REAL LCD-40MXW400 [40インチ]
オートターン/しゃべるテレビ機能/倍速ピクチャーなどを備えたアクトビラ対応フルハイビジョン液晶TV(40V)
<お知らせ>
本製品の一部において、3月18日(金)午前5時ごろより東海3県(愛知、岐阜、三重)を中心に「視聴中に電源がOFF/ONを繰り返す」不具合が発生していることが判明いたしました。詳しくはメーカーページ(PDF)をご覧下さい。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MXW400 [40インチ]
液晶テレビの購入を考えています。
候補は40型の低価格品で
東芝 REGZA 40A1
SONY BRAVIA KDL-40EX500
シャープ AQUOS LC-40AE7
三菱電機 REAL LCD-40MXW400
といったあたりを検討しています。
カタログを見る限り、性能にそれほどの差はないと思ったのですが、
三菱だけは他に比べて価格が高めです。
何か性能に違いはあるのでしょうか?
書込番号:12056580
0点

一言で言います、私はREAL、LCD-40MZW300を持ってますがMXWとどれ位違うか判りませんが音がワンランク(自分的にはもっと、はっきり言って別格)他のメーカーと違います、設置環境にもよりますが後々シアタースピーカー等取り付ける環境にないとか予算等の問題も有りますし、あなたが音にそこそここだわる方でしたら一度量販店等での実機のリモコンの音量を上げて確認する事をお勧めします。画質等(個人的感想ですが)は今出たブラビア以外は家で見ればどちらも大差無いと思います。ご参考までに。因みにパナのプラズマも持ってますが、画質は最高、音は最低です。(ま〜判ってたので画質重視で購入し同時にシアターシステムも設置しましたが)
書込番号:12056765
2点

こんばんは、多分ですが発売日順で一番古いので、安く売ってる所が無くなったから?
機能ではこれと言った売りは無さそうです。
予算を増やせるならMZW300をお勧めします。
書込番号:12059633
0点

hibinoruさん
ありがとうございます。
カタログを見ると、MZWとMXWではスピーカーのスペックがだいぶん違うようですね。
MXWは家電量販店に展示品がないため確認できないのがつらいところです。
書込番号:12059981
0点

40MXW400は、三菱のエントリー機種では新型です。この上級機種はLCD-40MCW1です。
MZWは300で、一つ前の型です。
書込番号:12060464
2点

TATUNO TAROUさん
ありがとうございます。
LCD-40MCW1という型番は見あたらないのですが、もしかしてLCD-40MLW1のことでしょうか?
10万円以上出すのであれば、東芝のLED REGZA 42Z1を検討していましたが、今のところはそこまでは考えていません。
書込番号:12060600
1点

最初のスレで低価格品としてあげてますが、MZW300の後釜に近いモデルとして、スタンダードモデル的位置付け(+最近発売)で、価格がやや高めではないかと推測します。
さて、新機種(3D一体型)が21日より発売されます。
MZW300の展示、在庫は極少になってきています。既に池袋ビッグ&ヤマダには展示ありません。なので、超早めに見ておいた方がいいですよ♪
書込番号:12060770
0点

よりどりちどりさん
>MZW300の後釜に近いモデルとして、スタンダードモデル的位置付け(+最近発売)で、価格がやや高めではないかと推測します。
MXW400は割高な価格設定になっているんですね。
そういうことならば、購入検討からは外そうかと思います。
MZW300は評判が良いですね。
一番のセールスポイントは音質でしょうか。
近くの家電量販店で取り扱いがあるか調査してみます。
書込番号:12060915
0点

割高という意味でなく、ワンランク上(低価格品とスタンダードモデル)と意味で記しました。
まぁ、時間がたてば値下がりして差はつまるでしょう。
MZWは、画質音質とも高評価が定まっていますから、あったらラッキーでしょう。
書込番号:12060970
0点

よりどりちどりさん
MXW400と他社低価格品を比べると、そんなに差はないように思ったのですが、どの辺に違いがあるのでしょうか?
書込番号:12061066
0点

MXW400は三菱としてはBASICモデルですが、T社S社Sh社のエントリーモデルとは一線を画します。画像・音質とも優っています。
オートターンや音声読み上げ機能などは、三菱の設計者の洒落心が伝わってきて好感を持てます。
価格は高止まりですが、このクチコミの下のほうのオークション情報を参考にすると、他社のTVより1万円以上安くゲットできるようです。なぜか?
書込番号:12061074
1点

スレ主さんすみません、私の勘違いでスレしました、MXW400でしたね。
このモデルはエントリーよりもミドルクラスの部類に入ります。
機能と価格のバランスならBRAVIA、安さならAQUOSがREGZAだと思います。(スレ主さんの候補の中なら)
書込番号:12061260
0点

すでに的確でレベルの高い説明がなされていますね(笑)
実際、画質音質の差があまりないとお感じなら、他社モデルでよろしいかと思いますよ。
書込番号:12061305
0点

徳政令さん
ありがとうございます。
エントリーモデルよりワンランク上のモデルなんですね。
機能面でLEDとか超解像技術などの差がないので、同格モデルかと思っていました。
REALで気になっている機能はデジカメの画像を写すことができる機能です。
祖母に大きな画面で写真を見せてあげることができるな、と。
楽天オークションだと何故か安いですね
なんでだろう。
書込番号:12061360
1点

白い恋人?さん
エントリー3機種であれば、シャープがいちおう一番の候補です。
どれも大差ないと思ったので、国産パネルのシャープが日本経済に一番貢献できると思いまして(笑)
書込番号:12061384
0点

よりどりちどりさん
エントリークラス3機種は家電量販店で視聴したのですが、MXWは取り扱いがなく視聴できませんでした。
ですのでカタログ上でのしか比較できないんです。
MXWを買うのであれば、皆様を信じてということになります(笑)
書込番号:12061402
0点

信じて買うなら、MZWにして下さい(笑)
こちらの機種は、まだ出たばかり、いくらでも確認するチャンスはあります。値下がりもするでしょう。
書込番号:12061433
0点

よりどりちどりさん
明日、MZWを探してみます。
友人にはレグザ 42Z1を勧められており、いろいろ選択肢が増えてきて悩んできました(笑)
書込番号:12065317
0点

推薦したのは、前のお二方も。私は加えてフォローしただけ。細かいですが念の為。
Z1もカキコしたいですが、東芝スレはどれも最近ギスギス感が感じられるので、書き込み自体自粛しています。過去スレをよく読んだ方がいいですよ。
いい買い物して下さい♪♪
書込番号:12065528
0点

今日、家からは離れた大きめのヤマダ電機に行ってきました。
40MZW300が展示品限りで79,800円でありました。
40MZW300は発色が地味ですね。
三菱の販売員の人がいたので聞いてみたんですが、自然な発色がウリとの答えでした。
隣に置いてあった日立 Wooo L42-XP05は鮮やかな発色だったので、余計に目立ちます。
ヤマダ電機の店員さんは、日立は発色が鮮やかなのがウリだと言っていました。
家族がL42-XP05を気に入ってしまい、40MZW300は絶対に駄目とのこと。
エントリークラスの製品も見てまわりましたが、L42-XP05を見たあとではどれも気に入らないらしく、結局、予算オーバーにも関わらずL42-XP05の購入となりました。
相談にお答え頂いた皆様、ご期待に沿えず申し訳ありませんでした。
書込番号:12068932
0点

ご購入おめでとうございます。
日立?ディープインパクトばり、大外一気差しきりですね(笑)
画質は、個人の好みがありますからね。
MZWを実際に見れたことも立派な収穫です。
音質について、コメントがないのがちと残念かな。
書込番号:12069936
0点

ご購入おめでとう御座います、実は私もL(液晶)ではなくP(プラズマ)の42XP05を持っています、私の家は築40年位の古い家ですがREAL40MZW300は1階茶の間仏壇の隣に設置だったので後々、後付けスピーカー等設置環境に無かったので「音重視で」選択しました、次にP42XP05は私のタバコ&パソコン部屋に設置、「機能重視」で選択しました、(ダブル録画しながらTVも見れるので、又iVDR(外付けHD)に録画し後々プレーヤーを購入すればどこのTVでもカセットテープ感覚で録画した物を見る事が出来る、しかもオートチャプターで等の理由です。)、もう一台ビエラは「画質重視」で選択しました、どれも今の所後悔等まったくありません、恐らくあなたも満足する事と思いますよ!
書込番号:12070103
0点

よりどりちどりさん
ありがとうございます。
いやー、自分でもびっくりのチョイスになりました。
日立なんてまったくのノーマークでしたから。
ただ、我が家が初めて購入した薄型テレビが日立だったので、あまり違和感はありませんでした。マイナーですけど(笑)
帰ってきてから価格.comをチェックしたら、本日発売のZPシリーズの評判が良さそうなので、ちょっと微妙な心境です。
MZWの音質は良かったですよ!
皆さんがお勧めする理由がよくわかりました。
ただ、我が家はホームシアターを導入しているので、テレビの音質についてはあまりこだわりがないんです。
すいません。
もっとも、ホームシアターも導入して10数年経つので、買い換えの時期にきているんですよね。
こっちの方は予算100〜150万円くらいで検討しています。
そう言えば、ホームシアター購入のために行ったオーディオ専門店で、初めて薄型テレビ(プラズマテレビ)をみました。
当時は薄型テレビを家電量販店に置いてなかったので、こんなものが世の中にあるんだ!とびっくりしました。
価格も50型300万円とすごかったです(笑)
書込番号:12070211
0点

hibinoruさん
ありがとうございます。
プラズマの方が価格が安かったので、プラズマにしたかったところなんですが、我が家で日照が一番良いところに置くので、プラズマだと映り込みが気になるかもしれない、ということでプラズマは断念しました。
5年くらい前の機種ですが、日立のプラズマを寝室に置いてあります。
XP05は機能がいろいろあって嬉しいですよね。
録画機能とSDカードスロット搭載は重宝しそうです。
iVDR(外付けHD)の件は初めて知りました。
そんな機能があったんですね。
便利そうです。
ビエラは「画質」が良いんですか。
ホームシアター用で気になります。
55インチ以上を狙っているので、あまり選択肢はなさそうですが。
書込番号:12070297
0点

ひろジャさん
コメントありがとうございます。
私も低価格品であれば東芝 REGZA 40A1が気に入りました。
購入したWooo L42-XP05との競合製品として、
東芝 LED REGZA 42Z1
東芝 REGZA 42ZS1
と比較検討しました。
人気の42Z1は全体的に白っぽく、冷たい印象の発色で気に入りませんでした。
LEDではない42ZS1は良かったですが、機能でL42-XP05を選びました。
書込番号:12073691
0点

しかしホームシアターに100万〜150万とは、、、凄いですね〜。
うちはこのTV3台購入(各ラック、アンテナ、配線等全て新品に取替え《全て自分で》で45万位)のために酒を減らして晩ご飯も豆腐ともう一品のみがもう3ヶ月目です(さすがにタバコは勘弁でした)これは余談ですが。液晶を購入でしたら後々の事も考えそのTVを守って欲しいので液晶保護フィルム、耐震マットの購入もお勧めします。
書込番号:12081534
0点

hibinoruさん
私は酒も煙草も嗜まないので、その分貯金しやすいのかもしれませんね。
ホームシアター更新に向けて現在貯金中です。
150万円の内訳は、
テレビ:50万円
AVアンプ、BDプレーヤー、BDレコーダー:50万円
スピーカー:50万円
スピーカー更新を諦めれば100万円になるという具合です。
液晶保護フィルム、耐震マットは気がつきませんでした。
地震の多い地域に住んでいるので、耐震グッズは必要です。
書込番号:12085255
0点

KURO沼ならぬREAL沼ですね?頑張って下さい!
書込番号:12085432
0点

白い恋人?さん
ありがとうございます。
テレビは眼鏡無しで大画面3Dを見ることができるようになれば、購入しようと目論んでいます。
頑張ります。
書込番号:12085742
0点

私はオートターン以外のテレビは眼中に無いので
このテレビはお勧めです
オートターンだけで1万円の価値はあります
書込番号:12108200
0点

ゴリンビューさん
オートターン必須ならあまり選択肢がありませんね。
オートターンの需要ってどれくらいなんでしょうね!?
ちなみに私はオートターンは特に必要ないかな・・・。
オートターンはどういう時に利用されるんですか?
いまいち利用方法がピンとこないのです。
書込番号:12108854
0点

部屋の真中に座っている時には正面向けて
部屋で横になるときは横になった方向にテレビの角度を変える
このような感じで私は1日に何回も角度を変えますよ
一度体験してしまうと
オートターンがないテレビは買う気が起きませんね…
まあその人の使用環境によりますが…
車に例えると
リモコンエンジンスターターみたいなものですかね
一度使ってしまうと手放せないです
書込番号:12109488
0点

分かりやすく例えると扇風機ですかね…
通常扇風機は自分の体に風が当たるように
ファンの方向を固定しておきますよね?
しかしいざ自分が部屋の中で横になったりして
移動してしまった場合風は体にあたりませんよね?
その時に手元のリモコンで扇風機のファンの向きを
調整できたらどれだけ便利でしょうか?
それに近いと思います…
ですがやはりこの機能は実際に自分の部屋に設置して
操作するまではありがたみはわからないと思います
書込番号:12109547
1点

ゴリンビューさん
なるほど!
言われてみるとオートターンあった方が便利ですね。
三菱以外も搭載してくれたら良いのになぁ。
書込番号:12109909
0点

御理解いただけて光栄です
具体的に言うとうちの場合
テレビの直ぐ側に布団があるので
寝る時は左全開に向けて観ます
起きているときは正面に向けて観て
たまに枕とは逆方向に横になりながら見るときは
右全開に向けて観ていますので
1日10回以上首振しております
画面の位置の理想はやはり真正面なので
常に自分と画面の位置を真正面に保つ為に
オートターンは必須になります…
書込番号:12109982
0点

今回はL42-XP05を購入されたということで
おめでとうございます
最近子供に東芝レグザ32R1を購入したのですが
地デジの画質の良さに感動して私も
液晶テレビが欲しくなってしまいました…
そこで11月中に
私は当掲示板の製品を購入する予定ですが
ソニーのBRAVIA KDL-40EX500も捨てがたいですね
ちなみに
今現在使用しているテレビは三菱の29型(4対3)
オートターン・ブラウン管です…
書込番号:12110029
0点

ゴリンビューさん
ありがとうございます。
てっきり液晶テレビだと思っていました。
ブラウン管でオートターンとは・・・。
恐るべし、三菱!
ソニーは上級機種のHX900、HX800、NX800の評価が高いようです。
私も当初は廉価版を購入予定でしたが、上位機を見ると廉価版との差は実感できます。
なので、価格を抑えたいなら上位機は見ない方がいいですよ(笑)
でも、オートターンならやっぱり三菱です。
書込番号:12110326
0点

三菱のオートターンは
20年以上前からあるので
ベストセラーですね
恐らく25年前にはあったかも?
当時は29型が10万円前後しましたからね
今10万円だったら余裕で42型買えますね
ソニーEX500購入予定ですが
数万円足すだけで
一気に高級になるので悩みますね…
先程息子の部屋でレグザ観ておりましたが
やはりオートターンがないのはかなり辛いです…
と言う事で後悔しないように当掲示板の三菱テレビを
買うかもしれません…
書込番号:12113756
0点

こちらの方も私と同じくオートターン中毒のようですw
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/16/4699705
上記サイトの情報によりますと(当方の予想も含めます)
三菱は25年位前から今に至るまでずっと
オートターン機能やめなかったということになりますね(最安機種を除く)
オートターン中毒者はオートターン無しのテレビを
買うなんてことは考えられないので
オートターン依存症の方は
三菱テレビを指名買いすると思われますので
三菱にとってオートターンはまさに
三菱だけにダイヤモンド的な存在かもしれません
オートターンを外してしまったら単なる液晶テレビになり
オートターンがないなら三菱のリアルより
名前がカッコいいレグザやブラビアやアクオスの方が
いいやという事にもなりかねませんから…
ある意味三菱テレビはオートターンで
持っているようなものかもしれません…
三菱はDIATONEスピーカーを使用するなど
音質にこだわっており機種もありますが
それだけでは説得力は弱いかもしれません…
ブラウン管時代のパソコンモニターは
三菱のダイヤモンドトロンと
ソニーのトリニトロンが有名でしたが
液晶テレビの場合ブラウン管時代の
武勇伝は通用しませんからね…
パナソニックと日立は
液晶テレビがこれだけ流行っているのに
プラズマがメインというところが凄いですね(特にパナソニック)
ビエラやウーという名前はレグザやブラビアやアクオス程の
インパクトはありませんがプラズマが好きな方には
たまらないんだろうなと思っております
長文失礼致しました。
書込番号:12113810
0点

ゴリンビューさん
25年以上前からオートターンはあったんですね。
もはや伝統です。
三菱は知名度という点では一番不利ですね。
思い返してみると、最初、三菱だけはカタログ集めなかったです(笑)
音質へのこだわりですが、本当にこだわっている人はテレビ付属のスピーカーでは満足しないので、一般的消費者への訴求力は弱いのではないかと。
私もコンポから音が出るようにしています。
プラズマですが、私はメインテレビにはプラズマを!と考えています。
プラズマは人気ないんですかね。
書込番号:12114158
0点

三菱は三洋と同じ運命をたどるのか…
白物家電は現役ですが
AV系はマイナーですね…
実際近所のケーズデンキには
三菱の液晶テレビは1台しか展示がなく
三菱のレコーダーは1台も展示がありませんでした…
カタログは液晶テレビとレコーダー合同です…
ちなみにうちは29型三菱テレビの他に
三菱のDVDレコーダーが3台と
三菱のビデオデッキが3台(一切使用しておりませんが)
ありますので三菱の製品嫌いではないのですが
正直三菱の液晶テレビはなぜか抵抗があります…
SANYOのビゾンという液晶テレビや
バイデザインなどと比べたらまだよりははましですが…
液晶テレビだと
東芝
ソニー
シャープ
プラズマだと
パナソニック
日立
以上5メーカーが
メジャーなのでそれ以外のメーカーはどうも
抵抗があるんですよね…
書込番号:12114235
0点

プラズマは…
暑い(熱持つ)
電気食う
重い(これはあまり関係ない)
冷却ファンがうるさい
画面が焼ける恐れがある
陽があたると映り込む
画面が暗い
以上の理由により
売れないのかもしれません…
しかしこれはあくまでも
買ったことがない人の予想ですので
実際は快適でしょうか?
書込番号:12114261
0点

テレビにコンポやホームシアターや
マルチメディアスピーカー(PCスピーカー)や
シアターラックを接続する…
確かにこれで音質の問題は改善されますが
部屋のスペースの関係や電源の管理や
シンプルさを追求する人はテレビのスピーカーだけで
何とかしたいと考えるので
テレビのスピーカーだけである程度音質がいいのが理想なんです…
ただそのような機種は高級なので価格は相当高いですよね…
書込番号:12114310
0点

テレビは5強時代に突入ですね。
それ以外のメーカーは苦戦するでしょうが、三菱は三菱グループがバックにあるので、なんとかなるように思います。
作れない物はない!のが三菱グループですから、テレビが作れないなんて言語道断な話でしょう。
プラズマは弱点から普段使いには向かない、ということでしょうか。
ホームシアターのように用途が限定されていたら、プラズマが秀でているということになるんでしょうが。
音質の話は、そもそもスピーカーの形状からして厚みを伴うものなので、薄型テレビには悩ましいところですね。
書込番号:12114544
0点

お久しぶりです!
三菱のオートターン、これも私の設置環境に合わせた選択理由に含まれておりましたので追記したくて久々カキコミです。設置して見て判ったのですが、良く、うつりこみ等を気にしてスレ主様の様にプラズマではなく液晶に、等や機種、メーカーの選定理由にうつりこみを気にしている方がいらっしゃいますが、うつりこみは画面がクリアパネルである以上、天気、時間帯によって必ずと言って良いほど変化します(そのメーカー機種によって軽減は出来るかもしれませんが)、そんな時これが有るとほぼ回避できます。必ず画面を自分の真正面に向けるのでは無く、うつりこみが有って見ずらい場合ちょっと左右どちらかに向けるとほぼ回避できます(今の所ですが)。良い画質をうつりこみの有るまま正面で見るか、ちょっと斜めでもうつりこみの無い状態で見るかの選択です、クリアパネルでうつりこみが無く真正面がベストですがほぼ無理でしょう、ではやはりちょっと斜めでもうつりこみの無い状態での方が私は良いと思います、それがリモコンで調節出来るので非常に重宝しています。またXP−05(私のはプラズマでスレ主様のは液晶ですが)はREALには負けますが、その他のメーカー(自分のパナ、友人のレグザ、いとこのブラビアを比べて)の中では音質は一番良いですよ、以前カキコミしましたがiVDRの活用次第では一番重宝するTVになる可能性大です。
因みにこれは御気にしないで下さい、「作れない物は無い三菱」、この言葉、私事ですが三菱系の製造業に勤める私にとって非常に心に「ぐっさり」来ます、どんな無理難題でも製造現場の苦労を考えず注文を受ける営業にはいつもうんざりさせられてますから。
書込番号:12116089
0点

三井、住友、三菱は日本の三題財閥なので
作った商品が売れなくも圧倒的な財力で
余裕で切り抜けていくという印象があります
三菱はバイク以外は何でもつくっているという
イメージがありますが
自動車やパソコンや液晶テレビは(ブルーレイレコーダーも?)
今となっては残念ながらマイナーなイメージですね…
三菱のDVDレコーダーはすごく使いやすいから好きでうちには
DVR−HE650が2台と
DVR−HE660が1台あり毎日使用してますが
どちらも漢字変換がアホで困っておりますw(それが唯一の欠点)
三菱のオートターンは通常は自分に向けるのですが
うちの場合テレビの前に窓があるので
午前中はモロに画面に陽があたるので(最悪雨戸閉めます)
私もそのような時はわざわざ自分とは反対方向に画面を向けております
確かに画面は見づらいですが陽があたるよりはましです
まさに良い画質を映り込みの有るまま正面で見るより
ちょっと(かなり)斜めでも映り込みの無い状態で見るのがましと言う事です
後スレ主さんはてっきりプラズマだと思っていましたが液晶だったんですね…
書込番号:12116384
0点

オートターンってそんな前からあるんですね。初めて知りました。
書込番号:12118799
0点

hibinoruさん
映り込みの件ですが、気にしなくてよかったかも、とは思っています。
L42-XP05も結構映り込みはあるんですが、気になりません。
店員さんに、プラズマはL42-XP05よりも映り込みがある、と言われてので購入を見送ったのですが、プラズマの方が安かったんですよね・・・。
我が家の部屋の中で一番明るい部屋だったとので、安全策でいってしまいました。
L42-XP05の機能については大満足です。
L42-XP05が来てから家族が集まる時間が増えました!
軽々しく「作れない物は無い三菱」と言ってしまい申し訳ありません。
製造現場の努力があってこそですね。
でも、よろしくお願いします。
私も三菱さんにはお世話になることがあるので(笑)
ゴリンビューさん
三菱はマイナーながら良い製品を作っていたんですね。
全然知りませんでした。
三菱の電化製品って最初から対象外のところあって・・・。
私が購入したのは液晶です。
プラズマが安かったので、プラズマにも心惹かれたんですけどね。
液晶のL42-XP05には満足していますが、スポーツなどの動きの激しい映像を多く見る人は他をチョイスした方がいいです。
ブロックノイズや残像感は設定で軽減はできますが、それなりに目立ちます。
書込番号:12119180
0点

液晶テレビですと今流行の番組のエンディングで
右から左に高速でテロップが流れますが(エンディングロール?)
文字が流れちゃって読めない時がありますが
その時に思わずプラズマ欲しくなりますね…
あとスポーツ系の番組はほぼアウトですね…
液晶テレビとプラズマ2台あるといいですね
書込番号:12121019
0点

ちなみに液晶テレビでも4倍速ですとかなり
速い動きに強くなるのではないでしょうか?
ただ4倍速液晶は価格が高いので
コストを考えるとプラズマかな…
書込番号:12121061
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





