WN-G300DGR
net.USB(ネットUSB)機能/フィルタリング機能/ギガビットLANを備えた無線LANルーター

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年8月3日 00:24 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2016年8月1日 20:51 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年4月6日 20:23 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2011年9月16日 22:23 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月10日 23:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年9月1日 11:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300DGR
今日の午前中に光の工事が終わりました。ルーターは自分のを使うのでパソコンの設定は頼んでなくて、まぁ数分で終わるだろと考えていました。光のほうの設定は書類を見ながらすぐ終わったのですが、問題はプロバイダである ぷらら の設定です。ぷららはCD ROMが付いていてその中に 設定ツール というものが入ってます。それを利用すればすぐ終わるだろと自分も思っていたのですが、自分のルーターは規格対象外でした。設定ツール以外での方法も探しましたが僕には分かりませんでした 本当に最悪です。明日他のルーターを買いにヤマダ電器にいくのですが、規格対象外の基準が分からずルーター選ぶのも怖いです。 出来ればおすすめ、または設定ツールを使わない設定方法を教えてください。
コントロールパネルからネットワーク接続でぷららのID PW を打つ方法も試しましたがモデムが悪いと言われ再起動しろしろ言われます。実際は全部緑点滅なんですけどね。。
DNS?サーバーがなんちゃらって出てました!
悲しいです。
1点

『自分のルーターは規格対象外でした。』
謳い文句としては、「各社ルータ(NTT西日本提供のCTU含む)」となっているようですが...。
Q ぷらら設定ツールについてしりたい。
A 回答
ぷらら設定ツールについて
「ぷらら設定ツール」は各社ルータ(NTT西日本提供のCTU含む)への接続設定、メール設定を行うツールで、CD-ROMで提供しています。
http://faq.plala.or.jp/faq/show/1004?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=139&sort=sort_access&sort_order=desc
『設定ツール以外での方法も探しましたが僕には分かりませんでした 』
以下に設定内容は記載されているようです。
各種設定項目一覧
http://www.plala.or.jp/support/manual/internet/setup/
『他のルーターを買いにヤマダ電器にいくのですが、規格対象外の基準が分からずルーター選ぶのも怖いです。 』
だと思います。
『コントロールパネルからネットワーク接続でぷららのID PW を打つ方法も試しましたがモデムが悪いと言われ再起動しろしろ言われます。』
一般にブロードバンドルータでPPPoE接続に必要なユーザ名/パスワードを入力します。
有料ですが、「ぷらら訪問セットアップサポートサービス」もあるようです。
ぷらら訪問セットアップサポートサービス
対象エリア:全国対応
http://www.plala.or.jp/support/visit/
書込番号:20085472
1点

>緊急ですさん
・回線工事が終了したが、ぷららから渡された設定ツールが動かなかった
・ハードウェアは正常に動作しているように見える
・ルーターの設定をしたいが分からない
っていうことでよろしいでしょうか?
試した内容を詳しく書いて頂ければ何か分かるかもしれません。
まず1度冷静になり、ルータの設定を初期化した上で、ケーブルのつなぎ方も含め、再度1からメモ取るなりして確認しつつ設定してみることをお勧めします。
↓リセットと設定方法に関するメーカーマニュアル
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300dgr/htm2/reset.htm
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g300dr_dgr-m-manu200840.pdf
↓マニュアルやサポートウェア、ファームウェア等
http://www.iodata.jp/lib/product/w/3550.htm
買い替えに踏み切るなら、その前に要点を纏めてぷららに問い合わせるなどして、何で動かないかをはっきりさせた方がいいと思います。
最後に、他に質問レスを立てられているようですが、話がこちらに移っているようなので解決済み処理とグッドアンサー付けをよろしくお願いします。
書込番号:20085792
1点

>光のほうの設定は書類を見ながらすぐ終わったのですが
この内容が分からないと、なんとも言い難いです。
WN-G300DGRの上流側に接続されてる機器の型番とかも。
IOデータの設定ツールでやるんじゃ?
WN-GxxxRシリーズ 共通サポートソフト(AirPort ユーティリティー)
http://www.iodata.jp/lib/product/w/3550.htm
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g150r_g300r_g300dgr/htm2/inet_cd.htm
書込番号:20086663
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300DGR
明日新規に光回線を繋ぐのですが、親がルーター代をケチッてこのルーターを使うはめになりました。
数年前に使っていて壊れたりはしてないと思いますが、万が一にも昔のルーターは使用できない、みたいなことはありませんよね?
このルーターが使えないと工事の日程がまた遠くなってしまうのでとても怖くて質問させて頂きます。
0点

有線はギガですので十分ですよ。
書込番号:20083445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は家の都合上無線で利用します。
無線でも1桁Mぐらいになったりすることはありませんよね?
書込番号:20083453
1点

無線LANも802.11n 300Mbps、スループット100Mbps出るモデルですので問題ないかと。
いやなら、お小遣いを提供してルータを買いましょう。
書込番号:20083462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、ルータではなく、プロバイダがタコなことがありますのでご注意ください。
書込番号:20083492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い無線LANルータでも今の光回線の規格に対応しているので問題は無いですよ。
PC側の無線LANの速度次第では、実測で最大150〜170Mbps程度まで出ます。
2.4Ghz帯なので電波のチャンネルに干渉しまくってない限り、隣の隣の隣りの部屋くらいまでは十分に電波が届きます。
書込番号:20083522
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300DGR
最近まで数ヶ月問題無く使えていたのですが、突然子機を経由してもスマートフォンでも接続はするもののインターネットができなくなりました。
モデムから直接つなぐとネットはできたので、ルータがおかしいのだと思うのですが、故障以外でなにか原因は考えられるでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:14931856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>突然子機を経由してもスマートフォンでも接続はするもののインターネットができなくなりま
>>した。
近所で誰かが無線LANをはじめて、同じ2.4Ghz帯の電波が突然被った恐れが高いです。
確信は出来ませんが、誰かさんちとややゃさんちの電波の干渉を疑るのが先かな。
その誰かさんも同じようなことで悩んでます。どちらかの譲り合いが重要です。
とりあえず、電波の状態を調べてみましょう。
・・・電波を調べるソフト・・・
inSSIDer
http://inssider.softonic.jp/
使い方
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
書込番号:14931901
0点

この暑さでやられたのかな?
しばらく時間おいてコンセントを刺しなおすとどうでしょう。
>スマートフォンでも接続はするもののインターネットができなく・・・
モデムの電源をしばらく切ってから電源を入れてください。
それでもだめな場合↓
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/inet0.htm
ついでに↓
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17101.htm
書込番号:14931918
0点

無線接続は大丈夫だけどネットにつながらないということ?
有線でも無線でもいいからPCとルーターをつなぎルーター設定画面をチェックする。
あとモデムとルーターの電源を抜き10分ほどしてからまずモデム、次にルーターの順に電源をつなぐ。
書込番号:14932064
1点

今朝、スマートフォンでwi-fi接続できませんでした。WN-G300DGRとNTT光機器も電源を落とし、再起動したら直りました。
夕べは雷で 一瞬停電になったのが原因かな?
書込番号:14932376
0点

皆さんコメントありがとうございます
今のところ全て試してみたのですが、なんと
もなりません
またサポートに電話してみようと思います
なかなかつながりにくそうですが…
書込番号:14940503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ややゃさん、私も無線接続で使用していたのですが、先日突然周辺機器(プリンターやルーター、アクセスポイントなど)には正常に接続でき使用できるのですがインターネット接続ととメールの送受信ができなくなりました。有線では問題なく使用できます。そこでその後、直ったのであれば原因など教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:15985756
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300DGR
本機にNTTのWAN、2台のデスクトップPC(2台とも有線)、USBプリンタ1台を繋いでいます。本体底面にあるスイッチを「自動」にするとプリンタ共有はできてもインターネットに接続できなくなり、「AP」にするとインターネットに接続できてもプリンタが認識されなくなり、「ルーター」にすると両方できなくなります。つまりインターネット接続とプリンタ共有を同時にできないということです。どうすれば解決できるでしょうか?
0点

情報が少なすぎます。
NTTのWAN側の機器はONUでしょうか、ルータでしょうか?
さらにどう繋いでいるのでしょうか?
インターネットと書かれた口にWAN側の線が接続されていて、LAN側のところにPCのLANケーブルが刺さっているという認識でOKですか?
そして、自動、AP、ルータのそれぞれにスイッチングした時には各端末のIPアドレスとゲートウェイアドレスがどうなっているかが不明です。
理論上の話ですが
インターネット→ONU→本製品→PC
という形であれば前述した繋ぎ方であるのならばルータモードでやるのが基本です。
また
インターネット→ONU→ルータ→本製品→PC
という繋ぎ方ならば、APモードにするのが良いと思います。
その上でマニュアルに沿ったやり方をすればできると思いますが、それでできなければメーカーサポートか購入店に相談した方が良いと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:13224231
0点

確かに情報が少ないけれども
APにした時は、『二台のパソコンとも同時にインターネットに繋がる』状態なんですかね?
一台だけがインターネットに繋がる状態で、もう一台はインターネットに繋がらないなら、メーカーサポート受けたほうがいいですね
前者の場合、二台ともインターネットに繋がる状態で、プリンター共有設定を解除して、作り直してみては?
書込番号:13224356
0点

>NTTのWAN側の機器はONUでしょうか、ルータでしょうか?
ネットの接続をするときにもらった書類をあさって調べましたが、「VDSLモデム」のようです。情報通信関連は無知なのでよくわかりません。
>さらにどう繋いでいるのでしょうか?
「壁コンセント」→(電話線)→「NTT製VDSLモデム」→(LANケーブル)→「WN-G300DGRの"インターネット"端子」、「WN-G300DGRの"LAN1,2"端子」→(LANケーブル2本)→「PC2台」
となっております。プリンタはUSBケーブルで直接WN-G300DGRの"Net.USB"端子に接続しています。
>APにした時は、『二台のパソコンとも同時にインターネットに繋がる』状態なんですかね?
APにするとPC2台ともネットに繋がりますが、両方ともプリンタを使用できません。自動にしたときは反対に、PC2台ともネットにつながりませんが、両方ともプリンタを使用できます。
書込番号:13225505
0点

多分、パソコンが2台ともネットに繋がる状態の「IPアドレス」と
この製品のIPアドレスの数字が違う状態になっているのかもしれません。
●マニュアル(設定画面を開く)
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g150r_g300r_g300dgr/htm2/open.htm
ネットに繋がる状態でのパソコン側IPアドレスの体系にWN-G300DGRを合わせて
あげると解決するかもしれません。
ただ、あなたがどんなパソコンを使っていて、そのパソコンのOSがなんなのか
私を含めて見てる人はわかりません。
とりあえず、Windowsのどれかとして書いておきます。
※MacOSの場合は、手元に持っていないのでアップルに聞いたほうがいいでしょう。
■とりあえず、ネットに繋がる状態で「パソコンのIPアドレス」を調べてください。
●Windows XP/2000 の場合
1.[スタート] →[ファイル名を指定して実行] をクリックし、入力枠に「ncpa.cpl」と
入力して、Enter キーを押します。
2.表示された画面の「ローカルエリア接続」を右クリックし、[状態] をクリックします。
3.「サポート」をクリックします。
多くの場合、ここの画面の「IPアドレス」と「デフォルトゲートウェイ」
を確認します。
※XPのバージョンが古い場合、さらに「詳細」をクリックして確認します。
●Windows Vista の場合
1.[スタート] →[検索の開始] ボックスで「ncpa.cpl」と入力して、Enter キーを押します。
2.表示された画面の「ローカルエリア接続」を右クリックし、[状態] をクリックします。
3.表示された画面の「詳細」をクリックします。
「IPv4 アドレス」または、「IPv4 IPアドレス」と、「IPv4 デフォルトゲートウェイ」
を確認します。
●Windows 7 の場合
1.[スタート] ボタンをクリックし、[プログラムとファイルの検索] ボックスで「ncpa.cpl」
と入力して、Enter キーを押します。
2.表示された画面の「ローカルエリア接続」を右クリックし、[状態] をクリックします。
3.表示された画面の「詳細」をクリックします。
「IPv4 アドレス」または、「IPv4 IPアドレス」と、「IPv4 デフォルトゲートウェイ」
を確認します。
■それぞれのパソコンで、IPアドレスとデフォルトゲートウェイは確認できましたか?
どんな数字だったか控えてください
また、どんな数字だったかスレに記載してください。
※ここから下の部分は、ここで確認した数字が「192で始まる数字」を想定して
書いています。
もし違う数字で始まる場合は、ここから下の部分は「やらない」でください。
■以下を参照して、任意のパソコン1台でIPアドレスを固定してください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g150r_g300r_g300dgr/htm2/faq-38.htm
■IPアドレスを固定したら、WN-G300DGRの設定画面(192.168.0.201)に入ります。
「IPアドレス固定設定」に印をつけます。
IPアドレス
調べたIPアドレス、デフォルトゲートウェイと重複しない
IPアドレスを入力します。
サブネットマスク
255.255.255.0 を入力します。
デフォルト ゲートウェイ
調べたときに表示されたゲートウェイアドレスを入力します。
DNSサーバー1
調べたときに表示されたゲートウェイアドレスを入力します。
DNSサーバー2
空欄にしてみてください。
※もし必要な場合は、プロバイダ指定のDNSサーバーの
IPアドレスを書類から調べて入力してください。
ここまで操作できれば、「ネットに接続可能なパソコン」と「WN-G300DGR」
が同じネットワーク内にいる形になっているはずです。
どんな数字に設定したのか、スレに記載してください。
書込番号:13225704
0点

私には時間と手間がかかりそうな作業なので、取りあえず大学の期末試験を処理してからということで。
あと、スレにIPアドレスの数字を載せるのですか?・・・・・
書込番号:13227050
0点

自分でできそうになければ、有料の「設定サービスとかトラブルシューティング」でも受けたほうがいいと思いますよ?
表示されたIPアドレスを自分で判断できるから書かなくても結構ですが、見てる側はあなたがどのような数字をみたかはわかりません。
見たものを委ねてもらえるなら、判断材料を書きますよという趣旨です。
とりあえず、IPアドレスを全部書くのが嫌なら、「111.222.333.444(例)」のうち「111.222.333.***」という書き方でも構わないのですがね。
※グローバルIPアドレスなら、多少問題があるかもしれませんが、
あなたの家にあるモデムがルータ機能付きモデムなら、プライベートIPアドレス
(ルータ〜パソコン間だけの数字)になるので、公開したところで問題はありません。
どうしても抵抗感があるなら、これ以上はやめて勉強に専念されたほうがいいでしょう。
書込番号:13227198
0点

ご丁寧に説明して下さり、ありがとうございます。
テストを片付けたらIPアドレスの設定等、このスレを参考に自分でやってみようと思います。
書込番号:13233247
0点

お久しぶりです。
マニュアル(設定画面)ですが開けませんでした。使用したブラウザはIE9です。【困ったときには】を読んでもよくわかりません。
また、PCのIPアドレスは以下のとおりです。
・Vistaマシン
IPv4アドレス:169.254.70.**
IPv4デフォルトゲートウェイ:?(空白)
・7マシン
IPv4アドレス:169.254.114.***
IPv4デフォルトゲートウェイ:?(空白)
書込番号:13294360
0点

設定画面がまた開けなくなってしまいました。
WN-G300DGRはオレンジ色に光り出しています。
書込番号:13294481
0点

初めまして。
そのプライベートIP割り当て状況から見て、
ネットワーク設定を理解せずに、セキュリティの為に割り当て設定等いじっていますね。
→ 169.254.70.**
とかはデフォルト設定ではあり得ない割り当てです。
デフォルトでは 192.168.0.**系の筈。
ルータの方のプライベートIPは 169.254.**.**系になっているのでしょうか?
そうでないとPCからルータの設定画面すら まともに開けなくなってしまいます。
WN-G300DGRの設定画面(http://192.168.0.1/ )のままだとしたら、
その都度 設定するPCのIPアドレスを手動で
192.168.0.**系に設定し直さないと、設定画面まともに開けません。
ルータはセキュリティ機能で同じIPグループからのアクセス以外は基本アクセス拒否します。
当然、PCの方は設定終わったら、IP自動取得等に戻さないと、
ネットにも繋げられなくなります。
出来れば1度ルータをリセットして 一つ一つ設定し直した方が良いと思います。
もしくは
ルータのプライベートIPを169.254.**.**系に設定し直す必要があると思います。
但し!! ↑↑↑の設定したアドレスを忘れるとルータにアクセス不能に陥ります。
なので、ルータは まずはデフォルトに戻すこと推奨します。
一つ一つ確認して 設定し直しましょう♪♪
書込番号:13301476
0点

>セキュリティの為に割り当て設定等いじっていますね
IPアドレスを弄った記憶はありません。IPアドレスというものの存在も、京大入試問題投稿事件のニュースを見るまで知りませんでした。WN-G300DGRを2台のPCに繋いだらこうなったというだけです。何度WN-G300DGRを初期化しても変わりません。ランプは青に戻りましたけど。
ルーターのIPアドレスはAPモード時、以下のとおりです。自動モードにすると、ここがおかしく(空白)なってネットに繋がらなくなるようです。プリンタを使えるようにするためにも、自動モードでネットに繋がるようにしたいものです。
Vistaマシン:110.67.132.***
7マシン:182.169.238.***
Int.IPもExt.IPも2台ともバラバラでどうすればいいのでしょうか。
書込番号:13305418
0点

スレ読み直してみました。
>NTTのWAN側の機器はONUでしょうか、ルータでしょうか?
>ネットの接続をするときにもらった書類をあさって調べましたが、「VDSLモデム」のようです
にヒントがありそうです。
NTTの何の通信サービス利用されていますか?
フレッツ光?
APモードでしかネット出来ないということは、
外部のDHCPサーバで割り付けられたIPを各PCが取得しているようですね。
ということは外から丸見え状態ですね。
自動、ルータモードで使えないのは、
恐らくVDSLとの通信設定を本機に設定していないからです。
ルータは 繋ぐだけでは使えない機器です。
NTTの方から 設定に関するマニュアルが提供されていませんか?
PCについての設定マニュアルでも構いません。
それのPCのところを ルータに置き換えて設定していけば良いのです。
まずネット使えなくて良いので、ルータモードで立ち上げ、
PCを繋いで、設定画面を開いて下さい。
そこで 上記の設定行います。
そして設定が出来たら ネットに接続出来るようになります。
ルータモードなら デフォルトで ルータのDHCP機能が働いて、
各PCに 私が書いたようなIPアドレスが与えられます。
そして基本的なルータのセキュリティ保護が働いて機能するはずです。
パスワードとか、色々なセキュリティ設定は その段階から始めれば良いと思います。
書込番号:13307102
1点

お久しぶりです。
モー太郎様、私には難しすぎてあなたの説明がよくわかりません。申し訳ありません。
WN-G300DGRには「有線LANハブ+net.USB」として機能してもらえれば十分なのですが、私には使いこなせそうにありません。コレガの有線LANハブを持っているのですが、PCごとにプリンタのUSBを差し替えるのは面倒だからとWN-G300DGRを購入したのですが、これほど苦労するとは思ってもいませんでした。6000円無駄にしてしまいました(涙)
書込番号:13508386
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300DGR
WN-G300DGRにiPod touch 4Gを無線接続し、radikoを利用しようと
したのですが、「バッファ中」と繰り返し表示される状態が
続いて、ラジオが聞けません。
PC(Windows XP)で、radiko.jpのサイトからラジオを再生すると、
視聴できました。
もしかするとandroidでも同じことが起こるかもしれないのですが、
radikoが利用できないといった症状に落ちいっている方って
いらっしゃいますでしょうか?
0点

こんにちは、私もandroid端末で同じ現象です。
ネット上でここ数日、情報を探しておりましたが見つからず、
こちらの書き込みを発見しましたのでご報告させていただきます。
便乗ですいませんが、なにか情報がございましたらお願い致します。
状況は以下です。
回線 フレッツ 光ネクスト ハイスピードタイプ
プロバイダ @nifty
ルーター WN-G300DGR
端末 docomo T-01C (android 2.1)
上記の状況でradikoアプリ使用時、放送局ロゴと
番組表まで取得出来るのですが、ずっと「バッファ中」で聴けません。
T-01Cを3G接続すると聴くことが出来ます。
T-01Cを公衆無線LAN(FreeSpot)に接続すると聴くことが出来ます。
上記より、問題は自宅の環境にありそうなので、
下記を自宅環境にて試してみました。
無線接続したPC(win-xp)では聴くことが出来ました。
ルーターのリセット(電源の入り切り) NGでした。
ルーターの3つの接続先への変更 NGでした。
他のアンドロイド端末(光iフレーム) NGでした。
DHCPではなくipアドレスを固定して接続 NGでした。
ルーターか、またその設定に問題あるのでしょうか?
書込番号:12895233
0点

こんにちは、解決はしませんでしたが、ここを参照する方が
いるかもしれませんのでその後をご連絡します。
上記書き込み後、IOデータのサポートに連絡しましたところ、
1.動作モード切替スイッチを、初期設定の「自動」から環境にあったものに変更。
2.IPv6パススルーの設定を有効にする。
の2点を案内いただきました。が、状況に変化がありませんでした。
アンドロイド端末2種の他に、ipodでも同症状があることを伝え、
radikoで状況確認をして、対応策があればご案内いただきたい旨をつたえましたが、
特定のアプリ、端末での検証は無理とのご連絡をいただいた後、2週間音沙汰が
ありませんでしたので、この機種での接続はあきらめました。
その後、全て、買い替えを検討していましたが、試しに余っていた
無線LANアクセスポイント(AirMac)をWN-G300DGRの下に
ぶら下げてもう一つ新しいネットワークを作り、そこに接続をしたところ、
バッファ中が改善され、radikoを聴くことが出来ました。
とりあえず、目的は達成しましたのでここで良しとしました。
相変わらず、元のネットワークに接続した場合はradikoはバッファ中です。
以上、お騒がせを致しました。
書込番号:12993630
1点

>penpalさん
ワタシもスレ主さんと全く同じ症状で悩んでいますが、どうやってもradikoがiPhone3GSで聞けません。PCでは聴けるのですが…
私のPC環境は
PC Win7 Home Premium
ネット回線 LEO-NET(レオパレスの光回線。プロバイダはOCN)
というカンジです。
iPhoneやAndroidでの通常のブラウジングは問題ありません。
>試しに余っていた無線LANアクセスポイント(AirMac)をWN-G300DGRの下に
ぶら下げてもう一つ新しいネットワークを作り、そこに接続をしたところ、
バッファ中が改善され、radikoを聴くことが出来ました。
「無線LANアクセスポイント(AirMac)をWN-G300DGRの下にぶら下げて」とありますが、どういう設定をされたのでしょうか?Win7環境でも可能でしょうか?ネットで調べてもイマイチわからないのでどうかご享受下さい。よろしくお願いします。
書込番号:13191377
0点

こんにちは超遅レス申し訳ございません。
もう解決済みかもしれませんが一応。
私も詳しくはなく、詳しい説明は省きますが、
WN-G300DGR(もしくはそこから先のハブ)にLANケーブルで
もう一台の無線LANの出力が出来る機器につないで、
WN-G300DGRとは別の無線ネットワークをもう一つ作るということです。
で、そこに端末を接続してradikoを再生すると。
要するに、例えば出張先のホテルに有線LANしかない場合に
その有線LANに携帯型の無線ルーターをつなげて部屋内に
無線のネットワークを作るのと同じことです。
なのでPC環境は関係ありません。
たまたま無線ルーター(AirMac)が余ってたので
これで解決しましたが、新しく用意するなら
WN-G300DGRと差し替えたほうがいいと思います。
以上です。参考になりましたら。
書込番号:13316486
0点

radikoの件、同じ現象でしたが,8月3日のファームウェアで更新後、
解決しました。
ipad2との、接続も切れなくなりましたよ。
書込番号:13360024
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300DGR
WN-G300DGRに、エプソンのプリンタPM-A890を繋いでプリンタを無線化しようと考えています。
PCは東芝のノートパソコン、ダイナブックTX/550LSです。
この組み合わせでプリンタは無線化出来ますでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します。
1点

基本的にUSBプリンタ(複合機も)使えるとうたってるので使えるでしょう。
ただこれ出たばっかりなので確認されてる方がいないと思います。
お急ぎなら人柱になるしか無いですね。
書込番号:11845139
0点

ひまJINさん
ご回答有難うございます。
出たばかりで実績があまり無いのですね。
人柱になるかどうかもう少し考えてみます。
書込番号:11845175
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





