FinePix Z800EXR [レッド]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学5倍ズームのコンパクトデジタルカメラ(レッド)
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2012年8月29日 22:44 | |
| 0 | 1 | 2012年4月24日 08:24 | |
| 24 | 5 | 2011年5月1日 21:03 | |
| 4 | 1 | 2010年8月15日 11:42 | |
| 7 | 10 | 2010年8月9日 12:20 | |
| 3 | 6 | 2010年7月29日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z800EXR
こんばんは。
最近この機種を入手しまして、色々遊んでおります。
こちらに訪れてもあまりコメントないですし、あまり良い話もありませんけど、意外とよいかも?と感じているところです。
あ、FでなくてZです(笑)
もしかしたら、誰もUPしないかも・・・・
2点
フラッシュを焚いた写真が間違っておりました。
茶色のひまわり?こちらがフラッシュ焚いたほうです。
オートでの撮影ですが、いい感じに撮影出来ました。
けど、4M超えたので画質落としたら、やはり少しマズイですね。
ぐるっとパノラマは3パターンあるのですが、120°パノラマをUPします。
カメラを縦にして撮影しました。平凡な写真ですが、参考までに。
モノクロも試してみました。
書込番号:14947744
3点
かえるを撮影してみました。
このカメラはISO100で撮影するのがベストのようですね。
意外とよく写りました。
モノクロも含めて4枚アップします。
書込番号:14952368
3点
取りあえず撮った写真が有りましたのでアップしてみます。
最近、中古で買ってみました。
"Exmor R" CMOSセンサーよりは、綺麗に写るとは思います。
某実験植物園で撮影した植物です。
一枚目は金環日食を日食グラスを通して撮影しています。
色がグリーンなのは、日食グラスの透過する波長のせい?だと思います。
2枚目ショクダイオオコンニャクで、世界最大の花と言われている物で、国内で9例目とか。
ここの植物園では、開花までに19年もかかったとか。
3枚目は、同じ植物園のサボテン。
4枚目も同じ植物園のバラです。
最大画質で撮影しているため、アップロード制限の容量4GBをオーバーしてしまったため、ファイルサイズのみ小さくしています。
書込番号:14954259
3点
Fastechさん こんにちは。
お越しいただき、ありがとうございますm(__)m
金冠日食を撮影したのですね。
周りは緑いろですけど、しっかり金冠が輝いていて良いですね。
ショクダイオオコンニャクってなかなか開花しない花ですよね?
そしてすごく臭いとか?
良い機会にめぐり会えてよかったですね。
サボテン、よく写っています。トゲ部分も石もコンデジでこれだけ写れば十分ですね。
薔薇も含めて、すべてフィルムシミュレーションはプロビアでしょうか?
書込番号:14954571
0点
フジと言えば、フィルムを思い浮かべます。
ネガや白黒ではなく、リバーサルフィルム。
ベルビア、プロビア、アスティア、センシア、トレビetcと言った銘柄のリバーサルフィルム達。
そのほとんどが今では製造中止に追い込まれましたが、フジのコンデジにフィルムシミュレーションという機能が盛り込まれ、その銘柄がZ800EXRにも残っています。
私はカラーで撮影する時はVelviaで撮影します。
そのため、撮影モードはEXR AUTOは選択できません(Velviaが選択出来ないので。)
色合いは結構良いと思います。
花と空を主にアップします。
書込番号:14957378
2点
白とびと黒つぶれは写真の表現方法のひとつだと思っています。
黒くつぶれるのも味があれば良いのではないでしょうか?
白い花の端々が少し黒くつぶれていますが、意外と好きです。
この機種で写る青い空、結構きれいですね。いい感じです。
セミがらはフラッシュ焚いて撮影です。なかなかでしょ?
モノクロのアジサイもついでにアップしようとしたら、何と4M超えていました。
かわりにピンクの百日紅などをアップしておきます。
書込番号:14960864
2点
月とすすきの写真をアップします。
何枚も撮ったのですが、なかなか満足するのは難しかったです。
夜景は苦手な被写体のようです。
夕景もたくさん撮ったのですが、こちらも思った色はでなかったです。
もう少し濃厚な色が理想ですが、もう少し練習が必要なようです。
モノクロとセピアの写真もアップしておきます。
モノクロは意外と使えそうですが、セピアはどうなのかなぁ〜。
こちらも練習が必要なようです。
書込番号:14964352
2点
ついつい夕景を撮影してしまいます。
この季節も綺麗な夕日が空中を様々な色に染め上げます。
実際に見た空と撮影したものはどうしても同じものにならないのは仕方ないのですが、かなりいい感じには撮影できていますね。
このカメラはなかなか使いやすいですが、やはりバッテリーの減りは早いようです。
と言っても私が最初にかったフジの6800Zに比べれば普段使いには問題ない程度です。
一日に150枚以上撮ることはないですから十分持ちますね。
こまめに充電をすれば大丈夫ですね、そもそもSDは512MBを使っているぐらいですし(笑)
書込番号:14980350
2点
どなたかわかりませんが、ナイスをいただきありがとうございます。
こちらのクチコミを見られる方もいらっしゃるのですね。感謝ですm(__)m
さて、この季節の夕方の景色って綺麗ですね。
で、その綺麗な時間って本当に短いのですよ。
車に乗っていて「今がシャッターチャンスだ!」と思って、あわてて車を駐車しカメラをゴソゴソ取り出して構えると・・・・・あらっ・・・・ってことが多いです。
1分毎に色も変わってくるので面白いですが、その際に測光方式を変えたり、どの明るさを基本にするかによっても出来上がりの色がかなり違うのですね。
面白く、綺麗な写真取れたのですけど、やっぱり見た目とは違うのですね、これが(笑)
書込番号:14996757
5点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z800EXR
あまりにも写りがひどいので、FUJIに修理を依頼したところ、「特に問題もなく正常範囲ですが、あくまでも念のため出来るだけ状態の良いレンズと交換します」という前置きで修理が行われた。
受け取ってから、以前サポートに教えていただいたISO-100で早速野外撮影に臨んだところ、大雪の中では若干暗いものの以前とは別物といっていい写り!!
気をよくして夜に以前は油絵かすりガラスのようになってしまうAUTOの指定で建物を撮影してみたところ、びっくりするぐらい美しく映った。まあ、今どきのデジカメでこれくらいは写って普通ですが、以前が記録写真にもならないくらいひどかったので、かなりましになりました。
それでもやはり遠景は若干ぼけてしまって(最後の写真)、遠くの看板などの文字は読めませんが、それでも雰囲気は出ています。
ただ、公式見解ではあくまでも、念のための交換という結果だったのは少々残念ですが、これからもなんとか使っていけそうだと感じました。(すでにソニーのデジカメを買ってしまったけどね)
今後は、シャープでくっきりした写真や博物館の説明文などはソニーやパナソニックのカメラを使い、風景などアナログ写真風のソフトな味わいの(若干ぼけのある/細部がぼけても平気な)写真がほしいときはこのカメラで、と使い分けていこうかと思います。
0点
ペンギンの撮影日よりも建物の撮影した日の方が1日あとなのですが、他の写真には人物などが写っているためアップできる写真を選んだためで、他の意図はありません。
そのほかにも雪ぞりの写真などもとったのですが、購入したときの状態ではぶれて全く取れなかった動きのあるものが初めて普通に止まって写りました!
書込番号:14478382
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z800EXR
Pivi mp-300用にどうしても赤外線送信とコンパクトなのが必要で買いました。
やはり、レンズの開放値が3.9と言うのは明るいレンズに比べて室内などの撮影では不利ですね、コンデジはルミックスの24mm2.2F、、イクシ28mm2.0Fと使い分けていますがZ800はある知度のシャッタースピードを確保するためにISO感度を上げて処理しているようです。
なのでノイズが目立ち、いまいちスッキリしない画質が多いです。Pivimp-300用のプリントサイズではわかりませんのでこれで良しとしていますが、他の2機種がISO200~400ぐらいの条件でZ800はISO800~1600です。しかし昼間の条件では綺麗な画質です。スライド式で明るいレンズを望むのは難しいと思いますが、やはりカメラの原点は明るい開放値、適度なズーム比かな〜と思いました。
以上約1ヶ月間使用した感想です。
1点
”レンズが暗いのは不利”
その通りです。
手振れを防ぐためにシャッター速度を上げるとISO感度を上げます。
そうなると高感度ノイズが増えて画質低下します。
それで私はレンズがF1.8-F2.5と明るいolympusのXZ-1を購入しました。
書込番号:12813929
3点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000133200.K0000226508.K0000227476.K0000216796
広角側だけなら他にもあるのですが、望遠側も明るいレンズとなるとXZ-1になりますね。
書込番号:12814051
2点
暗い所ではなるべく明るいレンズがいいですね。2人が紹介しているオリンパスのXZ−1はF1.8と明るいです。しかも望遠側でもF2.6という驚異的の明るさです。でも価格はF800EXRの倍ですけどね。
書込番号:12814076
2点
× 2人が紹介している
○ 御二方がご紹介の
弁えましょう。
書込番号:12814958
12点
ひろジャ氏は大御所様のお二方に対して何を言ってるんだろうね
カメラ板で意味の無いコメントをするより日本語の勉強をした方がよろしいかと
書込番号:12959262
4点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z800EXR
テレビのコマーシャル見ました。「瞬速フォーカス」のシーンで気付いちゃいました。二つめのシーン、男性の背後にいる女性がジャンプするシーン、男性は顔を帽子で隠して、女性の顔は画面の上端にあること。
日経トレンディネットの紹介記事の2ページめ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100721/1032432/?P=2
これの下の方
「メーンの被写体が極端に端の方にある場合や、顔認識やペット認識などが有効になった場合は、コントラストAFが優先されるという。」
なるほど顔認識が働いちゃまずいわけだ。皆さんは気付いていたかな。
<余談>
顔認識が働かなければ、手前の男性の帽子にピントは合いそうな気がするのですが、ピントが帽子にあるのか飛び上がった女性のスカートにあるのかは、小生のブラウン管テレビでは判別しません。昨今の高解像度テレビなら判別するのでしょうか。
1点
当然、スカートでAFさせたほうがスカーットすると思います。
書込番号:11765401
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z800EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100804_385252.html
起動が遅いのは、痛いですねぇ。
バッテリーの持ちにも不安がありそうですし
もったいないカメラですね。
あと、ぐるっとパノラマは横向きで回すと
イマイチ迫力は無いですね。
残念。
1点
AFを早くすると100枚ちょっとになるのは辛いですね。
ま、完璧にしないのが富士らしさかもしれませんけど…
カシオがこれを作ったら違うでしょうね(^^;
書込番号:11717084
1点
「節電」でどのくらいの撮影枚数になるのかのレポートも欲しい気がします。
書込番号:11717411
1点
色々機能を入れたけど制約も結構ありますよ。
みたいな、変な機種ですね・・・。
HS10も機能満載だけど不具合満載だったし、
これもユーザー兼調査員でしょうか?
普段、いっぺんにそんな撮らない私でも、
100枚ちょっとは少ない気がします。
画質も思ったほど良くないですねぇ。
書込番号:11717587
0点
>画質も思ったほど良くないですねぇ。
でも気軽撮りのZ800EXRだから許される訳で、
本気撮り?のF300EXRの方はどうなるかでしょうね(^^;…
書込番号:11718048
2点
なんだか、裏面照射型CMOSを上手に使えないメーカーの画質に似ている印象です。
F3.9なので、画質の悪さが、さらにレンズの暗さで一段落ちるんでしょうね。
最低感度をキープするのも大変そうです。
ただ、ダイナミックレンジの広さは、さすがEXRという印象です。
これだけでもEXRの価値はあると思います。
書込番号:11720022
0点
じじかめさん
>「節電」でどのくらいの撮影枚数になるのかのレポートも欲しい気がします。
私も気になります。撮影枚数もですが、AFスピードがどれくらい変わるのかが、気になります。
ということで、ダメモトでデジカメWatchの編集部にその旨メールしてみました。
結果は、“今後の記事作成の参考にさせていただきます。”と、予想通りの回答のメールが来ました。
レポーターの北村智史氏は、レビュー記事の中で“「節電」でも満足いくパフォーマンスが得られるかもしれない。”と、書いているのに、何故実際試さなかったのか不思議でなりません。
書込番号:11724629
1点
屈曲レンズ系お洒落コンデジの一回の充電で撮影枚数が100枚ぐらいというのは、マーケットリサーチの結果として失敗ですかねぇ?
メーカーが大量生産品(当然大量販売)のユーザーとして想定しているのとは違う撮影スタイルの人がレポートしているみたいですね。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/421/421847.html
[デジタルカメラ所有者の撮影頻度は「月2、3日」が34.6%、「月1日以下」が28.9%、「週1日」が19.2%だった。撮影枚数は1日平均「9枚以下」が33.8%、「10〜14枚」が27.9%、「15〜24枚」が24.5%。]
但し、発表は、2006年2月9日
価格コムがここの書き込み上位者にも同じ調査をして、比較すると面白いですね
書込番号:11726238
0点
このカメラの性能からみて妥当な価格は1万程度ですね
画質は並以下で、バッテリー容量も自慢の位相差AFで100枚ちょっと
フィルムカメラと違いデジカメは背面液晶で撮影後の画像チェックや、アルバム代わりに再生をしたりもしますよね
最近はプリントしないで撮りっぱなしで、一杯になればメモリを買い足し
カメラとメモリを持ち歩き、カメラをビューア代わりに使う人も増えてるとか
メモリカードも安くなり、小さいので数枚持ち歩いても邪魔にならず
撮った画像を再生して友達とワイワイ言いながら見たりもしますね
最低250枚くらいの容量のバッテリーでないと厳しいです。
書込番号:11735770
0点
メールで問い合わせてみましたが、
位相差AFとコントラストAFの切り替えはカメラ側が自動で切り替えるもので、
「AFスピードアップ」にしないと位相差AFが使えないわけではないそうです。
なので普段は「節電」にしておけば、Z700と同じくらいは撮れるのではないでしょうか?
それとパノラマ撮影もバッテリー消費に関係してるかと。
書込番号:11738385
1点
画質の悪さも含めてフジ信者さん以外は購入されないでしょうね
書込番号:11738638
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z800EXR
現在F200EXRを一眼のサブ機として使っていますが
Z800EXRは起動も撮影も軽快そうでいいな〜と思っていたのですが
3:2で撮影出来ないとは、トホホ…。
需要がないんでしょうかね?
下位機種のZ80では可能なのに…
0点
>3:2で撮影出来ないとは、トホホ…。
撮影後にトリミングすれば良いだけかと・・・。
書込番号:11685373
0点
みなさん早速のご返信ありがとうございます。
>じじかめさん
パノラマですか〜、ワイドモニターでの鑑賞用なのかな??
人によって色々な写真ライフの楽しみ方がありますからね。
>586RAさん
トリミングと言うのが余り好きではなくて…
基本,撮って出しなんです。
手抜きですいませんm(__)M
くだらないことで板を立ててしまいお騒がせしました。
中年オヤジの愚痴という事で大目に見てあげてください。
ありがとうございました。
書込番号:11685527
0点
多機能過ぎるのもなんですが、
今まであった機能を無くすとリピーターを減らす原因になるとは思いますね。
ケイタイ電話なんか、使わない機能が沢山ありますが、
ユーザーの少数でも要望があれば、機能は残しておくようです。
(例えば、文字入力でポケベルのように入力するやつとか・・)
私は、3:2とか使わないのですが、
残しても(コスト上)困らない設定は付けておけば良いのに。
とは、思います。
ご新規ユーザーを取り込む事も、買い替えユーザーも、
両方考えないとですね。
書込番号:11685528
1点
私は貧乏性なのか4:3のセンサーで、3:2で撮ると上下分の画素数を損しているような気がして・・・。
後で映っていた事をラッキーと思えるような情報を最初から放棄しているような気がしちゃうんですよね。だから4:3の画素の時はそのまま写して、必要であれば後でトリミングしてます。
書込番号:11685789
2点
さっと取り出して、写すカメラだと思うので、最大画素を使うのが良いと思います。
いろいろ設定するなら、我慢してもF300へ・・・ということでしょう。
書込番号:11692611
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































![FinePix Z800EXR [レッド]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo78/user77610/1/b/1b354fe88d71f03b544b0ded9aefdd09/1b354fe88d71f03b544b0ded9aefdd09_t.jpg
)




