RocketRAID 2710 [SAS/SATA 6Gb/s/RAID]HIGHPOINT
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月22日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2710 [SAS/SATA 6Gb/s/RAID]
このボードを購入して2年が経過しました。MBによって動作しない状況でした。
GA-X58A-UD5 Windows7 64Bit driver v1.1.11.321 NonRaid BIOS v1.2 =>使用不可
GA-Z68MX-UD2H Windows7 64Bit driver v1.1.11.321 NonRaid BIOS v1.2 ->使用可能
Windows8 64Bit driver v1.1.11.321 NonRaid BIOS v1.2 ->使用可能
GA-X79-UP4 Windows7 64Bit driver v1.1.11.321 NonRaid BIOS v1.2 ->使用不可
Windows8 64Bit driver v1.1.11.321 NonRaid BIOS v1.2 ->使用不可
MBとの相性だと思いこんで、しばらく使わず放置していました。
最後にダメ元でDriverを変えてみたら、動きました。
GA-X79-UP4でBIOSはv1.2にて、Driverをv1.4.13.320に変更したらビープ音なしで使えるようになりました。
IFをMBに接続し、v1.1.11.321を入れてHDDをつないだらビープ音、Driverを削除してv1.4.13.320を入れたらOK
でした。Windows7でも8でもOKなので、ようやく使える環境になりました。
HDDのSmart情報が得られてませんがよかったなと。
もう少し真面目にやっておけば早く分かったと思います。
0点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2710 [SAS/SATA 6Gb/s/RAID]
rr2710の検証結果を報告します。
1)MB GA-X48A-DS5 Bios F8A OS Windows 7 HomePremium SP1 32bit
こちらのMBでは特に問題なし。
SSD:Cricial m4 CT064M4SSD2 64GB x4台 Raid0を構築
4台で構築 SSDのファームは0002でした。Raid0の構築はOKでした。0009ではためしてない。
Sequentialは4台で970MB/sといまいち。
3台で構築 ファームは0002と0009で確認。
SeauentialReadは780→1040MB/sec Write は両方ともほぼ270MB/sec
Random 512KBは650→740MB/s Writeは両方とも240MB/sec
Ramdom 4KBは24→27MB/s Writeは57→70MB/s
Ramdom 4KB(QD=32)は200→360MB/s Writeは140→230MB/s
で0009で改善されてました。
2台では0009にして大幅に向上しました。Sequentialで600→860MB/sとなってます。
BIOSをRaid->NonRaid用に書き換えてHBAとしてもふつうに使用できました。
2)MB GA-Z68MX-UD2H-B3 BIOS F9 OS Windows7 Proffesional 64Bit
こちらのMBでも問題なくRaid0が組めました。SSDはM4でファームは0009のみですが
1)と同じといってよいデータとなりました。
IntelのSATA3で2台でRaid0を組むと Seqential Readは950程度でした。rr2710の2台時より
かなり良いデータでした。
3)MB GA-X58A-UD5 BIOS FC FD OS Vista HomepremiumSp2 32Bit
こちらのMBではまったくだめでした。
Raidを組んでOS起動前にビープ音が発生し起動不可。Windowsが起動しません。
MBのBIOSはFC,FDともにだめ。
rr2710のBIOSをRaid,NonRAIDにしてもだめ。
AHCI->IDE,ほかコントローラーのOffなどをやってもだめ
X58Aでの使用はあきらめました。Raid0にOSを入れて使う予定でしたが、Z68は
Intelがよく、rr2710で運用する気になりません。使いかたを考えてる最中です。
1点



インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2710 [SAS/SATA 6Gb/s/RAID]
SSDを初めて購入しました。SSDも安くなってきたので、64Gを複数台Raid0にすると快適になれる
ものと信じこみ、手ごろなRaidボードがないかを確認しはじめ、2720でも1.6万程度であることを知りましたが、すでに店頭にはなし。どうしてもRaidをやってみたいし毎週のようにお店にも
いけないので、2710を思わず購入しました。
SSDはCrucialのC400/64Gを2台目、3台目まで購入済み。
1)テスト
1回目。X48-DS5のNo.2のx16に接続
RaidのBIOS画面が起動。このBIOSにてRaidの設定をしましたが、マニュアルをみながら
簡単でした。しかもマニュアルは日本語。
設定後、Windows起動、DriverのInstallを実施し、認識されました。
動作可能を確認したのち、再起動。このカードのBIOS表示時間を測定すると約20秒でした。
2)ベンチマーク
2台のM4でのRaid0
Sequential Read : 630.236 MB/s
Sequential Write : 205.421 MB/s
Random Read 512KB : 527.311 MB/s
Random Write 512KB : 202.117 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.132 MB/s [ 5917.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 58.548 MB/s [ 14303.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 180.740 MB/s [ 44160.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 137.243 MB/s [ 33581.4 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.1% (0.1/119.0 GB)] (x5)
3台のM4でのRaid0
Sequential Read : 785.358 MB/s
Sequential Write : 273.422 MB/s
Random Read 512KB : 647.802 MB/s
Random Write 512KB : 237.413 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.858 MB/s [ 5854.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 57.731 MB/s [ 14114.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 204.547 MB/s [ 49983.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 140.329 MB/s [ 34544.5 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.1% (0.1/178.5 GB)] (x5)
となりました。HDDでOS起動させておりそれに比べ、これを利用すると圧倒的に速いのだ
と思います。そのうちOSをInstallしたいです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





