R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5] のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]

R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5] 製品画像

拡大

※画像は右利きやロフト違いモデルの場合があります。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

ロフト角:8.5° フレックス:X 長さ:45インチ 利き手:右利き用 R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]の価格比較
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]のスペック・仕様
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]のレビュー
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]のクチコミ
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]の画像・動画
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]のピックアップリスト
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]のオークション

R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]テーラーメイド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]の価格比較
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]のスペック・仕様
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]のレビュー
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]のクチコミ
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]の画像・動画
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]のピックアップリスト
  • R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]

R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5] のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]」のクチコミ掲示板に
R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]を新規書き込みR9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]

クチコミ投稿数:10件

R9でヘッドウェイト調整のみで捕まりをよくしたいと考えています。
ヒール側のウェイトを何gにすれば、クラブヘッドの捕まり具合に深く関係するネック軸MIが低くできるでしょうか?
目標はネック軸MIが低いとデータがありましたヤマハ インプレスX D445やキャロウェイのFT-5の数値に近くできればいいなとと考えています。R9 7250gcm2 → 6000gcm2くらい。

またそのウェイトを装着したときのネック軸MIの数値がわかれば教えていただけれ嬉しい
す。


R9のウェイトセッティング(購入時のままの)
トゥウ側 1g
ヒール側 1g
バック  16g

現状のR9のスペック(ゴルフダイジェスト”ドライバー性能別ランキング”より抜粋)
クラブ名     フェース角  重心角  重心距離  重心深度  ネック軸MI
R9          NU ±0°   25°   39mm    38.7mm   7250gcm2
インプレスX D445  不明      不明   34.4mm   37.4mm   5894gcm2
FT-5        不明      31°   28.1mm   40.6mm   6288gcm2

書込番号:13940745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2011/12/25 20:54(1年以上前)

補足です。
ネック軸MIとは…
フェースの返りやすさを表すデータ。ネック軸を中心としてヘッドの回転しやすさを示す。重心距離や深度、ヘッドの重量などが複合的に関係しあってきまる。小さいと回転しやすい。大きいと回転しにくい。
と参考にした雑誌に記載があります。

私のR9のヘッド重量は 203gです。できればこれ以上ヘッド重量を増やさないで調整ができればと考えています。
例えば トゥウ側 1g、ヒール側 4g、バック側 12g。

書込番号:13940920

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2011/12/26 09:59(1年以上前)

>例えば トゥウ側 1g、ヒール側 4g、バック側 12g。

そのネック軸〜の数値はわかりませんが上記程度の変更では大差ないと思われます。
バックの16gをヒールと交換してみて度が過ぎたなら少しずつバックにまわして調整すればいいんでは?
重心距離を5mm以上とか短くしたいのならこのくらい大きくウェイト変えないと変化ないでしょう。

ネック軸〜はきっと重量がネックから遠くにあるほど、重いほど大きくなるんでしょう。
バック側のウェイトが重いほどこの数値も大きくなるでしょうけど重心角も大きくなるので
つかまりは良くなるはず。
なのでこの数値にだけこだわらないほうがいいかと。

書込番号:13942784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/26 11:39(1年以上前)

ヒールに約3gで1mm重心距離が動くと雑誌で見ました
その際はR9ではなく他のヘッドつかってましたが
ウェイト動かすよりFCTでフックにしたほうが捕まるかな?と自分は思います

書込番号:13943044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/12/26 22:38(1年以上前)

XJSさん、まんぼでまんぼさん、早速の返信ありがとうございます!!

皆様のご指摘通りFCTで調整したり、数値をあまり気にしないで気持ちよくスイングできる技術を身につけることが先だとは重々承知しております。

今回の質問は、真っ直ぐ飛ぶように調整するのではなくてR9のウェイト調整機能を使っていろいろな性格のドライバーヘッドにセッティングする調整方法を知りたいと考えています。

今回こんな考え方に至ったのは、リシャフトしようかと2ヶ月くらい前からいろいろと調べておりましたところ、ゴルフ数値.comなるサイトに

”球が真っ直ぐ飛ばない理由をシャフトのせいだと考えてリシャフトをされる方が多いです
が、実は球が真っ直ぐ飛ばないのはシャフトよりもヘッドの影響の方が大きいのです。”

という記載を見つけました。この時初めて、ドライバーのヘッドによっても大きな違いがあるのだということに気付き、目から鱗でした。ちょうど買っていたゴルフダイジェストのドライバー性能別ランキングでヘッドの数値をある程度知ることができました。

この数値を知ってしまったので、R9でウェイト調整をしていろいろな性格のドライバーヘッドにしたらどうなるかということに興味を持ってしまい質問させていただきました。
もちろん、リシャフトするよりもかなり格安でできるのが一番でしたが・・・

どこかにドライバーヘッドを持込、ウェイトを換えながら計測して貰えばいいだけの話かもしれませんが残念ながら田舎に住んでおり近くに持ち込めるような設備の整った店がありませんでした。是非皆様からのアドバイスをお願いします〜

〜現在の情報整理〜
ウェイト3gで重心距離は1mm移動する。(まんぼでまんぼさんからの情報)
バックウェイトを16gで固定したと考えれば、XJSさんのご指摘通り、重心距離を5mm動かすには15g必要そうですね。

書込番号:13945252

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2011/12/27 00:22(1年以上前)

>是非皆様からのアドバイスをお願いします〜

ん〜〜イマイチどうしたいのかよくわからないんですか?摑まりを良くしたいんですよね??

とりあえずヒールの1gとバックの16gを入れ替えてみては?それが最大に摑まるセッティングです。
それで摑まりすぎるようなら別売りのウェイトを購入して調整してみればいい。

書込番号:13945754

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2011/12/27 18:11(1年以上前)

&#25681
何か文字化けしてる。 つかまる です。

書込番号:13947987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/27 21:02(1年以上前)

ごちゃごちゃ書いたことによって本当に聞きたいことを上手く伝えることができなくて申し訳ありません。。。
ほんとうに聞きたいことはR9のウェイト調整でドライバーヘッドをインプレスXやXドライブの数値に近くしたいということです。

具体的に言うと
R9のヘッドは重心距離 39mm、ネック軸MI 7250gcm2 なのですが(多少の誤差はるものとする)ウェイト調整によって

●ヘッドが返りやすい代表(425cc)
インプレスX V425  重心距離 35.7mm、ネック軸MI 5872gcm2  
●ヘッドが返りにくい代表(445cc)
Xドライブ701G      重心距離 44mm ネック軸MI 8106gcm2 

上に示すドライバーヘッドの数値に近くしてみたいのです。

現在わかったことは、まんぼでまんぼさんから教えていただいたウェイト3gで1mm重心距離が移動するということです。

ネックMIの差、7250−5872=1380、 重心距離の差 39−35.7=3.3
重心距離 1mmかえるとネック軸MIは1380÷3.3=418
ネック軸MI数値=重心距離数値と考えれば2mmかえれば、836gcm2小さくなると6414gcm2くらい
になるのでは、と単純に考えています。
ただ、バックウェイトを軽くしてしまうと極端に重心角が少なくなってしまう点どうしたらいいのか悩んでいます。

実際に数値を測定された方や詳しい方がおられましたらご教授いただければ幸いです。
また、ネック軸MIなるものの計算式などわかりましたら是非アドバイスお願いします。

書込番号:13948611

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2011/12/28 01:34(1年以上前)

ネック軸MI値とやらがいくつになるかはすいませんが私にはわかりません。
ただその数値を合わすことに何の意味があるのか良く分かりませんが・・・

クラブ名    フェース角  重心角  重心距離  重心深度  ネック軸MI
インプレスX V425              35.7mm           5872gcm2  
インプレスX D445  不明      不明   34.4mm   37.4mm   5894gcm2
FT-5        不明      31°   28.1mm   40.6mm   6288gcm2

上記を記載されましたが私が持っている本によれば
V425     -0.8°20.3°34.3mm 35.2mm
D445     -1.0°22.7°32.7mm 37.7mm
FT-5ドロー +0.9°31.2°29.5mm 42.8mm

まずヘッドのバラツキや測定方によってこれだけの違いがあるってことです。
それとネック軸MI値は上から順番に小さいですがフェース角を抜きにしてもつかまる順番は逆なのは間違いないでしょう。

>ネック軸MI数値=重心距離数値と考えれば
フェース面上の重心距離ではなく3次元上の重心距離とヘッド重量で決まるものかと思われます。

>ただ、バックウェイトを軽くしてしまうと極端に重心角が少なくなってしまう点どうしたらいいのか悩んでいます。
重心角はフェース面上の重心距離が短いほど、重心が深いほど大きくなる。
バックの16gとヒールの1gを入れ替えた場合、いってこいになりあまり重心角は変わらないのでは?と思われます。
ヒールのウェイト位置にもよるでしょうがむしろ大きくなるかもしれません。
それにウェイト入れ替えにより重心角が大きくなったか小さくなったか程度はご自身で判断できるはずです。

あとR9はシャフトが外せるのでフェース面上の重心位置を自分で知ることも可能ではあります。



書込番号:13949828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/28 08:52(1年以上前)

XJSさん

詳しいデータまで調べていただき、また変な質問につきあっていだきましてありがとうございます。

>まずヘッドのバラツキや測定方によってこれだけの違いがあるってことです。
クラブの製造過程、計測方法により±2mmくらいありそうですね。

>それにウェイト入れ替えにより重心角が大きくなったか小さくなったか程度はご自身で判断できるはずです。
持っているウェイトで付け替えてやってみましたがヒールを極端に軽くすると重心角は少なくなってしまいます。

今回の目的は感覚的にこのくらいかなっていう感じでウェイト調整をするのではなくて、何gウェイトをつけることにより、重心距離や深度、重心角、がどのくらい動きそうだという予測を立てれるようにすることです。

感覚的に調整するよりも、クラブヘッドの数値を知ることで自分自身のスイングがどうなっているのかが少しでもわかりやすくなるかなと思いまして。。。
スイングが安定してくれば、試打で数球打っていいなと思い込んでしまいスイングに合わないドライバーを選ばないように予防もできるとも考えています。

R9が登場する以前では、合わない=買換えだったのですが、R9はウェイト調整が可能なのでその機能を存分に使ってみたいのです。簡単に買換えができないという資金難が一番の要因ですが・・・

参考:打球に与える影響について(雑誌中にあるプロの分析)

重心距離・・・短いほど左に長いほど右方向に打ち出しやすい。
ネック軸MI・・・小さいとドロー回転、大きいとフェードがかかりやすい。
重心深度・・・深重心クラブはフックフェースなら球が高く、スクエアフェースなら強くなる。

書込番号:13950329

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2011/12/28 15:55(1年以上前)

はいはい、私も数値には拘ってしまうタチです。

フェース面上の重心位置はガラステーブルがあれば把握できます。
まずシャフトを外してテーブルにほんの少し水滴を垂らしてその上にフェースを下に向けてヘッドを置く。
ガラステーブルの下から覗き込む。
水滴が付いている位置がフェース面上の重心位置です。
ウェイトを入れ替えたりしてどこからどこへ重心が移動したか見てみてください。
この方法はフェース面がなだらかにバルジとロールがあることが条件です。
まっ平なフェースのアイアンとかは不可能ですが。

>持っているウェイトで付け替えてやってみましたがヒールを極端に軽くすると重心角は少なくなってしまいます。

バックの間違いですよね?

>重心距離・・・短いほど左に長いほど右方向に打ち出しやすい。
私の認識では長いと左右のバラつきが減る、操作性が悪くなる、衝撃力が増す、なども。

>重心深度・・・深重心クラブはフックフェースなら球が高く、スクエアフェースなら強くなる。
深いと打点のズレに強くなる、ズレによるバックスピン量の変化も少ない、若干弾道が高くなる、操作性が悪くなる、ですかね。



書込番号:13951459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どの硬さが・・・

2010/07/31 15:48(1年以上前)


ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]

クチコミ投稿数:49件

先日ゴルフに久しぶりに行き、ドライバーが欲しくなり仕方ない状態が続いてます。
昨日、近くのスポーツ店に行きこのドライバーの試打をしたところ、HSが48以上なのでこのシャフトのSだとちょっと軟いかも・・・と言われました。
ついでに、同じSだと別のシャフトで硬めのSですねと

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、モトーレスピーダのSとモトーレF1のSでは、どちらが硬いですか?
自分的にはモトーレのXでもOKかなと思っているのですが、硬すぎて使えないかなぁとも思ってるので
また、金銭的にもモトーレのほうが安いので・・・

回答、よろしくお願いします。

書込番号:11701480

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/31 21:31(1年以上前)

どっちも似たようなものでしょう。

両方ともXで問題ないですね。

シャフト硬度は単にH/Sだけではなく、タメの大きいスイングをしているかどうかでしなり具合の感じ方に変化があります。

腕力でブンブン振る方には多少柔らかめが良いでしょう。

タメが大きい方はシャフトがしなるスイングをしているということなので硬めのほうが振りやすくなると思います。

モトーレシャフトはトルクが太いのであまり硬さを感じないシャフトです。
EVを試してみてください。Sでちょうど良いかもしれません。

書込番号:11702782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/07/31 22:34(1年以上前)

STYLISTさん、返信ありがとうございます。
EVが置いてあれば試してみたいと思います。

書込番号:11703107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/08/01 15:25(1年以上前)

ねねたんくさん


はじめまして

私は「F1 65TP S」4ヵ月間使った後に、「MOTORE SR」使い始めて2ヵ月ほどになります。

HS44m/s(DR)ほどですが、前者は正直使いこなせませんでした。

人それぞれかと思いますが、私の経験値からこの「MOTOREシャフト」は、HS40〜42m/sは(R)、43〜45m/sは(SR)、45〜47m/sは(S)47m/s以上は(X)と言った領域が妥当な選択スペックかなと思います。

決して過信や見栄でチョイスしないことが肝要かと思います。

私は上記のように入れ替えて、まるっきりゴルフが変わりました。

打感はもとより、弾道、打球音、球筋の全てが好転しました。

そもそも各メーカーは、マシーンで幾たびと無く試打を重ねてデータを収集・解析した挙句に適用スペックを推奨している訳ですから、スウィング自体が定まらない我々アマチュアのほとんどが量販店で偶発的にマン振りした計測値と対照して選択している訳ですから、信憑性は実に怪しい限りです。

今更ながら、自身の「トホホな遍歴」を振り返ってみましても、そのほとんどがオーバースペックだったような気がしてなりません。

また逆に、女子プロのような繊細な精度と柔軟性を持ち合わせない我々が、上記の2種の特性を見抜けるすべも無いのかも知れませんね。


思いがけず、長文の書き込みになってしまいました。

これに懲りず、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11706086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/08/01 21:49(1年以上前)

Nice Birdy !!さん、返信ありがとうございます。

5年ほど前になりますが、ショップでHSを計測してもらったときは、満振りで50キロオーバーでしたが、実際はコースでそんなスイングをできるわけでもなく、せいぜい45キロ前後だと思います。
となると、やっぱりSでもいいのかな?と思います。

この前試打したときは、今までになくいい感じで振れたので気に入ったのですが、店員さんに最初に書いたことを言われたので、悩んでたんですよね

偶然にも本日パチでドライバー代も稼げましたので、悩みに悩んでモトーレSか、STYLISTさんに勧められたEVのSを購入したいと思います。
といっても、嫁には内緒で購入するので、職場の後輩に頼んで購入してもらいますけど(笑)

書込番号:11707503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/08/01 23:53(1年以上前)

ねねたんくさん


>偶然にも本日パチでドライバー代も稼げましたので、悩みに悩んでモトーレSか、STYLISTさんに勧められたEVのSを購入したいと思います。

⇒凄いですね!?

どんだけ〜って感じです(苦笑)


>といっても、嫁には内緒で購入するので、職場の後輩に頼んで購入してもらいますけど(笑)

⇒お察しします!

奥さ〜ん...(爆笑)

書込番号:11708263

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/02 00:37(1年以上前)


シャフトの硬さは主に手元側の硬さを感じやすいです。

ですから振動数は手元の固さの指標として用いられます。

モトーレのSだとおよそ260cpmで、メーカー純正のSとしてはやや硬めになります。

43m/sくらいの人が「俺はSだ」なんてノリで使うと自動的に腕力振りになります。

なぜならシャフトがしならないのを体が感じてしまうので、しならせようと自然に力が入ってしまうわけです。

ただ、シャフト硬度、振動数もあくまでも目安です。

先に書きましたが、タメが大きい人ほどシャフトをしならせることができます。
石川遼がやたらと硬いシャフトを使うのも彼はタメが大きいスイングをしているからであります。

タメがあると、手元側がぐにゃーっとしなるのを感じるので硬めのシャフトを使った方がしっかり振れるというわけです。

ですから同じ50m/sの人でも一方は硬度Sでも十分硬く感じる場合があるし、別の人ではXXくらいないとダメな場合があります。

まあ普通のアマチュアでサンデーゴルファーならば自称45m/sの人でも硬度はRが合うでしょうね。
これはおっしゃるように、自己申告のH/Sは多くが無意味なマン振りの速さで、実際に飛距離に影響を与えるのはH/Sではなくボール初速です。
H/Sは無関係といっても良い。

前置きが長くなりましたが、EV7Sの場合振動数で270cpmほど出ます。
これはすでにSXの硬度です。
F1とは体感できるくらい硬さに違いを感じます。

EV6Sならばもう少しましになりますのでタメが大きい方ならむしろしっかり打てるでしょうが、腕力スイングの方ならむちゃくちゃ固く感じるはずです。

モトーレとF1ではむしろモトーレの方がハードに感じるかもしれません。R9にささっているF1は柔いです。48m/sくらい出ているなら余裕でXですね。


ですから絶対的に試打をしないとダメですよ。

ちなみに購入する際にはフェースアングルをきちんと見てください。シャフトを入れ直すことで弾道を変えるのがこのクラブのウリですが、基本個体差が大きいですから意味ないことが多いです。

書込番号:11708461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/08/03 19:49(1年以上前)

Nice Birdy !!さん 

パチで勝ったといっても、2万程度なので自分の小遣いからも手出ししなければならないですけどね
嫁には内緒で〜(笑)

STYLISTさん

早速、前回とは違うお店で試打してきました。
残念ながらEVがなかったので、モトーレだけの試打でしたが・・・
だけど、今回の試打ではモトーレのSでしっくり感が前回よりもあったので、自分に合ってるのか?と思いました。

今回は、お二人に相談に乗っていただき、ありがとうございました。
試打の実感とお二人の返信内容を総合して、購入したいと思います。

書込番号:11715248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 20:40(1年以上前)

ねねたんくさんとHSが同様で、モトーレF1とEVを使ったことがあります。

私は大手量販店で普通にHS50〜52と計測されますが、シビアな計測器だとHS48程度です。ショップの大多数の計測器は水増しされているのでは。

市販のモトーレF175J/Sと65J/Xは同程度の硬度で振動数で283〜285程度でした。調子が良い時は左を気にせずに思い切り振れ、全く曲がらないシャフトですが、うっかり気を抜くとすぐにスライスしてしまいます。しなり戻りの最後に球を逃がすような動きをするように感じました。

EV7/Sは試打しただけですが、全く合いませんでした。タイミングが違うというか・・・どスライスばかりでした。

テーラー装着のモトーレと市販品は違うかと思いますが、参考まで。
普段はディアマナD73/XとD63/Xを使用しています。

書込番号:11767225

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

標準モトーレシャフトについて

2010/07/28 20:18(1年以上前)


ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]

クチコミ投稿数:2件

このR9がマークダウンされていて購入したいと思っているのですが、球が上がりづらいタイプですので10.5度のヘッドにモトーレのSかSRにしたいと思います。
ダンロップの測定器で試打してみた5球の平均値を書きますので、どちらがマッチしているかアドバイスいただければと思います。
     ヘッドSP  ボールSP  ミート率  打ち出し角 バックスピン    
9.5度 S  44.0    65.7    1.50    8.2     2190
〃  SR  43.2    64.7    1.51    12.6     2590

打った感触としては、Sでも振れそうですが低弾道すぎなのかと思います。
Sシャフトにした場合、総重量が327グラムとなりちょっと不安です。
SRシャフトの場合は、総重量319グラムでいい感じなのですが、シャフトが少し
緩いような感じもします。今はランバックス6X07のSを使ってます。

書込番号:11689291

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/07/29 00:20(1年以上前)

たけぼこさん


はじめまして

私もHS44m/s(DR)ほどですが、「R9 MOTORE SR 10.5」を使用しています。

実はその前まで、同DR「R9 MOTORE F1 TP 65J S」を所有していました。

ふとしたきっかけで、『もっと楽に力まずに』と思うようになり、IRからFWそしてDRに至る

すべての番手の軽量化を図りました。

これがドンピシャではまりました。

打感・打球音・弾道・球筋がまるっきり変わったんです!

以前はやはりオーバースペックだったのでしょうね!?

暈けた打感・潰れたようなこもった打球音・伸びの無い低目の弾道・振り遅れて捕まらない擦り球...と言った状況でした。

上記スペックに入れ替えたところ以下のように激変なりました。

シャフトが走りフェイスがしっかり捕らえている打感・綺麗な快音・ロフト角なりにしっかりと上がる弾道・真っ直ぐで落ち際若干のドロー...

長年の持ち球だった「フェイド(擦りスライス)」が完全に姿を消しました。

他のDRは分かりませんが、この「MOTORE」は背伸びは禁物です!?

GDO(ゴルフダイジェスト)の"マーク金井のファーストインプレッション"にも掲載されていますが、1スペック落として対処した方が良いようですよ。

是非SとSRをご自身で打ち比べてみてください。

思わず、長文すみません...(苦笑)


[マーク金井のファーストインプレッション]
http://www.golfdigest.co.jp/magazine/gear/special/impression/gt1000000048905.html


書込番号:11690664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/07/29 00:47(1年以上前)

Nice Birdyさん

早速のレス、ありがとうございます。
確かに練習場やショップでのスイングは連続打ちなわけですから、コースでの一発勝負とは
訳が違いますよね。マーク金井氏のR9インプレとても参考になりました。
まさしく、9.5のSでは球が上がらないという感じでした。
ついつい使えそうな上限ギリギリのスペックを選んでしまい、確率を落としているんでしょうね。
もっとスイングを身に着けてアンダースペックになったとしても、シャフト単体でも買えるようですし、
冬用のシャフトにしてもいいですもんね。

とても悩んでいますが、Nice Birdyさんの後押しで少しスッキリしました。
もう少し考えて、購入後またご報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11690751

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/29 02:07(1年以上前)

もとーれF1はそもそもそういうシャフトですからね。
シャフトだけの問題でもないかも。
スーパートライにした方が先々いいと思うけどな〜 上がりやすいし。
今さらR9に価値を見出せない。
それと重量に関してはウェイトとシャフト長で調整する手もある。
自分がR9シリーズを買うならシャフトを2本作って楽しむかな。
1本を長尺にしてそれを挿す際はウェイトを軽くする。
それ以外にあまりメリットを感じられない。

書込番号:11690924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属品について

2010/06/29 21:41(1年以上前)


ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]

スレ主 400102さん
クチコミ投稿数:10件

R9の付属品ですが、FCT用トルクレンチ(白)のみでしょうか?
ウェイトカートリッジは本体付属のみで交換用は付属しないのでしょうか?

書込番号:11561908

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/29 22:52(1年以上前)

はじめまして。

R9に付属してるのはヘッドカバーとレンチのみです。
ウェイトは別売りになってます。

書込番号:11562375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

出会ってしまったような気が!?

2010/05/10 02:11(1年以上前)


ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]

スレ主 GOLF FIGHTさん
クチコミ投稿数:67件

皆さんこんばんは。

昨日、09レスキューを購入したところで
打ちにいきたい気持ち満々でしたが、今日は所要で外出。
ちょっと合間ができたので、外出先近辺にあった店へふらっと突入。。
最近シャフトが硬く感じるせいかなんとなくドライバーに目が行き
バーナーSF 10.5度 RとSRを打たせてもらうことに。。。

打っていると、データ(特に弾道だと思います)を見ていた店員さんが
「お客さん、ちょっと待っててくださいね」と私に声を掛けて、
クラブコーナーへスタスタと歩いて戻ってこられたところ
R9 10.5度 SRを持って、「これ打ってみたら?」と一声。

三角ヘッドと軽さと打音が気に入り、r7 CGB MAX S 10.5を使用中で
それ以来、シャローフェイスのバーナー系ばかり試打していました。
R9は経験の浅い私がクラブ選びをするときに
ズッシリくるイメージがあり少々敬遠していましたがいわれるがままに打ってみると
TMらしい打音も心地よく、ディープフェイスのこれが非常にしっくりきたんです!

シャフトを長くして距離をだそうとするバーナーSFよりも
重量があってシャフトが短いR9のほうが体がうまく回転して力まず楽に打てた気がします。
かなり打たせてもらいましたが、弾道は左右ブレも少なく真っ直ぐ。
HSはr7 CGB MAX購入時の43と変わりありませんでしたが、
クラブ重量を考えると多少はマシになっているのでしょうか!?

飛距離R9のほうが、バーナーSF、いつものr7 CGBよりも断然でていました。
何よりも球筋が曲がらず安定していたことが一番でした。
(私はティーショットでつまずく傾向が非常に強いので・・・)

ロフト角10.5度でしたが、9.5度とでは弾道はかなり
変わってくるものなのでしょうか?
中弾道で勢いのある打球が打てるようになりたい私には
9.5なのでしょうか?

マークダウンの話も聞きましたが、それ以上に出会ってしまった感があります!?

昨日、UTを長期間迷ってやっと決心して買ったところなのに。。。
また新たな喜ばしい悩みが発生です。
ま、これもゴルフの醍醐味として楽しまなければいけませんね(笑泣)!

書込番号:11342055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/10 06:59(1年以上前)

GOLF FIGHTさん

振り切れる範囲で重い方が良いと思います
何より、気持ち良く振れてイメージ通り(に近い)飛ぶモノが良いですね!


ロフトはヘッドの通り方(アッパー気味、打ち込み気味又は被って入る等)によっても違うように思いますし、弾道の好みもあるでしょうし…

できるだけ、落ち際まで見れる場所で試打ができる方が良いですね

書込番号:11342331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/05/10 16:35(1年以上前)

GOLF FIGHTさん

毎度です!


>シャフトを長くして距離をだそうとするバーナーSFよりも
重量があってシャフトが短いR9のほうが体がうまく回転して力まず楽に打てた気がします。

⇒よくお気づきに!

実は私もかつて[BURNER RE*AX SUPERFSAT 65TP S 10.5]を愛用していました。

DR/3W/5Wと3本揃えて、非常に気に入っていたんですが、手放した理由の一つが仰る通り"長さ"でした。

走って良いシャフトだったんですが、イマイチ振り切れないと云うよりは、振り遅れる様な気がしていました。

あえて一握り短く持って打つくらいなら、いっそ45inに...と[R9 MOTORE F1 75J S 9.5]に買い替えた訳です。


>マークダウンの話も聞きましたが、それ以上に出会ってしまった感があります!?

⇒出会ってしまったようですね!?

ファーストインプレッションって当たるんですよ(これホント)


>昨日、UTを長期間迷ってやっと決心して買ったところなのに。。。
また新たな喜ばしい悩みが発生です。
ま、これもゴルフの醍醐味として楽しまなければいけませんね(笑泣)!

⇒こう思えるのは、きっと前向きな証拠ですよ!

書込番号:11343549

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLF FIGHTさん
クチコミ投稿数:67件

2010/05/12 23:08(1年以上前)

皆様こんばんは。

TMいろいろ打ちまくってきました!

R9 10.5 S
R9 SUPERTRI 10.5 S
R9 SUPERDEEP 9.5 S
R9 MAX 10.5 SR
バーナーSF 10.5 S、R

距離はバーナーSFでしたが方向性は先日のR9-SRの圧勝でした。弾道的にはSUPERDEEPが良かったですが、距離がイマイチでした。但しバーナーSFは距離230くらいでしたが、玉が上がりすぎて放物線がグラフのアッパーを突き破ってました。かなりのすくい上げ打法の模様です。420ccのディープフェイスのヘッドとMotoreのSRシャフトの感覚がアタマに焼きついてます。それにしてもMotoreのSシャフトとSRシャフトの違いに少し驚きました。調子も中と中元で違うみたいですがに重さとシナリ具合?にビックリでした。

昼休みに散々打ちまくりましたが結論的にはファーストインプレッションが最有力です。レンタルで打ちっぱなしに行こうと思います。

書込番号:11353348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/05/13 07:20(1年以上前)

GOLF FIGHTさん

>420ccのディープフェイスのヘッドとMotoreのSRシャフトの感覚がアタマに焼きついてます。

⇒ほら...


>それにしてもMotoreのSシャフトとSRシャフトの違いに少し驚きました。調子も中と中元で違うみたいですがに重さとシナリ具合?にビックリでした。

⇒ほらほら...


>昼休みに散々打ちまくりましたが結論的にはファーストインプレッションが最有力です。レンタルで打ちっぱなしに行こうと思います。

⇒今日も行ってらっしゃ〜い!


[R9 MOTORE]は、無茶振りせずに緩みの無いしっかりとしたスウィングをすると良いようですね。

シャフトの自然な撓みと、ヘッドの弾き感がベストマッチですね!

書込番号:11354377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/13 07:53(1年以上前)

GOLF FIGHTさん
Nice Birdy !!さん

私はSUPERDEEPが良かったです

欲しいな〜(笑)
SUPERDEEPの310g位のが出れば欲しいです

書込番号:11354443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/05/13 08:42(1年以上前)

バーディーゲッターさん


>欲しいな〜(笑)
>SUPERDEEPの310g位のが出れば欲しいです

⇒ほらほら...(爆笑)

書込番号:11354541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/13 12:14(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

貴殿もお使いのF1(シャフト)は、フジクラから出ている単体のモトーレF1と同等なのでしょうか?
ご存知ならと思いお聞きします
フィッティングでモトーレF1が合うようなので…

書込番号:11355061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/05/13 14:09(1年以上前)

バーディーゲッターさん


>貴殿もお使いのF1(シャフト)は、フジクラから出ている単体のモトーレF1と同等なのでしょうか?

⇒申し訳ありませんが、これに関する情報につきましては確認できていません。

おそらくは純正仕様かと思いますが...(冷笑)


>ご存知ならと思いお聞きします
フィッティングでモトーレF1が合うようなので…

⇒ほらほら...(爆笑)

書込番号:11355382

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLF FIGHTさん
クチコミ投稿数:67件

2010/05/13 14:20(1年以上前)

Nice!Birdy!!さん

バーディーゲッターさんにも
さあ!さあ!!のまじないをおねがいします!(笑)

ところで皆さんクラブはどれくらいお持ちなのでしょう?下取り→買い換えが基本ですか?使い分けたりされているのでしょうか?

書込番号:11355414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/05/13 14:33(1年以上前)

GOLF FIGHTさん


私は[下取り⇔買い替え]です。

複数セットを持ち合わせる余裕もありませんし、使い分ける器用さもありません。


バーディーゲッターさん

さあさあ...

書込番号:11355448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/13 19:53(1年以上前)

GOLF FIGHTさん

私も下取り→買い替えパターンですね
ただ現在のDRは10.5度なのですが、キープをしておいて9.5度を買おうかなと思っています


Nice Birdy !!さん

SUPERDEEPはまだまだ高い…
お安いバーナーに惹かれます(汗)

書込番号:11356302

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLF FIGHTさん
クチコミ投稿数:67件

2010/05/17 00:16(1年以上前)

Nice Birdy!!さん
バーディーゲッターさん

こんばんは。
ついにファーストインプレッションどおりSRシャフト 10.5度を
本日ゲットしてまいりました!!
(懐具合によりもちろん下取り→買い替えです)

購入後、練習場へ直行しました。
すごいです!感動しました!真っ直ぐなんです!!
弾道も非常にいい感じです。
ほんとにクラブの重さで力まず振れます。

>シャフトの自然な撓みと、ヘッドの弾き感がベストマッチですね!
 →私にとっては、SRがまさに仰るとおりのシロモノでした!

本当にいいクラブに出会えました!








書込番号:11370284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/17 01:06(1年以上前)

GOLF FIGHTさん

おめでとうございます(笑)

ラウンドで良い結果が出る事を願っています!

書込番号:11370462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/05/17 07:21(1年以上前)

GOLFFIGHTさん


ご購入おめでとうございます!

私もR9は打つほどに気に入って来ました。

ここ一発の派手さはありませんが、実にしっくりと来ますよね!?

いや〜仲間が増えて良かった...(喜)

お互い励みましょうね。


バーディーゲッターさん

さあ、貴方も...(爆笑)

書込番号:11370822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/17 12:39(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

TRI辺りですかね…
欲しいな〜
でも今の425(r7)でこの間、OBゼロのドラコン2個だったので…
でも最近9.5度が欲しいな〜って(汗)

書込番号:11371475

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLF FIGHTさん
クチコミ投稿数:67件

2010/05/17 22:56(1年以上前)

バーディーゲッターさん

こんばんは。
最初は重量に戸惑いましたが素人ながらにR9はすごいいいクラブだととおもいます。

さぁ!さぁ!
ほらほら……
あなた『も』『どんどん』欲しくな〜る〜(笑)

Nice Birdy!!さん
すいません!お言葉拝借いたしました(爆)

書込番号:11373701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/05/18 07:13(1年以上前)

GOLF FIGHTさん


>すいません!お言葉拝借いたしました(爆)

⇒どうぞ!どうぞ!

個人的には[r7 425 TP]のヘッドが歴代No.1なんですが、[MOTORE(F1 75J S)]のシャフトまで含めてトータルで判断すると[R9 TP]ですね。


バーディーゲッターさん

ほら、ほら...(爆笑)

書込番号:11374878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カートリッジの取り外し回数

2010/03/15 15:33(1年以上前)


ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]

スレ主 PSKKPさん
クチコミ投稿数:2件

皆様、こんにちは。

現在R9ドライバーを使用しているものです。
初めて質問させて頂きます。

MWTカートリッジの取り外しに関して、取り外し回数は上限何回と決まっているのでしょうか。
ネジ止めですし、それなりのトルクでしまっているのでしょうから、無制限に取り外し可能ということは無いのでは?と考えました。
ご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:11089214

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/16 02:24(1年以上前)

そんなの決まってないと思いますよ。
決まりがあったところでそれ以上で破損したとしてもメーカー側は回数はわからんでしょうし。
それとネジの類って破損するときは回数よりも締めすぎによることが多いかと。
また、破損する場合はネジ山が崩れるよりも先にネジ自体がねじれて千切れるのが多い気がする。

書込番号:11092309

ナイスクチコミ!0


biburosuさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/17 18:13(1年以上前)

上限なんかありませんよ。
まず、何回までという規定自体決めたら、売れません。
FCTも同じ事ですよね。私はMAXの時、7ヶ月使用の間で、FCTは50回以上取り外しました。
カートリッジは2グラム4グラム8グラム12グラムと大体20回は外したり付けたりです。
ただし、FCTの時のようにカチッと鳴るまで強く締めず、いつもその手前ぐらいで締めています。なぜかと言いますと、購入してすぐに外す時、案外簡単に外れたので、強く締めていないと実感しました。現在R9USを使用していますが、これも簡単に外れたので、軽く締めています。上限よりねじ山をバカになるくらい強く締める方がまずいと思います。
正確な解答ではなくて、申し訳ありません。

書込番号:11099769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/18 17:50(1年以上前)

同じくR9を使っています。

上限回数は、無いかもしれません。
というのは、ネジがどうこうより
付属の専用ドライバー?が特殊構造になっているみたいで、
一定のトルクがかかると「カチッ!」と音がして空回りします。
ですから、歪んだ角度で無理に締め付けない限り、
適正なトルクで締められるようです。
当然取り外しも問題無しです。
そういう意味で、上限回数は、無いように思います。
あくまでも私見ですが・・・。

書込番号:11104600

ナイスクチコミ!0


スレ主 PSKKPさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/19 12:09(1年以上前)

皆様

色々と返信下さり、ありがとうございました。

私も当然付属のトルクレンチで締めておりましたが、どうにも"カチッ"と音が鳴るまでしめつけるのは怖かったものです。

ねじが締まる=ねじが伸びる事ですので、繰り返していれば金属疲労で折れる(切れる)のではと考えておりました。

実際、私の締め付けが悪かったのかもしれませんが、質問させて頂いた後、不安が的中し、トルクレンチが"カチッ"となるのと同時ぐらいに、中央後部カートリッジのねじが折れました。

保証内でヘッドを修理(もしくは交換)してもらえるのか、保険を適用する事が出来るのか等、これから調べる予定です。

ありがとうございました。

書込番号:11108130

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]」のクチコミ掲示板に
R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]を新規書き込みR9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
テーラーメイド

R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング