R9 MAX ドライバー [Motore フレックス:R ロフト:10.5]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月20日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月29日 22:48 |
![]() |
11 | 6 | 2010年5月23日 22:26 |
![]() |
5 | 7 | 2009年12月25日 10:21 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月24日 12:37 |
![]() |
3 | 11 | 2009年11月11日 22:48 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年9月8日 16:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > テーラーメイド > R9 MAX ドライバー [Motore フレックス:SR ロフト:10.5]
ゴルフ歴2年の初心者です。
HS:48 平均スコア:100〜110 平均飛距離:250y
R9MAX(MotereSシャフト)9.5を購入して使用しています。
以前は中古品のr5dual(純正Sシャフト)9.5type-Nを使用していました。
r5は非常に気に入っておりましたが、経年使用による劣化のため、
新しいクラブの購入に踏み切りました。
r5のスコーンという軽い打感が非常に良かったので同じメーカーのR9MAXを購入した次第です。
店内で試打した感触はそれほど悪くなかったのですが、実際に練習場で打ってみると、
スコーンという感じではなく、ボコッという感じに近い印象です。
飛距離は落ち、r5より球が上がらなくなりました。
自分の打ち方が、新クラブに合っていないため、
このような事態になっているのかなとも考えています。
r9フェアウェイウッド(MotoreS.5W)も同時購入したのですが、
こちらの打感は素晴らしく、r5に近いスコーンという軽い感じで飛距離が出ます。
この打感のドライバーがあればなぁと思っています。
R9MAXではなくR9であればもうちょっと軽い打感なのでしょうか?
またr5のような軽い打感のドライバーが他メーカーでもあれば教えてください。
0点

もんきち31さん
私も以前[r5 TP]を愛用していましたが、何を隠そう歴代飛距離No.1のDRIVERです。
仰る通り、パコーンと言う打感と共に思いがけず飛んでいました。
460ccのデカヘッドが主流となった今日ですが、似たような感じで探すとすると[BURNER TP 2007]など如何でしょうか?
当時と比べ、シャフトの進化めまぐるしいので一概に比較はできませんが、個人的には似ているような気がします。
最近で言えば、[R9 MAX]あたりかなと思います。
頼りにならずすみません,,,
書込番号:12297092
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 MAX ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:9.5]
昨年秋頃から本格的にゴルフを始めたマルチマルチと申します。
皆様のクチコミやレビューを楽しみに拝見させていただいております。
さて、人生初めて購入したドライバーが「R9MAX」なのですが、いま一、自分に合っているFCT調整がよくわかりません。
皆様はどのように調整されているのでしょうか。あと、購入の際、店員から頂いた「ウェイト(10g)」もどのような時に使うのかよくわかりません。(っていうか、忘れてしまいました。。。)
よろしくお願いします。
購入したドライバー:R9MAX 10.5 S Motore
身長・体重:177cm・70kg
HS:45前後
弾道はスライサーです。。。(良くてストレートスライス)
4点

マルチマルチさん
私は、現在[R9 Motore F1 TP 65J S]を所有しています。
根っからのテーラー党ですが、正直申しましてr7 425以来と言うもの、チューニングに手を出していません。
[r7 425 TP]を愛用していた頃はあれこれいじっていましたが、次第にスウィングがおぼつかない未熟さに気付くようになり、「チューニングの迷宮の迷い込まないために...」との一念から一切手を出さなくなりました。
的外れな書き込みですみません...
参考までにどうぞ
[Taylormade 公式HP]
http://japan.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=345§ion=technology
書込番号:11234685
3点

スライサーということは、インパクトでフェースが開いているということです。
ですから最初からややフェースをかぶせておけばいつものスイングでちょうどスクエアにあたるというのがお分かりかと思います。
このフェースアングルを調整するのがFTCの役割で、それぞれどう変わるのかは以下をご覧ください。
http://tmag8624.jp/tm_japan/r9/
Lの方へ回すとフェースクローズに、Rへだとオープン方向へ動きます。
Uはアップライトを意味しますが、同時にLUのようにクローズとアップライトを組み合わせることで最高につかまるポジションになります。
LとUをどう組み合わせるかですからある程度限定した範囲で試せますから自分にしっくりくるポジションを探してみてください。
ウエイトについてですが、ウエイトは重心位置の調整のためにあります。
R9だとトウ、ヒールにもウエイトを付けられて、重心位置をトウ寄り、もしくはヒール寄りに動かせます。
ヒール寄りに重心を置くとフェースを閉じやすく、トウ側だとその逆になります。
スライスが出る場合はヒール寄りにウエイトを重くすると物理的なスライス対策になります。
MAXの場合、センターバックにのみウエイトが付いています。これを重い物に変えることで重心の深度が変わり、インパクトでフェースが上を向きやすくなりますので球が上がりやすくなります。
弾道の高さに不満が無ければ変える必要は無いです。
書込番号:11235688
2点

Nice Birdy !!さん、STYLISTさん
アドバイスありがとうございました!
まずは、Nice Birdy !!さんのご指摘通り「ニュートラル」に戻して、自分の状態を確認しつつ、STYLISTさんお勧めの「LU」から順に試行錯誤していきたいと思います。(もちろん、5Wも7Wも同様にやってみます。)
5月にラウンドする「鹿沼カントリ倶楽部」を想定して。。。
ありがとうございました!!
書込番号:11237478
1点

マルチマルチさん
お役に立てませんで恐縮です。
>5月にラウンドする「鹿沼カントリ倶楽部」を想定して。。。
⇒栃木在住の方ですか!?
宇都宮のピートダイでプレーしたことがありますが、素晴らしいコースでした。
書込番号:11238064
0点

Nice Birdy !!さんへ
⇒栃木在住の方ですか!?
すみません。東京在住です。鹿沼をホームグランドとしている同僚の方がいて、その方と一緒にラウンドする予定です!
今は季節外れの寒さですが、5月には必ずゴルフ日和になるよう日々祈っています(笑)
書込番号:11242132
1点

皆様!ご無沙汰です!
先般はアドバイスを頂き、ありがとうございました。
最近、MAXのデカヘッドになんか違和感に感じ始め、ふと上野の某ショップに足を運ぶと、同時?に発売された「R9」が\30000-弱で売られていたので、試打したところ、おどろくことにスライスしないではありませんか。
MAXを購入したときには、確かに良かったのですが、現在ではR9がコンパクトに振りやすく、20Y程度は飛距離が伸びているようです。(もちろん、即購入しました。。。)
もともと、MAXに合っていなかったのかどうかわかりませんが、
今後は、「R9」でFCT調整法で試してみたいと思います。
(もちろん、質問は「R9 Motore」の項目で質問させていただきます。)
以上、追伸でした。
書込番号:11399153
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 MAX ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:9.5]
初めて質問させていただきます。
32歳 180p/75` HS46 アベレージ100 スイングテンポはゆったりですが距離はそこそこでます。(5Iで190Y、ドライバーは250Yくらい)
ドライバー:ゼクシオ10.5°(2005)ランバックス6V08(S)
アイアン:バーナー(2009)NS950(R)
ゴルフ歴は1年。アイアンはドロー系ですがドライバーはフェード系です。最近ショットが安定してきましたが、ドライバーが軽く感じるようになり、それなりに重量感のあるドライバーを探しています。アイアンがTMで、最近レスキューも購入して調子がよく、今度はR9MAXを、と思っていますが、シャフト選びについての質問です。
MOTORE SPEEDER・TourAD EV-6・ディアマナカイリ60のシャフトで迷っていますが、それぞれの特徴や、おすすめシャフトがあれば教えてください。よろしくおねがいします。
0点

いZさん
私もR9460ドライバーに標準シャフトでは満足できず、更なる飛距離を求めて
MOTORE SPEEDER・TourAD EV-6・ディアマナカイリ60等を物色しています。
例えば、固さを振動数で表したら、
EV-6S(261cpm)>Kaili60S(258)>SPEEDER VC6S(257)
手元が固いシャフトはEV-6S>VC6S>Kaili60S
センターが固いのはKaili60S>EV-6S>VC6S
先端が固いのはKaili60S>EV-6S>VC6S
シャフト重量的にはEV-6SとVC6Sは同じくらいで、Kaili60Sは少し軽いです。
EV-6S:トップで間をつくらず、クイックに切り返してで貯めを作るゴルファーが使うとシャフトの特性を生かして飛距離が伸ばせる。
VC6S:EV-6Sよりも全体的にしなやかな感じでシャフトをしならせて飛距離を稼ぐ。
Kaili60S:強くためを作ると中間部がしなり、タイミングが合うと飛距離の出る玉を打てるが、タイミングが合わないと玉が左右に暴れる。
HSが45くらいだと思っていましたが、TMでの試打では43くらいと出て落ち込んでいますが、そのときはSPEEDER VC6Sが最も良く ゴルフ5での試打結果はKaili60Sが一番飛んでいて250Yの網に届く勢いでした。
結果的にSPEEDER VC6Sを注文してしまいました。
私よりHSが速いので、試打してよさそうであればEV-6をお勧めします。
如何でしょうか。
書込番号:10594934
1点

ronjinさん、ありがとうございます。
昨日近くのゴルフショップにてmotoreとEV-6を試打させてもらいました。実のところグラファイトの評判がいいのでEV-6を買いたかった部分もあるのですが、振ってみると標準mororeの振りやすいこと・・・。そのせいかEV-6がとても硬く感じて、かえって力んでしまい方向性が定まりませんでした。ネットにはEV-6は「ハードヒッターに適している」と書いてあり、ronjinさんのご説明の通りスイングの早いタイプが合うのかもしれません。私はスイングテンポをゆっくりとるタイプですので(スインガーと理解していいのでしょうか?)3つの選択肢の中ではmotore speederがあっているのでしょうか?
ディアマナカイリは難しそうで苦手意識が出てきました。
標準シャフトのmotoreとmotore speederの比較はどうでしょうか?
また、ronjinさん、EV-6sではなくspeederを選ばれた理由をできれば教えてくださるとうれしいです。
書込番号:10600342
0点

いZさん、はじめまして
私もHS43前後なのですが、R9maxのカイリ60だと45位でちゃいます。
カイリの挙動ってノーマルシャフトみたいと言う方もいますが、自分の考えている幅の中でシャフトが動いて
(撓り戻り)くれるところが、安心して振り切れるようです。スピーダー系のシャフトでは思った以上に
走る感じがして、インパクトで止めてしまうみたいです。
感じ方かもしれませんが、貴殿ならカイリ70の方がストライクかもしれません。EV-6はかなり硬く(重さの割りに)
感じると思いますので、叩きにいかないのなら、無いかもです。
書込番号:10601294
1点

いZさん こんばんは
実はMotoreやMotoreF1シャフトはR9の試打であまり芳しくなかったので
R9MAXの試打はしてませんので、なんとも言えません。
ただ、MotoreF1の方がハードヒッター向けのようで、私には難しく感じました。
シャフトは振れる範囲で一番重い重量のものをと思っていますが、私には67g前後のシャフトが限度だと感じており、その中でEV-6Sが理想と思っていたシャフトでしたが、
実際振ってみて、ボールスピードが60.1m/s、トータル飛距離231yとの結果でした。speederVC6Sのシャフトだと、ボールスピードが63.9m/s、トータル飛距離252yとなり、こちらの方が向いているようです。
選択の理由としては、元端(Butt)の剛性がしっかりしていて(EV-6S:30.45kg、VC6S:28.2kg、kaili60S:25.9kg)、先調子でちょうどEV-6とEV-5の中間的なスペックのspeederVC6Sをチョイスしました。
ドラウルマンさん の推薦のkaili70(68g)とは、kaili60(61g)を重くしたにも関わらず、シャフト中央の剛性が同じなので、振動数は258cpmなんですね。
これも買う前に試したかったですね。
書込番号:10601815
2点

ドラウルマンさん、ありがとうございます。
カイリ70は選択肢にありませんでした。カスタムシャフトの中で唯一キックポイントが中元ということで、(私にはまだ違いがわからないと思いますが・・)機会があれば打ち比べてみたいと思います。
ドラウルマンさんはMotoreSpeederやEV-6などのキックポイントが先中のシャフトでは打ちにくさはありますか? 自分自身が先中系のシャフトがいいのか、中元あたりのシャフトがいいのか、判断に困っています。
******
ronjinさん、ありがとうございます。
シャフトが違うだけで20Yも飛距離に差が出てしまうんですね・・。私も標準Motoreでは260Y、EV-6Sでは235Yの結果が出ていました。プロ使用率NO.1の肩書きに、まんまとグラファイトデザイン社=いいシャフト、であるような先入観になっていました。いいシャフトと自分にあったシャフトが違うことを、みなさんの意見を聞きながら実感しています。
MotoreSpeederとカイリ、標準のMotoreを比較して、自分にあったシャフトを見つけたいと思います。
最近はシャフトにも選択肢が沢山あって、便利なようで一つに絞るのは難しいですね。今のドライバーが父からのお下がりですので何も考えずに振っていましたが、自分で買うとなるとここまで真剣に考えるとは思いませんでした。
書込番号:10603225
0点

Motore SpeederVC6Sシャフトを練習場で打ってきました。
印象は楽に飛ばせるシャフトだと思いました。
先調子なので先端がしなり、ヘッドが走って楽にボールが上がります。
弾道はふけ上がる感じではなく、バックスピン量も適度なのか、失速することなく
落ち際にもうひと伸びしてくれます。
230Yフェンスの10mくらい上に当るので、その先は分かりません。
ただ、いいことばかりではなく、スウィングテンポを変えると大きく弾道が変わります。
タメを作ってスウィングして、少しでも開きが速いと右にスライス、
右手で叩きに行くとチーピンがでたり、
左手主導で少しタメを作って八分目で打つのが一番安定して飛距離が出ました。
旧ドライバーはシャフトが固め、プロの真似をしてEV-6Sなどのシャフトを好んだり、
打ち込んで調子が上がってきたときにしか使えないクラブでしたので、
今回のシャフトの選択はゴルフを楽にする上でよい選択だったと思います。
オートマチックに打てるように練習しなくては
安定感があり、飛距離も望めるシャフト、欲しいです。
書込番号:10619603
1点

ronjinさん、ドラウルマンさん、アドバイスありがとうございました。先日MOTORE・MOTORE SPEEDER・ディアマナカイリ60のシャフトを借りて打ち比べてみました。フレックスは全てS。ヘッドはR9MAX10.5°のNUポジション(アップライト)です。
■MOTORE … Sですがしなりがとてもゆっくりしている感じで振りやすいです。打感もやわらかく、ボールをヘッドに乗せて打った…というようななんともいえない気持ちよさがあります。中〜高弾道で方向性も安定しており、ストレート系の打球です。スイングが乱れてもフックやスライスの度合いは少なめで、OBになるような打球はごくわずかでした。飛距離は打球場のヤード表示なのでどこまで正確かわかりませんが、250Y程度でした。
■MOTORE SPEEDER … 軽く振ってもムチノようにしなる感じがあり、ヘッドスピードが勝手に上がっているような印象を受けます。打感はやや硬めで、シャフトがボールを弾いてくれている感じがします。打球はスピンが多いのか、はじめは中弾道でぐいぐい上に向かって伸び上がっていくような高弾道になりました。フェード系の打球になり、スライスやフックが多くでました。1ラウンドで2・3回はOBが出そうな頻度です。飛距離は最大で270Yくらいです。ばらつきが多いため、平均飛距離はあまり出ていません。
■ディアマナカイリ60 … EV−6ほど硬い印象はありませんが、3本の中では一硬い感じがします。振ってみるとシャフト全体がしなる感じで、SPEEDERとは違った感じでヘッドスピードを上げてくれそうです。打球は中弾道でストレート。フェードやドローも出ますが、意図しないスライスやフックは少なめでした。1ラウンドで1・2回はOBが出そうです。飛距離は260Y程度です。
■比較(モ…motore ス…MOTORE SPEEDER カ…ディアマナカイリ60)
方向性 モ>カ>ス
最大飛距離 ス>カ>モ
平均飛距離 モ>カ>ス
打感 モ>カ>ス
振りやすさ モ>カ>ス
どのシャフトも、現在使用中のゼクシオ10.5°(2005)+ランバックス6V08(S)を上回る印象です。スコアアップを求めるなら標準シャフトのmotoreにするべきでしょうが、ここは向上心をもって望みたいところですので、ディアマナカイリ60を購入したいと思っています。ドラウルマンさんのアドバイスにあったカイリ70も興味深いのですが、カイリ60でも硬い印象があったので、より硬くなることにちょっと抵抗があります。重さはもうすこしあった方がいいかもしれないので、カイリ60のシャフトの根元とヘッド付近に鉛でも張ってみようかとも思っています。
あとは妻へのおねだりが成功することを願うのみですが、皆さんのアドバイスを聞くことができてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:10681822
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 MAX ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:9.5]
当方、男子38歳 173cm 87kg ゴルフ歴10年余り
HS45 ドライバー飛距離平均240〜250ヤード
クラブは5年程前にテーラーメイドR5でひと揃えし、
その後R7レスキュー等を買い足して使用しております。
スコアは100前後で安定し、更なるステップアップの為に
そろそろドライバー買い替えを考えております。
現在のドライバーはR5 タイプN シャフトはSR を使用しております。
スイング傾向は、最近はスライスは減って、逆にフック(たまに引っかけ)
傾向が強くなってきました。
買い替えの候補は下記の3つです。
@ マクレガー NV-R TYPE-2(赤ナビ)
A バーナー プラス ドライバー
B R9 MAX ドライバー [Motore]
@は練習場で試打して一目惚れ、次期モデルが出るので2万円を切るお買い時
Aは現使用と同メーカーで2万円切る価格帯の中で口コミ評価が高い
Bはセッティングが変えられるのが魅力で、R9シリーズで3万円台が魅力
実際に打ったのは@のみですが、@を打った際に店員さんはガッチリ系の
パワーヒッターにこのドライバー(Sシャフト)は合っていますよとの事。
打感も良く候補の中では一番有力です。
Aはこれまでと同メーカーで揃えたい気持ちも強く、その中で値頃感で候補に。
Bは将来性も見据えて奮発するならという感じです。(予算的にはこれがMAX)
近々、買い替えたいのですが、@〜Bの皆様の評価
または他にもこんな候補あるよ等のアドバイスを頂けたら幸いです。
0点

シークレットポリスさん
はじめまして
現時点では、やはり一番良いのは@でしょうね。
何と言っても、実際に打たれていると言う実績が一番かと思います。
あくまでも参考までに...
個人的見解としましては、HSと体格からしてAよりもB...もう一つおまけでCとしてR9 [MOTORE]シリーズが良いかと思います。
かく言う私は [R9 MOTORE F1 65J S 9.5]を愛用しています。
167cm 63kg 45歳 HS44m/sのへっぽこ中年親父ゴルファーの私でも、今のところ無難に扱えています。
もし"2年落ち"まで許容範囲が許されるのなら、[BURNER RE*AX SUPERFAST 65TP 2007]も良いかと思います。
このシャフトは非常に優れ物でした。
シャフトのバリエーションが豊富な後継モデルの[TOUR BUENER]や[TOUR BUENER TP]も、現在かなり格安で出回っているようです。
ただ私もそうでしたが、"DUAL(二重構造)HEAD"に馴染めず、あまり受け入れられなかったようです。
おまけのおまけです...
r7 Limitedも超格安で出ています。
同機種も上記同様シャフトのバリエーションが豊富で良いかと思います。
長文御容赦ください!
[Taylormade 公式HP]←暇つぶしにご覧ください!
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=11&page=1
書込番号:10509046
1点

シークレットポリスさん、
@赤ナビであっているのなら、問題無いと思いますが・・、ナビシリーズを選ぶなら1フレックス硬めを
お奨めします。店内試打では、ぴったりがいざコースだと振ってしまい、左ばかりへ(涙!)が多いのも
このシリーズの特徴みたいです。
Aは、10年のキャリアがあれば、しっかりスィングも固まっているでしょうから無いかと!
DRのOBが多くてとにかくなんとかしたい方なら良いかもしれませんが、今現在、引っ掛けはイヤという
気があるのなら、必要ないかと。
Bせっかくmaxを選ばれるなら、カスタムシャフトも検討されてはどうでしょうか?、へたれフッカーの
私はモトーレ、F1どちらも合わずにこのシリーズ×かと思っていましたが、カイリ60なら過去最高のHSで方向性
もそこそこという結果でした。EV−6でもさすがに弾道は低いですが、しっかりコントロール出来そう
という感想です。おそらく値切れば1万差は無いので、この際全シャフト試打してみましょう。
1Wは、どうせ買い換えるからと妥協する人も多いですが、これっと言う物は、次を買っても手放せないですし、
ゴルフが激変することもありますよ。
高反発と違う面もありますので、早くなれるのも必要かと。
書込番号:10511014
1点

おはようございます♪
アラフォー後期型 173センチ 69K HS45〜46 平均飛距離250Y
1)マクレガー NV-R TYPE-2(赤ナビ)
試打して一目惚れ・・・と言う事だったので、余計な事を言うまいと思ったのですが^_^;
ドラウルマンさんのアドバイスにある通り、マックテックのSはかなりヤワです。
他社のSR位じゃないかな??
今年の3月までNV3を使っていましたが・・・シャフトは「SS」で。。。
ショップで何度も試打してデーター取って、フィッティングした結果が「SS」でした。
これでも、大いにしなりを感じるくらいで。。。
現在は、スリクソンGIEにKai'li70Sを刺したカスタムモデルを使ってます。
モチロンこれを買うときにも沢山のクラブを試打しまして。。。
赤ナビも試しましたけど・・・Sでは柔く感じました^_^;。。。やっぱり純正シャフトならSSの方がしっくりくるかな??
最初は、重さに違和感を感じるかもしれませんけど??・・・振り慣れるとこっちの方が合う気がするけどな〜〜HS45なら。。。
私も高反発モデルから・・・ルール適合に換えた口ですけど・・・
やっぱり飛距離は落ちる印象です。。。
NV3は飛んだもんね♪
NIKEのイグナイト+と比べても・・・5〜10Y物足りない気が・・・(笑
シャフトが合わなかったXXIO MP300といい勝負くらい・・・
こんな印象です・・・ルール適合モデル。。。
書込番号:10512993
1点

拙い問い掛けに真摯に御返信頂きまして有難うございます。
感謝・感謝です。
その後、ゴルフショップで候補3本を試打しました。
皆さんの御指摘通りAはないかなと。
今のコストパフォーマンスなら@、将来も見据えた先行投資ならBという感じでした。
ん〜本当に迷いますねぇ。
赤ナビの純正シャフトはSでも柔らかいというご意見。
今のドライバーがSRでかなりぐにゃぐにゃしなるので、赤ナビのSは充分硬く感じました。
今度はSSも試してみます。
R9は振って安心感はありますが、弾道は分からず。
とにかく、両者共にもう少し値段が下がるのを待ちます。
この度はアドバイスどうも有難うございました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:10525012
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 MAX ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:9.5]
先日、とある中古ショップで、格安のUS版R9とR9 460の新品を見かけ、購入意欲を猛烈に刺激されました。
後日別のゴルフショップで、日本仕様のものですが、計測してもらったところ、思っていたのと逆に、R9のほうが高弾道に、MAXのほうがR9より低弾道になりました。(店員さんも苦笑い)
もともと自分の打球は高弾道すぎるので、中低弾道といわれるR9が本命だったのですが、計測結果と、いろいろなところで情報収集したところR9の初速は異様に遅いということから、MAXのほうかなぁと思っています。
そこで質問なのですが、R9MAXとR9 460の違いって何ですか?
US版のほうが日本仕様より硬くて重いというだけなら、自分のスイングの許容範囲内ならUS版のほうがかなり割安ですし…
0点

@とも@さん こんばんは
私も最近R9 460 FUBUKI63 320gを購入しました。
一般的にUS仕様の方が重くて固い印象がありましたが、
メインドライバーに成り代わりました。
R9MAXは日本仕様で、ウェイトコントロールが出来るクラブです。
R9460はFCTのみ変えることが出来るクラブです。
あまりウェイトをいじることが無い人にとってはR9 460は安いし
良いのではないでしょうか。
ただし、ロフトやライ角、フェースアングルの調整幅がMAXの方が大きい位でしょうか。
私のR9460はR9と同じ調整幅でした。
シャフトが合わなければ日本仕様のシャフトも装着可能です。
あと、メーカー保証が受けられないという違いもありますね。
まあ、安いので是非お試しになられては如何でしょうか。
書込番号:10428423
0点

ronjinさんこんばんは
ウェイトコントロールありなしの違いもあるんですね
460だけみて、MAXはあまりよく見てなかったので、ウェイトコントロールには気がつきませんでした
US版はメーカー保証がないんですか…もしものときには困りますねぇ
今日、R9とMAXの試打クラブを借りてきました
R9の小ぶりなヘッドに、まだ未練があるので…(^^;)
明日練習して、明後日コースで使ってみようと思います
その上で、やはりR9よりMAXのほうがよければ、MAXと460の比較検討をしてみます
書込番号:10432687
0点

MAXにウェイトコントロールはついてませんね
借りてきた2本を、今日打ち比べてみましたが、やはりR9のほうが高く上がりました
そして残念なことに、マイドライバーのほうが飛距離もでてます
マイドライバーはNVG2にランバックス6X07のRですが、重量的にもこちらが重く感じました
球の食いつき感?もマイドライバーに軍配が上がりますし
HSも40くらいなのですが、自分の打ち方では、どうも軽くて柔らかいドライバーが合わないようです
US版なら、もっと重くてシャフトも硬めでしょうから、そちらなら大丈夫かなぁ…ただ、試打クラブがない
書込番号:10435466
0点

@とも@さん どうもです。
そうですか、R9の方がしっくりきますか、しかもMyドライバーより飛ばないとは、
ちょっと考え物ですね。
R9460は、どちらかというとR9MAXに近い打感でした。
R9も試打しましたが、ずっしり安定系のようですね。
詳しくは、ココの主の方がおられるので、アドバイスいただけると良いですね。
私のチョイスしたR9460はロフト9.5度でシャフトがFUBUKI63のSシャフトです。
重いかと思いましたが、シャフト重量は63gで総重量が320g、トルクが3.1で、中調子です。
USモデルの中では軽い方ではないでしょうか。
1回練習しただけですが、Nポジションで比較的玉がつかまってドロー系の
玉が出ます。
ちなみにR9のシャフトはMotoreでしたでしょうか?
そうなると中元調子でスウィンガータイプ?(間違っていたら指摘してください)
DiamanaKai'li 60も中元調子ですので試してみる価値はあるかと思いますよ。
私もR9460にMAX用のシャフトMotoreF1を差して打ってみましたが、
あまりしっくりきませんでした。
シャフトって大事ですね。
良いのが見つかるといいですね。
書込番号:10437896
2点

ronjinさんこんばんは
夕方、練習球ではなく実弾(ロストボール)を使っている別の練習場へ行ってきました。
実弾でもMyドライバーより、10〜20ヤードは飛んでません。
HSないですが、やや重め、やや硬めが自分には振りやすく思います。
かといって、あまり硬いと、腕力だけに頼らざるを得ませんので、非力な私では飛距離が出ませんし・・・シャフトって難しいですね。
R9MAX、R9ともにMotoreのRシャフトです。
やはりシャフトに問題ありなのでしょうかねぇ・・・振ってて頼りなげです。
これでは明日コースで使用するのがためらわれます。
FUBUKIって、レアですよね。EV6を挿してあるのは見かけましたが、あとは純正ばかりでした。
US版でSでしたら、かなり硬いですか?
日本で言うSくらいでしたら、重量的にも感じよさそうですし、もし見つけたら私も飛びつくと思います。
実はMyドライバー、フェースのボールが当たる部分が、フェース自体が割れているのではないと思いますが(音がおかしいという感じもしないので)、表面のメッキに細かいヒビが入っているので、いい加減新しいものが欲しいのですが、Myドライバーに匹敵するものがなかなか見つからず、困っています。
書込番号:10438355
0点

@とも@さん こんばんは
ちょっと飲みにいって返信が遅れました。(汗
私も日本仕様のSシャフト使っていましたが、それより全然打ちやすいです。
US仕様は重くて固くて打ちにくいという概念を根本から見直さなければなりませんね。
ちょっと気になる点があります。
R9は45インチ、R9MAXは45.5インチ、R9460は45.75インチの長さです。
シャフトは固くても長ければそれだけヘッドスピードは速くなり、
飛距離が伸びるのではないかと思います。
結構R9は重いので、シャフトが合えば、R9MAX、それよりもR9460のほうが
ヘッドスピードは速くなると思います。
私は中古で買ったのですが、前の人が合わなくて売ったものだと思います。
人それぞれですので、合わない人は合わないんでしょうね。
私の場合、だめ元で25000円くらいで買ったのが正解でした。
書込番号:10438886
0点

ともさん、
最近のシャフトでは、ランバXのようにシャフトがタメをつくって飛ばしてくれるような物は
ないですね!、このシャフトで安定するなら、同じシャフトで組んだ方が良いように思います。
モトーレUSは確かRはJP仕様と大差ないか若干柔らかい、SはモトーレF1Sよりも硬い振動数だった覚えが
あります。Rで柔らかいならF1Sを試打されたほうが良いかと。
ronjinさん、
Fubuki63シャフトに興味があります。
R9シリーズではMAXカイリ60が一番合うのですが、今のハイパーXアリスレィ63の方が
コントロールには良いようです。
Fubuki63は既存シャフトではどれに近いのでしょうか?
御教示願います。
書込番号:10439156
0点

おはようございます。
老婆心ながら(^^ゞ
NVG2は高反発モデル(青プレート)では無いでしょうか??
ならば・・・飛距離が落ちるのは納得かも??
私もついこの間(今年の3月まで)NV3を使ってました(9度SS)。
これが、やけに飛ぶんですよ♪
その他にもNIKEのイグナイト+等高反発モデルを3本位使いまわしてたんですけど。。。
やっぱり・・・今使っているルール適合モデル(スリクソンGIE)からすると10Y〜20Y飛んでました。
特にNV3は、いつも行く練習場では270Yのネット直撃が出たんですけど。。。
今の適合モデルGIEではキャリーで250Yの看板を超えるのがやっとです。
よっぽど芯を食わないと270Yのネットには届かないでいます。
NV3の時には、とあるホームコースのミドルでワンオンする事もあったのですが。。。
GIEではガードバンカー止まりです(笑
なので・・・やっぱり高反発モデルは飛ぶと思います♪
NVG2はルール適合モデルもあるので(シルバープレート)・・・違ったらスマソ^_^;
書込番号:10441044
0点

みなさんこんにちは
今日、MAXをコースで使用してみました。(R9はふけ球だったので除外)
私にはやはりどうもタイミングが取りづらく、また、コースでは飛ばそうと力も入りますので、こすり球がでたり、なかなかまともに当たりませんでした。
昼からはマイドライバーで回りました。
#4001さんのおっしゃるとおり、NVG2高反発です。
規制がでてから、もうかなりの期間が経つので、今では低反発でも高反発に勝るくらい飛距離性能も向上してると思うのですが…10〜20ヤードのビハインドは大きいです
シャフトも山ほど種類がありますし、その中から自分に合ったものが見つかれば最高ですね
購入意欲が、かなり削がれてはいるのですが、気を取り直して、F1や、RだけじゃなくSも、いろいろ試してみます。
というか、試打クラブを貸し出ししてくれるときに、レンチも一緒に貸して欲しかった。
もしかしたら、位置を変えることでバッチリ調整できるかもしれないですし(^^;)
書込番号:10442784
1点

ドラウルマンさん
FUBIKIシャフトの件ですが、
ネットでこんな画像を見つけました。
ちょうど、ディアマナDシリーズに近い感じでしょうか。
他のシャフトは打ったことがないので、感じがわからなくてすみません。
思いっきり叩いてもシャフト負けしないところが特徴でしょうか。
トルクの値が3.7となっていますね。3.1とどちらが正しいのかわかりません。
日曜日に練習しに行きましたが、今度はつかみ過ぎで高いドローの球が出ます。
FCTのポジションをRの方にしても同じですので、わからなくなってきました。
前のドライバーは6年以上使っているツアステのRX1 Type275(TD-71L)は、
球は低いですが、程よいフェードでこちらの方が飛んでしました。
ひょっとして、R9 460は三角ヘッドなので、つかまりやすいヘッド何でしょうね。
ちょっと迷走しそうで、困ってしまいました。
書込番号:10450534
0点

ronjinさん
白マナですか!!
特性の問題かもしれませんが、私にはRでよさそうですね!
白マナSだとあまりにも弾道が低い印象です。調整でなんとかなるかもですが・・
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:10460664
0点



ドライバー > テーラーメイド > R9 MAX ドライバー [Motore フレックス:X ロフト:9.5]
先日は色々教えて頂きありがとうございました。r9を買いました。しかし、ガチャガチャと色んな設定をしていたらビスを締めるときにシャフトとヘッドをつなぐビスが折れました。最悪です。メーカーに問い合わせると「折れるはずが無い」と冷たく接しられビスのみの発送は出来ないとのことでした。折った自分は確かに悪いと思いますがそのビスは絶対折れないものなのでしょうか?
0点

「絶対に折れないビス」なんてものは存在しませんね。
メーカーがビスの発送を断った理由が「折れるはずがない」というなら、
その折れたビスを送ってやったらどうですか?
折れるはずがないものが折れてしまったんですから、代わりのビスを送ってくれませんかね?
書込番号:9950889
4点

電話じゃらちがあかないんじゃないですかね。購入したお店に現物を持ち込んで見てもらって、お店からメーカーに言ってもらった方が早いと思います。
書込番号:9951260
1点

チタン製(?)らしいので滅多に折れることはないだろう
とのメーカーの考え方ではないでしょうか。
買った店舗に苦情を持ち込むのがやはり早いと思います。
メーカーの人間は客慣れしていないのか多くの場合、対応は横柄です。
店舗は客の怖さを知っているので丁寧に対応してくれます。
折れた部分はオークションなどで出回っています。
別のシャフトに挿せばいろいろなシャフトが使えます。
メーカーは最初は絶対出さないと言っていましたが
氾濫して偽物まで出回っています。
書込番号:9951633
0点

皆さんこんにちは
やはり複雑過ぎるのも善し悪しですね!?
TM党?新人議員の私も、さすがに今回は手を出しませんでした。
フィッティングチームが完備されているプロならまだしも、やはり我々アマは道具に振り回されてしまいがちです。
今や過去のテクノロジーとなってしまった"TLCシステム"も、当初はかなり話題になりましたが、正直取っ付き難い或る種の違和感も感じたものでした。
今度はどんなテクノロジーが発明されるのやら...!?
書込番号:10120461
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)