IdeaCentre B305 40312RJ
Athlon II X2 235e/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/Bluetooth/地上デジタルチューナーなどを備えた21.5型フルHD液晶一体型デスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年12月3日 07:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月4日 16:07 |
![]() |
33 | 19 | 2010年11月16日 02:23 |
![]() |
20 | 29 | 2010年12月16日 05:26 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月8日 13:17 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年11月4日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
本製品をリモコンで電源OFFした時、就寝した後3〜4時ごろ勝手に電源が入り目が覚めてしまい困っています。皆さんの製品はこの症状出ていませんか?また対処方法が解られる方がいたら教えていただけませんか。ちなみにメーカに問い合わせたところリモコンでの電源OFFはスリープ状態なので電源が入る事は有りますとの事でした???確かにマウスをクリックすればそうなりますが、今回の場合就寝中ですのでそれも有りません。宜しくお願いします!!
0点

http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/taskscheduler.html
こちらのような感じでタスクスケジューラの確認を。
該当しそうなものが無ければイベントログを見ると何か分かるかもしれません。
書込番号:12308118
1点

Windows Updateの設定の変更の重要な更新プログラムの
新しい更新プログラムのインストールがデフォルトの
毎日時刻3:00になっているのではないでしょうか
書込番号:12308157
1点

Windows Media Centerの設定を見直したら今日は起動しなかったようです。
暫く様子を見てみます。貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:12312781
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
B305を購入された皆様にお聞きしたいのですが・・・
本日、届いたB305をセットアップして、使い出したのですが
音がほんの少し(本当、普通程度のレベルです)大きくなると
音が割れます。皆様のマシンはいかがですか?
私のマシンの不良でしょうか・・・
0点

購入当初はビニールカバーを取らずに使用していたこともありひどい音でした。その後、耐震用粘着マット(100円ショップで売ってます)をパソコン本体の下部三点に敷いてみたところ、音のビビりも止まりまた、パソコン用机にしっかりと固定することができました。オーディオの世界でいうインシュレーター的な効果があるのでしょう。価格的にまた効果的にもお勧めです。
書込番号:12319101
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
いつもありがとうございます。
PCとテレビの一体型を検討中なのですが、VAIO Lシリーズと比べて長所と短所は
どんな感じなのでしょうか? プレステはつなげるのでしょうか? よろしくお
願いします。
0点

>プレステはつなげるのでしょうか?
別途機器を使えば可能だけど。
PSするなら、テレビの方がいいと思う。
書込番号:12212014
2点

CPU・・・SONY>Lenovo
グラフィック性能・・・SONY>Lenovo
TV機能・・・SONY>Lenovo
VAIO LシリーズのHDMI入力搭載モデルなら別途機器を購入しなくてもPS3が綺麗に写りますよ。
書込番号:12212044
3点

プレステ、がプレステ3なら確かにVAIO Lかな、と。
数式さんが書いてる通りHDMI付きなら接続OK、PCの電源入れなくてもいいわけだし。
そういうのは出来ればで十分、なるたけ安くあげたい、というならこっちかも。
書込番号:12212090
3点

TVチューナー内蔵一体型PCを「PCとテレビの一体型」とお考えなら
考え直した方が良いでしょう。
家電製品とは違いますので。
プレステをつなげるには別途機器が必要ですね(双方とも)PS3じゃないとして。
質問はどっちが上かじゃ無いのに<>記号で優劣を付ける輩は一体何???
長所:双方とも省スペース(これ以外は無い)
短所:TVを見るにもPCを起動する事になる。
:一体型なので一部が故障しても全て使えなくなる。
:PCとしても中途半端
等多数。
書込番号:12212149
5点

ラスト・エンペラーさん、嘘は書かないでください。
VAIO LシリーズはPSも別途機器なしでつなげますよ。
しかもスレ主さんの質問も理解していないようですし。
>VAIO Lシリーズと比べて長所と短所
意味が理解できますか?
書込番号:12212227
3点

型番つけて話しないから、混乱するんだと思うy
VAIO Lシリーズでも、HDMI入力やビデオ入力を持つのは、VPCL139FJ/T。
VPCL138FJ/S・Tは非搭載。
書込番号:12212298
3点

長所と短所が<>で表せないのは理解してるが何か?(笑)
長所と短所が大小関係でない事は理解できてる?
RCA端子ありましたね。見落としてた失礼
見落としを一々嘘とは書かないようにw
書込番号:12212349
3点

>>ラスト・エンペラーさん、嘘は書かないでください。
VAIO LシリーズはPSも別途機器なしでつなげますよ。
しかもスレ主さんの質問も理解していないようですし。
ウソも何もVPCL139FJ/TとVPCL138FJ/S・Tの2種類があるわけだから後者の場合だったら本当でしょ。
スレ主さんの質問を理解していないのはあなただし。
>>CPU・・・SONY>Lenovo
グラフィック性能・・・SONY>Lenovo
TV機能・・・SONY>Lenovo
不等号の意味しってる?
>>PCとテレビの一体型を検討中なのですが、VAIO Lシリーズと比べて長所と短所は
どんな感じなのでしょうか? プレステはつなげるのでしょうか?
長所は価格ではないでしょうか?機能が少なくなっているとは言え、10万ほど違います。
PSを接続することはできないので必須でしたらVAIOにすればいいとおもいます。
短所は機能の少なさというところでしょうか。
PS2などの接続はビデオ入力端子なので高画質に映せません。(PS3などはHDMIで接続できるので綺麗なはずです。)
書込番号:12213839
0点

>長所は価格ではないでしょうか?機能が少なくなっているとは言え、10万ほど違います。
そうですよね。10万は大きい。
VPCL139FJ/Tを買うこと考えれば、PCにIdeaCentre B305 40312RJを買っても、残り予算で40型の液晶テレビ買えますy
書込番号:12213872
3点

またどうしてもVAIOを買わせたくないやつらが悪質な印象操作をしていますね。
ソニーストアで買えば、E8500 3.16GHz、GeForce GT330M、AVC録画対応地上・BS・110度CSデジタル放送ダブルチューナー搭載、安心の3年保証つきで102,800円。
Lenovoよりはるかにハイスペックにもかかわらず33,026円しか変わらないです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/L/VPCL14AHJ_VPCL14AFJ/
書込番号:12213905
2点

オーナーモデルですか、それなら予算抑えれますね。
スペックを選ぶか予算を選ぶかは、デジヒナミさんしだいです。テレビ見てゲーム出来てだけなら、B305でもLシリーズでも機能だけで言えば大差はないですy
どちらもアナログキャプチャを通して、ビデオ入力してるわけではないですので。質や細かい違いはありますけどね。
VAIOオーナーモデルの良いところは、3年保証が標準で付くということですね。
>またどうしてもVAIOを買わせたくないやつらが悪質な印象操作をしていますね。
私はVAIO嫌いでは無いです。条件にあったモノであればどこのモノでも勧めてますから。
E=mc^2さんが、VAIOに愛着をもちコダワルのは悪いことではないですが、お勧めと押付を間違えてはいけませんy
お勧めするなら、何がどう良いのか説明しないと、単に良いというだけわかりませんからね。
書込番号:12214125
4点

Core2系のCPUを採用しているVAIO Lを薦める理由がわからない。
HDMI入力、ビデオ入力があるのはLだけど、性能は世代遅れ。
性能を考えたらVAIO Jのほうがいいのでは?(どうしても入力端子がないとダメならLだけど)
書込番号:12215047
1点

みなさん たくさんお返事ありがとうございます^^ 今日は仕事だったため、
昨日は夜中に質問だけして、すぐにお答え頂いたのにお返事できずに申し訳あ
りませんでした。正直こんなにすぐに沢山のレスいただけると思っていなかっ
たのでちょっとびっくりです。使用用途ですが、家内がテレビとインターネッ
トを使い、私がついでにゲームができればいいかと思いましたが・・・みなさ
んの意見を見させてもらって、ゲーム機はテレビにつないだ方がいいかと思い
始めました。一体型を選んでいる理由は家のスペースに余裕が無いので、変更
はできそうもありません。そこで、レノボ VAIO L又はJシリーズやNEC 東芝
富士通に選択肢を広げた上で、改めて疑問点を整理してみたのですが、
少しでもテレビ機能がましで使いやすいものがあるでしょうか?
機械が得意でない家内が使うときに、にテレビとインターネット機能の使いや
すいさという点で考えると差があるものでしょうか?
また、電源入れなくてもテレビは見えるものはあるでしょうか?
ソニーみたいに3年保障がつくとかはあるでしょうか?
みなさんのご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:12215751
0点

>少しでもテレビ機能がましで使いやすいものがあるでしょうか?
現状、地デジの著作権制約・視聴ソフトの不安定さから使い勝手は
家電製品とはいかない感じです。
またTV機能だけ使える機種はありません。(PC電源Offでは使えない)
メーカー品ではNECが一歩リードしてる感がありますが、それでも安定してるとは
言い難い状態かと思います。
因みにバッファローのDT-F110/U2を自作PCで使ってますが、セット後は割と安定して
視聴出来てます。(今もそれで日曜洋画劇場を見ながら書いてます)
後付けも出来るという点でご参考に。
http://kakaku.com/item/K0000163361/
>ソニーみたいに3年保障がつくとかはあるでしょうか?
これは、ソニーストアで購入した場合だけで、その他の家電店で量販モデルを
買った場合は1カ年です。
それに期間が長けりゃイイってもんじゃありません。
保証に対してのサポート質が重要です。
過去ログと自分の経験から良いとは言えないッス。
NECなどはどこで買っても後で長期保証に加入出来ます。
(有料なので逆に質が問えますね、タダより怖いモノは無い保険は特に(笑))
書込番号:12217027
1点

>VAIO Lシリーズと比べて長所と短所は
>どんな感じなのでしょうか?
有線LANの対応速度が違いますね。
Lenovo IdeaCentre B305→10/100Mbps
VAIO L →10/100/1000Mbps
したがって、VAIO Lの勝ち。
書込番号:12217426
0点

ラスト・エンペラーさん ありがとうございます。
深夜の帰宅となりお返事遅くなりました。
やはり地デジ+PCというのは、難しいものなんですね。
テレビとPCを分けることを家内と検討してみます。
ソニーの保障は、苦い体験済なので、納得のご意見です。万が一購入の場合は
ワイドに加入しようかと思います。
アジシオコーラさん ありがとうございます。
深夜の帰宅となりお返事遅くなりました。
有線ランの速度に違いがあるのであれば、無線ランも調べてみようと思います。
NASで遅いのは嫌気がさしているので・・・
ああ・・・ 今回は決めにくい・・・
書込番号:12223112
0点

>ソニーの保障は、苦い体験済なので、納得のご意見です。万が一購入の場合は
>ワイドに加入しようかと思います。
ソニーストアの購入でのみ入れる保証なので、量販店や一般の通販店では出来ませんy
>NASで遅いのは嫌気がさしているので・・・
NASの速度は、NASじたいの通信速度とルータやハブといった中継器の速度上限によりかわります。
下記のように内蔵HDDよりやや落ちるが、USB2.0より高速なNASもありますから。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/24581.html
書込番号:12223188
0点

パーシモン1wさん ありがとうございます。
私が買ったのは、IOデータのHDL2-G2.0でした。http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/
次購入するときは、バッファッロのLS-V2.0TL
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-2を試してみます。
技術の進歩はありがたいですね。
書込番号:12223323
0点

>私が買ったのは、IOデータのHDL2-G2.0でした。
上限は25MB/sほどのようで。他のサイトでも、26MB/sをこえれば良い方みたいです。
25MB/s=200Mpsですので、ギガLANでないと出ない速度となっていますね。
内蔵型に比べればかなり遅いですが、USB2.0並と考えればさほど遅くもないですy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0717/hot559.htm
書込番号:12223342
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
皆様こんにちは^^
PCについてあまり詳しくないもので
ご意見頂けますと助かります。
現在デスクトップPCを使用しているのですが、
古いもので調子が悪くなり、買い替えを考えています。
その前はノートPCを使用していました。
先日電機店に行き、久しぶりに最新のPCを見まして
一体型PCを多く見かけたのですが、一体型PCの
良い点とイマイチな点を知りたいです。
ノートPCも随分安くなったので、比較したいところです。
用途はネットサーフィン、音楽を聴いたり動画を見たり
スカイプで話したり、仕事で少し使用するくらいです。
これから試してみたいのは、地デジを見たりアメーバピグのような
ゲームも興味があります。
こちらのPCは向いているでしょうか?
一体型ですと、お値段的に他の候補は、富士通さんの
FH550/3A FMVF553ARが似ているのかな?と思ったのですが。
初め耐久性など考慮して、デスクトップでそこそこの
お値段(10万前後)を検討していたのですが、よく分からなくて…
タワーで地デジ付でお勧めのメーカー、PCはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

一体型のメリットは、省スペース、デザイン性ですね。
デメリットは、拡張性が無いことパイパワーな機種が無いこと冷却に不利などです。
>仕事で少し使用するくらいです。
ここが一番重要かと。
どのようなことをするのでしょうか?
WordやExcelなどOfficeが必要ですとレノボでは別途購入になりますy
>一体型ですと、お値段的に他の候補は、富士通さんの
>FH550/3A FMVF553ARが似ているのかな?と思ったのですが。
富士通の方は、液晶が21.5→20型と小さくはなりますね。
他に違いは、処理能力は良くなり、HDDも増え、タッチパネル式の液晶、Office搭載という利点もありますy
書込番号:12193211
3点

デスクトップを置く場所があるなら、セパレート型にした方が後悔しないです。
TWOTOP、パソコン工房、ドスパラ、フェイスマウスコンピューターなどが安いです。
サポートの良さならEPSONもお薦めです。
http://shop.epson.jp/pc/mr4000/
1)セパレート型デスクトップ、2)一体型デスクトップ、3)ノート
動作速度:1)>>2)>=3)
静音性 :1)>>2)>=3)
拡張性 :1)>>>2)=3)
コストパフォーマンス:1)>2)=3)
パソコンに詳しい人の格言:本体を妥協してもモニターを妥協するな。
書込番号:12193219
1点

地デジがいるんですね。
Sknetなら
http://www.sknet-web.co.jp/product/index_cap.html
BUFFALOなら
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html
パソコンはOSが32bit、CPUがi5、RAMが2MB以上をおすすめします。
オフィッスソフトは、タダが良い。
http://zibuntoushi.blog31.fc2.com/blog-entry-124.html
http://www.xknowledge.co.jp/kenchi/news/2008/10/openofficeorgpdfsun-pdf-import.html
書込番号:12193294
1点

こんにちは
>一体型PCの良い点とイマイチな点を知りたいです。
デスクトップとノート 両方のタイプのPCを使用した経験のあるスレ主さんなら それぞれのメリット、デメリットは理解されていると思いますが 一体型PCはその両方の良いとこを持ち合わせているでしょう。しかし 裏を返せば 悪いところも持ち合わせている訳で 中途半端な感じはありますね。設置スペースが確保可能なら デスクトップが 私は良いと思います。
書込番号:12193295
0点

ノートのデスクトップ版=一体型。と思えば良い。実際使っているパーツもノート用がほとんど、一部拡張機能があるが、基本的にはノート同様。セパレート型ほどの拡張性は期待できない。
つまりハード的な拡張性はほとんど無いので、必要なスペックについてはよく吟味する必要があるでしょう。
書込番号:12194620
6点

バーシモン1様ご返答ありがとうございます^^
以前ノートを使用していた時、私の使い方もあったと思いますが
熱処理がうまく出来なかったようで故障してしまい、修理に
出したところ、けっこうな値段がかかると言われ、修理せずに
現在のデスクトップを購入しました…
なので、一体型はどうなのかな?と思っていましたが、
冷却にやや不安があるのですね。
>WordやExcelなどOfficeが必要ですとレノボでは別途購入になります
そうなのですか…必要だったのでそれは残念ですね。
他にもソフトはほとんど入ってないということですかね…
富士通さんの方が総合的に良い感じなのですね〜
拡張できないと、HDD容量も増えてる方が良いですね。
タッチパネルお店で試してみたんですが、なかなか便利で
面白かったのですが、初期設定だったのかな?やや動作が
遅かったのが気になりました。
書込番号:12194685
0点

ガラスの目様ご返答ありがとうございます^^
実はパソコン専門店には行ったことないので、近いうちに
行ってみようと思います。
カスタマイズ出来るのは良いですね〜
こちらのサイトで広告見つけて覗いてみたのですが、
いろいろあるのですね。
予算を決め希望を店員さんに伝えれば、私のように
スペックに詳しくなくても安心でしょうか?
地デジ付なら、そのまま見られると思っていたのですが…
別途購入しないといけないのですね。参考になりました!
書込番号:12194737
0点

シーザーワン様ご返答ありがとうございます^^
確かに一体型は中途半端という印象はありますね。
仰るように良い点悪い点はあるもので、予算や好み
用途に応じて選んだ方が良いですね。
両方使用してみて思ったのは、デスクトップは
今まで特にトラブルなく、長いこと頑張ってくれたので
私もデスクトップに惹かれますね。
安心感があるという感じでしょうか。
書込番号:12194770
1点

鳥坂先輩様ご返答ありがとうございます^^
ノートPCのスペックなのですね。なるほどです。
お店でノートがお安くなっていたので、それならば
ノートの選択肢もでてきますね。
デスクトップはパワーと将来性がありそうですね。
スペックは重要らしいので、良いお買い物が出来たら
良いのですが。
書込番号:12194820
0点

置くスペースさえあれば、でかいATXケースを使ったタワーパソコンがお勧めです。冷却効果も抜群で、空きベイに機器が増設できるので結果的に場所も取りません。
書込番号:12201100
0点

弱点は冷却機能や性能を見た際のセパレート型と比べた際のコスパ、それとこれは私の考えですがパーツ交換(後々のキーボード、モニターの新調など)が効かないことが厳しいかなと
新しいものをそろえたい方や故障して新しいのをそろえる際には三つ目は大事かなと思います。
場所をとらないことやデザイン性はいいのですが、効率を重視されたり長く使われるのでしたらセパレート型をおすすめします。
ガラスの目さんの紹介されてるお店やソフトは評判がいいものが多いですね。
openofficeは様々な雑誌で紹介され、現に私も使っていますがエクセルで作ったデータに情報を入力するくらいですと、ほとんど誤差はないですね。
ただ、TWOTOP、パソコン工房、ドスパラ、フェイスマウスコンピューターと言ったお店のパソコンですと販売店によっては取り扱っていない場合もありますので、上の4メーカーさんがあるかどうか確認されてはいかがかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000124347/
サポートの徹底ぶりに拘らない場合でしたら、海外メーカーさんは安いのでおすすめです。
エイサーさんのこの機種ですと、そこまで場所を取らずにofficeも入っていますし、モニター付きです。(パワーポイントも入っています)
書込番号:12201584
0点

>冷却にやや不安があるのですね。
発熱は少なくするよう、ノートPCの部品を使っていたり、小電力型のデスクトップ向けCPUであったりと工夫はしていますが、
負荷のかかった発熱の大きくなる状態で、長時間使用するのはあまり良くないですね。
用途的には大丈夫だと思いますy
ノートPCと違うのは、液晶サイズが大きく、HDDの容量も大きい、また持ち運ばないこというあたりです。
ノートPCほど狭くはないため、HDDはデスクトップで採用される型を用いますので。
>地デジ付なら、そのまま見られると思っていたのですが…
重要なことを書き忘れていました。
FH550/3A FMVF553ARでは、地デジチューナを内蔵していないため、ガラスの目さんの書かれたような機器が別途必要となります。
IdeaCentre B305は、地デジチューナ搭載型なのでそのままでみれますy
富士通のタッチパネル式で地デジチューナ内蔵型では、
富士通 FMV ESPRIMO FH700/5AT
http://kakaku.com/item/K0000118602/
富士通 FMV ESPRIMO FH700/5BD
http://kakaku.com/item/K0000154650/
タッチパネル式にするかどうかで、選択肢は大きく変わりますy
書込番号:12201668
0点

前の方々が色々おしゃってるので、大丈夫だと思いますが、参考程度に書きます。
一体型のメリットは、デザイン性・省スペースの2点が主です。特にセパレートを置けない、部屋の雰囲気に合わないなどがあれば一体型で大丈夫でしょう。
後は、地デジ・officeがすでに搭載されているくらいですね。ただその分高めかなと思います。
デメリットは、一体型故に、パーツが一つでも壊れると全て修理になり、持ち込み修理が非常に面倒です。
また省スペースにするために、パーツがノートPCを使われてる物が多いです。とくにCPUの後ろにM(mobile)がついているものはノートPCのCPUなので、あまり性能はオススメ出来ません。同じIntel Core iシリーズでも性能はデスクトップCPUの下位モデルくらいになると思ってください。つまり、ノートCPUのi7を買っても、デスクトップCPUのi5以下の処理速度しか出ません。しかも高い。
皆さんがセパレートをオススメするのは大体以上の理由です。
私のオススメは、
CPU Intel Core i5 700番台
メモリ 4GB
は標準装備としてほしいですね。これなら後3年以上スペック的には遅れを取ることはないでしょう。
ただ、動画処理、オンラインゲーム、3Dゲームなどをしないなら、CPUはi3・i5の2コアモデルで良いと思います。
PCショップのカスタマイズで見積もりを立てたらよいと思います。後、はカスタマイズの要注意点ですが、自分である程度本を読みながら設定が出来るならあまりパーツの設定をしなくて良いと思います。HDDのパーティション割り当てなどが4000円など掛かりますが、実際は5分程度で終わります。増設については、詳しい人が近くにいたらお願いしてみると良いと思います。詳しい人はPCいじるの好きなので、快く受けてくれますよ。食事1回分ご馳走してもお釣りがきます。私はここでパーツを買って増設してます。ただ増設すれとメーカー保証外になる場合があるので、詳しくは店頭で確認してください。
最後に、PCは買って後悔しないよう時間をかけて買えばいいと思います。メーカー品なら春モデルが後少しで発表がありますし、夏モデルのセールも始まるでしょう。納得しないPCを買うと1年後にまた違うPCが欲しくなります。ネットを使えばOS(DPS版)もofficeも安く買えるので活用してください。
書込番号:12201943
0点

うん、どこか一部が故障すると面倒だよね。
その点では、ノートも同じだけど、持ち運びの為なら仕方ない。
一体型は持ち運びもできないわけで・・・
デザインはイイよね。
それに、セパレートのデスクトップは本体とモニタを数メートル離して置いたりもできるから、場合によっては一体型より省スペース
書込番号:12213156
0点

電産様ご返答ありがとうございます^^
現在使用しているPCが古いので、本体がどーんと大きく
重いのですが^^;最近のものはスリムになって軽そうな感じで、
中のファンやホコリ取りのお掃除も楽になるかなと思いました♪
書込番号:12214812
0点

派遣販売員さまご返答ありがとうございます^^
そうですね、後々のこと故障してしまったときなど
ノートや一体型は、簡単に交換とはいかないので厳しいですね。
メンテナンスをしっかりしたり、使い方にもよるのでしょうが、
やや気を使う感じもありますね…
評判の良いソフトを教えて頂き嬉しいです♪
カスタマイズPCで見ましたら、officeをつけると2万円くらいでしたので
そのようなソフトがあると助かりますね〜
住まいがやや田舎のほうなのですが、パソコン工房さんと
ドスパラさんはあるので、そちらのPCも視野に入れたいと
思います。
ACERさんランキング上位にありましたね。
モニター付でのお値段はお安いですね〜
こちらのメーカーさん名前を聞いたことあるくらいでして…
ヤマダさんでも販売されていますか?
探してみて実際見てみたいです。
書込番号:12214884
0点

バーシモン様ご丁寧にありがとうございます^^
一体型も長時間使用には向かないのですね。
使用頻度、動画やゲームを楽しむなら、やはりタワーパソコンという印象がありますよね。
私が間違えていました!バーシモン様申し訳ありませんでした。
あちらは地デジ無しでしたね、他の型とごっちゃになって
勘違いしていました^^;
タッチパネルは必要なくて、地デジが付いていれば
便利かなと思ったのですが、お勧め頂きました別途器械で
思っていたよりもお安くて、簡単に視聴できると知りませんでしたので、地デジは無くても良いかなと思ってきました。
現在地デジTVを使用しているのですが(HDD内蔵ではないタイプです)
DVDの機器で録画しているのですが、録画は大丈夫なのですが
ディスクの読み込みが悪くなり、本体のスイッチを押しても
開閉できなかったりでこちらも調子が悪くて^^;
なので、PCで録画出来たらDVDやBD機器は購入しなくても良いかな?と思ったのですが。
ただPCで録画したものを、TVで見たい時はどうしたら良いのか…
分からないので調べようと思っていました。
書込番号:12214980
0点

マスラ王様ご返答ありがとうございます^^
マスラ王様、皆様のご意見を頂きまして、設置スペースがあるならば、やはりタワーパソコンが良いかなと
気持ちがそちらに向いてきました。
ハイスペックと書いてあるもので、Corei7の表示を見かけるのですが、これが現在最高なのでしょうか。
お店で貰ってきましたカタログも見ましたら、快適な高処理速度、3Dゲーム対応とあったものはCorei7でしたね。
私は3Dゲームは遊ばないのですが、ピグのような
ちょっとしたゲームは楽しんでみたいです。
そうしますと、マスラ王様がお勧めしてくれています
Core3〜5のスペックで十分ですね。
ハイスペック、モニターも良いものにするとお値段が上がりますが、
例えば必要としないもの(地デジやソフトやBDなど)外せば
予算内で購入できますね♪
何を基準にして選ぶか、必要なものと要らないものを
よく考えて購入したいと思います。
書込番号:12215042
0点

けみなみ様ご返答ありがとうございます^^
こちらのPC私もデザインが好きで良いですね♪
お部屋に置いた時の雰囲気や外観の好みもありますね。
私のように持ち運びしないなら、やはりデスクトップか一体型で
良いでしょうね。
そんなに買い替えできる余裕もないので^^;迷ってしまいますね…
書込番号:12215068
0点

参考程度にまた書きます(笑
IntelはAMDに比べ、メーカーとして社会的に認知されているのでオススメしましたが、予算内に抑えることを前提に買うとAMDのCPUはコスパは良いですね。
後私の使ってるスペックがCore i7 870で、負荷なく動くことはすごい良いですが、やはり、3Dゲームと動画処理しない限りはあまり、Core i5 700番台と変わらない(実際は3Dゲームでも体感できない程らしいです)。4コアのi5 700番台とi7の違いは動画編集の速度らしいです(そこまで私は詳しくなくて、入れ知恵ですみません)。i7CPUが動画編集用に30%くらい早くなるようになってるらしいですよ。動画編集しないならばCore i5 700番台で十分です。1万くらいは安くなります。AMDも4コアを目安に買うと良いと思いますが、多分スレ主さんが一番負荷が掛かる操作が分からないので、2コアで対応できるかは分かりません。一般の人(失礼)はウイルス対策ソフトの検出時、デジカメの画像をいじる、音楽プレイヤーを複数立ち上げるくらいならば、それらを同時に行わなければ2コアでもメモリさえ積んでれば大丈夫だと思います。ただ、将来的に、photoshopやillustratorといったものや、3Dゲームと言った物に手を出す(家族など)可能性があるなら4コアは安心です。
なんか惑わしているみたいですみませんが、頑張って良いパソコンを買えるように頑張って下さい。
ちなみに、モニターは、必ず家電量販店などで下見をお勧めします。パソコンの配置では光沢(グレア)が使えるなら、光沢は綺麗です。ただ、日光や照明が近くにあると、人によっては目が疲れるなどがあります。私は西日が入るのでノングレアです。やはり発色や動画は光沢には勝てませんが十分満足してますよ。
私の場合は、アニメや音楽聴くので、アンプの方にもお金を掛けました。
スレ主さんが現在デスクトップを使ってるなら、本体を先に買って、お金やポイントが貯まるまで現在のモニターやアンプを使っほうが良いかなと思います。決してモニターやアンプは予算内に押さえるため泣く泣く妥協するようなことはしない方が良いですよ。PCの性能よりも大事ですが、それを出力する機器は目に付くので後悔が大きくなります。
書込番号:12216733
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
こんにちは。この機種を購入したいのですが、ひとつ質問があります。
PC本体電源を切った状態でTVは見れるのでしょうか?
地上デジタルが見れるとのことですが、普通のTVみたいに、PC本体起動しなくてもTVは見れるのでしょうか?それともPC本体の電源を入れ、Windowsを立ち上げる状態でないとTVは見れないのでしょうか?
それとTVリモコンの反応は普通のTVリモコン同様にスムーズに動作しているのでしょうか?
PC付属のリモコンは反応が遅いのが普通ですが、この機種はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PC本体を起動しないとTVを見ることはできません。
なぜならWindowsMediaCenterというソフトで視聴するからです
リモコンの反応速度は今のTVと大差ありません
ただ、一昔前のTVの反応速度までは出ません。
書込番号:12183508
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
初心者的なことをお聞きしますがスリープモードにしたらピーという音が聞こえるのですがそれが普通なのでしょうか?
後番組を予約録画にしているのですがスリープモードにしてたら勝手に録画してくれますかね?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





