SCD-XE800
メカブロックやハイプレシジョンデジタルサーボを採用したエントリー向けSACDプレーヤー

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年6月19日 02:30 |
![]() |
3 | 1 | 2011年3月6日 13:29 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月3日 19:42 |
![]() |
6 | 1 | 2010年7月19日 22:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DSDディスクの再生ができるなど、良い所もあった本機ですが、
とうとう生産完了になったようです。
iphone対応、USBによるハイレゾ再生対応な機種が出てほしいですね。
2点

こんばんは
そうですか
ソニーのラインナップは、XA5400ESだけですかね
>iphone対応、USBによるハイレゾ再生対応な機種が出てほしいですね。
これからの時代は、CD再生のみ、あるいは、SACD/CD再生のみのプレーヤーになるでしょう
最近、こちらを購入したんですが
デノン DCD-50 (5万円)
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd50
なんで、こんなに!と思うほど、音が良いのですが
USB端子も無ければ、ヘッドホン端子すら無いという、
ディスク再生に特化することで、音質向上しているんだと思いますね
複合機は、UAB-DAC内蔵プリメインアンプが、これからのトレンドだと思いますよ
ちなみに、最近、アナログレコード再生を始めましたね
本格的なフォノイコライザーなんかも導入して、プレーヤーも2台体制で、ハマってますね
レコードは、子供の頃に聴いたきっりで、約30年ぶりに聴きましたね
書込番号:18885747
0点



ファイルウェブに山之内正さんがSCD-XE800とKORGのAUDIOGATE等を使ったDSDディスクおよびDSD音源の楽しみ方を書いておられたので報告いたします。
http://www.phileweb.com/review/column/201102/28/167_2.html
2点

タケチクリンさん はじめまして・・です
興味がありまして ずっとスレを拝見させていただいて おりました
クラッシック ピアノに関心がありまして この方面の配信が充実してきたら
手を出そうかと 思っています・・情報 感謝です・・では
書込番号:12748624
1点



CDプレーヤーとの置き換えを狙っているのかもしれませんが、せっかくのSACDの魅力が半減です。。。
コストカットするなら、アナログ出力なしでHDMIをつけて欲しかったです(DSD出力可能でPCMデコードはステレオのみでもよい)。
HDMIだと音が悪くなりやすいのはわかりますが、サラウンド環境が普及しつつある現在なら、そちらのほうが喜ばれるのではないでしょうか。
ステレオだとCDとの差があまりわからない環境のほうが多いのではないかと。
サラウンドがちゃんとつながっていることが前提ですが(最近のアンプの自動補正は優れているのでそれなりにできているはず)、マルチチャンネルなら楽器の音に立体感がでるので、明確なアピールポイントになります。
SACDマルチの音は好きなので、今後も生き延びてくれることを期待しています。
なので廉価モデルでもマルチチャンネルは対応して欲しい、そしてできればBDとのユニバーサルプレイヤーで出してくれると、省スペースになってありがたいです。
2点

黒い水さん、こんにちは。
「ステレオでもマルチなみの音場感が出せるよ」といわれても、それはハイエンドの話で、低コストで音場感を狙うにはマルチ再生が手っ取り早いですね(クラシック以外のソフトはまだ少ないですが)。
5400ESならHDMI出力が付いていますが、価格が↑
私もBDとSACDマルチ再生に対応した廉価・薄型プレーヤを探していますが、いまのところなく、将来デノンの
http://denon.jp/products2/dbp2010.html
これの後継機が、そのタイプ(UD)であれば、10万円くらいなら即買おうと思っています。
書込番号:11657422
1点

こんにちは。
前のモデルとも言うべきSCD-XE600には5.1ch出力が付いていましたが、今度は無くなりましたね。
多分、このクラスのSACDプレーヤーを買おうという人に、マルチチャンネルの要望が少なかったんだろうと推察します。でも、
>ステレオだとCDとの差があまりわからない環境のほうが多いのではないかと。
確かに。やはり入門クラスのSACDプレーヤーってのは難しいですね。
書込番号:11657976
0点


BD&SACD対応プレーヤは、外国製ですが、これも出てますよ。
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur650bd-universal-blu-ray-sacd-diskplayer/
書込番号:11715216
0点




今日、銀座のソニーショールームで試聴してきました。KORGのAUDIOGATEで作ったDSDディスクを数枚持っていって再生していたのですが、ディスクの読み込みは非常に良好で定価で4倍強の5400ESより早かったです。音質は試聴室で5400ESとの比較ではやはり差がありますが、家で使っているPS3のファンの騒音と操作の煩わしさとの比較、高価な5400ESで聞くCDよりもXE800で聞くDSDディスクの方が遙かに音がよかったことを考えると、余裕があれば5400ESが望ましいけれど今すぐPS3での再生を卒業してDSDディスクを気軽に楽しむにはXE800も良い選択枝であると思いました。
SACDの音も我が家のマランツSA8400より活きが良く感じられました。
書込番号:11651275
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





