SH55J2 のクチコミ掲示板

2010年 7月16日 登録

SH55J2

LGA1156に対応した「Intel H55」チップセット搭載キューブ型ベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:LGA1156 対応メモリー:DDR3 1066/1333/1600 チップセット:H55 SH55J2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SH55J2の価格比較
  • SH55J2のスペック・仕様
  • SH55J2のレビュー
  • SH55J2のクチコミ
  • SH55J2の画像・動画
  • SH55J2のピックアップリスト
  • SH55J2のオークション

SH55J2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月16日

  • SH55J2の価格比較
  • SH55J2のスペック・仕様
  • SH55J2のレビュー
  • SH55J2のクチコミ
  • SH55J2の画像・動画
  • SH55J2のピックアップリスト
  • SH55J2のオークション

SH55J2 のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SH55J2」のクチコミ掲示板に
SH55J2を新規書き込みSH55J2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

存在しないリムーバブルディスク の削除

2017/01/31 20:40(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH55J2

スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

win7からwin10にアップグレードしたのですが、存在しないリムーバブルディスク (ドライブF)が表示されます。

デバイスマネージャから削除し、再起動させても再度表示されます。

また、レジストリからも削除しましたが同様です。

削除方法をお分かりの方、教えていただけないでしょうか。

書込番号:20619278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2017/01/31 21:26(1年以上前)

リブ5 さん こんばんわ〜

>存在しないリムーバブルディスク (ドライブF)が表示されます

とのことですが、その[Fドライブ]内のフォルダーやファイルの内容は[Cドライブ]と同じではありませんか・・・?。

書込番号:20619430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/31 23:31(1年以上前)

・接続しているプリンタにカードリーダーが付いてないか確認
・ディスクの管理で確認

書込番号:20619860

ナイスクチコミ!1


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/02/01 08:24(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

返信ありがとうございます。

Cドライブと同じ内容ではなくUSBドライブと表示されています。

もちろんUSBメモリはさしていません。

>お節介爺さん

返信ありがとうございます。

プリンター等一切取り付けていません。

ディスクの管理を確認したところ、リムーバブルFというのが
あります。

書込番号:20620413

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/02/01 08:47(1年以上前)

追記

SDカードリーダーが認識されていないようで使用できません。

書込番号:20620443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2017/02/01 09:28(1年以上前)

>ディスクの管理を確認したところ、リムーバブルFというのがあります。

SDメモリーカードを挿入していないカードリーダーを刺すとアップロード画像のように表示されます。

SDカードリーダーが認識されていないとのことですが、一度SDカードを抜き差ししてみては如何でしょうか?。

書込番号:20620511

ナイスクチコミ!1


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/02/01 16:43(1年以上前)

>お節介爺さん

返信、へありがとうございます。

SDカードを挿入したところ、ドライブFで認識しました。

ところが、ハードウェアの取り外しを行うとドライブFの表示がなくなりSDカードを
再度、挿入しても認識しません。(再起動しないと表示されません。)

ドライブFのプロパティから取り出しを行うとドライブFの表示はなくならず使用できます。

何がおかしいのでしょうか。(仕様なのでしょうか。)


書込番号:20621246

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2017/02/03 11:43(1年以上前)

取り外しで選ぶ場所を間違えていませんか?
USBメモリーみたいに一体化していればどちらでも問題ありませんが、メモリーカードリーダー・ライター上のメモリーカードの場合、そのメディアそのものを選ぶ必要があります。

表示に関してはフォルダーオプションで、「空のドライブは表示しない」にチェックを入れれば解決します。

書込番号:20625863

ナイスクチコミ!1


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/02/03 18:16(1年以上前)

>uPD70116さん

返信、ありがとうございます。

フォルダーオプションで、「空のドライブは表示しない」にチェックは入っています。

Fドライブは、どうもメモリーカードリーダー・ライターみたいです。

SDカードを挿入するとFドライブに認識されます。

取り外しの際、タスクバーのハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出すで取りだすと
Fドライブの表示がなくなり、再度SDカードを挿入しても認識しません。

再起動すると表示されます。

ドライブFのプロパティから取り出しを行うとドライブFの表示はなくならず使用できます。

内蔵のカードリーダーはそのような仕様なのですか。

書込番号:20626653

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2017/02/10 23:32(1年以上前)

取り外しの操作で操作する場所がずれていませんか?
SDカード自体の上にメモリーカードリーダー・ライターがあると思いますが、そちらの方を選んでいると装置自体が取り外されたという扱いになります。

書込番号:20647351

ナイスクチコミ!2


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/02/11 08:32(1年以上前)

>uPD70116さん

返信ありがとうございます。

SDカードを挿入するとFドライブに認識します。

デバイスマネージャで確認するとディスクドライブの表示が
Geneic STORAGE DAVICE USB Deviesと表示されています。

アップグレード前の表示がどうだったのか覚えていません。

アップグレードの際に、ドライバが認識されなかってのでしょうか。

ドライバーをインストールするのにもメーカーがわからないことから
インストールできません。(WIN7に戻せばわかるかもしれませんが)

今は、少し不便ですが、ドライブFのプロパティから取り出しで使用しております。

あと、デバイスマネージャーにポータブルデバイスF:\の表示があります。

これも、アップグレード前の表示がどうであったか覚えていません。

書込番号:20647976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

余ったパーツで組む

2012/08/06 09:06(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH55J2

クチコミ投稿数:108件

余ったパーツを寄せ集め組みました

sh55j2(中古)
i7-860
corsair 8gb 2x4
intel 330 120 gb
Elsa gladiac 998 gt sp
intel gigabit ct desktop

上の構成にたどり着くまでに実は
なかなかクセのある事に気づき
結局、メモリは買い直ししました。

とにかく急に落ちるがデフォルトな製品
モニターが映らないというのも頻繁にありました
現在は安定して動作しています
ただ思っより動作音があるので
グリスとcpufanを交換後、半分ぐらいにはなったかな?

これの前はmacminiを私用していたので
やはり動作音が気になってしまいますが
それ以外はとても満足出来るの製品です

書込番号:14901890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2012/08/06 10:18(1年以上前)

英字の大文字小文字で意味が違う場合がありますので。Shiftキーを押す手間を面倒くさがらないように。
Bとbでは、8倍違います。…そもそも読み辛い。

LANカードは、追加で必要ですか?

書込番号:14902072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/08/07 07:05(1年以上前)

自宅の環境で何台かマシーンがあるのですが
「TS-459 Pro」というNASを使用している関係で
すべてのマシーンにIntelのLANAdapterを使用しているのですよ。
やはりこちらの方がジャンボも安定して動作し
スループットの安定感、エラーも格段に減りました。
その為こちらを使用しています。
また、NASをHDDとしてすべてのマシーンにはSSDのみ搭載という構成です。

最近はamazonでも2/3000円程度
みなさんにもぜひ交換をおすすめします。

書込番号:14905358

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/07 10:01(1年以上前)

落ちるがデフォルトな?
意味が通らない。
デフォルトは、怠けるという意味。

書込番号:14905769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックは可能でしょうか?

2011/04/10 01:48(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH55J2

スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

SH55J2にi3 540を搭載した場合、オーバークロックは可能でしょうか?
また、可能であれば方法をご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12879506

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/10 02:01(1年以上前)

できるようですよ。
他人様のレビューですが失礼して貼り。
http://club.coneco.net/user/2082/review/50497/

OCしやすいものでは無いようですが、できないことは無いようです。
BIOSから設定可能のようですよ。

書込番号:12879533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/10 02:06(1年以上前)

出来なくは無いが、あまりお勧めはしませんけどね。定格で使用するのが良いと思います。
PCケースが小さいので排熱に苦労するかと。CPUクーラーもベアボーン標準付属では・・・

書込番号:12879539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

2011/04/10 12:45(1年以上前)

ももZさん パーシモン1wさん 
早速のご回答ありがとうございました。確かにこの錐体での標準装備ではocしない方が無難といえば無難です。
ご親切に回答いただきありがとうございました。

書込番号:12880679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネル

2011/03/26 10:17(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH55J2

クチコミ投稿数:2件

購入を検討している段階です。フロントパネルについての質問です。

公開されている製品写真ではフロントパネルにUSBやSDカードスロットなどが見えないのですが、カバーなどで隠れているだけで、実際は装備しているのでしょうか。あるいは拡張コネクタ・スロット類は背面にしかないのでしょうか?

ご存じの方、所有者の方、よろしくお願いします。

書込番号:12823312

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2011/03/26 11:14(1年以上前)



SH55J2の主な仕様

前面:USB2.0×1、USB2.0/eSATA×1、メモリーカードリーダー(SDメモリーカード/MMC/メモリースティック/メモリースティック Pro)、オーディオ出力(ステレオ)×1、マイク入力×1

背面:USB2.0×4、D-SUB×1、HDMI×1、LAN×1、オーディオ出力(7.1ch用)×4、ライン入力×1

http://www.mustardseed.co.jp/products/shuttle/barebone/sh55j2.html

前面コネクタは下部に配置

書込番号:12823464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/03/26 11:46(1年以上前)

じさくさん、目茶苦茶素早い返信ありがとうございます。
リンク先の画像も拝見しました。

物欲が沸々と湧いてきました。ありがとうございました!

書込番号:12823569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ編集は可能かな?

2011/02/28 22:53(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH55J2

クチコミ投稿数:24件

ビデオカメラで撮影したものを編集してBDに焼いたりしたいのですが、このベアボーンは300Wですが無理と言うことはないでしょうか?厳しいのなら、SX58J3も考えたいですがどうでしょうか?可能なら、スペックのオススメを教えて頂ける助かります。

書込番号:12722192

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/02/28 23:01(1年以上前)

>ビデオカメラで撮影したものを編集してBDに焼いたりしたいのですが、このベアボーンは300Wですが無理と言うことはないでしょうか?

電源容量との関係性がわかりませんがハイエンドのグラボでも入れる気ですか?
別に不可能だとは思わない。

>可能なら、スペックのオススメを教えて頂ける助かります。
なぜベアボーンなのかわからないけど今買うならSandy Bridgeがいいんじゃない?
このサイズのベアボーンで対応したのがあるのか知らないけど。

書込番号:12722239

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/28 23:04(1年以上前)

お考えの用途なら全く不足は無いと思いますよ
グラボ挿すにしても高性能なものは要らないでしょう
なので300W電源で困ることも無いでしょう

書込番号:12722270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/01 01:08(1年以上前)

動画編集なら購入するCPUはI5やI7の4コアがいいですね。
CUDA,ATISTRAEM、再生支援機能など動画関連の補助の機能があるので、
ローレベルでもグラフィックボードは購入した方が良いかとは思います。
この辺りはグラフィックボードのサイトや使うソフトでまた調べてください。

書込番号:12722945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/03/01 20:29(1年以上前)

早々と、質問に答えて頂き有り難うございます。
短い時間に、3人も返事があるとは驚きました。
本当に有り難うございます。

>電源容量との関係性がわかりませんがハイエンドのグラボでも入れる気ですか?
>別に不可能だとは思わない。

グラフィックボードは、可能な範囲で性能の良い物にしたいと思います。

>なぜベアボーンなのかわからないけど今買うならSandy Bridgeがいいんじゃない?
>このサイズのベアボーンで対応したのがあるのか知らないけど。

壊れかけた10年前に組んだミドルケースの古いパソコンがありますが、机の上に
置けて邪魔にならないベアボーンにしようかなと思いまして・・・。

>お考えの用途なら全く不足は無いと思いますよ
>グラボ挿すにしても高性能なものは要らないでしょう
>なので300W電源で困ることも無いでしょう

ベアボーンなので拡張性はないでしょうが、大丈夫そうですね。
グラフィックボードの高性能というのは、1Gあたりの物ですか?

>動画編集なら購入するCPUはI5やI7の4コアがいいですね。

はい、組むようならI7でいきたいと思います。

書込番号:12725822

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/01 20:43(1年以上前)

グラボの性能的な話だと最近はメモリ搭載量とはあまり関係無いですね
電源の制約もあるので、消費電力とワットパフォーマンスで考えたほうがいいでしょう
挿すとしても100Wくらいまでが限界かと思いますが、
ヘビーなゲーム用途が無いのならそれでも十分と思います

おすすめは
RADEON HD5450 1G 20W程度
RADEON HD5670 1G 60W程度

書込番号:12725883

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/01 21:06(1年以上前)

>グラフィックボードは、可能な範囲で性能の良い物にしたいと思います。

何のために?
今ある高性能なグラボはほぼゲーム用途ぐらいでしか使いこなすことが出来ません。

〜白龍〜さんの言われるGPGPUを使いたいにしても高性能な物とミドルクラス程度の物では差がありませんよ。
http://www.dosv.jp/other/1007/03.htm

再生支援や補正ならCPUに付いているし、ゲームやGPGPUをしないならグラボは必要ないと思う。

書込番号:12726017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/03/01 22:01(1年以上前)

グラフィックボードは必要ないようですね。
ただ、何となく画像が綺麗に見えそうなのと
CPUの負担が軽減されて、画面がさくさくと
見やすいのではと想像しました。
今のところ3Dゲームはあまりやらないかと
思います。まぁ、ゲームでは将棋ソフトは
使います。後は、競馬のソフトを使うかも
しれない程度です。シューティングゲームは
やっても、フリーソフトのゲーム程度です。
写真の画像を見る事もありますが、容量の大
きい画像などもさくさく見られれば・・・と
思います。

書込番号:12726430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱり、起動しません!

2011/02/27 13:14(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SH55J2

先日、まったく起動しません。で質問したのですが、その後電源は入るようになりいざOSをインストールしようと思ったのですが、電源を入れてもBIOSが表示されず、画面にも何も表示が出ませんでした。原因を調べようと試行錯誤した結果、起動後約2秒ぐらいで、ハードやドライブの電源が切れてしまい、キーボードやマウスも使用できない状態です。
 また再度皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。


書込番号:12714737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/27 14:07(1年以上前)

前回の続きで書いて下さい。経緯がわかりません。

書込番号:12714935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/27 14:40(1年以上前)

BIOSが起動しないのはメモリの相性問題や不良もしくはBIOSROMの破損もありえます。
すでにご自分のスキルでどうにか出来る範囲ではない気がします。
初期不良期間が終わる前に購入店で不良がないか調べて貰った方がいいですよ。

書込番号:12715076

ナイスクチコミ!0


senraさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 SH55J2のオーナーSH55J2の満足度5

2011/02/28 12:37(1年以上前)

shuttle製のベアボーンを今までに5台くらい組みましたけど、
メモリ相性で起動できないなんてことはありませんでした。

OCができない、大容量メモリを搭載できない なんてことはありましたけど。

CPUの接触面にあるシールをはがしていない、
CPUクーラーを取り外すときにネジでピンを折った。

簡単に考えて、この辺が怪しいんじゃないですかね?

書込番号:12719558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/06 05:55(1年以上前)

私のも起動しませんでした。と、いうよりも画面が真っ暗だったのでBIOSが表示されなかったのですがグラフィックボードかなと思って、RH4350を購入しましたがだめでした。
販売店で診断してもらったらやはりグラフィックではないかということで、GF210-LE512HDに変更しました。
おかげさまで、ただ今インストール中です。
あまり詳しくはないのですが、後からこの記事を見た方の参考になればと思って投稿しました。

書込番号:12747201

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SH55J2」のクチコミ掲示板に
SH55J2を新規書き込みSH55J2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SH55J2
Shuttle

SH55J2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月16日

SH55J2をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング