バーナー SUPERFAST TP ドライバー [FUBUKI TP 63 フレックス:S ロフト:9.5]
バーナー SUPERFAST TP ドライバー [FUBUKI TP 63 フレックス:S ロフト:9.5]テーラーメイド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬



ドライバー > テーラーメイド > バーナー SUPERFAST TP ドライバー [FUBUKI TP 63 フレックス:S ロフト:9.5]
いつも、みなさんのレポートや回答を参考にさせていただいています。
最近、SUPERFAST TP ドライバーシャフトFUBUKI TP 63 フレックス:Sを購入しました。
本年、5本目の購入にしてやっと自分的に満足のいくクラブに出会えました。
今まで、どちらかと言うとフックが恐かったのですが、このクラブだとストレート〜フェード気味でブレ幅も少なく安心して気持ちよく振って行けます。
距離も十分に出ていると思います。
さて、今回お聞きしたいのは、FWについてです。
今までは、もう少し軽め&高トルクのドライバーを使いっていて、FWはキャロウェイの07年ビッグバーサ(US)の3番と5番を使いっていました。
SFTPを使い始めてから、どうもフニャフニャ感があって使いにくく感じています。
普通のSFにはFWもシリーズ化されているようですが、TPに合せるには軽すぎるのでは、と思っています。
長年使っていますので、リシャフトではなくて新しいFWを購入しようと思います。
先輩諸氏にお聞きします。SFTPに合わせて何をお使いかをお教え下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:12258568
1点

阿部礼二さん、こんにちは。
SFTP使用者じゃないので、参考にならないかもしれませんが・・・
DRはかつて07バーナーTP〜09バーナーTPを使用しておりました。
FWは07のバーナーTP(Re*Ax65)です。#7の設定がないので、#7だけX-Drive 701(DGSL S300)を使ってました。
DRはその後コロコロ変えてますが、FWはこれ以上のものがなかなか見つからないので変えられません。
変えてもコイツに戻ってきてしまいます。
今から探すのであれば、もう新品では探すの難しいかもしれませんが、
08バーナーのTour Launchモデルか、High Launchモデルの重いシャフトの方なんかがヘッドも△でいいんじゃないですかね?あとはR9 FWとか。
>普通のSFにはFWもシリーズ化されているようですが、
>TPに合せるには軽すぎるのでは、と思っています。
昔はTPモデルにもFWが用意されていましたが、最近のモデルでは少なくなりましたね。需要あると思うんだけどな。
後は今キャロなら、ディアブロエッジツアーFWなんかも良いFWだと思いました。
1万円位で買えるしコストパフォーマンス抜群です。
書込番号:12259164
0点

阿部礼二さん
「Motore F1 TP 75J」など如何でしょうか!?
私も丁度今から1年前に購入して使っていました。
HS43m/s(DR)程度の私でも、十分に扱うことが可能でした。
ちなみに当時は以下のようなセッティングでした。
DR:Motore F1 TP 65J S
4W:Motore F1 TP 75J S
7W:Motore F1 TP 75J S
現在お持ちのDRのシャフトとも、バランス的に合うような気がします。
価格的にもマークダウンしてきたようで、同TP仕様でも21,000円台から出ていますよ。
候補の一つに入れて検討してもてください。
参考にどうぞ
http://japan.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=343§ion=specifications
書込番号:12264473
0点

Cevito さん、Nice Birdy !! さん、レスありがとうございます。
バーナー07のTPですか、気になりますね。
ドライバーの方ですが、バーナー09:ノーマルを購入した事があるのですが、練習場のみでラウンドに至りませんでした。
その後、R9 460(US) R9(JP) バーナーSF(US)と購入したもののもうひとつ使い続ける気にならず、難しいのかなと敬遠していたSF TPで方向性・飛距離ともに大満足できました。
私はヘッドスピード45ちょいですが、重めのドライバーの方が振りやすいみたいです。
FWは3番(ティーショット用)と5番を購入しようと考えています。
現物を見ることはなかなか難しいかもしれませんが、バーナー07のTP探してみます。
R9:Motore F1 TP 65Jは比較的見つけやすいかもしれませんね。
カチャカチャできるのは、ティーアップできる自由度の高いドライバーよりもFWの方が有効な気がします。
参考にさせてもらったURLを見させてもらいましたが、重量的には良い感じですね。
いっそのこと、両方買って打ち比べたろか?(ワイフが・・・)
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:12264966
0点

阿部礼二さん、こんばんは。
一番無難なのは、『バーナーSFのFW を FUBUKI AX FW(75/85)にリシャフトする』でしょうかね。
(3WならFW75、5WならFW85)
それにしてもTM社もユーザーをばかにしてますね・・。
TM社としては、どういう設定を想定しているのか、TELして聞いてみるのも一つの手ですね。
(ばかにした回答をされるかもしれないことを覚悟の上で)
あと、貴殿がお使いなのは、FUBUKIα60ではなく、FUBUKI TP63なのですね。
TP63というのは通常販売していないので、TM社用にアレンジされたものなのでしょう。
となると、特性を把握するのが難しいですね。。
FUBUKI AX FW はFUBUKIαとのマッチングを考慮されたFW用シャフトなので、
TP63に合うFW用シャフトは何なのかと、三菱レイヨンにも問い合わせては如何でしょうか。
(AX FWで問題ないと言われる確率が高いでしょうが、念のための確認で)
上記はDRに合わせるというコンセプトの場合での行動です。
TMの契約プロでもDRはR9でFWはVスチールといったパターンが多いです。FWをDRと同じシリーズに合わせる必要はありません。
「FWに何を求めるのか」を明確にされてから最終決定された方が良いと思います。
書込番号:12265834
2点

阿部礼二さん、こんばんは
横入りすいません、気になるスレッドなので便乗して質問させて下さい。
>普通のSFにはFWもシリーズ化されているようですが、TPに合せるには軽すぎるので
>は、と思っています。
牌さんの回答では、
>一番無難なのは、『バーナーSFのFW を FUBUKI AX FW(75/85)にリシャフトする』でしょう>かね。(3WならFW75、5WならFW85)
これ、とても良く解りますが、当方HS43、スコア100くらいのへたっぴなんですけど、普通のSFを買ったとして、合わせるのはこのモデルのSFのFWが無難なんでしょうか?
というのも、重量バランスは良いようですが、シャフトは同じもの?で短くなっただけですよね?FWのシャフトの方が短い分少し軽くなっています。
上記回答であれば、マッチングを考慮したFW用シャフトなので解るのですが、そうでなく、DRと同じシャフトのFWは無難な選択なのでしょうか?
また、
>上記はDRに合わせるというコンセプトの場合での行動です。
>「FWに何を求めるのか」を明確にされてから最終決定された方が良いと思います。
牌さんすいません、この部分について、もう少し解説お願いいたします。
阿部礼二さん、便乗したうえ、スレッドの内容とずれていましたら申し訳ありません。
書込番号:12269728
0点

ホノヤスさん、こんばんは。
FW選びは、ほんと難しいですね。
私も3Wを2本所有していますが、IRやDRのように、「これで十分!」と信じきれるところまでは行っていません。。
(5Wは所有しておらず、次の飛距離のクラブは18度のUTです)
まずはDRとFW(3W)の違いを明確にしておきましょう。
--------------------
ヘッド重量 :同一モデルの場合、3Wの方がDRよりもヘッドが10g程度重い。
重心距離 :同一モデルの場合、3Wの方が重心距離が短い。
慣性モーメント:3Wの方が慣性Moが小さい。
シャフト長:3Wの方が2〜3インチ短い。
⇒結果・・・
ヘッドが重いのでシャフトが撓りやすい
一方でシャフトが短いので撓りにくい
重心距離が短く、慣性Moが小さいので、手元が浮き易い、球がつかまり易い、
といったことに繋がります。
用途としては、テーショットだけなのか地面からも打つのかという点が大きな違いですね。
--------------------
他にも色々ありますが、大きな点では上記の違いが存在します。
この違いに合わせて開発されたのがFW用シャフトです。
DR用(FW兼用)シャフトだと、ヘッド重量や差込寸に合わせてチップカットが必要な場合が
ありますが、FW用はチップ側の剛性を高めてチップカットが不要な状態にしてたり、
球を上げ易くするため、調子を少し先寄りにしたり、
重量を少し重めにしてあったりしてます。
多くのゴルファーが「FW(とくに3W)はDRと同じ感覚で打ちたい」と考えていることから、
FWとDRの違いをシャフトを微妙にアレンジすることで相殺し、DRと同じ感覚で打てるように狙っています。
とはいえ、そう簡単に同じ感覚に持っていくことはできないので、DRと同じシャフトの方が
良いと考えている人(メーカー)も多いです。
FW用シャフトを販売していないメーカーは、開発力がないか、後者の考えか、のどちらかなのでしょう。
FW用シャフトが開発されはじめたのは最近なので、まだまだFW用シャフトの方が良いと言い切れる
状態までは進んでいないと個人的には感じています。
なのでFWもDRと同種のシャフトとするか、FW専用シャフトにするかは、どちらが正とは言い切れません。
但し、DRと同種のシャフトでもFW用シャフトでも、
3Wに組む場合は、DR用シャフトよりも5〜10g重いのが理想(一つの目安)とされています。
クラブ全体の重量では、3WはDRよりも15〜20g重いのが目安となります。
これは先に記載した、重心距離、慣性Mo.シャフト長、の違いから算出された値となります。
で、前置きがとてつもなく長くなってしまいましたが、
普通のバーナーSFとバーナーSF3Wと比較すると、理想的な重量差になっていますね。
DRと同種のシャフトとヘッドであることから、DRと同じ感覚で、主にティーショットで使用する目的なら
これが最も無難でしょう。
もし、3Wだと『@捕まり過ぎる』とか、『A地面からだと上がりにくい』とか、課題が明確になっているなら、
DRと同種のヘッドやシャフトにする必要はありません。
@の場合、重心距離の長いヘッドであったり、オープンフェースのヘッドにし、
Aの場合、低重心のヘッドであったり、上がりやすいシャフトにする、
といた具合に、課題を解決できるヘッドとシャフトを選択した方が良いでしょう。
FWの課題(求めるもの)が明確になっていればDRと同シリーズに束縛される必要はありません。
(あまりにもDRと異なる特性だと違和感を感じてしまう危険がありますが)
私が所有している3Wの内、1本はDRと同社のヘッド(TPSFと普通のSFくらいの違いはある)&同種シャフトで、
もう1本はDRと異なるヘッド&シャフトです。
最近は3Wを使用するのは殆どティーショット限定となっているので、前者がエースとなっています。
書込番号:12275011
1点

牌さんこんばんわ。
とても詳しく、解りやすい解説ありがとうございます。
以前、ある本で、「FWのシャフト選びの絶対の基準はDRより重く、UT(アイアン)より軽くすること」
「DRと同じモデルでそろえるのは、薦めない、ヘッド特性が違うので、460サイズと170に満たないヘッドが同じタイミングでヘッドターンするはずがないので、合うシャフトは絶対に違う」
「ただ、シャフトメーカーが重量やトルクなどを番手別に設計したモデルであれば別」
という記事を読んだからです。
素人考えでは、メーカーがシリーズで出しているウッドをそろえるの一番無難と思っていたのですが、この記事読んだら、何選べばいいのか解らなくなりました。(シャフトも少し軽くなるモデルが多いし・・・)
>FW用シャフトが開発されはじめたのは最近なので、まだまだFW用シャフトの方が良いと言いきれる状態までは進んでいないと個人的には感じています。
>なのでFWもDRと同種のシャフトとするか、FW専用シャフトにするかは、どちらが正とは言い切れません。
詳しい解説とコメントですっきりしました。
当方ニューDRの購入と次の番手は地べたから打つ7Wを検討しています。
(ヘタなので3W、5Wは考えません)
重量フローだけはしっかりチェックし、あとはやはり振りやすいものがいいということですよね?
いずれにしても地べたから使うショートウッドは同じモデルにこだわる必要はなさそうですね。ただ、選ぶにあたっては、自分の課題(求めるもの)を明確にしていなければならないようです。
経験も知識も乏しい当方にとってはこれが一番難しいかもしれません(笑)
懇切丁寧な回答、本当にありがとうございました、大変参考になりました。
書込番号:12279909
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![バーナー SUPERFAST TP ドライバー [FUBUKI TP 63 フレックス:S ロフト:9.5]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000131584.jpg)
バーナー SUPERFAST TP ドライバー [FUBUKI TP 63 フレックス:S ロフト:9.5]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)