SCD-XE800
メカブロックやハイプレシジョンデジタルサーボを採用したエントリー向けSACDプレーヤー
DSD音源に興味があるのですが初歩的なことがわかりませんので
教えてください。
DSD音源の場合は、通常のCDアルバムに比べて、どのくらい
サイズが大きくなるのでしょうか。
たとえば、e-ONKYOからDSDのアルバムを1枚分ダウンロードすると、
どのくらいの保存容量が必要になってくるのでしょうか。
また、ディスク化するときはDVDメディアだけなのでしょうか。
書込番号:15444046
0点
AudioGateで変換して比べて見ました。
DSD64fsはPCM176.4KHz 16bit相当の容量になります。
書込番号:15444902
0点
こんにちは
ありがとうございました。
e-ONKYOのDSD音源のダウンロードのところにファイルサイズが
ありました。ごめんなさい。
DSD 2.8MHzでかなり大きくなりますね。
これですと記録メディアはDVDしかないですね。
DSDはこの機種が安価で良いと思いますが、他メーカーはあまり
このDSD音源については積極的ではないようなのか対応製品が
ありませんね。
SONYも新型機は出していないようですし将来的にはどうなるの
でしょうか。
DSD音源の録音・再生レコーダーとして、KORG製のMR−
2000Sという製品がありました。
価格は少し高いですが、これですとDVDを作らなくてもDSDの
再生が出来るようですから便利のような気もしています。
書込番号:15445002
1点
DSDの再生に関してはPCおよびSDトランスポートが盛んです。
当方Mytek Stereo192-DSD DACを所持しておりまして
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%93V%92n%91n%91%A2
いろいろと環境構築中です。
SCD-XE800をお考えならば、FIDELIXにてSACDをDSD出力可能なカスタム(SDIF&I2S出力)してくれますのでそちらをお勧めします。
DV-RA1000HDとの接続で、SACDのファイル化ができる可能性があります。
MR-2000Sはそれ単体で完結しており、DSDは本体内部でしか扱えません。
つまり、DSDをデジタルのまま接続し入出力できないのです。
さらに、同時にFIDELIXオリジナルのクロックなど高音質カスタムを行ってくれます。
社長の中川氏は元sony技術者で、STAXで専用アンプ開発後独立し、FIDELIXを設立された方です。
同FIDELIXからUSB-DDC/SDトラポが準備中です。
大ヒットしてるCapriceやCerenateで忙殺されてるようですので年内の発売はなさそうですが。
USB-DDCとはPCのUSB接続をS/PDIFやAES/EBUなどの音響接続に変換してくれるデジタルtoデジタルコンバーターのことを意味します。
SDトランスポートとは、SDカードにPCMおよびDSD音源ファイルを保存し、デジタルで出力してくれる装置のことを意味します。
別途DACが必要になります。
もし、安価に済ませたい場合はFOSTEXのHP-A8という機種をお勧めします。
同機はSDHCカードスロット搭載で32GBまでのSDHCに対応し、SDカード一枚あたり現時点でDFS(DSD64fs)ファイル20個まで認識します。
ベータ版ではありますが、最新ファームウエアにてPCからのDSD出力を実現しています。
フリーの再生ソフトですと、Foobar2000と専用プラグインでDSDの再生に対応しております。
http://kakaku.com/item/K0000297332/
さらに安価に済ませる場合ならば、PC接続オンリーになりますが、KORGからDS-DAC-10が\49800で販売中です。
(13年2月ごろ次期出荷予定)
http://kakaku.com/item/K0000430291
AudioGateによるASIO2.1再生に対応しています。
書込番号:15445107
![]()
1点
訂正です。
リンクURLが間違っておりました。
正
当方Mytek Stereo192-DSD DACを所持しておりまして
http://club.coneco.net/user/63752/review/108944/
いろいろと環境構築中です。
書込番号:15445113
0点
こんばんは
返信が遅くなってしまいました。
私のようなDSD初心者が聴くのであれば、おすすめいただいた製品の
中では「KORG DS-DAC-10」で十分ではないのかなと思います。
e-ONKYOからDSD音源の音楽をダウンロードしてきまして、パソコン
とこの製品をUSB接続し、さらにそこからアンプへ接続してDSDの
音楽を再生するということでよろしいのですよね。
もうひとつお聞きしたいのは、CDをリッピングしましたWAVファイル
44.1KHzを付属のソフトでDSDに変換することもできるのですよね。
(アップサンプリングというのでしょうか)
これを行うと、音質は向上するのでしょうか。
WAVファイルはアップサンプリングをしても音質は変わらないという方
もいれば、向上するという方もいるようですがどちらなのでしょうか。
書込番号:15450630
0点
DS-DAC-10のプランを選ばれましたか。
懸命だと思います。
AudioGateはフレキシブルなコンバーターソフトですので、リアルタイムのDSD変換にも対応しています。
DSDにするほうがPCMよりもストレスフリーなサウンドになるというのは巷でよく言われております。
シングルビットDAC採用であれば、マルチビットのPCMよりもシングルビットのDSDをそのまま入力させてあげたほうが理にかなっているはずです。
PCMからDSDに変換するときのデジタルフィルタ処理はジッタや電源の汚染などに影響されやすいようです。
それを伝送前に事前にAudioGateで肩代わりしてやることで、音質劣化を防いでいるのではないでしょうか。
まぁ、リアルタイムの変換よりも事前に別に変換させておくほうがさらに高品位で再生できるでしょうけれども。
DSDはインパルスレスポンスに優れています。
簡単に言えば反応速度がアナログに肉薄しているということです。
※画像はDSD64fs
PCMはパルスコードモジュレーションの略でパルス符号変調といいます。
Bit信号による深さとサンプリング周波数で信号を表し、編集が容易な形式です。
DSDは刧舶マ調器から得られるPDM信号を直接記録したもので
PDMはパルスデンシティモジュレーションの略でパルス密度変調といいます。
D級アンプに使われるPWMはパルスワイドモジュレーションの略でパルス幅変調といいます。
デジタルアンプなどと称されますが、ビットやバイトは扱いませんのでデジタルとは無関係です。
詳しくはこちらをご覧ください。
DSDに詳しくなろう!
http://blog.venetor-sound.com/?eid=23
PCMってなに?
http://blog.venetor-sound.com/?eid=6
書込番号:15451890
![]()
1点
克黒0型さん
おはようございます
今回はとてもありがとうございました。
専門的な言葉がでてきたりしましてDSD初心者には難しいところも
ありましたが、資料もいろいろとつけていただきまして少しづつですが
わかるようになりました。
DS-DAC-10の追加販売が少し先になりますので、購入まで2ヶ月ほど
かかるのが残念ですが、いまから楽しみにしています。
DS-DAC-10からの接続について、USBケーブルの方を短くするほうが
良いのか、オーディオケーブルのほうを短くしたほうが音質的には
どちらのほうが良いのか、もう少し悩んでみることにします。
書込番号:15453269
0点
USB自体長距離伝送を考えられたものでは有りません。
特にオーディオに関しては深く考えられておりません。
最近ではUSB2.0対応のものが増えてきましたが、音楽制作の現場(ホームユース含む)ではながらくIEEE1394が主流でした。
USB2.0で音楽制作に満足な品質や伝送方法が得られるようになったのは実は案外最近のことなのです。
USB2.0の場合どんなに長くとも2m以内、可能であれば1m以内が理想でしょう。
480Mbpsという高速伝送に対応していますが、一般的な広く普及してる光回線は100Mbpsから200Mbpsでこれらは光回線です。
光回線であれば、距離にもぐんと強くなるでしょうね。
PCと接続する場合の理想はPC側で即、デジタル音響信号に変換することです。
うちの場合は、PCIe x1接続のRME HDSPe AIOというオーディオインターフェースを内蔵し
AES/EBUおよび光接続で配慮しています。
ちなみにUSBケーブルですが、「オーディオグレード」なるボッタクリ製品が横行しています。
信用できるとすればもともとオーディオに限定しない線材屋であること、もしくはプロ向け製品の製造販売を行っていたところ、アイパターンなど品質データの提示をしているところ、でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000187191_K0000187192_K0000125770_K0000125769
ちなみに、ラインケーブルでお勧めなのはSD-9003というケーブルです。
これはオノセイゲン氏が主催するサイデラマスタリングというマスタリングスタジオが制作しているマスタリング用ケーブルで、
このスタジオはKORGのMR-2000Sの音にほれ込んでおり、大量に所持していると同時にDSDに配慮したケーブルになっております。
つまり、おそらくMR-2000SのエンジニアがDAC回路部分だけを取り出してコンパクトにまとめたのがDS-DAC-10だと思われるのです。
ということでしたらSD-9003は相性的にもぴったりではないかと思います。
価格は決して安くは有りませんが、僕自身も愛用しておりますし、ソ○ーミ○ージ○クスタ○オに出入りされてる方にもお勧めしてお売りしたことがございます。
http://store.miroc.co.jp/category/1514
価格意的に厳しいようでしたら、MOGAMI 2549をおすすめいたします。
日本のスタジオで広く使われている2539の二芯モデルで、より高域の抜けがよくなっております。
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=1&uid=49
書込番号:15456879
1点
こんばんは
今回はケーブルの詳しい情報をいただきましてありがとうございました。
SD-9003 はさすがに高いですね。
添付の写真のコネクタの形状はあまり見かけませんが、KORG−DS−
DAC−10のものとは違いますよね。DS−DAC−10は、RCAという
ものだと思うのですが違うでしょうか。
次におすすめいただいた MOGAMI 2549 で十分ではないのかなと思います。
高域の抜けがよいとこのとですが、私はおもにクラシックを聴いています。
クラシックのなかでは、シンフォニーが好きです。
コンサートにもよく出かけています。
シンフォニーのスケール感、音の厚みがあるのだけれども、細かな楽器の
音も再現されるようなものが理想です。
USBケーブルはDENONとマランツが扱っているということで、
オーディオクエストというメーカーの0.75mのものを以前に買ったことが
あります。
リンク先の小柳出電気商会の製品は値段はそれほど高くありませんね。
この小柳出電気商会ですけれど、どこかで聞いたことがあると思っていたの
ですが、私がいま使っています電源タップがこの小柳出電気商会の製品でした。
書込番号:15457175
0点
基本的にプロ用ケーブルですので、RCA端子のものはこちらしかございません。
http://store.miroc.co.jp/product/14635
すでにUSBケーブルをお持ちで長さにご不満がないようでしたらそれで十分ではないでしょうか?
MOGAMI2549はスタジオユースのケーブルですので、細かな音の再現が可能ですが、厚みやスケール感といったものはアンプやスピーカーの傾向によるものが大きいですので、ケーブルでどうこうするのは力不足だと思います。
プロユースが基本のKORG製品も同様なものといえるでしょう。
幸いDSD対応製品ですからスケール感は優位かと思います。
他方、PCMのほうが押しが強いというか太い音になりやすいかもしれません。
それは適時AudioGateのコンバート機能で試されればよいでしょう。
書込番号:15457352
0点
おはようございます
>他方、PCMのほうが押しが強いというか太い音になりやすいかもしれません。
>それは適時AudioGateのコンバート機能で試されればよいでしょう。
このあたりのお話しになりますと実際に製品が届いてからでないとわかりません
から、いろいろと試してみたいと思います。
このAudioGateは、かなり優秀なソフトのようですね。
製品に添付されているようですから、とてもありがたいと思います。
DSDがいまからとても楽しみです。
書込番号:15458538
0点
AudioGateはフリーで配布されています。
KORG製品所持有無によるAudioGateの制限はツイッターアカウント登録が必要か否かです。
とてもいいソフトなので事前にダウンロードされて慣れておかれるとよいでしょう。
軽くて安定していてコンバート機能もプロシューマーのノウハウがあるだけに高品位かつ高速です。
書込番号:15461956
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > SCD-XE800」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/06/19 2:30:53 | |
| 0 | 2015/01/02 23:35:35 | |
| 13 | 2012/12/11 5:20:38 | |
| 5 | 2012/11/08 20:30:47 | |
| 7 | 2014/05/06 11:00:44 | |
| 7 | 2011/11/12 9:48:56 | |
| 1 | 2011/10/16 11:27:46 | |
| 7 | 2011/09/22 20:53:35 | |
| 6 | 2011/07/18 13:23:52 | |
| 8 | 2011/06/15 10:35:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)


















