IdeaCentre B305 40312RJ
Athlon II X2 235e/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/Bluetooth/地上デジタルチューナーなどを備えた21.5型フルHD液晶一体型デスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年3月17日 04:47 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月3日 07:46 |
![]() |
33 | 19 | 2010年11月16日 02:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月8日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月6日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月31日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
初めまして。2010年10月に購入したのですが、一年も経たずにエラー(ブルーバック)が出るようになり、まともにPCが使用できないのでサポートセンターへ問合せました。引取り検査の結果は異常なしでした。一ヶ月位が経過した頃から再びエラーが出るようになり、ひどくなる一方だったので、再度サポートセンターへ問合せたところリカバリを提案されました。ちなみに前回もリカバリをしてから引取り検査をしています。今回もリカバリをしましたが途中でフリーズしてしまい、一晩経っても先に進む気配はなく、仕方ないので強制終了しました。それ以降はウィンドウズ ブート マネージャーという画面が出るだけど使用不可です。ウイルスソフトはカスペルスキーです。パソコンは3台目ですが、こんなに早く壊れてしまうものでしょうか?
書込番号:14282961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を壁から直接取ってみてくさい。
途中にスイッチつきテーブルタップとか付けずに、単純に延長ケーブル等で繋いでみてくさい。
書込番号:14282996
0点

>ウィンドウズ ブート マネージャーという画面が出るだけど使用不可
これはリカバリーしないと駄目そうですね。
HDDにデーターが残っているなら、以下のソフトで抜いてくさい。
KNOPPIX6.7.1 CD日本語版(CDの方でOK!!)
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
使い方です。
http://www.pc-master.jp/sousa/knoppix.html
書込番号:14283012
0点

メーカー検査で不具合が出ないと、まともに対応してくれないでしょうね…
一年過ぎてるので有償対応でしょうが、三年保証とかなら検査は無料かも。
リカバリー全く不能なら、また修理に出すといいかと〜
書込番号:14283021
0点

ありがとうございます!
パソコンは買い換える事にしましたが、起動しないパソコンから保存データを取り出せるソフトを教えて頂き、感謝です
書込番号:14298714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね・・・
メーカーで不具合が発見されない限り、いくらこちらが訴えても意味はないですよね
修理に最低でも一万五千円、マザーボードを取り替える事になれば六万かかると言われたので、買い換える事にしました
ありがとうございました
書込番号:14298732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに聞くと高いので、電話帳等でパソコン修理の店にかたっぱしから電話して、
見積もり無料の店で見積もりして貰うのが良いのでは??
書込番号:14300474
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
本製品をリモコンで電源OFFした時、就寝した後3〜4時ごろ勝手に電源が入り目が覚めてしまい困っています。皆さんの製品はこの症状出ていませんか?また対処方法が解られる方がいたら教えていただけませんか。ちなみにメーカに問い合わせたところリモコンでの電源OFFはスリープ状態なので電源が入る事は有りますとの事でした???確かにマウスをクリックすればそうなりますが、今回の場合就寝中ですのでそれも有りません。宜しくお願いします!!
0点

http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/taskscheduler.html
こちらのような感じでタスクスケジューラの確認を。
該当しそうなものが無ければイベントログを見ると何か分かるかもしれません。
書込番号:12308118
1点

Windows Updateの設定の変更の重要な更新プログラムの
新しい更新プログラムのインストールがデフォルトの
毎日時刻3:00になっているのではないでしょうか
書込番号:12308157
1点

Windows Media Centerの設定を見直したら今日は起動しなかったようです。
暫く様子を見てみます。貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:12312781
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
いつもありがとうございます。
PCとテレビの一体型を検討中なのですが、VAIO Lシリーズと比べて長所と短所は
どんな感じなのでしょうか? プレステはつなげるのでしょうか? よろしくお
願いします。
0点

>プレステはつなげるのでしょうか?
別途機器を使えば可能だけど。
PSするなら、テレビの方がいいと思う。
書込番号:12212014
2点

CPU・・・SONY>Lenovo
グラフィック性能・・・SONY>Lenovo
TV機能・・・SONY>Lenovo
VAIO LシリーズのHDMI入力搭載モデルなら別途機器を購入しなくてもPS3が綺麗に写りますよ。
書込番号:12212044
3点

プレステ、がプレステ3なら確かにVAIO Lかな、と。
数式さんが書いてる通りHDMI付きなら接続OK、PCの電源入れなくてもいいわけだし。
そういうのは出来ればで十分、なるたけ安くあげたい、というならこっちかも。
書込番号:12212090
3点

TVチューナー内蔵一体型PCを「PCとテレビの一体型」とお考えなら
考え直した方が良いでしょう。
家電製品とは違いますので。
プレステをつなげるには別途機器が必要ですね(双方とも)PS3じゃないとして。
質問はどっちが上かじゃ無いのに<>記号で優劣を付ける輩は一体何???
長所:双方とも省スペース(これ以外は無い)
短所:TVを見るにもPCを起動する事になる。
:一体型なので一部が故障しても全て使えなくなる。
:PCとしても中途半端
等多数。
書込番号:12212149
5点

ラスト・エンペラーさん、嘘は書かないでください。
VAIO LシリーズはPSも別途機器なしでつなげますよ。
しかもスレ主さんの質問も理解していないようですし。
>VAIO Lシリーズと比べて長所と短所
意味が理解できますか?
書込番号:12212227
3点

型番つけて話しないから、混乱するんだと思うy
VAIO Lシリーズでも、HDMI入力やビデオ入力を持つのは、VPCL139FJ/T。
VPCL138FJ/S・Tは非搭載。
書込番号:12212298
3点

長所と短所が<>で表せないのは理解してるが何か?(笑)
長所と短所が大小関係でない事は理解できてる?
RCA端子ありましたね。見落としてた失礼
見落としを一々嘘とは書かないようにw
書込番号:12212349
3点

>>ラスト・エンペラーさん、嘘は書かないでください。
VAIO LシリーズはPSも別途機器なしでつなげますよ。
しかもスレ主さんの質問も理解していないようですし。
ウソも何もVPCL139FJ/TとVPCL138FJ/S・Tの2種類があるわけだから後者の場合だったら本当でしょ。
スレ主さんの質問を理解していないのはあなただし。
>>CPU・・・SONY>Lenovo
グラフィック性能・・・SONY>Lenovo
TV機能・・・SONY>Lenovo
不等号の意味しってる?
>>PCとテレビの一体型を検討中なのですが、VAIO Lシリーズと比べて長所と短所は
どんな感じなのでしょうか? プレステはつなげるのでしょうか?
長所は価格ではないでしょうか?機能が少なくなっているとは言え、10万ほど違います。
PSを接続することはできないので必須でしたらVAIOにすればいいとおもいます。
短所は機能の少なさというところでしょうか。
PS2などの接続はビデオ入力端子なので高画質に映せません。(PS3などはHDMIで接続できるので綺麗なはずです。)
書込番号:12213839
0点

>長所は価格ではないでしょうか?機能が少なくなっているとは言え、10万ほど違います。
そうですよね。10万は大きい。
VPCL139FJ/Tを買うこと考えれば、PCにIdeaCentre B305 40312RJを買っても、残り予算で40型の液晶テレビ買えますy
書込番号:12213872
3点

またどうしてもVAIOを買わせたくないやつらが悪質な印象操作をしていますね。
ソニーストアで買えば、E8500 3.16GHz、GeForce GT330M、AVC録画対応地上・BS・110度CSデジタル放送ダブルチューナー搭載、安心の3年保証つきで102,800円。
Lenovoよりはるかにハイスペックにもかかわらず33,026円しか変わらないです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/L/VPCL14AHJ_VPCL14AFJ/
書込番号:12213905
2点

オーナーモデルですか、それなら予算抑えれますね。
スペックを選ぶか予算を選ぶかは、デジヒナミさんしだいです。テレビ見てゲーム出来てだけなら、B305でもLシリーズでも機能だけで言えば大差はないですy
どちらもアナログキャプチャを通して、ビデオ入力してるわけではないですので。質や細かい違いはありますけどね。
VAIOオーナーモデルの良いところは、3年保証が標準で付くということですね。
>またどうしてもVAIOを買わせたくないやつらが悪質な印象操作をしていますね。
私はVAIO嫌いでは無いです。条件にあったモノであればどこのモノでも勧めてますから。
E=mc^2さんが、VAIOに愛着をもちコダワルのは悪いことではないですが、お勧めと押付を間違えてはいけませんy
お勧めするなら、何がどう良いのか説明しないと、単に良いというだけわかりませんからね。
書込番号:12214125
4点

Core2系のCPUを採用しているVAIO Lを薦める理由がわからない。
HDMI入力、ビデオ入力があるのはLだけど、性能は世代遅れ。
性能を考えたらVAIO Jのほうがいいのでは?(どうしても入力端子がないとダメならLだけど)
書込番号:12215047
1点

みなさん たくさんお返事ありがとうございます^^ 今日は仕事だったため、
昨日は夜中に質問だけして、すぐにお答え頂いたのにお返事できずに申し訳あ
りませんでした。正直こんなにすぐに沢山のレスいただけると思っていなかっ
たのでちょっとびっくりです。使用用途ですが、家内がテレビとインターネッ
トを使い、私がついでにゲームができればいいかと思いましたが・・・みなさ
んの意見を見させてもらって、ゲーム機はテレビにつないだ方がいいかと思い
始めました。一体型を選んでいる理由は家のスペースに余裕が無いので、変更
はできそうもありません。そこで、レノボ VAIO L又はJシリーズやNEC 東芝
富士通に選択肢を広げた上で、改めて疑問点を整理してみたのですが、
少しでもテレビ機能がましで使いやすいものがあるでしょうか?
機械が得意でない家内が使うときに、にテレビとインターネット機能の使いや
すいさという点で考えると差があるものでしょうか?
また、電源入れなくてもテレビは見えるものはあるでしょうか?
ソニーみたいに3年保障がつくとかはあるでしょうか?
みなさんのご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:12215751
0点

>少しでもテレビ機能がましで使いやすいものがあるでしょうか?
現状、地デジの著作権制約・視聴ソフトの不安定さから使い勝手は
家電製品とはいかない感じです。
またTV機能だけ使える機種はありません。(PC電源Offでは使えない)
メーカー品ではNECが一歩リードしてる感がありますが、それでも安定してるとは
言い難い状態かと思います。
因みにバッファローのDT-F110/U2を自作PCで使ってますが、セット後は割と安定して
視聴出来てます。(今もそれで日曜洋画劇場を見ながら書いてます)
後付けも出来るという点でご参考に。
http://kakaku.com/item/K0000163361/
>ソニーみたいに3年保障がつくとかはあるでしょうか?
これは、ソニーストアで購入した場合だけで、その他の家電店で量販モデルを
買った場合は1カ年です。
それに期間が長けりゃイイってもんじゃありません。
保証に対してのサポート質が重要です。
過去ログと自分の経験から良いとは言えないッス。
NECなどはどこで買っても後で長期保証に加入出来ます。
(有料なので逆に質が問えますね、タダより怖いモノは無い保険は特に(笑))
書込番号:12217027
1点

>VAIO Lシリーズと比べて長所と短所は
>どんな感じなのでしょうか?
有線LANの対応速度が違いますね。
Lenovo IdeaCentre B305→10/100Mbps
VAIO L →10/100/1000Mbps
したがって、VAIO Lの勝ち。
書込番号:12217426
0点

ラスト・エンペラーさん ありがとうございます。
深夜の帰宅となりお返事遅くなりました。
やはり地デジ+PCというのは、難しいものなんですね。
テレビとPCを分けることを家内と検討してみます。
ソニーの保障は、苦い体験済なので、納得のご意見です。万が一購入の場合は
ワイドに加入しようかと思います。
アジシオコーラさん ありがとうございます。
深夜の帰宅となりお返事遅くなりました。
有線ランの速度に違いがあるのであれば、無線ランも調べてみようと思います。
NASで遅いのは嫌気がさしているので・・・
ああ・・・ 今回は決めにくい・・・
書込番号:12223112
0点

>ソニーの保障は、苦い体験済なので、納得のご意見です。万が一購入の場合は
>ワイドに加入しようかと思います。
ソニーストアの購入でのみ入れる保証なので、量販店や一般の通販店では出来ませんy
>NASで遅いのは嫌気がさしているので・・・
NASの速度は、NASじたいの通信速度とルータやハブといった中継器の速度上限によりかわります。
下記のように内蔵HDDよりやや落ちるが、USB2.0より高速なNASもありますから。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/24581.html
書込番号:12223188
0点

パーシモン1wさん ありがとうございます。
私が買ったのは、IOデータのHDL2-G2.0でした。http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/
次購入するときは、バッファッロのLS-V2.0TL
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#feature-2を試してみます。
技術の進歩はありがたいですね。
書込番号:12223323
0点

>私が買ったのは、IOデータのHDL2-G2.0でした。
上限は25MB/sほどのようで。他のサイトでも、26MB/sをこえれば良い方みたいです。
25MB/s=200Mpsですので、ギガLANでないと出ない速度となっていますね。
内蔵型に比べればかなり遅いですが、USB2.0並と考えればさほど遅くもないですy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0717/hot559.htm
書込番号:12223342
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
こんにちは。この機種を購入したいのですが、ひとつ質問があります。
PC本体電源を切った状態でTVは見れるのでしょうか?
地上デジタルが見れるとのことですが、普通のTVみたいに、PC本体起動しなくてもTVは見れるのでしょうか?それともPC本体の電源を入れ、Windowsを立ち上げる状態でないとTVは見れないのでしょうか?
それとTVリモコンの反応は普通のTVリモコン同様にスムーズに動作しているのでしょうか?
PC付属のリモコンは反応が遅いのが普通ですが、この機種はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PC本体を起動しないとTVを見ることはできません。
なぜならWindowsMediaCenterというソフトで視聴するからです
リモコンの反応速度は今のTVと大差ありません
ただ、一昔前のTVの反応速度までは出ません。
書込番号:12183508
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
後継機種が出てきたようですが、この夏モデルと何も変わらないような気がするのですが、何か違いがあるのでしょうか?
全く同じであれば、新機種っていうのも何か変な気がして・・・。
0点

あ、確かにそうですね。
ありがとうございました。あとはこの価格差でどっちを取るか、考えたいと思います。
書込番号:12172121
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
現在 SOTEC の PX9514P (http://www.sotec.co.jp/catalog/px9514p/)
CPU : インテル® Core™2 Duo プロセッサー E6550(2.33GHz)
メモリ : 2GB(DDR2-667)デュアルチャネル対応
を使用して、こちらに買い替えようかと思っているのですが、性能的にはレノボのほうが上と考えてよろしいでしょうか?分かるかたいましたらよろしくお願いします。
0点

おはようございます。
IdeaCentre B305 40312RJとPX9514Pでは仕様が違うので比較しにくいのですが凡その比較です。
1.CPU
大差なし
2.グラフィック
B305がATI Radeon™ HD 3000グラフィックスで少し上
3.メモリー
B305がクロック、容量共に上
4.OS
PX9514PがVista HP 多分32bit B305が7 HP 64bit
5.モニター
PX9514Pは不明 B305は一体の21.5インチ1920x1080液晶
6.地デジチューナー
PX9514P なし(後付可) B305 内臓
といったところなので、PCとしての性能はB305の方が全体的にやや優秀。ただ、モニターに満
足していて、地デジみたいだけならPX9514Pにグラフィックカードと地デジカードを増設すれ
ば10000円ものかけずに対応できますし、OSも必要に応じてW7 HPにアップグレードしても
+12000円位なので、必ずしも買い替える必要は無いのでは。あくまで個人的な意見ですが、買
い替えとしてはやや中途半端な気がします。
書込番号:12141646
0点

PC難しいさん
ご丁寧に、ご教授いただきありがとうございます。
再度検討してみます。
書込番号:12145761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





