Elite 430 Black RC-430-KWN1COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 9日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Elite 430 Black RC-430-KWN1
1、このケースにサウンドセンサ−内臓のネオン管を付けようと2時間以上探してたんですが
古いのしか見つかりません・・・最近出たばかりのとか、少し前に出たのとかないのでしょうか?
ちなみにこれです。CLK4 4inchクリスタルコールドネオンライト2本セット
2、CLK4 4inchクリスタルコールドネオンライト2本セットこれだけでは
ただ点灯するだけなんでしょうか?
Logisys IV01 SoundActivated3Wayモジュールがないとネオン管を音にあわせて点灯・消灯させることができないのでしょうか?
3、ネオン管のみで、ネオン管を音にあわせて点灯・消灯させる物はありますか?
4、もしくは、ネオン管とモジュールがセットになったのはありますか?
0点

「反射テープ入りアクリル丸棒」という物が売っていますので。それとLEDを組み合わせてみてはどうでしょう?
東急ハンズ、または楽天で。
書込番号:14293138
0点

普通に店頭するのはいっぱいあるんですが、音に合わせて点滅するのがないんです。PCので
車用(車のサウンドセンサー内臓の全般)のこれは改造してPCに付けれるのかなー?
車用のサウンドセンサーを改造してPC用にした人はいませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=DAiJ73gHM6g
とか
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%88%E9%9D%92%EF%BC%89/dp/B0064J9N22
二つとも車用です。
もしこれでできればやってみようかなー
書込番号:14300733
0点

シガーソケットは12Vだから。PCの電源につなげ直すだけで使えるはずですよ。
こんなキットもあります。
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E9%9F%B3%E5%8F%8D%E5%BF%9CLED-MK103/dp/B001673YEK
http://denshikit.web.fc2.com/shopf/sound.html
ただ。高校生の時にこの辺の回路で遊んだ身としては。
会話程度だとほとんど光らないし。ロックとかだと光りっぱなしになるので。前段に自動ボリュームコントロールみたいな物で調節しないと、うまく点滅しませんでした。
常に光らす用回路との切り替えスイッチはつけた方がいいですね。
書込番号:14301286
0点

http://denshikit.web.fc2.com/shopf/sound.html
これは車のシガーソケットの部分を切ってハンダで繋げるんですか?
自作かぁ難しそう><
PC用のサウンドセンサー内臓のあればいいんですが・・・
車用のサウンドセンサー内臓 ネオン管の改造した方いませんか?
もしくは改造やってるURL教えてくれると助かります。
書込番号:14304047
0点

コネクタをつけるのなら、圧着ペンチの出番ですが。
この辺の工作をするのなら、ハンダ付けは出来ても損は無いですよ。
先述のキットあたりが入門としても最適かと。
ハンダごて使えて、LEDの電流制限抵抗の計算が出来るのなら、こんなのも使い放題w
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctapeled/
書込番号:14304094
0点

1、照明の配線に割り込ませ、ストロボ化するユニットです。
速度調整ダイヤル付です。
イルミネーションのカスタムにご利用ください!
※商品紹介ムービーにてサンプル動画が視聴できます(PC)
●商品詳細
本体サイズ:74×40×19mm
配線:400mm
対応電圧:12V
速度調整ダイヤル付
●接続方法
IN:赤と黒がついになっている配線(赤→+/黒→−)
OUT:白と黒がついになっている配線(白→+/黒→−)
2、高感度サウンドセンサー12V用■音に反応して回路を通電●リレー
音に連動させて動作させてみたい、カーアクセサリーの配線に割り込ませるだけ!
エンジン音やミュージックに合わせ、車と一体感のあるアクセサリーに変身します。
LEDとも相性がよく、LEDテープやLEDチューブ、ウェッジ球とつないで音に合わせ踊るような演出を。
集音には本体に小型のコンデンサマイクを使用。
感度の調節は本体のつまみを回すことで行えます。
12V車専用です。
本体サイズ:42×72×23(mm)
配線の長さ:IN側33cm/OUT側18cm
※IN側:赤と黒の配線が「くっついて」いる
※OUT側:赤と黒の配線が「離れて」いる
↑の二つでPCに繋げますか?
後、ネオン管も使えますか?
↓ネオン管
http://www.amazon.co.jp/VIZO-2%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88ON-OFF%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E4%BB%98%E5%B1%9E-CCFL-RD/dp/B001G73QD4/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1332166699&sr=1-1
お金があれば買って試せるんですが、貧乏中学生なもんで一か八かできません><
よろしくお願いします。
書込番号:14315725
0点

PCからとりやすい電源だと4ピンコネクタからになります。
普通は黄(12V)黒黒赤(5V) 4線で
黄と黒をIN側の赤、黒に繋げば問題ありません。
ケース用のファンを買うと大抵付いてくる4ピンコネクタからファン用電源取り出すコードを加工すれば電源を切った張ったしなくてすむと思います。
シガーライタソケット(600円ぐらい)
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E329
を利用すればカー用品転用時のシガーソケットをばらさなくてもいいので手軽だと思います。
どちらにしてもコントローラー部をスピーカー付近に設置しなければ反応しませんし、PC内部から線がにょきにょきっとスピーカー部まで絡まってるのはどうかな。。。
書込番号:14316364
1点

シガーソケット切らなくてもできるんですか
これはいいですね!
でも、本体より送料+代金引換代がかなりたかいですね><
オートバックスに行ってみたけど、売ってませんでした><
書込番号:14318744
0点

延長ケーブルがあれば、そちらを使う方法もあります。
これを切って片方を使う方法です。
こちらなら数百円程度から売られていますし、延長ケーブルの方が入手性はいいでしょう。
但し事前に極性を確認する必要はあります。
書込番号:14328414
0点

サウンドセンサー
本体サイズ:83×50×21mm
配線:400mm
対応電圧:12V
感度調整ダイヤル付
IN:赤と黒がついになっている配線(赤→+/黒→−)
OUT:ピンクと白がついになっている配線(ピンク→+/白→−)
VIZOネオン管
黄色+
黒-
ネオン管の線には+-書いてません
サウンドセンサー使わなかったら普通に使えたのでネオン管には問題ないようです
問題は繋ぎ方だと思います・・・
どうやって配線すればいいのかなぁ><
それともVIZOネオン管がサウンドセンサーに合わないとか?
書込番号:14339947
0点

ネオン管のインバーターへの供給電圧変えたところで、ネオン管の明るさが変わることはありません。
書込番号:14340300
0点

配線間違っているようには見えないのでセンサー感度が弱いのでしょう。
書込番号:14343948
0点

このサウンドセンサーの電流は2Aまでらしいです・・・
んで、VIZO CCFLのネオン管の電流は5Aちょい?みたいなので光らないのかも・・・?
商品の仕様
電圧(V) : 0V - 580V
電流(A) : 5.00 + 0.03mA
仕様ワット :最大 2.9ワット
書込番号:14360565
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





