IdeaCentre B305 40312RJ
Athlon II X2 235e/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/Bluetooth/地上デジタルチューナーなどを備えた21.5型フルHD液晶一体型デスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年10月27日 23:50 |
![]() |
1 | 7 | 2011年8月16日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月28日 08:47 |
![]() |
2 | 8 | 2010年9月27日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ

メーカーには4GBまでとなっていますね
この製品はまだ新しいのでメモリメーカーもデータがないようです
したがって今のところ自分で試すしかないでしょう
書込番号:12120736
1点

akutokugyousyani..tencyuu.. さん、丁寧にありがとうございます。
すぐにメモリーを交換して増やす気はないのですが、のちのち増やせるのであれば購入しようと思っています。
書込番号:12124914
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
先日購入。我が家も地デジが見られるようになりました。
価格も手ごろで満足しています。
が、番組録画(民放の映画や、NHK大河ドラマ)をwindows media centerでDVDに書き込もうとTryしましたが、いずれも「ライセンスで保護されておりCD/DVDに追加することはできません」との表示がでて、結局書き込みはできず。
デジタル放送番組は、「ダビング10」でコピー制御されているはずなので、コピー9回、移動1回は可能なはずだと思うのですが・・・
教えてください。
0点

orange-ringoさんこんばんわ
メディアはデジタル放送録画に対応した、CPRM対応のDVD-Rを使っていますでしょうか?
データー用やアナログ録画用のDVD-Rでは録画したデータを書き込みできません。
書込番号:12003072
0点

お返事ありがとうございます。
ちなみに、手元のDVDは、
Victor製
CPRM対応
デジタル放送録画対応 DVD−RDL(片面2層) 215分
です。
書込番号:12004551
0点

こんばんは。
PCでのデジタル放送のHDDからのダビングは、ダビング10には対応していないのでは?
私は、この機種を使っている訳ではありませんが、ブルーレイレコーダーでダビングした普通のDVD(CPRM対応、録画したのはデジタル放送)をPCのDVDドライブで再生しようとしても受付てくれませんでした。(DVDのファイナライズ処理はしてあります。)
あくまでも録画はHDDまでなのでは?
ちなみに、私の使っている機種は、lenovo H320 76981FJです。
書込番号:12046842
0点

わたしも、この機種を使っています。DVDダビングはしたことがなかったので、試してみました。CPRMのディスクをセットし、メディアセンターでCD/DVDの書き込み→録画一覧 から地デジ番組を選択したところ、「ファイルを追加できません。このファイルはライセンスで保護されており、CD/DVDに追加することはできません。」とのメッセージがでました。ダビング10はおろかムーブにも対応していなさそうです。
書込番号:12074695
0点

キングフォームさん、takakeiさん、返信をありがとうございます。
その後、わかったこと
@富士通FMVにインストールされている、Windows Media Centerでは、録画番組をDVDに書き込むことが可能で、その方法がFMVサイトに掲載されている
Aマイクロソフトによると、OSも付属するソフトもプレインストール版の場合
→サポートは各パソコンメーカーでとのこと。
そこで…
HDDの録画番組をDVDに書き込みができないことを、サポートに問い合わせてみました。
すると…
「サポートの範囲外です」の一点張りで、全くらちがあかず。
お客様ご自身でお考えください。だって…
MediaCenterのソフト(マイクロソフト)の問題なのか、それともプレインストールされているのでバンドル版と考えてLenovoの問題なのか、答えてもくれませんでした(怒)
サポートにtelして、とてもいやな気持ちなりました。
HDDに番組録画するのは限界があるので、お気に入りのものをDVDにダビングしておいておきたいだけなのに…。
MediaCenter以外の何かソフトを使えば、番組録画をDVDに書き込みできるのかな〜?
書込番号:12115014
0点

富士通FMVはダウンロードファイルを配布してるのになぜLenovoはできないのかな?? hpも配布していますね
書込番号:13379810
0点

Media Centerのダビング機能は地アナ用で地デジは別途プラグインが必要になるため、これが提供されていない場合はダビング不可
書込番号:13380192
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
皆様〜御世話に成ります。本日午後に本機が到着し喜び勇んでセットアップ♪たのですが、
通電&起動後に小さな音では有りますが周期的な電源ノイズが本体から聞こえて来ます。
HDDが軽やかで囁く様な快調な小さな動作音だけに、この電源ノイズと言うか「ハム音」
には参って居ます。決して大きな音では無いですが、低周波的な音で明らかに「ブゥ〜ン、
ブゥ〜ン」と聞こえます。本機ユーザーの方は、この様な症状は無いでしょうか?
宜しく御教え下さいませ。
0点

すぐに購入店かメーカーサポートへ連絡を。初期不良で交換出来るかも。
書込番号:11977764
0点

「きらきらアフロ さん♪」
御多忙の最中〜レス有難う御座いました。電源ノイズ?の件、昨夜は気分的に
落ち込みましたが一夜明けたら、気が付かない程に消えてます。とりあえず、
暫く、このまま少し様子をみてます。電源部の回りこみハム音モドキで無ければ、
もしかすると、空冷ファン羽の軸が微妙にズレ込んでの風切り異音?かも知れません。
書込番号:11980756
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ
こんにちは 仕様によると
地上デジタル放送チューナー内蔵(視聴、録画にはWindows Media Centerを利用)
となっていますよ
書込番号:11961339
1点

質問です。
Windows Media Centerの番組ガイドからは録画予約できますが、表示されている内容が限られており、数時間、数日後の予約が面倒です。
インターネットのテレビ番組ガイド(テレビ王国など)のiEPG録画予約と連動しているのでしょうか?
IEボタンを押下するとファイルのダウンロードが出ますが、どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11962861
0点

まいっち!さん
こんばんは じつは私はWindows Media Centerは使ったことがありません
ここでは良い回答が得られないと思われますので
新しく質問をたてたほうが良いと思います
書込番号:11963604
0点

まいっち!さん>
> Windows Media Centerの番組ガイドからは録画予約できますが、表示されている内容が限られており、
> 数時間、数日後の予約が面倒です。
> インターネットのテレビ番組ガイド(テレビ王国など)のiEPG録画予約と連動しているのでしょうか?
> IEボタンを押下するとファイルのダウンロードが出ますが、どうすればよいのでしょうか?
Media Center環境が不明ですけど、EPGに関する仕様などの件は、他社の MCE環境対応 TVチューナーで MCE上の電子番組表連動設定を行う情報がありますので、それが参考になるかもしれません。
●novac Dual-TV2, Home-TVシリーズ Windows XP Media Center Edition 2005設定手順
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/MCEset/mce2005setup.html
ちなみに MCE上の EPGはいわゆる日本国内の iPEG仕様とは若干異なるものを提供していたように記憶しています。ですので実際に参照しているページがお使いの iEPG情報サイトと合致しない可能性もあります。それらも含めて国内 PCメーカーでは従来まで自社向けに使っていた各種 TVアプリケーション(※1)を MCE上に展開する事が出来ず、結果として採用を見送る事例が多かった、と聞いています。
※1→SONYだったら Giga Pocket Digital、
NECなら SmartVisionなど。
MCE関連は色々と Microsoftのサポート情報もありますので併せて参考までに確認されてはいかがでしょうか?。
※下記は Windows XP Media Center 2005
向け情報として紹介しています。
その他の OSでは適用出来ないものも
あるかもしれませんので、あらかじめ
ご了承ください。
●Media Center TV 番組表 (EPG) の番組名表記変更に伴う予約設定の変更方法
http://support.microsoft.com/kb/931950/ja
●Media Center での番組表の文字化け(Microsoft Answers)
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/vistamediaja/thread/c729f3dd-e9ef-470d-8e36-a9d5c3994e65
#個人的には PCで TVを見る事がないので
OS仕様上の制限事項などに関する情報しか
持ち合わせていません。
もしもお役に立てないようでしたら
申し訳ありません。
書込番号:11964719
1点

今晩は。
「番組ガイド」から予約すると、予定録画開始時刻より3分ほど早く録画が始まっていたりする事があるので、
面倒ですが、専ら「手動予約」に決めています。
リモコンのキー操作の詳しい説明も無いので、未だにこの機は私にとってブラックボックスです。
B-CASカードを差し込む事も書いてない。私は地デジは初めてだっつーの。
書込番号:11970305
0点

まいっちです。
録画予約の件で皆様のアドバイスありがとうございます。
Windows Media Centerってこんなもの!?というのがなんとなくわかってきたような
気がしますが、解決にもう一歩というところでしょうか。
inukotyanさんへ
予定録画開始時刻の設定ですが、
タスク→テレビ→録画機能→録画の既定値→録画開始に
時間通り/1分前/2分前・・・と指定が可能です。
答えになっていますか。
この製品ですがインストールソフト説明書等がなく、戸惑いました。
(今まで使用していたPCはセットアップ手順とかマニュアルにありましたが。。。)
最近のPCはこんなものなのでしょうか。
書込番号:11973586
0点

ありがとうございました。そげな機能が隠されていたのですね。
2時間ものの映画はレンタルのDVDで4ギガ程度なのに、TV録画は13ギガも喰いますね。
圧縮の方法を知らないので1tGBのusbHDDを買ってきて、TV録画専用のローカルディスクにしました。
書込番号:11976168
0点

レスの御礼が遅く成り失礼しました。本日に、こちらのPCが届く予定なんで、
皆様から頂いた〜レクチャーを早々に!トライしてみようと思います。
書込番号:11976355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





