い貯めているので、SACDに対応していないものは試聴もしないことにしています。
気に入ってしまうと、また、悩みが増えてしまうものですから・・・(笑)
「音に埋もれて眠りたい」、今後も、アンプとプレーヤーを買うまでは、拝見させていただきたいと思います!
ただし、購入後は、目の毒なので、どうしようかなあ・・・。
そうは言っても、たぶん、拝見させていただきます。(笑)
書込番号:14825248
0点

ナコナコナコさん、悩みのススメ、ありがとうございます。
> 550AXで805D鳴らせないかというと、そうでもない
そうなんです。
550AXで、なんの不満も無いのです。
私は以前、5年ちょっとの間、バイオリンを習っていて、今はバイオリンを弾ける環境にはないのですが、ほんとうは防音室を導入して演奏も再開したいところでもあります。
ただ、それはまだ先の夢として・・・。
505や507との比較では、バイオリンの同じ箇所でも、550のほうが、値段が高いバイオリンを弾いているかのように感じられて、A級アンプのほうが私は好きなんだろうなと思っています。
ただ、その中でもやっぱり、590AXとD−06と805Dを組み合わせた音は、私の憧れです。
その憧れに近いものをと考えて、ただ、あまりにも高額だったので、550AXとD−05と考えているものです。
もしかしたら、私の結論は出ているのかも知れません。(590AXとD−06)
ただ、財布の都合から、異なった購買行動をしてしまうかも知れず・・・。
805の板なのに、アンプとスピーカー選びの話になってしまって、申し訳ありません。
それでもお付き合いいただき、ありがとうございます。
書込番号:14825380
1点

くまくらさん、さんこんばんは。
つい最近私も805Diaを購入しました。
さすがに805の性能ならCDだけでなくSACDも・・・と思いながら私も自室で悩んでいる最中です。
しかしながら最近のSACDはハイブリットSACDが多いので、とりあえずCDPは現状のままで、先にアンプにお金を・・・と私も思います。
805はアンプ食いとも言われますし、アンプは奢った方が良いかもしれません。
アンプの590AXを高くても先に買った方が、くまくらさんの満足が大きいだろうと私も思います。
書込番号:14825548
1点

今晩は
550AXと590AXは全然音の傾向が違うので良く比較試聴された方が良いと思いますよ。
590AXは最近のラックストーンで550AXは昔のラックストーンを少し残した感じでしょうか?
自分は550AXの方が805Dに合わせるなら好みです。
アキュフェーズが好みで無いのなら590AXは 候補から外した方が良いと思います。
書込番号:14826102
1点

590AX、D-06の購入予定金額って幾らを想定されていますか?
時期や店舗によっては、28%オフの価格も狙えますね。
(実質かズバリかは店次第)
馴染みの店舗の店員さんとか今回805を買ったところとかで
相談してみたらいかがですか?
書込番号:14826953
0点

Fr-kenさん、エヌズさん、デジタル貧者さん、コメントありがとうございます。
Fr-kenさん、805を買って、その他を悩んでいる、お仲間なんですね?
プロフィールを拝見したところ、まだ20代とのことで、すごいな、と思ったところ、お仕事がIT関係とのこと。私のステレオタイプな(トピックのステレオとは関係ありませんが)イメージからすると、お給料は結構もらえるけれど、給料以上の激務でストレスも溜まって、欲しいものでも買ってないと、やってられないような・・・。
・・・いえ、勝手なイメージです。失礼いたしました。
590AXをお勧めいただき・・・
エヌズさんのおっしゃるように(そこから少し飛躍もありますが)、A級つながりで550AXと590AXで迷っている私は、純粋に音だけ聞いて2つが候補になって迷っているというより、先入観から2つを候補にしている面もあるかも知れません。
ただ、半ば結果的に、ではありますが、505よりも507よりも、550や590の音が好きです。
その中で、550と590で傾向がどう違うというのは、私の耳では良くわからなかったのですが、「507より550が好き」だと思ったのに対して、590は「とにかくものすごくいい」と思いました。(その差が20万円分あるかどうか、というのは難しいのですが。)
デジタル貧者さん、また、見てくださり、ありがとうございます。
確かに、私の選択において一番大きな要素の1つに、これまで触れていませんでした。
ただ、その予算が、実は曖昧なのです。(笑)
一番最初は、スピーカー・アンプ・CDプレーヤー全体を60万円くらいで買い替えようかと考えていました。
そんな中、偶然聴いてみた805D、590AX、D−06の組み合わせで「こりゃ、(全部で60万円くらいで考えていたものと)全然違う!」と憧れるようになりました。
うちの大蔵大臣は、当初、60万円くらいなら、と考えてくれていたのですが、私が150万円近くと言い出して、当然、びっくりしました。
私も「そりゃ、現実性は無いよね」と思っていました。
それが「100万円くらいなら、まあ」となり、それから「まずは100万円、そして、1年後くらいに追加というのはありかも」となり、いつの間にか、なし崩し的に、今に至る、です。(笑)
28%offなら、590AXとD−06にいっちゃうかもしれません。
そして、情勢変化がありまして、困ったことに(?)、予定より大幅に早く、8月の早い時期に805Diamondが届きそうになったそうです。
私は、金〜日はネットを見れない環境となるのですが、その間に、決めてしまうかも知れません。
週末に機会があれば、28%の話を手土産に、電気屋さんに行ってみます!
書込番号:14829239
0点

くまくらさん、こんにちは。
スレの流れを拝見し、過去の経緯がよくわかりました。
>偶然聴いてみた805D、590AX、D−06の組み合わせで
>「こりゃ、(全部で60万円くらいで考えていたものと)全然違う!」と憧れるようになりました。
なるほど、そうした強い思い入れがおありなら、その理想の組み合わせに行っちゃった方がいいかと思います。目指す理想がおありなら、グレードを落とすとあとあと後悔しそうですし。
では勘定奉行さまのご説得、健闘をお祈りしております。
書込番号:14831755
0点

【まず、サブ・タイトルを ・・・ 悩みが深まりました】
Dyna-udiaさん、ありがとうございます。
金〜日は実家に来ていて、ネットは見れないかと思っていたところ、なんとかパソコンを借りることができています。
昨日、いただいたコメントを拝見しつつ、590AXとD−06に行ってしまおうと思いました。
一週間前は、550AXとD−05か、アンプを590AXにしようか、と思っていたところが、一週間で、590AXとD−06を、と思うようになりました。
そして、今日、成り行き次第では、それで行ってしまおうか、と思って、CDを4枚持って電気屋さんに行ったのですが・・・。
まず、〔まずは590AXを導入して、CDプレーヤーはしばらく手持ちのDENONの1550でしのぐこと〕を想定し、590AXとDENONの1500の組み合わせとすると、D−06と比較して、交響曲がパサパサ(潤いが無い感じ)に感じました。
そこへ、店員さんが準備してくださったのが、マランツのPM−11S3。
D−06との組み合わせも良かったのですが、私を悩ませることになったのが、エソテリックのK−07との組み合わせです。
「これ見よがし」なところは全然無いのですが、ラックスマンの組み合わせよりも、本物に近い音色だと感じました。
逆に、この組み合わせで聴いて、ラックスマン独自の色付けがどういうものなのかが分かったような気がしました。
ただ、ラックスマンの組み合わせのほうが、左右のスピーカーよりも、もっと左側や右側にも、音の出所がひろがっているように感じました。
オーディオが分かっている人は、「こんな音が好みだから、こちら」という結論を出せるのかも知れません。
それに対して私は、楽器や音楽は好きですが、10年以上前に25万円くらいで揃えたオーディオでは全然物足りなくなったものの、オーディオとしての好みは定まっていません。
そんな私に805Diamondはもったいないのかも知れませんが、これから20年以上使うつもりなので、まあ、いいか、と思っています。
590AXとD−06か、PM−11S3とK−07か。
オーディオをちゃんとやっている人は、悩む対象にならないかも知れません。私が聞いてでさえ、全然音が違うので。
ただ、好みが定まっていない私は、どっちも、とってもいい、と思いました。
この2つの組み合わせなら、全然違うけれど、どちらが上、というのは、私には感じられませんでした。
あっ、あと、実用的な面でPM−11S3が良いのは、A級ではないため、あまり熱くならないところ。
今度、オーディオにまったく興味を示さない大蔵大臣に、いっしょに聴いてもらいたいと考えています。
書込番号:14838120
0点

くまくらさん、深夜におじゃまします。
>>Fr-kenさん、805を買って、その他を悩んでいる、お仲間なんですね?
プロフィールを拝見したところ、まだ20代とのことで、すごいな(以下、略)
あっ、プロフィールが昔のままでしたね。(スイマセン)
今は転職して事務職についていますので、ストレスは全然ありません。(給料も少ないですが)それと来年には30歳、三十路になります(笑)
給料など低くてもこのクラスのSPとそれを鳴らすアンプなんぞは、計画性がある人間で有ればいずれ買える品物だと思っています。
PM−11S3とK−07は両機種とも、
いわゆる美音系と言われるている、若干音が硬質かつ、高音が良く伸びてくれる音だったような気がします。その代わり、ソースによっては聴き疲れしそうです。
805のダイアモンドツィーターを生かすのに良い組み合わせな気がします。
対してラックスマンの評価は
>>左右のスピーカーよりも、もっと左側や右側にも、音の出所がひろがっているように感じました。
の通りで、比較的聴き疲れがない音で『原音指向』とも違いますね。
まあ環境によっては『聴き疲れがすると音楽自体が楽しめない』と思うので、
自分の考え方や好みで決めるべきだと思います。
余談ですが、私は805 Diamond [ローズナット] を店舗在庫あり、即納できる店にて購入して、その日に自室にてそれを鳴らしていました。
書込番号:14839619
0点

くまくらさん、こんにちは。
横からマランツの11が登場しましたか(笑)。いい機器ですね。
いただいた書き込みでなんとなく状況が読めてきました。いままで試聴なさったアンプは、ひょっとしてラックスの2機種くらいでしょうか。世の中にはよいアンプがたくさんありますから、まずは50万クラスの製品をかたっぱしから試聴なさってみてはいかがでしょう(海外の製品も含めて)。選択肢は広く構えるほうが、よりよい結論を導けると思います。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:14840348
0点

Fr-kenさん、Dyna-udiaさん、お付き合いいただき、ありがとうございます。
Fr-kenさん
> 今は転職して事務職についていますので、ストレスは全然ありません。
全然っていうことはないのでしょうけれど。(笑)
> それと来年には30歳、三十路になります(笑)
> 給料など低くてもこのクラスのSPとそれを鳴らすアンプなんぞは、計画性がある人間で有ればいずれ買える品物だと思っています。
私は来月、40歳です。人生(平均寿命)の折り返し地点を少し過ぎたところで(笑)、記念に、というのも、こじつけの購入動機の1つです。希望的観測で定年まで会社員を続けられた場合、今、購入すると、定年くらいまでは使えると思うので、人生で、あと1回、買い替えるかな、というくらいの感覚です。
計画性をもって、悩んで悩んで「これ!」って確信して、選択するべきなのかも知れませんが・・・。
> PM−11S3とK−07は両機種とも、
> その代わり、ソースによっては聴き疲れしそうです。
> 805のダイアモンドツィーターを生かすのに良い組み合わせな気がします。
聴いてみた4枚のCDでは「聴き疲れ」というのは感じなくて、むしろ、ラックスマンよりもラクに聴けるほどでした。
お店の方も、B&Dを輸入しているマランツさんが、それに合わせて作ったアンプなので、相性はとても良いはずだとおっしゃっていました。
Dyna-udiaさん
> いままで試聴なさったアンプは、ひょっとしてラックスの2機種くらいでしょうか。世の中にはよいアンプがたくさんありますから、まずは50万クラスの製品をかたっぱしから試聴なさってみてはいかがでしょう(海外の製品も含めて)。
ほぼ、ご想像どおりです。
聴いたことがあったのが、お店で、お願いしなくても繋いであるDENONの2000SEや、マランツのPM15、PM13と、ヤマハのアンプで、どれも20万円前後のものでした。
海外製のものは聴いたことがありません。
なので、ラックスマンが良く聴こえたのは当たり前だったのかも知れません(素人にしては、むしろ、違うように感じたこと自体、意外な気もしますが。)。そして、こんなに違うんなら・・・と思ったのです。
> 選択肢は広く構えるほうが、よりよい結論を導けると思います。
みなさまの批判は承知のうえで・・・。いろいろと比較しても疲れるので・・・もちろん、大金なので、良い選択をしたいのですが・・・できることなら、最短距離で私にとって一番の選択をしたいのですが・・・
バイオリンを買うときは、世の中のバイオリンを片っ端から試弾するなんて不可能なので(私のは100年くらい前のフランス製のものです)、出会いを大切に、先生に相談しながら選んだのですが、ステレオについては困ったことに(?)考えられる選択肢の全てを試すことができてしまうのですよね。
さてさて、今日、大蔵大臣に付き合ってもらって、聴き比べてきました。
結果、「よく分からない」とのこと。
そして「これほどのものを買うなら、これから10年間は、大きな買い物はしないんだよね?」と。
普通に考えれば、そうでしょうね。トホホ。(笑)
書込番号:14841757
0点

結局、いずれもマランツで、アンプはPM−11S3、CDプレーヤーはSA−13S2にしました。
木曜日に届いて、3日間、聴いています。
私には、なんの不満もありません。
不満があるとすれば、スピーカー・アンプ・CDプレーヤー以外のもので、「いつでも音楽を聴ける防音室」が欲しいというくらいです。
そして、もしそんな防音室があれば、更に良いステレオが欲しくなってしまうのかも知れませんが、逆に、今の私が得られる環境では、これ以上のものは要らないと思うほど、満足です。
40歳の誕生日を数日後に控え、最高のセットを導入できました。
比較対象だったラックスマンのアンプ590AXと、CDプレーヤーD−06は、それはそれで良かったのですが、まずは、価格が大きく違いました。
そして、ラックスマンの組み合わせと、選択したマランツの組み合わせは、どちらも十分満足で、あとは肉と魚のどちらかだけを取りなさいと言う選択みたいなものでした。
ラックスマンの組み合わせだと、独特なラックスマンの音を聴くっていう感じと思いました。
それはそれでとっても魅力的なのですが・・・そして、元々の私は、805Diamondの音というよりは、ラックスマンの音に魅力を感じたのだと今になって思うのですが・・・ただ、これから長い間、音楽を聴くにあたって、より楽器の音に近いと私が感じるものを、と思い、それに近かったマランツを選びました。
マランツのアンプ・CDと805Diamondの組み合わせは、どの機器も、特別な主張はしていない感じで、自然に聴くことができています。それも、飛びっきりの音で!
そこで、アンプはPM−11S3に決まったのですが、あとはCDプレーヤー。
当初は、マランツではなく、エソテリックも考えていたのですが・・・。
SA−11S3やSA−13S2では特に意識せずに音楽を聴くことができたのですが、エソテリックのK−07にすると「アンプはマランツで、プレーヤーはエソテリック」と混ざった感じがした(先入観のせいかも知れませんが)ので、エソテリックではなく、マランツにすることにしました。
そして、SA−11S3かSA−13S2か。
確かに11は良かったです。13は、なんとなく、11を全体的にグレードダウンしたような感じでした。ただ、あまり大きな音を出せない環境と、買値で倍以上となる値段差を踏まえ、13にしました。
この組み合わせにすると、スピーカー・アンプ・プレーヤーで、なんとか100万円を切ることができて(合わせて買ったケーブル類を含めると、少し超えてしまいましたが)、また、貯金の中でも禁断の部分には手をつけずになんとか出すことができたという都合もあります。
多くのみなさまにアドバイスいただき、電気屋さんに通い、迷った結果、大変満足なお買い物をすることができました。
3日間で、30枚以上のCDを「いいとこ取り」で聴いてみましたが、これから先、今まで以上に充実した音楽生活を送っていけると思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14896658
2点

くまくらさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
PM−11S3ですか。いいですねー。最新バージョンはまだ試聴してないので早く聴きたいです。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:14897934
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
初めは、見た目で気になっていたのですが、
音色も気持ち良く(確かに低音は前にズンズンでるものでは無いのですが)
ボーカルがすっと入ってくる感じで、ついつい音量を上げてしまいます。
で、この子に合わせるアンプも検討したのですが、
LUXMANのL-590AXとAccuphaseのE-560で視聴したところ、面白いことに
初日、店頭のCDで視聴した時はL-590AXが好みだったのですが、
2日目に、自前のCDで視聴すると、E-560が艶があり心地良かったのです。
店員さんとも、何なんでしょ?と話したのですが、
自分の聴くジャンルと合うのがE-560だったので、こちらに決めました。
次に、音源の入り口は、CDPはSOUL NOTE SC1.0と
ネットワークプレイヤーのN-50です。
と言うわけで価格的バランスは良くありませんが、個人的には満足しています。
特に、N-50ユーザーで805Dユーザーが居られましたら嬉しいです(笑)
1点

ライフ7さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>面白いことに初日、店頭のCDで視聴した時はL-590AXが好みだったのですが、
>2日目に、自前のCDで視聴すると、E-560が艶があり心地良かったのです。
いちばん音質に影響するのは(オーディオ機器ではなく)ソースですから、よくあることですね。自前のCDで試聴せずに買ったりすると、いざ家で鳴らしてみて「こんなはずじゃなかった」なんてことにもなります。
>音源の入り口は、CDPはSOUL NOTE SC1.0
余談ですが、買ってからどれぐらいたちますか? ちなみにCDによって音飛びやノイズの混入はないでしょうか? (なかったらスミマセン)
お使いのアンプ、CDPから想像すると、かなり引き締まった音がお好みと想像します。ではよい出音をお楽しみください。
書込番号:14701731
0点

Dyna-udiaさん こんばんは。
いつも、ブログを楽しく読ませてもらっています。
さて、CDPの件ですが、実は中古を購入したもので、
どの位使用したものか分からないのです。
しかしDyna-udiaさんの指摘されるような症状は出ていません。
が、他に大きな問題があり、電源を入れるとたまにですが、がりがりがりと異音が
1分くらい続くことがあり、明らかにメカ的に異常があることがわかり、
購入したショップと相談したところ、引き取ってもらうことになりました。
もちろん代金も返金してもらいましたので、私としてはSOUL NOTEの音を愉しめた
ので、まあ良いかって感じです(笑)
SC1.0は既に廃番になっていますが、Dyna-udiaさんがおっしゃるような症状や私が体験した
症状が多発?しているのが原因かもしれませんね?
あと、ソースの件は、まさにそうで初日も4時間近くショップのCDでラックスとアキュを聴き比ベた時は、ラックスの方が圧勝で、最終確認で自前のCDを次の日に試聴させてもらったら、全くの逆でアキュの方が気持ちよく聴こえ、なぜなんだと、この日も長時間比較視聴をさせてもらいました。(長時間付き合ってくれてショップの人ありがとう!!)で、E-560を迎えたわけです。
>お使いのアンプ、CDPから想像すると、かなり引き締まった音がお好みと想像します。
そうなんですかね?(笑)個人的には、気持ちよく聞こえる音を求めているだけです。
で、代替CDPですが、アンプとスピーカーとのバランスを考え、ESOTERICのK-05を選びました。
これで、805Dがどんな音を出してくれるか愉しみです。
こいつは、タンノイのスピーカでしか試聴できなかったので、ドキドキですが(笑)
では、楽しいオーディオライフを。
書込番号:14704343
0点

ライフ7さん、こんにちは。
>明らかにメカ的に異常があることがわかり、
大変参考になりました。やはり睨んだ通りかもしれません。
>代替CDPですが、アンプとスピーカーとのバランスを考え、ESOTERICのK-05を選びました。
それはまた、すごいのを選びましたね(笑)。ならば音が一変するでしょう。涼やかな音になりそうです。楽しみですね。ではでは。
書込番号:14704902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





