
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2010年8月15日 20:40 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月19日 12:09 |
![]() |
1 | 12 | 2010年3月4日 21:22 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月14日 22:56 |
![]() |
4 | 9 | 2009年10月17日 23:07 |
![]() |
10 | 8 | 2009年6月16日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
先日ゴルフに久しぶりに行き、ドライバーが欲しくなり仕方ない状態が続いてます。
昨日、近くのスポーツ店に行きこのドライバーの試打をしたところ、HSが48以上なのでこのシャフトのSだとちょっと軟いかも・・・と言われました。
ついでに、同じSだと別のシャフトで硬めのSですねと
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、モトーレスピーダのSとモトーレF1のSでは、どちらが硬いですか?
自分的にはモトーレのXでもOKかなと思っているのですが、硬すぎて使えないかなぁとも思ってるので
また、金銭的にもモトーレのほうが安いので・・・
回答、よろしくお願いします。
0点

どっちも似たようなものでしょう。
両方ともXで問題ないですね。
シャフト硬度は単にH/Sだけではなく、タメの大きいスイングをしているかどうかでしなり具合の感じ方に変化があります。
腕力でブンブン振る方には多少柔らかめが良いでしょう。
タメが大きい方はシャフトがしなるスイングをしているということなので硬めのほうが振りやすくなると思います。
モトーレシャフトはトルクが太いのであまり硬さを感じないシャフトです。
EVを試してみてください。Sでちょうど良いかもしれません。
書込番号:11702782
1点

STYLISTさん、返信ありがとうございます。
EVが置いてあれば試してみたいと思います。
書込番号:11703107
0点

ねねたんくさん
はじめまして
私は「F1 65TP S」4ヵ月間使った後に、「MOTORE SR」使い始めて2ヵ月ほどになります。
HS44m/s(DR)ほどですが、前者は正直使いこなせませんでした。
人それぞれかと思いますが、私の経験値からこの「MOTOREシャフト」は、HS40〜42m/sは(R)、43〜45m/sは(SR)、45〜47m/sは(S)47m/s以上は(X)と言った領域が妥当な選択スペックかなと思います。
決して過信や見栄でチョイスしないことが肝要かと思います。
私は上記のように入れ替えて、まるっきりゴルフが変わりました。
打感はもとより、弾道、打球音、球筋の全てが好転しました。
そもそも各メーカーは、マシーンで幾たびと無く試打を重ねてデータを収集・解析した挙句に適用スペックを推奨している訳ですから、スウィング自体が定まらない我々アマチュアのほとんどが量販店で偶発的にマン振りした計測値と対照して選択している訳ですから、信憑性は実に怪しい限りです。
今更ながら、自身の「トホホな遍歴」を振り返ってみましても、そのほとんどがオーバースペックだったような気がしてなりません。
また逆に、女子プロのような繊細な精度と柔軟性を持ち合わせない我々が、上記の2種の特性を見抜けるすべも無いのかも知れませんね。
思いがけず、長文の書き込みになってしまいました。
これに懲りず、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11706086
2点

Nice Birdy !!さん、返信ありがとうございます。
5年ほど前になりますが、ショップでHSを計測してもらったときは、満振りで50キロオーバーでしたが、実際はコースでそんなスイングをできるわけでもなく、せいぜい45キロ前後だと思います。
となると、やっぱりSでもいいのかな?と思います。
この前試打したときは、今までになくいい感じで振れたので気に入ったのですが、店員さんに最初に書いたことを言われたので、悩んでたんですよね
偶然にも本日パチでドライバー代も稼げましたので、悩みに悩んでモトーレSか、STYLISTさんに勧められたEVのSを購入したいと思います。
といっても、嫁には内緒で購入するので、職場の後輩に頼んで購入してもらいますけど(笑)
書込番号:11707503
0点

ねねたんくさん
>偶然にも本日パチでドライバー代も稼げましたので、悩みに悩んでモトーレSか、STYLISTさんに勧められたEVのSを購入したいと思います。
⇒凄いですね!?
どんだけ〜って感じです(苦笑)
>といっても、嫁には内緒で購入するので、職場の後輩に頼んで購入してもらいますけど(笑)
⇒お察しします!
奥さ〜ん...(爆笑)
書込番号:11708263
0点

シャフトの硬さは主に手元側の硬さを感じやすいです。
ですから振動数は手元の固さの指標として用いられます。
モトーレのSだとおよそ260cpmで、メーカー純正のSとしてはやや硬めになります。
43m/sくらいの人が「俺はSだ」なんてノリで使うと自動的に腕力振りになります。
なぜならシャフトがしならないのを体が感じてしまうので、しならせようと自然に力が入ってしまうわけです。
ただ、シャフト硬度、振動数もあくまでも目安です。
先に書きましたが、タメが大きい人ほどシャフトをしならせることができます。
石川遼がやたらと硬いシャフトを使うのも彼はタメが大きいスイングをしているからであります。
タメがあると、手元側がぐにゃーっとしなるのを感じるので硬めのシャフトを使った方がしっかり振れるというわけです。
ですから同じ50m/sの人でも一方は硬度Sでも十分硬く感じる場合があるし、別の人ではXXくらいないとダメな場合があります。
まあ普通のアマチュアでサンデーゴルファーならば自称45m/sの人でも硬度はRが合うでしょうね。
これはおっしゃるように、自己申告のH/Sは多くが無意味なマン振りの速さで、実際に飛距離に影響を与えるのはH/Sではなくボール初速です。
H/Sは無関係といっても良い。
前置きが長くなりましたが、EV7Sの場合振動数で270cpmほど出ます。
これはすでにSXの硬度です。
F1とは体感できるくらい硬さに違いを感じます。
EV6Sならばもう少しましになりますのでタメが大きい方ならむしろしっかり打てるでしょうが、腕力スイングの方ならむちゃくちゃ固く感じるはずです。
モトーレとF1ではむしろモトーレの方がハードに感じるかもしれません。R9にささっているF1は柔いです。48m/sくらい出ているなら余裕でXですね。
ですから絶対的に試打をしないとダメですよ。
ちなみに購入する際にはフェースアングルをきちんと見てください。シャフトを入れ直すことで弾道を変えるのがこのクラブのウリですが、基本個体差が大きいですから意味ないことが多いです。
書込番号:11708461
2点

Nice Birdy !!さん
パチで勝ったといっても、2万程度なので自分の小遣いからも手出ししなければならないですけどね
嫁には内緒で〜(笑)
STYLISTさん
早速、前回とは違うお店で試打してきました。
残念ながらEVがなかったので、モトーレだけの試打でしたが・・・
だけど、今回の試打ではモトーレのSでしっくり感が前回よりもあったので、自分に合ってるのか?と思いました。
今回は、お二人に相談に乗っていただき、ありがとうございました。
試打の実感とお二人の返信内容を総合して、購入したいと思います。
書込番号:11715248
0点

ねねたんくさんとHSが同様で、モトーレF1とEVを使ったことがあります。
私は大手量販店で普通にHS50〜52と計測されますが、シビアな計測器だとHS48程度です。ショップの大多数の計測器は水増しされているのでは。
市販のモトーレF175J/Sと65J/Xは同程度の硬度で振動数で283〜285程度でした。調子が良い時は左を気にせずに思い切り振れ、全く曲がらないシャフトですが、うっかり気を抜くとすぐにスライスしてしまいます。しなり戻りの最後に球を逃がすような動きをするように感じました。
EV7/Sは試打しただけですが、全く合いませんでした。タイミングが違うというか・・・どスライスばかりでした。
テーラー装着のモトーレと市販品は違うかと思いますが、参考まで。
普段はディアマナD73/XとD63/Xを使用しています。
書込番号:11767225
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
皆様、こんにちは。
現在R9ドライバーを使用しているものです。
初めて質問させて頂きます。
MWTカートリッジの取り外しに関して、取り外し回数は上限何回と決まっているのでしょうか。
ネジ止めですし、それなりのトルクでしまっているのでしょうから、無制限に取り外し可能ということは無いのでは?と考えました。
ご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか。
0点

そんなの決まってないと思いますよ。
決まりがあったところでそれ以上で破損したとしてもメーカー側は回数はわからんでしょうし。
それとネジの類って破損するときは回数よりも締めすぎによることが多いかと。
また、破損する場合はネジ山が崩れるよりも先にネジ自体がねじれて千切れるのが多い気がする。
書込番号:11092309
0点

上限なんかありませんよ。
まず、何回までという規定自体決めたら、売れません。
FCTも同じ事ですよね。私はMAXの時、7ヶ月使用の間で、FCTは50回以上取り外しました。
カートリッジは2グラム4グラム8グラム12グラムと大体20回は外したり付けたりです。
ただし、FCTの時のようにカチッと鳴るまで強く締めず、いつもその手前ぐらいで締めています。なぜかと言いますと、購入してすぐに外す時、案外簡単に外れたので、強く締めていないと実感しました。現在R9USを使用していますが、これも簡単に外れたので、軽く締めています。上限よりねじ山をバカになるくらい強く締める方がまずいと思います。
正確な解答ではなくて、申し訳ありません。
書込番号:11099769
0点

同じくR9を使っています。
上限回数は、無いかもしれません。
というのは、ネジがどうこうより
付属の専用ドライバー?が特殊構造になっているみたいで、
一定のトルクがかかると「カチッ!」と音がして空回りします。
ですから、歪んだ角度で無理に締め付けない限り、
適正なトルクで締められるようです。
当然取り外しも問題無しです。
そういう意味で、上限回数は、無いように思います。
あくまでも私見ですが・・・。
書込番号:11104600
0点

皆様
色々と返信下さり、ありがとうございました。
私も当然付属のトルクレンチで締めておりましたが、どうにも"カチッ"と音が鳴るまでしめつけるのは怖かったものです。
ねじが締まる=ねじが伸びる事ですので、繰り返していれば金属疲労で折れる(切れる)のではと考えておりました。
実際、私の締め付けが悪かったのかもしれませんが、質問させて頂いた後、不安が的中し、トルクレンチが"カチッ"となるのと同時ぐらいに、中央後部カートリッジのねじが折れました。
保証内でヘッドを修理(もしくは交換)してもらえるのか、保険を適用する事が出来るのか等、これから調べる予定です。
ありがとうございました。
書込番号:11108130
1点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
ゴルフ歴1年半です。今 バーナー2007を使っています。
1年半使っていましたが(中古で買いました)このたびR9購入しようとおもい
2件大手ショップの測定機?でみてもらったところ
G5社では、HS44で シャフトSをすすめられました。クラブはもう少しハードなもの
をすすめられました。
H社の測定機ではHS39でシャフトRをすすめられ、
クラブももっと簡単なもの マックテック青ナビなどすすめられました。
44と39結構ちがいますが、 また別の日に測定してもらいましたが、
やはり結果は同じようなものでした。
これってどちらの いうことが正しいのですか?
お店によって 測定に結構差がでるものなのですかね?
今使っているバーナーはSで球が上がらずに左に行くことが多いです。
スコアは85くらいです。
なんとか、80切りたいのですが、、、
どうかご教示ください。
なにを参考にクラブを選ぶといいですか?
0点

測定機によって違いが出るようですよ。自分もゴルフ5では高めに出てたな。
球筋を参考にクラブを選ぶ! でどうですか?
いろんなフレックスで測定して一番方向も安定して飛ぶものを選べばいいのでは?
せっかくの測定ですからHSを知るためでなく
シャフトの違いによる球筋を知るため、と思えば・・
でも店舗で真剣に測定頼むと営業されんのがつらいんですよね〜
あまり店舗で買う気ないんで(笑)
しかし1年半で85とかってすごいですね。
書込番号:11015127
0点

たつお2さん
レンタルか、ゴルパの安心買取り等を駆使して実際に試打して見たらどうでしょう。
とかくショップの鳥かごは中での測定は、他の視線が気になってついつい無意識の中でも力んでしまうものですよね!?
いろいろなスウィングのタイプがあろうかと思いますが、80%ぐらいのイメージでシャフトの特性が感じられる時のHSが基準になるのではと思っています。
書込番号:11015643
0点

こんにちは。
3ヶ月でスコアを10も縮めたのですね!すごいですね!!
2ヶ月に1回ほどしかコースに出ないのにどうやって縮めたのですか?
あ、あと前回の投稿よりゴルフ暦まで縮まっちゃってますよ。
G5というのはゴルフ5のことですか?
ゴルフ5の測定値はゲタ履いていますので真に受けない方が良いです。
Hというのがどこなのか分かりませんが、そっちの値の方が信用できそうですね。
書込番号:11016576
1点

みなさん ご返信ありがとうございます。
今は月に3、4回ラウンドしてますよ。練習は週に3回くらい、
アプローチは相変わらず公園で毎晩やってます。
ゴルフ歴適当ですいません、、たしか一昨年かその前くらいにはじめたような、、
でもまあ、本当に本気で本気にやりだしたのは去年の8月です。
まあやりすぎでばね指になりましたが、
それはそうと 当初去年11月で40前後と思っていたHS(ヒマラヤで計測)
先日G5にいったら44とか45とかでていたので、びっくりして、
またヒマラヤにいったらやっぱり40くらいでした。
みなさんがおっしゃるように、機械によって誤差があるというか、
G5が早めにでるよですね。
おすすめのレンタルクラブをしてみようと思います。
レンタルクラブのことは全く知らないですが、
メーカーのHPとかで借りられるのですかね?
今バーナーのままでリシャフトもありですか?
たまが上がりにくくて左に引っかかるばあい、硬くて軽いシャフトとかに
するといいのですか?
それかやっぱり新しいクラブのほうがいいのですかね?
すいません、さっぱりわかりません、、、、、
書込番号:11018467
0点

たつお2さん
>レンタルクラブのことは全く知らないですが、メーカーのHPとかで借りられるのですかね?
⇒楽天市場でも検索すると、各メーカーのクラブが格安レンタルが可能になっています。
>今バーナーのままでリシャフトもありですか?
⇒現状でリシャフト云々は時期尚早かと思います。
吟味した後、最後の最後に投入すべき手段かと思います。
書込番号:11023489
0点

コンピュータ計測は目安程度でしょう。
または、さほどラウンドせず、コンピュータ計測自体が好きな人向けのゲームかもしれません。
85ぐらいで廻られるなら、レンタルして、又は、少なくとも練習場などで、弾道を見てみれば、一発でわかるはずです。
ともあれ、公園でのアプローチ練習はやめましょう。危険です。
書込番号:11028816
0点

ご返事ありがとうございます。
ショップの店員さんが クラブを貸してくれましたので(フェースにでっかいテープをはって)
R9試打しました。
シャフトSRでロフト10.5ですが 低い球でやはりプルフックがでます。
というか初めはいい感じでうてていましたが、 途中からプルフックが
とまらなくなってしまいました。
今使っているバーナーもじつは初めはいい感じでうてていたのですが、
ある日突然プルフックがとまらなくなってしまいました。
これはクラブを変えずにテクニックの問題でしょうかね。
ゴルフって難しいですね。。
だから楽しいのですが、、
一般的に、フックをクラブで抑えるには重くてかたいシャフトがいいのでしょうか?
そういったものを試打したほうがいいのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:11029133
0点

ある日突然!ってことはスイングが変わったんでしょう。
重さは慣れもあるんで多少の違いでは意味ないでしょうしアイアン等とのバランスもある。
ってか、R9なんだから差し方変えれば?
書込番号:11029624
0点

私みたいな90をようやく切るか切らないかのへっぽこでは
フックを直すとか、アドバイスはできません。
でも、私の周りのシングルや80台前半で回っている方は、みんなスライスもフックも
フェードもドローも打てます。
私は練習場で真っ直ぐ飛ばすことより、あえてスライスとドローを打ちます。
そうすると、なんか掴めるんですよね。時間があればやってみては。
うまく答えられなくてすみません。
書込番号:11032328
0点

biburosuさん
はじめまして
>でも、私の周りのシングルや80台前半で回っている方は、みんなスライスもフックも
フェードもドローも打てます。
⇒共通して言えることは、×フルショット→○ハーフショットでしょうか!?
コントロールショットができれば、スコアがまとまり易くなるのでしょうね。
事実小兵の日本のプロを除いては、世界のトッププロの大方がハーフショットできっちりと狙ったところに落としてきますよね。
へっぽこ中年親父の限界は、せいぜい7Iで130y〜150yが...っというところです(残念)
書込番号:11032401
0点

Nice Birdy !! さん
はじめまして!いつも皆様の書き込みにうなずきながら拝見しております。
私は北関東に在住して10年目となります。周りはパチンコ屋さんとゴルフ練習場
ばかりで、やることがゴルフしかありません(笑)
ところで、球筋の打ち分けですが、アイアンですとやはり、周りのうまい方は
ハーフショットの打ち方ですね。ラウンドしているときも、何でもっと振らないのか!
と、いつも思ってしまいます。でも、そこが私との違いなのでしょうね(笑)
また、ドライバーでも打ち分けていますね。皆それぞれ独自のルーティンがあり、
言っていることは結果的には同じという事にたどり着きますね。
更にはそんなシングル(私の上司)やうまい方たちでも、実際に逆球を打ってしまって
悩んでいるという事で、自分にも言い聞かせております。
長くなりましたが、今後とも宜しくお願いします。
ちなみに41歳厄年真っ只中の中年親父でございます。
つい先日DRをR9 MAXがでかすぎて、R9USに変えたところ非常に良くなりました。
書込番号:11032725
0点

biburosuさん
>長くなりましたが、今後とも宜しくお願いします。
⇒こちらこそよろしくお願いします!
>ちなみに41歳厄年真っ只中の中年親父でございます。
⇒私は45歳のへっぽこ中年親父です!
>つい先日DRをR9 MAXがでかすぎて、R9USに変えたところ非常に良くなりました。
⇒私も460CCにはどうも違和感があります。
歴代で一番しっくりきていたのがR7 425TPでした。
その後[SUPER QUAD]以降は三角ヘッドに抵抗を感じるようになりました。
正直[R9 MOTORE F1 TP 65J (S)]も若干その傾向にありますが、しばらくはこれで行こうと思っています。
書込番号:11033577
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
ゴルフ歴7年
とはいってもクラブはずっと倉庫に眠りっぱなしで、真面目に練習に取り組み始めてから2年の初心者ゴルファーです。
私の簡単なプロフィールは、
身長177cm、体重70kg
H/S47
スコア平均95
週2回の練習、2ヶ月に1回くらいのペースでコースに行きます。
練習に行くことが楽しくてしょうがなく、いつかはパープレイでまわれたら…。という夢を持って頑張っています。
現在のクラブセッティングは、
DR:R9モトーレ S(09夏購入)
FW:R9モトーレF1#5 S(09冬に購入)
5I〜SW:ツアーステージV301(NS)
ゴルフギアについて知識が浅く何より技術もありませんが、どなたか相談にのっていただけないかと質問させていただきます。
練習場やコースでもアイアンやFWはある程度方向性と距離を図ることができるのですが、DRがプッシュスライス、ストレートスライス、引っかけとバリエーション豊かにOBを叩きます(涙)
なんとなくですが、切り返しでクラブヘッドの重みを感じにくく手打ちになっているのかなという気がしたため、
MWTの当初設定、センター16g、トウ1g、ヒール1g
の設定から少し重くしてはどうかと考え、トウ側とヒール側をそれぞれ3gに変更して練習してみたところ、方向性は向上したのですが飛距離が出なくなりました。
もちろん、クラブが重くなったためヘッドスピードが下がり飛距離がなくなるのは当然なのですが、もう少し重くすればもっと方向性がよくなるのか?
というより、こんなに重くしてもよいものなのか?どういうバランスがよいのか?
といったことで悩んでおります。
もともと、腕が未熟なため技術を向上させることが何よりだと考え、当初の設定からは何もいじらなかったのですが、どうしてもDRだけがうまく当たらないため今回の質問をさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

おはようございます♪
〉DRがプッシュスライス、ストレートスライス、引っかけとバリエーション豊かにOBを叩きます(涙)
これが出ると言う事は・・・
1)極端なインサイド−アウト軌道
2)手首が返らない=ヘッドが開いてインパクトをむかえる(インパクトのタイミングが合っていない)
3)振り遅れ(手元が先行してヘッドが遅れる/あるいは体が先に回ってしまう=体が開く=左の壁が出来ていない)
この3つが原因だと思います。
2)を改善するために(ヘッドが返りやすくなる)・・・
ヒール側のウェイトを重くして見る手はあるかも??(トゥとヒールで5g位差をつけても良いかも?)
1)と3)はスイングを修正するしかないかも?
クラブが重くなると・・・手(主として手首)が使えなくなるので・・・ボディーターン主体(体の向き「主として胸」とクラブの向きがシンクロした動き)になって、方向性が良くなる。。。
腕や手首(特にコック)が使えなくなって、スイング軌道が安定する。。。
と言う事はあり得ます。
ご参考まで。。。
書込番号:10729875
2点

#4001さま
早速のご返信ありがとうございます!
おっしゃるとおり、やはりスイングの修正が一番ですね。
某ゴルフショップの店員さんから「インパクトの際に体が伸び上がっている」と言われました。確かに自分のスイングをカメラで撮ってみても分かるのですが、インパクトで伸び上がり、さらに打った後には体が左側に流れ、“左の壁”といわれるものができてないなあと感じます。
ウッドでもFW#5などは多少うまく打てるのに、少し長いDRになるとどうして・・・。と悲しいです・・・。
書込番号:10730038
0点

この度はいろいろとアドバイスありがとうございました。
道具をイジるより必死に練習に精を出した結果、だんだん飛距離と精度がアップしてきました。
この調子で頑張ります!
書込番号:10785667
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
はじめまして 早速ですが 教えていただければ幸いです。
私は 2年ほど一度やっていました。 ゴルフやめて 5年たち 改めて 初めて1年ちょっとになるのですが
フェード(スライス)系で 通常キャリイで 200〜210Yくらいです。
もう少し 距離と直進性を上げたいと R9 と バーナー2007を検討しているのですが どちらがお勧めでしょうか? すいませんが、 教えていただけないでしょうか
現状スペック
R7 425 SR
HS41 身長172 体重65K になります。 宜しくお願いします。
0点

どちらも良いクラブですね!
実際に試打されることをお勧め致します。
貴殿のHSからするとバーナーの方があっているかと思います。
飛距離も期待が出来ます!
書込番号:9857612
0点

H/S41m/sで200〜210ydキャリーはミート率1.4〜1.44くらい出ていますのでアマチュアとしてはすでにシングル並で限界値ですね。
これ以上は物理的に飛ばないということです。
あとはH/Sを上げることですが、筋トレは別にして道具でH/Sを上げるにはクラブ長を長くすることです。
最近流行の長尺クラブを使うことで解決できるでしょう。
具体的にはゼクシオやレガシイ等46インチモデルです。
書込番号:9857681
0点

あきんど27さん、STYLISTさん、
ご返事ありがとうございます。
今日ちょうど 休みでしたので 早速 2本 試打ちしてきました。
@R9 SR 10.5°
Aバーナー2007 S 10.5°
@のR9は 現状のR7のSRにくらべ シャフトが 重くは感じませんでいたが、しっかりした感じがあり、 180〜200Y行くかどうかの飛距離で 私のHSでは かなり練習しないと 無理そうでした。
Aのバーナーは 正直 シャフトSでしたが 個人的には 現在 使用中の FW R360と似た フィーリングに感じ R9より 比較的軽く振れ 飛距離もだいたい 現状のR7と 同じか 少しのび低弾道に若干なった感じでいした。
もしよろしければ 重ねて質問ですが
ミート率等 詳しくわかりかねるのですが、、、、、
H/S41m/sで 200〜210ydキャリーは 限界に近いとの事ですが
230〜250Yの キャリーを求めると やはり H/Sは 45前後とかに なるのでしょうか?
書込番号:9858600
0点

飛距離は決まった計算式で求めることができます。これはどんなクラブを使っても近似値になります。
普通トータル飛距離は15〜20ydくらいのランを含めた距離表示で表現されますので、250ydキャリーでは270yd強くらいになります。
250ydキャリーならばトータル270ydくらいで計算することになります。4で割った数字が必要な初速ですから67.5m/sです。
初速をH/Sで割った数字がミート率です。
1.4でナイスショット、1.45くらいは改心の一撃、それ以上は激芯のプロレベルになります。
67.5m/sを1.4で割ると48.2ですからおよそ48m/s必要だということになります。
230ydキャリーならばトータル250ydとして62.5m/s割1.4で44.64m/sですから必要なH/Sは約45m/sです。
ただし、適正な打出し角とバックスピンを与えていて、サイドスピンゼロの計算ですから実際はもっと飛ばないです。
実際の飛距離はH/Sとあまり関係なくハンディキャップに依存しますので、ちょっとアバウトな言い方になりますが、一般的にはハンディ10くらいのアマチュアが平均して250yd飛ばすにはH/Sは50m/s以上ないと難しいでしょうし、同様に230ydキャリーは45m/s〜48m/sくらいは必要だと思います。
先に書いたようにサイドスピンゼロの机上のデータを毎回あてはめるのは現実的ではないからです。
そのうえ毎回ミート率1.4で打てるのはシングルじゃないと無理ですし、1.45近いならば日本アマとかクラチャンレベルの片手シングルじゃないと無理です。平均で1.4のミート率を出せるのは凄いことです。
飛距離を伸ばしたいならばミート率とH/Sを上げる事ですが、MPさんはすでにシングルレベルなのでこれ以上は難しいですからH/Sを上げる事です。
H/Sを上げるには軽くて長いクラブを使うことです。だからドラコンの人は300g以下で48インチのクラブを使うわけです。
書込番号:9859047
3点

MP480さん
こんばんわ
今日実際打たれたということですが、まずは何より賢明な判断をされたと思います。
以下は私の実体験から"へっぽこ体験記"に過ぎませんが、少しでも何かの参考になれば幸いです。
さて現在r7 425をお使いと言うことですが、同DRはメーカー公表値44.75(60度測定法:44.50)inです。
これに対し、BURMER 2007はメーカー公表値45.50(60度測定法:45.25)inです。
つまり0.75in長くなる訳です。
実は私は過去にr7 425 TPを延べ3年、そして今現在BURNER TP 2007を使用しています。
私は交換当初、僅か0.75inですが長くなった分"振り切れない"と言う違和感を感じました。
一般常識的に考えましても、短い物の方が@振り切れる→Aミート率が高くなる→B平均飛距離が伸びる...と思います。
実際私の場合、全長が長くなった分アドレス時に我知らずハンドダウンになり、よりフラット気味なスウィング軌道になることで捕まらない擦り玉(スライス)が続いたり、それが嫌で上下半身バラバラのまま思いっきり手打ちで左に引っ掛けたりが出るようになっていました。
また同DRはD4〜6と言う高ポイントのバランスが出ていますので、よりゆったりとしたスウィングで"SUPERFAST"のその名の如くシャフトに仕事をさせるようにした方が、より効率よく扱えるようです。
後は"慣れ"の要素も大きいかなと思います。
何か長々とまとまりも無く書き込んでしまいましたが、多分に私個人の主観が混在して言うかと思いますのでご容赦ください。
書込番号:9859719
0点

MP480さん
ゴルフをやめてから5年のブランクがあり、再開して
1年ということですか。
ゴルフは、スウィングだけなら、庭先や人様の迷惑になら
なければ素振りくらいならできます。やって、ましたか?
>フェード(スライス)系で 通常キャリイで
200〜210Yくらいです。もう少し 距離と直進性を
上げたい
飛距離を伸ばしたい、方向性を良くしたい、のであれば
まずは、DRの買い替えを優先させるよりも、短いIR(SWや
PW〜9番)の練習を豊富にするといいでしょうね。
長い番手になればなるほど、ボールを打ちにいく上体の動き
が先行することで、肝心のクラブヘッドが開いたままボール
にあたりがちです。
まずは、短い重いIRによるフックボール(ドロー系)を打てる
スウィングづくりを優先されたほうが、よろしいかと、おもいます。
そのスウィングが徐々に身につけば、DRの飛距離も方向性も
良くなってくることでしょう。
どうしても、長い番手は、距離もでますし、振って気持ちいい
クラブです。しかし、距離が出る分、どうしても曲がり幅は
大きくなりがちです。まずは、短い番手で、方向性よくボール
を飛ばせる練習を豊富にされるといいとおもいますよ。
なんども繰り返し、同じようなカキコ、恐縮です。
書込番号:9859960
1点

みなさん ご回答 ご指導 ありがとう ございました。
2打目の オーナーが 多く 練習無しで 距離をと
無茶な事を考えていたようです。
確かに DRのOBは (自分の思っている中では)
少ないとは おもっており。
逆に
ショートアイアン アプローチが むちゃくちゃで スコアがまとまっていないのが
現状でした、、、、、、
お騒がせ致しましたが。
ウエッジ と 9I くらいから 練習してみます。
また 何かありましたら また ご指導 宜しくお願い致します。
書込番号:9862515
0点

シャフトを長くすれば理論的にHPが上がり飛びますが、自分の体形・腕の長さ・スイングアークなどにより限度があります。なによりボールインパクトの精度が落ちますので、購入時は検討が必要です。スコアをまとめるのを優先するか、また、あくまでも一発の飛距離を優先したいのかによりクラブ選択が変わるでしょう。シャフト長さの違うクラブを2本、所有できるとよいのですが。 エンジョイして下さいね。
書込番号:10169544
0点

皆様 いろいろご指導ありがとうございました。
どうも へたっぴな人間が 迷っていたようです。
また 最近 気分転換 資金も無いのに買いたい病が発生して
バーナーに興味を持ち 色々 自分なりに やってみましたが
現状 自分のクラブのシャフト r7 425 プラス SR から S
に変更して HSも何故か 44まで あがり 後は 小さいスライス(大きいフェード)
を直せるよう 自分なりに 頑張るつもりです。
PS:また 質問させて頂くと思いますが 宜しくお願いいたします。
書込番号:10325784
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:8.5]
みなさまこんにちは。R9とR9MAXで迷っています。ゴルフ5で打ちましたがどちらも変わらないようがします。ヘッドスピードをはかってもらいましたが43から44です。飛距離は240ヤードでした。もともとゴルフ5にいく時にR9の10.5SRを考えていましたが店の方がMAXの方を勧められたので迷っています。シャフトはSのほうがいいみたいです。価格コムを見ればR9のほうが人気があるみたいです。MAXの方には口コミもないのでR9のほうがいいのかなともおもいますが?
ちなみにゴルフ歴は10年ですがスコアのほうは90から95ぐらいです。私は弾道が低いのですがもう少し高くあがったらいいかなとも思いますが。いままでは親からの譲りものをずっとつかっていましてシャフトはRでした。私の友人たちがシャフトが有っていないとずっといっていましたので今回思い切って購入を考えています。いいご意見お願いします。
3点

takuyu1019さん
>私は弾道が低いのですがもう少し高くあがったらいいかな
ズバリ、R9MAXをおススメします。
R9は↓でもコメントしてますが、相対的にスピン量が少なく
ボールは上がり難いです。
そのためにFCTがあるだろう!って言われそうですが、
HS43前後であれば、迷わず、MAXがいいとおもいますよ。
もう一度、試打して、弾道をシュミレートしてみてください。
できれば、練習場で打てればさらにいいのですが・・・
フレックスは、Sで大丈夫だとおもいますが。念のためSRも。
書込番号:9652213
2点

ist8008さん
質問の回答ありがとうございます
R9MAXがおススメならGOLF5の店のかたと一緒ですね
MAXの方で考えていきます。できれば、一度、練習場で試打できれば一番いいのですが
なかなかできる所がないので悩んでいます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9655484
0点

takuyu1019さん
>一度、練習場で試打できれば一番いいのですが
なかなかできる所がないので悩んでいます
メーカーによっては、レンタルできるクラブがあるはず
です。
大メーカーのテーラーのこと、HPでチェックしてみて
ください。
高い買い物なので、貸出をうけて、ご自身の目で
弾道をチェックしたほうがいいですよ。
書込番号:9655977
2点

実は私もゴルフ5でR9とR9MAXとで打ち比べしました。私の場合ヘッドスピード41でスライスが持ち球だったので、シャフトの短かく振り遅れしにい10.5のSRのR9を勧められそれに決めました。購入後3ラウンドしましたが、スライスは全くでなくなり力強いドローボールが打てるようになりました。弾道はやや低めでキャリーは変わりませんが、ランが増え10〜20ヤードは飛距離が伸びました。見た目のヘッドサイズも小さく見えないし、シャフトが短くなりミート率が上がったのが一番効いていると思います。まだ若いしヘッドスピードもあるのでR9のSRかSでいいんじゃないですか。
書込番号:9656783
1点

ist8008さん
質問の回答ありがとうございます
早速、テーラーメイドのホームページをみてレンタルクラブがありましたので
R9MAXのドライバーを借りるようにしました。
練習場で試打できるのでじっくり打ってみたいと思います
ドライバーを購入すれば5年は使用したいので色々考えがつきません。
いままで親が使っていたクラブしか使っていなかったのでいざ、自分で購入する場合
考えてしまいます
又、ドライバーを購入したら5番ウッドも考えているのとゴルフ5の店員さんにシャフトがSにすればアイアンもまだ若いのでスチールシャフトのSにされたほうがいいですよといわれました
アイアンを変えた方がいいですかね?
ちなみにアイアンはゼクシオのカーボンシャフトのRを使っています
アドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9664798
0点

takuyu1019さん
>レンタルクラブ
ですね。いまや、たいていのところでは、レンタルOKですね。
>練習場で試打できるのでじっくり打ってみたいと思います
できれば、コースで使ってみたいですね。練習場よりも
実戦のほうが、相性が良く分かります。
>ドライバーを購入すれば5年は使用したいので
あまり、固定観念にとらわれる必要ないとおもいます。
ダメだとおもったら、即、売るかオークションと言う手
がありますよ。いい時代になりました。
合わないクラブを使い続けて、スウィングをこわすよりも
相性のよいクラブで気持ちよく、スウィングしたいです。
そのためにも、数多くの試打会に参加するのが一番です。
>アイアンもまだ若いのでスチールシャフトのSにされた
ほうがいいですよといわれましたアイアンを変えた方が
いいですかね?
IRは、一度に6本前後購入することになりますので、
出費がたいへんです。とりあえずというなら、
2〜3年前のスチール(NS950とか850)を選択してみては
いかがですか?
ただし、カーボンが悪いというわけではありません。
あくまでも、DRとのつながりを重視することです。
>ゼクシオのカーボンシャフトのRを使っています
たしかに、DRのシャフトがSでIRがRだと、いまヒトツ
ですね。ただ、カーボンのRと言ってもメーカーによって
は、固さ、トルク、キックポイントさまざまです。
DRについても同様です。一概には言えません。
貴殿が、別に違和感なく振れて、おもい描く方向性
良い弾道、高さ、飛距離が得られていれば、別に
スチールにする必要はさらさらありません。
IRは、DRとちがって、何と言っても、方向性重視です。
飛距離よりも方向性です。方向性重視ということで、
一般的にはスチールシャフトを選択するのはご存じ
ですよね。人によりけりですが・・・
書込番号:9667977
1点

ist8008さん
質問の回答ありがとうございます
レンタルクラブが6月末に来る予定ですので一度、練習場で試打いたします。
色々回答していただいてありがとうございました。
方向性重視ならスチールシャフトを選択ことは知りませんでした。
又、アイアンも購入を考えていてこの前GOLF5にてザゼクシオスチールのSを打ちました。
ヘードスピードは35から36程度みたいです。SでもSRでもどちらでもいいみたいです。
私は、Sを購入しようかなと思います。
ほかに打ちやすいアイアンはありますか?
だんどうは7番アイアンで150ヤードほどまっすぐ打てているみたいです。
この際ドライバーの購入をしたらアイアンも購入を考えています
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9706793
1点

takuyu1019さん
goodアンサーの評価・・・ありがとうございます。
>レンタルクラブ
コースで使ってみることをおススメします。
練習場のようなライからのショットは、コースでは
まずありえませんので。
>方向性重視ならスチールシャフトを選択
ことは知りません
そうでしたか。簡単に言うなら、シナリがすくない
トルクが少ない、カーボンと比較すると重い、
・・大きな筋肉(身体)を使ったスウィングができる
(する)ことで方向性が得られるということです。
>ヘードスピードは35から36程度
DRのHSであれば、43前後ということでしょうか?
>SでもSRでもどちらでもいいみたい
重さは、変わりませんが、スチールでもしなりが
SRだと多くなります。タイミングが合えば、SRも
選択肢のヒトツですね。
>ほかに打ちやすいアイアンはありますか?
当方が愛用した中では、ウィルソンのTABVです。
しかもシャフトは、NS850-Sが絶対にお勧めです。
950よりは、軽いスチールですが、手元側の
ステップがダブルになっているので、とても
しっかりしています。(方向性、飛距離を兼ね備えて
いるシャフト・・かな?)
書込番号:9706855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
