NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000
LAN側4ポート、WAN側1ポートのすべてが1000Mbps接続可能なギガビット対応有線LANブロードバンドルーター
NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000MICRO RESEARCH
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 7月下旬



有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000
サポートが1/4までお休みのようですので、こちらで質問させて頂きます。
【現象】
事務所でMR-GL1000を使用しています。
普段は問題無く使用出来ているのですが、突然インターネットと通信出来なくなる不具合が発生します。
通信出来なくなる前後でネットワーク構成は変更していません。
PCのOSはすべてWindows10です。
最近PCの台数が増え、50台ぐらいになったところで発生し始めました。
それまではAterm WG1200HSを使用していました。
突然インターネットと通信出来なくなる不具合が発生したため、MR-GL1000にルータを変更しましたが
やはり突然インターネットと通信出来なくなる不具合が発生しています。
発生頻度は1週間に1,2回ぐらいです。
ルータのLAN側ポートにささっているケーブルを一旦すべて抜き、その後5台ぐらいずつルータに繋がるよう
LANケーブルを挿していくと再び通信出来るようになります。
【要望】
この問題を解決するためのヒント、解決を依頼できるところ(有料で構いません。料金の目安がわかれば有り難いです)があれば是非ご教授頂けますと幸いです。
【ネットワーク構成概要】
PC約50台
スイッチングハブ11台
ルータ1台
終端装置1台
Wifiアクセスポイント(Wifi機能付きルータをブリッジモードで使用)1台
【ネットワーク構成図】
添付画像を御参照ください。
括弧内は製品の型番になります。
【調査結果】
インターネットと通信出来なくなる不具合発生中に以下調査を行いました。
・スイッチングハブBに繋がっているPCからスイッチングハブCに繋がっているPCにPingを送ったところ、正常に通信できた
→スイッチングハブは正常に動作していると思われる。
・スイッチングハブBからスイッチングハブFに繋がっているPCにPingを送ったところ、
エラーメッセージ「要求がタイムアウトしました。」が表示された。
→ルータを経由すると通信出来なくなる?
・スイッチングハブBに繋がっているPCからルータにPingを送ったところ、
エラーメッセージ「要求がタイムアウトしました。」が表示された。
・ipconfigを実行したところ、IPv4アドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウエイ、DNSサーバの設定は
正常に通信出来ているときと変わらなかった。
なお、エラーメッセージは「192.168.0.100 からの応答: 宛先ホストに到達できません。」が表示されることもありましたが
どのような場合にこのメッセージになったかは記録していません。
・SYSLOG
SYSLOGには以下が出力されています。23:18頃障害が発生しました。07:18頃復旧しました。
SYSLOG設定でLOG_WARNING以外を表示するよう設定しています。
22:58:02 LOG_INFO SYS:NTP: Adjust time.(22:58:02) (corrected +0.005 sec)
23:08:02 LOG_INFO SYS:NTP: Adjust time.(23:08:02) (corrected +0.006 sec)
23:18:03 LOG_NOTICE SYS:NTP: Request timed out.
23:28:03 LOG_NOTICE SYS:NTP: Request timed out.
23:38:03 LOG_NOTICE SYS:NTP: Request timed out.
07:18:39 LOG_INFO LAN:PHY: Port 1 LINK DOWN
07:18:39 LOG_INFO LAN:PHY: Port 2 LINK DOWN
07:19:15 LOG_INFO LAN:PHY: Port 2 LINK UP 1000Mbps Full
07:19:28 LOG_INFO W01:DHC: Renew the subnet mask (255.255.252.0).
07:19:28 LOG_INFO W01:DHC: Renew the Router address (42.144.20.1).
07:19:28 LOG_INFO W01:DHC: Renew the DNS server address (220.152.38.201).
07:19:28 LOG_INFO W01:DHC: Renew the DNS server address (220.152.38.233).
07:19:28 LOG_INFO W01:DHC: Renew the Domain Name : sugnm1.kt.home.ne.jp
07:19:28 LOG_INFO W01:DHC: Renew the IP address (42.144.21.15). Renew the lease time (13:33:28).
07:20:43 LOG_INFO LAN:PHY: Port 1 LINK UP 1000Mbps Full
07:28:02 LOG_INFO SYS:NTP: Adjust time.(07:28:02) (corrected +0.154 sec)
07:38:02 LOG_INFO SYS:NTP: Adjust time.(07:38:02) (corrected +0.080 sec)
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:20532790
0点

サポート通す前に、タコ足配線で繋ぎすぎて、回線元から接続数のリミットがかかってるとか?
用途や負荷によっては結構無理していそうな構成ですね。
もう一回線を増やしたほうが早そう。
あと、回線元が落ちていないかも要確認ですね。
書込番号:20532876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
JCOMの障害情報を確認しましたが、インターネットと通信出来ない障害が発生した日に障害は発生していないようです。
http://information.myjcom.jp/outage/index.html
ルータへのPingがエラーになるため私はプロバイダ側の問題ではないと判断しました。
構成的に無理があるのはその通りかも知れません。
GigaLink1000の想定クライアント台数は250台以下のため問題なさそうです。
http://gigazine.net/news/20100715_gigalink1000/
スイッチングハブEHC-G08PA-B-Kは家庭用のため台数上限は低そうですね。
ハブの交換を試してみます。ありがとうございます。
書込番号:20533086
0点

ギガビットLAN構成で、カスケード段数2段?
ルーターのNATテーブル平行処理が、50台?
無理でしょう、GL1000ルーターでは。
同時にWAN接続→1台あたりのNATテーブル推奨値を200テーブルとしますと、ルーターの最大NATセッション数として、50×200=10,000は最低でも必要になります。
その中で、1台若しくは任意端末にて、極度にNAT消費するようなソフトや使途が有りますと、少なくとも20,000〜30,000テーブル、台数的なルーターのCPU処理基準で言うと、Yamaha「FWX120」、「RTX1210」などの構成が必要になるかと存じます。
カスケード数におきましても、分岐カスケードを出来るだけ減らす構成が必要になります。
NETGEAR「GS748T-500AJS」、Buffalo「BS-GS2048」が、48ポート対応・スマートスイッチで推奨タイプになります。
スイッチでのカスケード数が多くなると、MACアドレス処理のエイジング数の負荷も大きくなり、ルーターからのIPアドレス取得処理も、ルーターへの負担が大きくなります。
50台同時接続為ているかどうか不明ですが、Yamaha「RTX1210」でのNAT処理65,534にて適切なNATタイマー処理させる構成+上記48ポートハブ1台でのPC管理構成にする方法が推奨されます。
GL1000ルーターの最大NAT処理数は16,384ですが、不要NAT処理を適切な切断処理する機能は有りません。(16,384テーブルでは不足しているとも言えます)
書込番号:20535101
1点

補足ですが、ご指定のGL1000ルーターの仕様サイト情報ですと、NATテーブル数16,384で最大クライアント数250台と広報しておりますが、その計算からしますと、16,384÷250=65テーブルになります。
65テーブルで、接続クライアント処理が想定されているというのは、おかしい数値かと存じます。
(65テーブル処理の対応をしていると言うことで有れば、いつも端末のNAT処理を頻繁に処理する機能が無いと、ルーター誤動作の要因になります)
若しくは、通信アプリケーションレベルで、NAT切断処理をタイマー処理出来る機能が無いと、辻褄が合わない形になります。(GL1000マニュアルには、その記載が無いです)
Yamaha系においては、NATタイマー処理をIPレベル、TCP/UDPレベルで個別に設定出来る機能が御座います。
※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/nat/nat_descriptor_timer.html
※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/nat-descriptor/session-limit.html
書込番号:20535456
0点

sorio-2215さんコメントありがとうございます。
RTX1210を購入しましたのでしばらく運用してみようと思います。
症状が改善しない場合、スイッチの交換も行います。GS748T-500AJSが良さそうですね。
できれば1台当たりNATセッション数を確認してみます。
書込番号:20535657
0点

了解致しました。
老婆心ながらRTX1210の場合、ローカルルーター設定にて設定する方法になります。
※ http://jp.yamaha.com/products/network/solution/internet/catv/
ファームウェア最新版適用も併せて、確認下さい。
48ポートハブを用意される場合、50台の全てが同一セグメント通信にて良ければ、そのまま垂れ流しで良いですが、端末グループ分けなどを構成している場合、48ポート・L2スイッチの方にて、ポートベースVLANなどの構成を想定下さい。
書込番号:20538499
0点

sorio-2215さん
ご丁寧にありがとうございます。
ファームウェアは最新版にしました。
RTX1210に置き換えてから数時間ですが今のところ問題は起こっていません。
このまましばらく運用してみます。
show nat descriptor addressコマンドでNATセッション数を確認したところ1890でした。
これだけ見るとGL1000でも問題なさそうに見えますがGL1000を使っていた時に起きていた現象が収まっているので
何らかのキャパシティをオーバーしていたように思えます。
現状すべて同一セグメントで良いためVLAN機能は使わない予定です。
書込番号:20541482
0点

良かったですね、Yamaha RTXシリーズは王道の選択ですからね。
欲を言えば、ご利用方法としてVOIPアダプタの利用や、SkypeやTV会議などのシステムを利用されるケースの場合には、NATセッションなどのタイマー設定や、Limit設定、SIP-NAT優先設定なども必要になるかと存じます。
GL1000ルーターですと、確かにNATセッション機能については最大数明示していますが、そのセッション管理方法や機能が明示されておりませんので、どういうプロセスでルーターのリソースを消費しているか、またルーターのCPU占有率周りの問題も不明瞭な要素が御座いますので、個人的にはメーカー的に信用しておりません。
書込番号:20542126
0点

>sorio-2215さん
RTX1210を使用し始めtから1週間が経ちましたが現象が再現していないため解決とします。
コメント頂きありがとうございました。
m(__)m
書込番号:20563227
0点

良かったですね。
NAT周りについては、1,900レコード近辺ですので必要性は無いですが、念のため不要セッション消費を防止するため、NATセッションタイマーのコマンド投入は、確認された方が良いですよ。
下記例として。
nat descriptor log on
nat descriptor type 300 masquerade
nat descriptor timer 300 600
nat descriptor timer 300 tcpfin 30
nat descriptor timer 300 protocol=udp port=domain 30
nat descriptor address outer 300 primary
nat descriptor address inner 300 auto
nat descriptor sip 300 on
nat descriptor masquerade incoming 300 through
nat descriptor masquerade rlogin 300 on
nat descriptor masquerade session limit 300 1 65000
ip flow timer tcp 600
ip flow timer udp 30
ip flow timer icmp 30
ip flow timer slow 30
※ 300というモードは、WAN接続機能によって、簡易Webメニュー設定からですと、動的に変わります。
書込番号:20565745
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
