IdeaCentre B305 40312RJ のクチコミ掲示板

2010年 7月30日 発売

IdeaCentre B305 40312RJ

Athlon II X2 235e/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/Bluetooth/地上デジタルチューナーなどを備えた21.5型フルHD液晶一体型デスクトップPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon II X2 Dual-Core 235e コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:AMD 760G IdeaCentre B305 40312RJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaCentre B305 40312RJの価格比較
  • IdeaCentre B305 40312RJのスペック・仕様
  • IdeaCentre B305 40312RJのレビュー
  • IdeaCentre B305 40312RJのクチコミ
  • IdeaCentre B305 40312RJの画像・動画
  • IdeaCentre B305 40312RJのピックアップリスト
  • IdeaCentre B305 40312RJのオークション

IdeaCentre B305 40312RJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月30日

  • IdeaCentre B305 40312RJの価格比較
  • IdeaCentre B305 40312RJのスペック・仕様
  • IdeaCentre B305 40312RJのレビュー
  • IdeaCentre B305 40312RJのクチコミ
  • IdeaCentre B305 40312RJの画像・動画
  • IdeaCentre B305 40312RJのピックアップリスト
  • IdeaCentre B305 40312RJのオークション

IdeaCentre B305 40312RJ のクチコミ掲示板

(79件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaCentre B305 40312RJ」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre B305 40312RJを新規書き込みIdeaCentre B305 40312RJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスLANカードについて

2011/12/11 19:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ

クチコミ投稿数:1件

e-MOBILEのPocketWifi(GP02)を購入したので、
IdeaCentre B305のワイヤレスLANカードを
ONにしたいのですが、方法がわかりません。

どうすればONになりますでしょうか?

書込番号:13879558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/11 20:43(1年以上前)

機種は違うのですが、lenovoのサポートにて、

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0247F52

上記の設定を確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:13879978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

番組録画をDVDに書き込みたいのに〜

2010/10/03 00:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ

クチコミ投稿数:3件

先日購入。我が家も地デジが見られるようになりました。
価格も手ごろで満足しています。

が、番組録画(民放の映画や、NHK大河ドラマ)をwindows media centerでDVDに書き込もうとTryしましたが、いずれも「ライセンスで保護されておりCD/DVDに追加することはできません」との表示がでて、結局書き込みはできず。

デジタル放送番組は、「ダビング10」でコピー制御されているはずなので、コピー9回、移動1回は可能なはずだと思うのですが・・・

教えてください。

書込番号:12002915

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/03 00:38(1年以上前)

orange-ringoさんこんばんわ

メディアはデジタル放送録画に対応した、CPRM対応のDVD-Rを使っていますでしょうか?
データー用やアナログ録画用のDVD-Rでは録画したデータを書き込みできません。

書込番号:12003072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/03 10:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ちなみに、手元のDVDは、

Victor製
CPRM対応
デジタル放送録画対応 DVD−RDL(片面2層) 215分

です。 

書込番号:12004551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/12 00:16(1年以上前)

こんばんは。
PCでのデジタル放送のHDDからのダビングは、ダビング10には対応していないのでは?
私は、この機種を使っている訳ではありませんが、ブルーレイレコーダーでダビングした普通のDVD(CPRM対応、録画したのはデジタル放送)をPCのDVDドライブで再生しようとしても受付てくれませんでした。(DVDのファイナライズ処理はしてあります。)
あくまでも録画はHDDまでなのでは?
ちなみに、私の使っている機種は、lenovo H320 76981FJです。

書込番号:12046842

ナイスクチコミ!0


takakei_さん
クチコミ投稿数:6件 IdeaCentre B305 40312RJのオーナーIdeaCentre B305 40312RJの満足度5

2010/10/17 18:29(1年以上前)

わたしも、この機種を使っています。DVDダビングはしたことがなかったので、試してみました。CPRMのディスクをセットし、メディアセンターでCD/DVDの書き込み→録画一覧 から地デジ番組を選択したところ、「ファイルを追加できません。このファイルはライセンスで保護されており、CD/DVDに追加することはできません。」とのメッセージがでました。ダビング10はおろかムーブにも対応していなさそうです。

書込番号:12074695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/25 22:31(1年以上前)

キングフォームさん、takakeiさん、返信をありがとうございます。

その後、わかったこと

@富士通FMVにインストールされている、Windows Media Centerでは、録画番組をDVDに書き込むことが可能で、その方法がFMVサイトに掲載されている

Aマイクロソフトによると、OSも付属するソフトもプレインストール版の場合
  →サポートは各パソコンメーカーでとのこと。

そこで…
HDDの録画番組をDVDに書き込みができないことを、サポートに問い合わせてみました。

すると…
「サポートの範囲外です」の一点張りで、全くらちがあかず。
お客様ご自身でお考えください。だって…

MediaCenterのソフト(マイクロソフト)の問題なのか、それともプレインストールされているのでバンドル版と考えてLenovoの問題なのか、答えてもくれませんでした(怒)

サポートにtelして、とてもいやな気持ちなりました。


HDDに番組録画するのは限界があるので、お気に入りのものをDVDにダビングしておいておきたいだけなのに…。


MediaCenter以外の何かソフトを使えば、番組録画をDVDに書き込みできるのかな〜?


書込番号:12115014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/08/16 09:34(1年以上前)

富士通FMVはダウンロードファイルを配布してるのになぜLenovoはできないのかな??  hpも配布していますね 

書込番号:13379810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2011/08/16 11:34(1年以上前)

Media Centerのダビング機能は地アナ用で地デジは別途プラグインが必要になるため、これが提供されていない場合はダビング不可

書込番号:13380192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マウスとキーボードに関する質問です

2011/01/10 23:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ

スレ主 あつ太さん
クチコミ投稿数:8件

付属のマウスとキーボードについての質問です。

メーカー製品情報ページでは、TVチューナー内蔵モデルは
・ワイヤレスキーボード / ワイヤレス光学ホイールマウス
と書かれていたのですが、
製品の画像を見るとマウスはワイヤレスではない様に見えます。

実際に取り扱っている店舗サイトで詳細を見ると、
・PS/2 日本語キーボード、USB マウス
と書かれています。

メーカーサイトで書かれているワイヤレスキーボード、マウスは
届かないということでしょうか?

書込番号:12491738

ナイスクチコミ!0


返信する
hidejunさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/11 00:28(1年以上前)

こちらの後のモデルの40313DJからワイヤレスマウスとキーボードになっています。

書込番号:12492003

ナイスクチコミ!1


スレ主 あつ太さん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/11 12:12(1年以上前)

hidejunさん
早速のご回答ありがとうございます。
後のモデルには気が付きませんでした。助かりました。

恐縮ですが、追加でもう1つ質問させて頂きます。

40313DJの製品ページを見てきたのですが、
性能は40312RJとほぼ同じで、ワイヤレスが追加されているだけのように見えます。
なので40313DJのほうが若干高いかなと思ったのですが、最安値が4000円程安かったです。
これには何か他に理由があるのでしょうか?
また、
40312RJのスペックにはAthlon II X2 Dual-Core 235e
40313DJのスペックにはAthlon II X2 235e と表記が若干違うのですが、
これは全く同じCPUと考えてもいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12493279

ナイスクチコミ!0


hidejunさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/11 18:27(1年以上前)

スペックは全く同じようです。
価格変動履歴をみていただくとわかると思いますが、こちらの機種は依然安かったのですが、ピークがすぎてしまったようです。

書込番号:12494424

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつ太さん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/13 13:11(1年以上前)

hidejunさん
どうもありがとうございました。

本製品を購入することに致しました。

書込番号:12502625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スペックについて

2010/12/30 22:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ

スレ主 Sugarchanさん
クチコミ投稿数:15件

スペックや説明書に記載してないみたいで、使用してる方にお伺いしたいですが
1)タッチスクリーンに対応してますか?
2)TV(リモコンとか)機能にバイリンガル対応できますか?
3)地デジチュナは1つしか内蔵されてないでしょうか?
4)画質のカラーの鮮明度を調節できますか?
5)HDDの容量は500GBと書いてますが、実際CとDを合わせて440GBしかないみたいです。
皆さんのはどうですか?
6)パソコン本体の電源OFFしない限り、リモコンの電源OFFはスリープ機能がONになるんですよね。その状態だと本体のHDDが動いてる状態でしょうか?あとネットとつなぎっぱなしな状態でしょうか?
本体の電源OFFせず、リモコンの電源OFFだけだと消費電力とネットセキュリティーの安全面はどうでしょうか?

何方が教えてください。お願いしますm(><)m

書込番号:12440009

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/12/30 22:50(1年以上前)

>1)タッチスクリーンに対応してますか?
対応していたら、それを謳うはずです。
書いてないのだから対応していないでしょう。

>3)地デジチュナは1つしか内蔵されてないでしょうか?
そうだと思います。

>5)HDDの容量は500GBと書いてますが、実際CとDを合わせて440GBしかないみたいです。
リカバリ領域に取られているし、500GBは実際の数え方では少なく出る。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUFF307

書込番号:12440127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/31 13:19(1年以上前)

Sugarchan さんの ご質問の内容の解決方法は、 Lenovoの 電話サポートに 直接質問なさるべき内容です。  

「 IdeaCentre B305 40312RJ [ブラック] のことで、質問なのですが....... 」といって、
@〜Eのすべてを ご質問なさったらいいと思います。  


.............. それが 一番早い 「 あなたの悩みに対する解決方法 」です。................

書込番号:12442305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/31 14:35(1年以上前)

おひとつだけ ご質問にお答えしておきます。

5)........ の件ですが、

世間一般では、1000B=1GB..........という考え方が一般的なのですが、
Windowsでは、 1024B=1GB .......という認識で 計算を致します。 

つまり Windows上の 1GBのほうが、一般的な 1GBより 大きさが大きくなる .......ということです。 
その上 Windowsパソコンの場合 最低で考えても  Windows OS の使用領域で 4GBは、取られる.....と思います。  


..... だから、500GBのHDDが Windows で 500GB以下で認識されるのは、ごく当たり前のことなのです。 ....

書込番号:12442581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/31 19:14(1年以上前)

訂正


世間一般では、1000B=1GB..........という考え方が一般的なのですが、
Windowsでは、 1024B=1GB .......という認識で 計算を致します。 

                  ↓

世間一般では、1000MB=1GB..........という考え方が一般的なのですが、
Windowsでは、 1024MB=1GB .......という認識で 計算を致します。 

書込番号:12443634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

一体型PCとは

2010/11/10 09:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ

クチコミ投稿数:10件

皆様こんにちは^^

PCについてあまり詳しくないもので 
ご意見頂けますと助かります。

現在デスクトップPCを使用しているのですが、
古いもので調子が悪くなり、買い替えを考えています。
その前はノートPCを使用していました。

先日電機店に行き、久しぶりに最新のPCを見まして 
一体型PCを多く見かけたのですが、一体型PCの
良い点とイマイチな点を知りたいです。
ノートPCも随分安くなったので、比較したいところです。

用途はネットサーフィン、音楽を聴いたり動画を見たり
スカイプで話したり、仕事で少し使用するくらいです。
これから試してみたいのは、地デジを見たりアメーバピグのような
ゲームも興味があります。

こちらのPCは向いているでしょうか?
一体型ですと、お値段的に他の候補は、富士通さんの
FH550/3A FMVF553ARが似ているのかな?と思ったのですが。

初め耐久性など考慮して、デスクトップでそこそこの
お値段(10万前後)を検討していたのですが、よく分からなくて…
タワーで地デジ付でお勧めのメーカー、PCはありますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:12193176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/10 10:03(1年以上前)

一体型のメリットは、省スペース、デザイン性ですね。
デメリットは、拡張性が無いことパイパワーな機種が無いこと冷却に不利などです。

>仕事で少し使用するくらいです。
ここが一番重要かと。
どのようなことをするのでしょうか?
WordやExcelなどOfficeが必要ですとレノボでは別途購入になりますy

>一体型ですと、お値段的に他の候補は、富士通さんの
>FH550/3A FMVF553ARが似ているのかな?と思ったのですが。
富士通の方は、液晶が21.5→20型と小さくはなりますね。
他に違いは、処理能力は良くなり、HDDも増え、タッチパネル式の液晶、Office搭載という利点もありますy

書込番号:12193211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/11/10 10:06(1年以上前)

デスクトップを置く場所があるなら、セパレート型にした方が後悔しないです。
TWOTOP、パソコン工房、ドスパラ、フェイスマウスコンピューターなどが安いです。
サポートの良さならEPSONもお薦めです。
http://shop.epson.jp/pc/mr4000/
1)セパレート型デスクトップ、2)一体型デスクトップ、3)ノート
動作速度:1)>>2)>=3)
静音性 :1)>>2)>=3)
拡張性 :1)>>>2)=3)
コストパフォーマンス:1)>2)=3)
パソコンに詳しい人の格言:本体を妥協してもモニターを妥協するな。

書込番号:12193219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/11/10 10:32(1年以上前)

地デジがいるんですね。
Sknetなら
http://www.sknet-web.co.jp/product/index_cap.html
BUFFALOなら
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html

パソコンはOSが32bit、CPUがi5、RAMが2MB以上をおすすめします。
オフィッスソフトは、タダが良い。
http://zibuntoushi.blog31.fc2.com/blog-entry-124.html
http://www.xknowledge.co.jp/kenchi/news/2008/10/openofficeorgpdfsun-pdf-import.html

書込番号:12193294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/10 10:33(1年以上前)

こんにちは

>一体型PCの良い点とイマイチな点を知りたいです。

デスクトップとノート 両方のタイプのPCを使用した経験のあるスレ主さんなら それぞれのメリット、デメリットは理解されていると思いますが 一体型PCはその両方の良いとこを持ち合わせているでしょう。しかし 裏を返せば 悪いところも持ち合わせている訳で 中途半端な感じはありますね。設置スペースが確保可能なら デスクトップが 私は良いと思います。

書込番号:12193295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/10 17:35(1年以上前)

ノートのデスクトップ版=一体型。と思えば良い。実際使っているパーツもノート用がほとんど、一部拡張機能があるが、基本的にはノート同様。セパレート型ほどの拡張性は期待できない。

つまりハード的な拡張性はほとんど無いので、必要なスペックについてはよく吟味する必要があるでしょう。

書込番号:12194620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2010/11/10 17:56(1年以上前)

バーシモン1様ご返答ありがとうございます^^

以前ノートを使用していた時、私の使い方もあったと思いますが
熱処理がうまく出来なかったようで故障してしまい、修理に
出したところ、けっこうな値段がかかると言われ、修理せずに
現在のデスクトップを購入しました…
なので、一体型はどうなのかな?と思っていましたが、
冷却にやや不安があるのですね。

>WordやExcelなどOfficeが必要ですとレノボでは別途購入になります

そうなのですか…必要だったのでそれは残念ですね。
他にもソフトはほとんど入ってないということですかね…

富士通さんの方が総合的に良い感じなのですね〜
拡張できないと、HDD容量も増えてる方が良いですね。
タッチパネルお店で試してみたんですが、なかなか便利で
面白かったのですが、初期設定だったのかな?やや動作が
遅かったのが気になりました。

書込番号:12194685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/10 18:10(1年以上前)

ガラスの目様ご返答ありがとうございます^^

実はパソコン専門店には行ったことないので、近いうちに
行ってみようと思います。

カスタマイズ出来るのは良いですね〜
こちらのサイトで広告見つけて覗いてみたのですが、
いろいろあるのですね。
予算を決め希望を店員さんに伝えれば、私のように
スペックに詳しくなくても安心でしょうか?

地デジ付なら、そのまま見られると思っていたのですが…
別途購入しないといけないのですね。参考になりました!

書込番号:12194737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/10 18:18(1年以上前)

シーザーワン様ご返答ありがとうございます^^

確かに一体型は中途半端という印象はありますね。
仰るように良い点悪い点はあるもので、予算や好み
用途に応じて選んだ方が良いですね。

両方使用してみて思ったのは、デスクトップは
今まで特にトラブルなく、長いこと頑張ってくれたので
私もデスクトップに惹かれますね。
安心感があるという感じでしょうか。

書込番号:12194770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/11/10 18:31(1年以上前)

鳥坂先輩様ご返答ありがとうございます^^

ノートPCのスペックなのですね。なるほどです。
お店でノートがお安くなっていたので、それならば
ノートの選択肢もでてきますね。

デスクトップはパワーと将来性がありそうですね。
スペックは重要らしいので、良いお買い物が出来たら
良いのですが。

書込番号:12194820

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/11 22:52(1年以上前)

置くスペースさえあれば、でかいATXケースを使ったタワーパソコンがお勧めです。冷却効果も抜群で、空きベイに機器が増設できるので結果的に場所も取りません。

書込番号:12201100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/12 00:02(1年以上前)

弱点は冷却機能や性能を見た際のセパレート型と比べた際のコスパ、それとこれは私の考えですがパーツ交換(後々のキーボード、モニターの新調など)が効かないことが厳しいかなと
新しいものをそろえたい方や故障して新しいのをそろえる際には三つ目は大事かなと思います。

場所をとらないことやデザイン性はいいのですが、効率を重視されたり長く使われるのでしたらセパレート型をおすすめします。

ガラスの目さんの紹介されてるお店やソフトは評判がいいものが多いですね。
openofficeは様々な雑誌で紹介され、現に私も使っていますがエクセルで作ったデータに情報を入力するくらいですと、ほとんど誤差はないですね。

ただ、TWOTOP、パソコン工房、ドスパラ、フェイスマウスコンピューターと言ったお店のパソコンですと販売店によっては取り扱っていない場合もありますので、上の4メーカーさんがあるかどうか確認されてはいかがかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000124347/
サポートの徹底ぶりに拘らない場合でしたら、海外メーカーさんは安いのでおすすめです。
エイサーさんのこの機種ですと、そこまで場所を取らずにofficeも入っていますし、モニター付きです。(パワーポイントも入っています)

書込番号:12201584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/12 00:14(1年以上前)

>冷却にやや不安があるのですね。
発熱は少なくするよう、ノートPCの部品を使っていたり、小電力型のデスクトップ向けCPUであったりと工夫はしていますが、
負荷のかかった発熱の大きくなる状態で、長時間使用するのはあまり良くないですね。
用途的には大丈夫だと思いますy

ノートPCと違うのは、液晶サイズが大きく、HDDの容量も大きい、また持ち運ばないこというあたりです。
ノートPCほど狭くはないため、HDDはデスクトップで採用される型を用いますので。

>地デジ付なら、そのまま見られると思っていたのですが…
重要なことを書き忘れていました。
FH550/3A FMVF553ARでは、地デジチューナを内蔵していないため、ガラスの目さんの書かれたような機器が別途必要となります。
IdeaCentre B305は、地デジチューナ搭載型なのでそのままでみれますy

富士通のタッチパネル式で地デジチューナ内蔵型では、
富士通 FMV ESPRIMO FH700/5AT
http://kakaku.com/item/K0000118602/
富士通 FMV ESPRIMO FH700/5BD
http://kakaku.com/item/K0000154650/

タッチパネル式にするかどうかで、選択肢は大きく変わりますy

書込番号:12201668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/12 01:07(1年以上前)

前の方々が色々おしゃってるので、大丈夫だと思いますが、参考程度に書きます。

一体型のメリットは、デザイン性・省スペースの2点が主です。特にセパレートを置けない、部屋の雰囲気に合わないなどがあれば一体型で大丈夫でしょう。
後は、地デジ・officeがすでに搭載されているくらいですね。ただその分高めかなと思います。

デメリットは、一体型故に、パーツが一つでも壊れると全て修理になり、持ち込み修理が非常に面倒です。
また省スペースにするために、パーツがノートPCを使われてる物が多いです。とくにCPUの後ろにM(mobile)がついているものはノートPCのCPUなので、あまり性能はオススメ出来ません。同じIntel Core iシリーズでも性能はデスクトップCPUの下位モデルくらいになると思ってください。つまり、ノートCPUのi7を買っても、デスクトップCPUのi5以下の処理速度しか出ません。しかも高い。

皆さんがセパレートをオススメするのは大体以上の理由です。

私のオススメは、
CPU Intel Core i5 700番台
メモリ 4GB
は標準装備としてほしいですね。これなら後3年以上スペック的には遅れを取ることはないでしょう。
ただ、動画処理、オンラインゲーム、3Dゲームなどをしないなら、CPUはi3・i5の2コアモデルで良いと思います。

PCショップのカスタマイズで見積もりを立てたらよいと思います。後、はカスタマイズの要注意点ですが、自分である程度本を読みながら設定が出来るならあまりパーツの設定をしなくて良いと思います。HDDのパーティション割り当てなどが4000円など掛かりますが、実際は5分程度で終わります。増設については、詳しい人が近くにいたらお願いしてみると良いと思います。詳しい人はPCいじるの好きなので、快く受けてくれますよ。食事1回分ご馳走してもお釣りがきます。私はここでパーツを買って増設してます。ただ増設すれとメーカー保証外になる場合があるので、詳しくは店頭で確認してください。


最後に、PCは買って後悔しないよう時間をかけて買えばいいと思います。メーカー品なら春モデルが後少しで発表がありますし、夏モデルのセールも始まるでしょう。納得しないPCを買うと1年後にまた違うPCが欲しくなります。ネットを使えばOS(DPS版)もofficeも安く買えるので活用してください。

書込番号:12201943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/14 07:57(1年以上前)

うん、どこか一部が故障すると面倒だよね。
その点では、ノートも同じだけど、持ち運びの為なら仕方ない。
一体型は持ち運びもできないわけで・・・

デザインはイイよね。

それに、セパレートのデスクトップは本体とモニタを数メートル離して置いたりもできるから、場合によっては一体型より省スペース

書込番号:12213156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/14 14:38(1年以上前)

電産様ご返答ありがとうございます^^

現在使用しているPCが古いので、本体がどーんと大きく
重いのですが^^;最近のものはスリムになって軽そうな感じで、
中のファンやホコリ取りのお掃除も楽になるかなと思いました♪

書込番号:12214812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/14 14:51(1年以上前)

派遣販売員さまご返答ありがとうございます^^

そうですね、後々のこと故障してしまったときなど
ノートや一体型は、簡単に交換とはいかないので厳しいですね。
メンテナンスをしっかりしたり、使い方にもよるのでしょうが、
やや気を使う感じもありますね…

評判の良いソフトを教えて頂き嬉しいです♪
カスタマイズPCで見ましたら、officeをつけると2万円くらいでしたので
そのようなソフトがあると助かりますね〜

住まいがやや田舎のほうなのですが、パソコン工房さんと
ドスパラさんはあるので、そちらのPCも視野に入れたいと
思います。

ACERさんランキング上位にありましたね。
モニター付でのお値段はお安いですね〜
こちらのメーカーさん名前を聞いたことあるくらいでして…
ヤマダさんでも販売されていますか?
探してみて実際見てみたいです。

書込番号:12214884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/14 15:12(1年以上前)

バーシモン様ご丁寧にありがとうございます^^

一体型も長時間使用には向かないのですね。
使用頻度、動画やゲームを楽しむなら、やはりタワーパソコンという印象がありますよね。

私が間違えていました!バーシモン様申し訳ありませんでした。
あちらは地デジ無しでしたね、他の型とごっちゃになって
勘違いしていました^^;

タッチパネルは必要なくて、地デジが付いていれば
便利かなと思ったのですが、お勧め頂きました別途器械で
思っていたよりもお安くて、簡単に視聴できると知りませんでしたので、地デジは無くても良いかなと思ってきました。

現在地デジTVを使用しているのですが(HDD内蔵ではないタイプです)
DVDの機器で録画しているのですが、録画は大丈夫なのですが
ディスクの読み込みが悪くなり、本体のスイッチを押しても
開閉できなかったりでこちらも調子が悪くて^^;

なので、PCで録画出来たらDVDやBD機器は購入しなくても良いかな?と思ったのですが。
ただPCで録画したものを、TVで見たい時はどうしたら良いのか…
分からないので調べようと思っていました。

書込番号:12214980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/14 15:30(1年以上前)

マスラ王様ご返答ありがとうございます^^

マスラ王様、皆様のご意見を頂きまして、設置スペースがあるならば、やはりタワーパソコンが良いかなと
気持ちがそちらに向いてきました。

ハイスペックと書いてあるもので、Corei7の表示を見かけるのですが、これが現在最高なのでしょうか。
お店で貰ってきましたカタログも見ましたら、快適な高処理速度、3Dゲーム対応とあったものはCorei7でしたね。

私は3Dゲームは遊ばないのですが、ピグのような
ちょっとしたゲームは楽しんでみたいです。
そうしますと、マスラ王様がお勧めしてくれています
Core3〜5のスペックで十分ですね。

ハイスペック、モニターも良いものにするとお値段が上がりますが、
例えば必要としないもの(地デジやソフトやBDなど)外せば
予算内で購入できますね♪

何を基準にして選ぶか、必要なものと要らないものを
よく考えて購入したいと思います。

書込番号:12215042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/14 15:40(1年以上前)

けみなみ様ご返答ありがとうございます^^

こちらのPC私もデザインが好きで良いですね♪
お部屋に置いた時の雰囲気や外観の好みもありますね。
私のように持ち運びしないなら、やはりデスクトップか一体型で
良いでしょうね。
そんなに買い替えできる余裕もないので^^;迷ってしまいますね…

書込番号:12215068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/14 21:14(1年以上前)

参考程度にまた書きます(笑

IntelはAMDに比べ、メーカーとして社会的に認知されているのでオススメしましたが、予算内に抑えることを前提に買うとAMDのCPUはコスパは良いですね。

後私の使ってるスペックがCore i7 870で、負荷なく動くことはすごい良いですが、やはり、3Dゲームと動画処理しない限りはあまり、Core i5 700番台と変わらない(実際は3Dゲームでも体感できない程らしいです)。4コアのi5 700番台とi7の違いは動画編集の速度らしいです(そこまで私は詳しくなくて、入れ知恵ですみません)。i7CPUが動画編集用に30%くらい早くなるようになってるらしいですよ。動画編集しないならばCore i5 700番台で十分です。1万くらいは安くなります。AMDも4コアを目安に買うと良いと思いますが、多分スレ主さんが一番負荷が掛かる操作が分からないので、2コアで対応できるかは分かりません。一般の人(失礼)はウイルス対策ソフトの検出時、デジカメの画像をいじる、音楽プレイヤーを複数立ち上げるくらいならば、それらを同時に行わなければ2コアでもメモリさえ積んでれば大丈夫だと思います。ただ、将来的に、photoshopやillustratorといったものや、3Dゲームと言った物に手を出す(家族など)可能性があるなら4コアは安心です。

なんか惑わしているみたいですみませんが、頑張って良いパソコンを買えるように頑張って下さい。

ちなみに、モニターは、必ず家電量販店などで下見をお勧めします。パソコンの配置では光沢(グレア)が使えるなら、光沢は綺麗です。ただ、日光や照明が近くにあると、人によっては目が疲れるなどがあります。私は西日が入るのでノングレアです。やはり発色や動画は光沢には勝てませんが十分満足してますよ。
私の場合は、アニメや音楽聴くので、アンプの方にもお金を掛けました。

スレ主さんが現在デスクトップを使ってるなら、本体を先に買って、お金やポイントが貯まるまで現在のモニターやアンプを使っほうが良いかなと思います。決してモニターやアンプは予算内に押さえるため泣く泣く妥協するようなことはしない方が良いですよ。PCの性能よりも大事ですが、それを出力する機器は目に付くので後悔が大きくなります。

書込番号:12216733

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドについて

2010/11/28 23:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre B305 40312RJ

スレ主 funkslapさん
クチコミ投稿数:1件

B305を購入された皆様にお聞きしたいのですが・・・
本日、届いたB305をセットアップして、使い出したのですが
音がほんの少し(本当、普通程度のレベルです)大きくなると
音が割れます。皆様のマシンはいかがですか?
私のマシンの不良でしょうか・・・

書込番号:12292199

ナイスクチコミ!0


返信する
親かたさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/04 16:07(1年以上前)

購入当初はビニールカバーを取らずに使用していたこともありひどい音でした。その後、耐震用粘着マット(100円ショップで売ってます)をパソコン本体の下部三点に敷いてみたところ、音のビビりも止まりまた、パソコン用机にしっかりと固定することができました。オーディオの世界でいうインシュレーター的な効果があるのでしょう。価格的にまた効果的にもお勧めです。

書込番号:12319101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IdeaCentre B305 40312RJ」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre B305 40312RJを新規書き込みIdeaCentre B305 40312RJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaCentre B305 40312RJ
Lenovo

IdeaCentre B305 40312RJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月30日

IdeaCentre B305 40312RJをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング