
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月4日 20:23 |
![]() |
2 | 5 | 2010年7月21日 18:53 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月7日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月1日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月21日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月8日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:SR ロフト:10.5]
R9のの純正モトーレシャフトはかなりしっかりしている、とよく書いてあるのできちんと計測してからスペックを決めるべく、ゴ○フ5にて試打したところ、Sシャフトの9.5度にて
HS 44、飛距離240Yと出ました。店員さんはSでいけますよ、と言われました。しかしかなりマン振りした状態であったので、これで18ホール回れるのかと心配になり、行きつけのショップへ行き再度計測したところ、同じSシャフトの9.5度で、
HS 40、飛距離220Y、と数値が違うではないですか。店員いわくゴ○フ5は少し甘くでますよ。と言われました。そこでスーパートライSを試打したら HS43 飛距離240Yと出ました。やはりスーパートライのほうが軽くてトルクも大きいので楽に振れて、距離も出る結果となりました。しかし値段が高いので、同じようなスペックはないか相談してみると、R9、モトーレSRの10.5度をすすめてもらいました。これがドンピシャで、スーパートライSとほぼ同等の結果が出たので、値段も安くこれに決めました。先入観でSシャフトを使わないといけないように思っていましたが、やはり自分にあったものを選ぶのが一番大事ですね。
ちなみに、コースで使用したところNポジションにて軽いドローが打ちやすくGPS計測器で計ったら今日一のあたりで308Yが出ました。自分でびっくりです。
0点

いまりゅうさん
>R9、モトーレSRの10.5度をすすめてもらいました。これがドンピシャで、スーパートライSとほぼ同等の結果が出たので、値段も安くこれに決めました。
⇒これはわたしも同感です!
今は「R9 kai'li60S 9.5」を所有していますが、@「R9 Motore F1 65J S」→A「R9 Motore S」→B「「R9 Motore S」→C「R9 kai'li60S 9.5」と言う"R9 遍歴"も持っています。
その中で、歴代No.1がBでした。
仰る通り、撓りと戻りのバランスが自然で非常に良いですね!
何故かBの時にだけ、捕まりの良いハイドローが出ました。
それが証拠には、打球音と打感がまるっきり違いました。
その変わりぶりは、私自身目を疑うほどでした。
そればかりか、いつも同伴しているご常連の方々も『ドライバーだけは最高だね』と皮肉の嵐でした...(苦笑)
>先入観でSシャフトを使わないといけないように思っていましたが、やはり自分にあったものを選ぶのが一番大事ですね。
⇒そう、これがすべてです!
と、自分に言い聞かせています...
自省(爆笑)
ちなみに、コースで使用したところNポジションにて軽いドローが打ちやすくGPS計測器で計ったら今日一のあたりで308Yが出ました。自分でびっくりです。
書込番号:12605810
0点

>ちなみに、コースで使用したところNポジションにて軽いドローが打ちやすくGPS計測器で計ったら今日一のあたりで308Yが出ました。自分でびっくりです。
⇒うっかり、知りきれになってしまいましたね...(苦笑)
な、なんと308yとは!?
凄過ぎます!
実は私も"謎の330y OBショット"の経験があります。
ゴルフは、時として理解できないミラクルが起きますね。
きっと、カート道路をカ〜ンカ〜ンと弾き跳んだ後、ゴロゴロと転がったのだと思います。
書込番号:12605852
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
ブランクから復帰して3ヶ月ほどで、アイアンをバーナー09に買い換えて
同じTMのDRの中でと試打をして決めました
HS47 Sシャフト使用
スイングの問題だと思いますが、左に曲がる事が多く、試打でも左に
行く事がありましたが、FCT機能のおかげで少し開き気味にセットし
まっすぐいくようになりました
練習場で色々いじくりながらやるのが楽しいですね
隣で打ってた年配の方がヘッドがすっぽ抜けるのを見てビックリ
されていたのが印象的でしたw
もう少し低めの弾道だとよいかなあとおもいました
0点

erokichiさん
私は"やりだすとはまり込む"自身の悪癖をよくよく知っています(苦笑)
ですから、収拾がつかない事態に陥る前に、一切の調整を自重しています(残念)
10回中10回軌道が違う怪しいスウィングには、まことにもったいない機能です(自虐)
書込番号:11630112
1点

私も弄りすぎて結局初期のNに戻しましたw
やはりまっすぐが構えやすくてよいということですか。。。
ひとつ疑問があるんですが、少し開き気味にしたいときはRの方へずらすと思うのですが
その場合、左手の親指を当てる位置はどうしたらいいのかよくわからなくなるんです
通常グリップには中心を示すしるしがあると思うのですが、Rに合わせている時に
親指を当てる場所は、Nの時と同じ位置なんでしょうか?
フェイス面に合わせて親指を当てると結局グリップ位置がずれるだけで、フェイスは
まっすぐな気がするんですが。。。
ですがNと同じ位置にグリップすると、ものすごくフェイス面が外を向きます
これで正解なんでしょうか?
よくわからず打ってるので教えていただければ幸いです
わかりづらい表現で申し訳ない。。。
書込番号:11636170
0点

erokichiさん
>よくわからず打ってるので教えていただければ幸いです
わかりづらい表現で申し訳ない。。。
⇒私は,全く変えていませんのでよく分かりません。
後日、これを機に構造やシステム等を見直してみようと思います
頼りにならなくて、申し訳ありません...(苦笑)
書込番号:11638218
1点

>ですがNと同じ位置にグリップすると、ものすごくフェイス面が外を向きますこれで正解なんでしょうか?
それが正解です。
普通にグリップしてヘッドだけが回転してオープンになったりクローズになったりしていると思ってください。
ですからアングルに応じてグリップを変えていると意味がないです。
フェースオープンなのを閉じながら打つ事でインパクトロフトは立ちます。
だからRポジの場合低めのフェードが出やすいです。
フェースが閉じ切らないので左が怖くないということから、思い切りつかまえる動作を行いながら打つのでハードヒッターには打ちやすくなります。
R9に限らずドローヒッターは最初からややフェースオープンにかまえて閉じながら打つ傾向があります。
その方が安心してつかまえられるからです。
またフェースクローズなのをつかまえる動作をしないでややフェースが開きながらインパクトする事でロフトは寝ます。
だからLポジでは高めのドローが出やすいというわけです。
普通のサンデーゴルファーにはこの方が合っていますが、極端なアウトイン軌道で打っている人は左にまっしぐらな球筋になります。
書込番号:11639608
0点

遅くなりましたが返信ありがとうございます
やはりNがよいと実感しました
LRへ動かすと極端にフェイス面が動くので違和感が。。。
なによりNでも上手く打ててないのでw
最近はまっすぐ飛ぶようになり気持ちいい状態です
が、イマイチ伸びがないというか失速気味なのが悩みです
書込番号:11659169
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
先日初の100切を達成しましたのでティーショットの安定のためこれまた初ですが本日勇気を出してゴルフ5にて試打をしてきました(計測ではHSは41〜42で、モトーレで平均230yでした)。ちなみに今までSQ5000を使用していました(中調子)。試したシャフトはモトーレ、F1、カイリ、ADです。合った順はモトーレ(距離◎方向◎)>カイリ(距離◎方向○)>AD(距離○方向◎)>F1(距離○方向×)となりやはり今まで使っていたものとKPが近いものが安定したようです。特にモトーレでは(NUポジション)全てほぼ真っ直ぐで驚きました。まだまだへたくそなので日によってスイングも違ってくるとは思いましたが計測結果を信じて思わず購入してしまいました。今ご検討の方も今まで使っているクラブによってスイングのタイミング等が違うと思いますのでやはりヘッドスピードや球筋等確認出来る試打をすることをお勧めします。
まずは打ちっぱなしで計測通りの結果になるか心配ですが後は練習あるのみと思っています。
0点

<味噌カツくん>
ご購入おめでとうございます!
R9は良いDRだと思います。
是非"納得の一本"に仕上げてくださいね。
書込番号:11462903
0点

Nice Birdy !!さん
ありがとうございます。納得の一本になるようにこれからがんばります。
自分のスイングの変化があればポジションによってクラブの特徴が変えられるので長い付き合いになりそうです。
しかしシャフトによって全然変わるもんなのですね。今回の買い物は勉強になりました。
書込番号:11465330
1点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
強烈なファーストインプレッションで購入しました。
初ラウンドは練習不足もあり購入時とはかけ離れた結果となりました(泣)
しかし、どうしてもこのDRは使いこなしたいと思います。HS43の初心者にとっては素人ながらにMOTOREのSRはいいシャフトだと思っています。
体幹が実感できます。
あきらめずコースで使い続けようと思います。
今年はどんどんコースに行きたいです。
0点

GOLF FIGHTさん
あらら…力んじゃいましたか?
焦らずのんびり行きましょう!
良いインプレッションが聞ける事を願っています!
書込番号:11439201
0点

このドライバーは顔がいいですねえ。
ちょっと重めだけど、頑張ってください。
書込番号:11439431
0点

ご常連の皆様方...
毎度どうもです!
R9は"質実剛健"...実に良いDRだと思います。
そしてIRONはと言えば...(苦笑)
書込番号:11439583
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
昨年から、絶好調のr7リミテッドランバックス6F09から
R9Motore SRに乗換ました。
と言うより、先月迄は2本入れてラウンドしてました。
ようやく、FCTポジションとヘッド重量の自分のベストが
調整出来ましたので、r7は売りました。
元々重いですが、カートリッジ交換し更に8g重くして使用。
練習場ではベストですが、コースでどうか来週ラウンド中に
調整しながらまわって、さらに煮詰めたと思ってます。
0点

r7tp65さん
毎度こんばんわ
私も最近DRをr7 Limited Edition MD6(S)から2007 BURNER 50TP(S)に替えました。
軽量かつ低トルクでバランスD5と言う一見無茶設定のように思いましたが、いざ使って見るとピッタリ!
80割スウィングで楽に振り切れるのが良い結果をもたらしているようです。
実戦で使用後の書き込みを楽しみに待っています!
書込番号:9582214
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
今まで マックテックのNV3 S使っていましたが、先週 GOLF5で よく飛ぶドライバー お勧めはと店員さんに尋ねると、 r9 Motore S 勧められて そのまま買ってしまいました。ヘッドスピード 平均49です。 今まで結構スライスで 右に飛んでいたのが、NLに調整して結構右に行くボールが減りました。大体 練習場の250ヤードマークの手前あたりまでの飛距離が、楽に250ヤード 越えて飛ぶようになりました。パワーがいるクラブですが、飛ばしたいかたには 良いクラブだと思います。
0点

HS49とは羨ましい限りです。
私はHS45が限界です。
色々と調べるとバカッ飛びするクラブではないようですが、
Kenchan3927さん は合っているようですね。
一つ質問させてください。
左右のぶれはどのくらい減りましたでしょうか?
どんなに曲がっても250Y先で左右20ヤードの範囲に収まれば
買いたいと思っています。
書込番号:9508422
0点

ronjinさん、どんな場合でも250ヤード先で左右20ヤード以内というのは わからないけど、私の場合は。
r9だと、NV3と違って シャフトが硬いので、殆ど手打ちで軽く打つ感じができません。大きなバックスイングで、腰を旨く使い体をつかって スイングしないといけないので、結果 ヘッドが旨く回転してあまり曲がらなくなったのかと思います。その代わり 腰痛持ちの私には結構なダメージがきますが。(^^
私が行く練習場はフェンス迄250ヤード(左右たぶん50ヤードぐらいでしょうか)。
NV3のときは 結構左右50ヤードまで 散らばっていましたが、r9だと だいたいは 左右30ヤードぐらいには 収まった感じです。1点 FCTをNU に設定しています。フック気味。そのせいかもしれません。
実際には 試し打ちされて ご判断をされるのが 良いかと思います。
書込番号:9508785
0点

Kenchan3927さん 回答ありがとうございます。
私も腰痛もちなので、楽に打てるドライバーを探しています。
是非試打出来るところを探して、打ってみようと思います。
シミュレーターだけだとよく分かりませんので。
飛距離はさておき、安定感を望んでいます。
書込番号:9513265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
