GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
- 「全自動お米ミル機能」搭載で、家の米がそのままパンになる、ライスブレッドクッカー。
- 小麦成分が苦手な方に最適な「小麦ゼロコース」を搭載。上新粉を使った「小麦ゼロお米食パン・小麦ゼロお米パン生地」が楽しめる。
- 小麦はもちろん、玄米や雑穀米などの米にも対応する、全22種類のコースが用意されている。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月14日 19:37 |
![]() |
9 | 8 | 2010年11月14日 21:33 |
![]() |
3 | 7 | 2010年11月19日 11:24 |
![]() |
10 | 3 | 2010年11月12日 12:37 |
![]() |
0 | 9 | 2010年11月14日 15:51 |
![]() |
5 | 11 | 2010年12月28日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
ホームベーカリーはまだ使ったことがありません。
1,この掲示板で騒音のことが書かれていたので隔離部屋(和室)での使用を考えてますが、蒸気ってどれぐらい出るものなのでしょうか?炊飯器ぐらい出ます?
2.たとえば全行程が6時間かかるとして焼き上がる時間をセットした場合に、その時間の6時間前から作動し始めるのでしょうか?それともhwackeri さんの書き込み(でも、なんで就寝前にセットするのでしょう?風呂入る前とかでもよさ気ですが。)からさっするに、セットしてすぐに作動し始めてうるさい工程〔どれぐらい続くんでしょうか?)は就寝前に終わらせるってことができるんでしょうか?
3。食べきれなかったパンを、食べられる状態になってすぐに冷凍したものと冷めきったものとはモチモチ感などのおいしさに違いはありますか?
いろいろお訊ねしましたがよろしくお願いします。
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
11日に我が家に来てから4個目の米食パンに挑戦しましたが
一度もまともに膨らみません。全部団子のようになって
食べられそうなものになっていないんです。
皆様はどうですか?
温度が原因なんでしょうか?
ちなみにレシピ通りの分量ですがショートニングがないので
無塩バターを使用していますがあとはレシピ通り
守っています。
温度もなんとなくでやっていますが温度計などいるくらい
温度にシビアな感じなんでしょうか?
一度でも膨らんだ方ぜひアドバイスお願いします。
1点

うちは問題なく膨らみましたよ^−^
水温はテキトーでしたし、無塩バターだし。
レシピどおり、米+水で420gにしてますか?
書込番号:12211524
1点

クチコミ検索して[12203492]を読んでいただければと思います。
温度計使ってないのなら、「水温」の可能性が高いですね。
あと、連続で焼いてませんか?
書込番号:12211530
2点

我が家でも初っ端は膨らまず、団子のようになっていました。
(まずかったけど、もったいなかったので一人で全部食べました)
取説通りにやったのに・・・と思いながらも、計量間違いかもしれないと思って妻も立ち会わせ再挑戦。
成功です!ちょっとした感動がこみあげます。食感も、もちもちして申し分ありません。
今思えば1回目の失敗は水の測り間違いか、水温かもしれません。小麦のベーカリーでも水温やイーストの保存状態によってはうまくできないと聞いたことがあります。
(パンを作ったのは今回が初めてです)
計量などけっこうシビアかもしれません。秤も針式でしたら、デジタル式の秤でより正確に計量した方がいいと思います。(ホームセンターで1000円弱で買いました。MAX2kgあればパンケースごと載せられます)
再挑戦、成功を祈ります。
書込番号:12211629
2点

かこばさんtatsu612さんphotonicさんありがとうございました。
測り方などは初回失敗した時点でGOPANのHPの動画の作り方をみて
確認したので多分あっていると思うんですが
測りもデジタルなのであとあるとしたら
水温かなと・・・
焼く回数は4時間もかかるし音もうるさいので夜中はできずで
1日1回ペースくらいだと思います。
温度計や室温計を買う方向で検討してみます。
我が家にくる日を待っていたので早く膨らんだ米パン食べてみたい!!
もどかしい気分です。
また明日挑戦します。
ありがとうございました。
書込番号:12211760
0点

メーカーが出している米パン用小麦グルテンを使っていますか?
ドライイーストは、予備発酵不要のものを使っていますか?
コース設定で、ちゃんと『お米』が点滅して『食パン』が表示される『米パンコース』になっていますか?
米パン用パンケースで作っていますか?(間違って、小麦用パンケースで作っていませんか?)
私も、ショートニングは健康被害が・・・との情報を聞き、無塩バターを使っています。
水温は、どうせ予約コース設定なので、気にしていません。
でも、ちゃんとふっくらしたゴパンが出来上がりましたよ。
書込番号:12211907
1点

私も今朝,GOPANで米パン初挑戦してみました。
掲示板でいろいろと失敗例などを見ていて,「本当に膨らむかなぁ…」と非常に心配していたのですが,見事に膨らみました!
焼き立ての米パンは実に美味しく,2人で一斤ペロリ。
おかげでお腹がパンパンです。
いい買い物をしました。
当分 週末は,パン屋さんです。
書込番号:12214525
2点

じーょんさん紅3さんありがとうございました。
グルテンはもちろんGOPANと一緒に購入したsanyoのものを使っています。
イーストですが今まで使用していた10日くらい前に購入したものを密閉容器に
入れて冷蔵庫保管のものを使っています。(サフインスタントドライイースト)
温度を気にされなくても出来上がるのはうらやましい限りです。
GOPANが届く前の日まで毎日パナソニックのホームベーカリーで
小麦のパンを水分の温度気にすることなくデジタル測りではかって
もう何年も毎日ふっくらの焼きあがりだったので
自分はホームベーカリーには慣れたものだと思っていました。
この失敗続きはちょっと予想外にショックで
結局GOPANで失敗してもいいようにパナの方でも11日から毎日やいています。
お米を始めに研ぐときに結構水が冷たいのですがその辺も関係しているのかな?
今日は1日お出かけしていたのでまた明日5回目の挑戦がんばります。
書込番号:12216165
0点

こんばんは。
GOPANではなく、普通の米粉ベーカリーでお米からパンを作ってみて、その観察を元に思ったことを書きますが
昼間に焼かれてるのなら確認ができるかと思いますが
ねり自体は一回で終了なので、そのねり直後に生地を確認されてみてください。
グルテン入りですと、普通のパン生地みたいにわりと綺麗にまとまってます。
ミルできなかった米粒の関係から少し表面は荒れ気味かもしれませんが、ひとかたまりで取り出せるような感じです。
少しトロッとした緩いなぁーといった感じだと、発酵で膨らんでも焼きで凹んでしまって外郎みたいになってしまいます。
結構、サンヨーの発酵時の温度は、パナなどより若干高いように感じますので、過発酵も考えられますが
米自体の水分が案外多かったりで緩くなったりするんじゃないかとも思えます。
しかし、団子みたいに硬いパターンは、ちゃんと練れてないのも考えられますね。
書込番号:12216885
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
先日近隣のコジマでこの商品の入荷状況を聞いたところ、年内にはお渡しできないといわれました。
その際、この機種は確かにおコメからパンができるが、専用グルテンを投入しないとパンが上手く膨らまず、堅いといわれました。
また、そのグルテンは市販されておらず、業者からの箱買いになるとのこと。なかなか手に入りにくいので、デモ機がきてもパン製造の実演ができないといわれました。
そこですでにこの機種でパンを製造された皆様に質問させていただきます。皆さんは専用のグルテンを投入してパンを製造されていますか?グルテンなしでふっくらした米パンはできますか?
よろしくお願いします。
0点

グルテンが有って有る程度の膨らみのある米パンになります。フワッというよりモッチリという感じかしら。
http://jp.sanyo.com/gopan/recipe/komepan/index.html
↑このレシピに画像もあるので それを参考に検討してみてください。
書込番号:12205501
0点

sanyoから米パン用小麦グルテンが出ていて gopanを販売している所なら置いていると思います。
段ボールみたいな箱に入っていますが、500g×2袋入り(20回分)を1,260円で売っています。
書込番号:12205796
0点


隣のひろちゃんさん返信ありがとうございます。
教えていただいたサイトを開いてみました。米だけだと確かにふわっという感じじゃないみたいですね。
グルテン入りだと少しはふわっとした感じがあるように見えます。
わかちんさん返信ありがとうございます。
確かにsanyoから発売されており、ネットで簡単に手に入りますね。
コジマの店員は、よほど他の機種を買って欲しかったのかな?それにしても地方の片田舎に
住んでいますので年内は手に入らないとのこと。(地方の山田本店の話)
数が出回ってくるまで辛抱強く待ちます。
書込番号:12206084
0点

どこのコジマかわかりませんけど
店員さんの質の低さに唖然としますね・・・
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=6502121000001
米パン用小麦グルテンは自社(コジマ)のネットショップで販売中ですよ^^;
ヤフーショップや楽天でも売ってますし
GOPANを取り扱ってる量販店ならKA-SPMGURU10は置いてありますから!
書込番号:12206198
1点

ゴパン用の小麦グルテン、ヤマダ電機には無くケーズ電気に行ったら沢山置いてありました。
通販で買うと送料掛かるけれど 電器屋に有ればいつでも買えそうだけどいつもは無いのかな。
書込番号:12230869
1点

ゴパン用の小麦グルテンですが
箱に入ってるから状態わからないので厄介ですね。
普通の米粉で使ってみようと購入して、今朝使おうと箱を開けて取りだしてみたら・・・
袋から粉が出てきたのでよく見ましたら、袋の底部分の接着が悪かったのか密封状態でなかったです。
で、とりあえず、お客様センターに電話したら、機器の故障とか不具合ではないので、こちらではわからない。って、確かにそうですけどね。
販売店に相談されてくださいと言われまして、購入店舗に電話して新しいのを開けてチェックして交換していただきました。
ネットで検索したらあるような話なので、購入されてて未だ箱から開けてない状態でしたら、確認されてみてくださいね。
しかし、何かお気づきの点は・・・と、袋に書いてある番号に電話した訳で
製造ライン上の問題じゃないかと思うんですがね。
食品だけに検品はちゃんとやっていただきたいです。
書込番号:12239350
1点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
気長に、購入検討中なのですが、米からパンへと、それなりに時間も掛かるので、現代人としては、就寝前にセットして、深夜稼動が基本だと思うのです。
となると、深夜の稼動時、騒音レベル・振動音などが、気になるところです。鉄筋コンのマンションなら、問題ないか、木造ならキツイか、リビングで稼動していて、寝室で気になるか………個人差はあると思いますが、そのあたりの情報をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします m(._.)m
重複があったら、失礼します。
0点

「ミル」作動中の時、かなり大きな音がします。
ジューサーミキサーの音に似ていて、音量でいうと静音化してない掃除機ぐらいかなと思います。
強い「振動」なのでテーブルの天板や壁が共鳴して隣の部屋にいても「ブーン」という低音が伝わります。
壁のうすいアパートでは隣室にも伝わることが予想されます。
もし、隣人が音に神経質な人なら、夜間・早朝の作動は控えた方がいいかも知れません。
ただ、「予約」で焼く場合、「ミル」は最初の2時間ぐらいで終了します。
それ以降の「コネ」「発酵」「焼き」は予約時間の直前に行われます。
こちらの作動音は比較的小さいので、
夜の9時前とか早い時間にセットすれば、「深夜」の騒音を防いで、朝焼きたてのパンが食べられるかと思います。
書込番号:12202362
7点

私も動作音がどんなものか気になってました。
やはりかなり大きな音がでるのですね。
GOPAN用の防音防振BOXの開発をサンヨーさんにお願いしたいです。
書込番号:12203352
0点

GOPANのホームページでも、「注意点」(おしえてGOPAN内)にて、真っ先に騒音を上げてますから、自覚はあるんでしょうね。
こんだけ売れてるんで次世代機はまだ先でしょうが、最優先に改良される点じゃないでしょうか。
自分も、防音箱の自作を考えてはいるんですが、なんせ発熱するものですから、ちょっと設計に悩んでます。
ちなみに市販で見つけたのは10万円以上するので、ちょっと手が出ないです。
いい情報あったら教えてください。
書込番号:12203415
3点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]

私は10/4にヨドバシ.comにて注文し、昨日届きました。
都内へ配送で、クレカ決済でした。
ご参考までに。
書込番号:12202745
0点

みなさんの書き込みを読みますと、ヤマダが早かったようです。
私は10月末にヤマダの店舗へ行き予約しました。(ポイントなし、44800円)
たまたまサンヨーの社員さんが居て、「11日に大量入荷します、次回は15日にまた大量入荷します。」という説明でした。
実際は10日の夕方に取に来てくださいと電話がかかってきました。
ヤマダ電機が一番多数のゴパンを抑えたのでしょうかね。
書込番号:12202976
0点

やっぱり黒が好きさんは色は白ですか?
自分は白ではなかったんですが
それが原因だと言われました
書込番号:12203590
0点

10月末予約時は、赤より白が人気ですとメーカーの人は言っていました。
6対4?で白人気とか言っていましたねえ。
赤を予約する方が速く手に入るかも?と言ってましたので、自分はプレミアムレッドを予約したんです。
多分色にはあまり関係が無く、ちょっとしたタイミングだと思いますよ。
書込番号:12204133
0点

私は10月1日にヨドバシ.comでクレジット決済で予約しましたが
発売日に届きませんでした。(中国地方です。)
書込番号:12205451
0点

赤は情熱の色さんもですか…
カスタマーに問い合わせたところ、レッドがかなり数が少なく
シロがかなりの数入荷のもよう、そのため発売日には納品されなかったみたいです
そんなことならヤマダで予約すりゃ良かったみたいです
書込番号:12206165
0点

「予約状況では白が多いので、不人気色の赤を注文する方が早く入手できるかもしれませんね」というお話でしたが、もしかしたら人気が無いからといってプレミアムレッドの生産数を大幅に減らしたのかもしれませんね。
妻は年寄りなので(私も年寄りですが)、食品の機械は白でしょうと言っていました。
タダでもらったくせに…
やはり白が人気あるんでしょうね。
いずれにせよこれから予約するのではありませんから、数日待てば来ますよ。
15日には再度大量入荷とヤマダは言っていましたので、他所のお店も同じだと思います。
書込番号:12206810
0点

のりたま好きさん、私のところに来たGOPANは白色です。
私は赤が欲しかったのですが、妻が当然白でしょ?と言うので。
同じヨドバシ.comでの注文で出荷日が違うとなると、やはり色違いによるものなのかもしれませんね。
早く届くといいですね。
書込番号:12213487
0点

予約日をよく見ますと、10月2日なんですね。
私は10月30日の予約で、11月に入って予約した人でも発売日に入手していますので、ちょっとあんまりですねえ。
10日に続いて15日にサンヨーが大量出荷するとヤマダは言いましたので、明日には連絡が入るんじゃないでしょうか?
書込番号:12215110
0点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(R) [プレミアムレッド]
先週購入に関心があって自由が丘のパン材料店のお店で試食をしてきたのですが
一口ほどのパンでしたがお米のつぶつぶが口に残りビックリ!
私的食感ですがどうも粒々感が普通のパンの食感からして納得いきません。
購入しパンを焼いた皆さんの感想を是非お聞かせ下さい♪
1点

つぶつぶですか?
今まで何度か試食しましたが、そんな感じはなかったですが。
ただ、小麦のパンとは明らかに、食感が違います。もちもちしてしっとりしています。
また当然ですが、老化が早いです。焼きたてを食べないと不味いです。
あとこの商品で作った米粉パンは、ベーカリーの米粉パンより味は落ちる感じがします。
その理由は、この機械のせいではなく、米粉パンは元々、あまりおいしいものではなく、ベーカリーではおいしくなるようにいろいろ工夫をしているからです。
ただ、この機械で作った米粉パンも、和総菜と一緒に食べるとかなりおいしく感じます。それといろいろな米で、自由に作れるのが魅力だと思いますね。「今日は、魚沼コシヒカリの米粉パンをつくろう」ということが出来る訳です。
書込番号:12201857
1点

自分も「つぶつぶ」は一切感じませんでした。
推定ですが、焼き上がったとき、「ミル」周辺のパンの硬いところ(ミミ)が付着します。
なかなか取れないのですが、取説では「お湯でふやかして取る」と推奨されています。
多分、試食会場のようなところでは、「ふやかす」時間も惜しんでパンを焼き続けるでしょう。
結果、ミル周辺にパンの付着が残っていた可能性があります。
この場合、ミル機能が発揮できず、十分米を粉砕できないなんてこともあり得るかと考えられます。
あくまで「推定」ですが。
書込番号:12202373
1点

連絡ありがとうございます
ふやかす状態によって微妙に変化しそうですね!
でも常に粒が残るわけではないようで安心しました♪
商品説明をしていたメーカーさんが「粒々がありますが
これも新たな食感で…」などと説明していたので常に
粒々が残ってしまうのではと思いました。
また値段が下がったら購入の検討をしてみますか(^_^)
書込番号:12202627
0点

昨日届きまして、早速一斤焼いてみました。
説明書どおりにキッチリ作ったつもりです。
焼きあがった外側(いわゆるミミの部分)には、プチプチとする粒つぶの食感がありました。
私的には好きな食感でしたが。
もちろん中(白い部分)はモチモチしておりました。
まだ一斤しか焼いていないので、今後どうなるか注視してみたいと思います。
書込番号:12202761
0点

連絡ありがとうございます。
コパンのHPでの動画説明を見ましたが、玄米や雑穀米のパンは8時間以上浸水させる
との説明で、今の時期20度以下の室温ですと水温も20度に設定とありますが8時間以上
20度の水温をキープするのは一般家庭では困難で玄米がはたして十分ふやかせて粒々が
残らないのか?8時間以上とは水温が下がっても大丈夫な時間としてなのかしら?
それにしても長時間では(-_-)
書込番号:12203097
0点

こんばんわ!
玄米って、普通にご飯として炊くのも この時期ですと1日以上浸水させないと固くないですか?
8時間だとご飯でも固めなので、パンも同じで 浸水させる時間は適度に多い方がいいのかな?
うちでは玄米を2日間浸水させる時もありますが、水ではなく、お湯を使うと8時間でも大丈夫かも?GOPANが届いたらいつか試したいです(^-^)
書込番号:12204679
0点

玄米は白米より多く糠が付いている分 浸水時間が長くなるほど水が腐敗し易くなるので なるべく涼しいところで行う方が良いです。
これから寒くなるので玄米の浸水はそれ程気を付けなくても良いですが もし、温かい部屋に永く浸けて置く場合は涼しい所を選んで浸水させるのが良いです。
また、玄米の米研ぎは玄米の表面を傷つけるように擦り洗いをすると 其処からの浸水がし易くなるので力を入れて洗う方が好いですよ。
書込番号:12204734
0点

はなびぃさん、隣のひろちゃんさん
貴重なご意見ありがとうございました。
玄米からのパンづくりは時間がかかりますね!(^^)!
我が家では玄米食ではないので玄米の取扱いが分かりました。
玄米のパンを焼かれたら結果を是非お聞きしたいですが…
玄米の粒々感が残らないか気になります!
書込番号:12204866
0点

皆さんこんにちは。
早速嫁さんが雑穀米パンと玄米パンの2斤を作りましたので、
御報告?差し上げます。
〜製作工程は任せっきりなので省略〜
食感はもっちりとしていて、いわゆるパンの耳部分はクリスピーな感じ。
早速、マーガリンにキャラメルペースト、
おまけにイチゴと白桃ジャムでも食してみました。
当たり前でしょうが、普通のパンとして食べられます。
初めてと言う事で、雑穀パンの雑穀を水に浸す工程を忘れたようでしたが、
特に問題も生じる事無く、
我が家では雑穀米の方が美味しいとの好評価でした。
…ついでにパン好きの我が家のワンコも大満足みたいです。▽・ェ・▽わん♪
ご参考までに。
書込番号:12207762
1点

玄米パンを焼いてみたので感想を投稿します。
約1日程、2回水をかえながら浸水した為か、
白米に比べてツブツブ感がありませんでした。
玄米パンは白米パンとはまた違う味がしておいしかったです!
書込番号:12422606
0点

おはようございます。
今の時期は寒いので 米パンを作る時タイマー予約でもお米と合わせる浸し水はぬるま湯が好いですね。
しっかりお米がふやけた物は粒々が分らないようにミルされ しかも内釜のキズも付き難いかと思います。
米粉で作るパンは、初めの米粉の質で焼き上がりの違いがあって 粗い米粉は焼き上がったパンのみみはざらざらとした舌触りで パン用・ケーキ用に挽かれた粒子が微細の物はざらつきも感じません。 パン自体がケーキのようなフワフワの肌理が揃ったパンになります。
somekoさんが店頭で試食された物は 吸水が不十分のお米で作られた米パンだったのかも。
折角の宣伝なら 準備万端で行ってくれなければ商品宣伝でなくなってしまいます。残念ですね。
でも、私はお米パンを食べるようになってか お米の成分がお腹に好い様で調子がいいです。いつも下腹ぽっこリがスッキリしてきました。腹持ちもいいので食べ過ぎの予防にもなったような気になります。
書込番号:12428755
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





