NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000
LAN側4ポート、WAN側1ポートのすべてが1000Mbps接続可能なギガビット対応有線LANブロードバンドルーター
NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000MICRO RESEARCH
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 7月下旬



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000
社外から社内の複数のサーバーへリモート接続するため、社内で待ち受けるサーバーの待ち受けポート番号は変えずにルータの外側で待ち受けるポート番号に応じてポート番号を変換して振り分けようと思ったのですが、これができないことがわかりました。
社内設置のUPnP機器にはポート番号変換が対応できているので、ハード的にできないというわけではなく、ユーザーインターフェースとして提供することができていないだけのようなのですが…。
書込番号:19394761
0点

Yamaha系含め、一般的なSOHO向けルーターでしたら、可能ですが。
ご指摘の機種のメーカー・オンラインマニュアルをみますと、確かにWAN側インターフェイスとLAN側インターフェイスのそれぞれのポート指定が出来ない様ですが。
購入前に、メーカーのオンラインマニュアル、静的IPマスカレード変換ルールの記述は、確認されなかったのでしょうか?
書込番号:19397279
0点

ルータ導入が先だったので、仕方なく社内設置サーバー側のポート番号を分けることで対応しました。
格安のブロードバンドルータ(バッファローなど)でも使える機能でしたのでできないとは想定外でした。
「先頭ポート番号」「終了ポート番号」がそれぞれ待受ポート番号と転送先ポート番号に該当すると勘違いしていたというのもあります。
この製品の評価はいいようなので、この部分は我慢してしばらく使うことになると思います。
書込番号:19406456
0点

どうしても、使い勝手と安定性・信頼性に問題が有る場合には、中古・オークションにて、NEC「UNIVERGE iX2105」、Yamaha「RTX1200」などがだぶついており、安価に入手可能です。
書込番号:19409166
0点

『格安のブロードバンドルータ(バッファローなど)でも使える機能でしたのでできないとは想定外でした。』
そうですね、Atermの最新機種WG2600HPでもWAN側ポート番号を入力できませんので、ポート番号は同一として登録する仕様です。
どうもAterm共通のユーザインターフェイスのようですので、ポート番号の変換ができないのは、Aterm共通の仕様になっているようです。
ポートマッピング設定手順
4.「NATエントリ追加」に設定情報を入力し「設定」をクリックします。
7.NATエントリに、設定情報が表示されます。
http://www.aterm.jp/support/guide/category/enjoy/port/008/main.html
書込番号:19476972
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
