LinkStation LS-CH2.0TL
Webアクセス機能/ハイビジョン録画機能/DLNAサーバー機能などを備えたネットワークHDD(2TB)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2019年6月20日 16:37 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月22日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月4日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月2日 16:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL
LinkstationのUSBにHDDを接続して、USB接続のHDDを
LinkStationのバックアップに使用しようと考えています。
バックアップ対象として300GB程度あるのですが、金曜日のAM2:00ごろから
バックアップを開始して、まだ180GB程度のバックアップしか完了していません。
2日以上経過している状態で180GBはあまりに遅い気がするのですが
このようなものなのでしょうか?
ご存知の方がいればご教授いただけますと幸いです。
0点

すみません、補足です。
バックアップはLinkStationのユーティリティ(ブラウザからLinkStationに
ログイン→システム→バックアップ)から行っています。
書込番号:13460359
0点

大雑把に2日で180GBなら、1MB/s程度です。
そう考えればUSB1.1相当で接続されていることになります。
USBの通信状況が悪くUSB1.1相当になっているのか、認識に失敗しているのかのどちらかだと思われます。
どちらかもしくは両方の故障という可能性もあるでしょう。
書込番号:13460518
0点

早速のご返答ありがとうございます。
なるほど... USB接続周りの故障も考えれるってことですね。
USBのHDDを直接PCに接続した際は普通に速度が出ていたのでUSBのHDDは問題なさそうです。
一度サポートセンターにも問い合わせしてみます。
なにか進展がありましたら展開させていただきます。
書込番号:13460699
0点

サポートとのやり取りをしても何も解決せず。。。
相変わらずバックアップに速度が全然出ていませんが、
バックアップ出来ない訳ではないので、様子を見ることにします。
初めてサポートに問い合わせしましたがこんなもんなんですかね。。。
以下は問いあわせ結果です。
-----------------------------------------------------------------------
1.まず切り分けとして以下をお願いされました。
(→:実施状況)
・NASの再起動
→切り分けとして実施済み
・NASのIPを固定化
→最初から固定化している
・NASの初期化
→切り分けとして実施済み
・NASと操作PCの通信を有線LAN化
→意味があると思えないので未実施
2.上記切り分け結果から改善か見られないため以下質問をしました。
(→:サポートからの返答)
1NASの動作ログはないのか?
→無いそうです。
2PCとNASの接続を有線LANで接続する切り分けに意味があるのか?
→意味は無いけど念のためだそうです。
3本製品の使用として通常どの程度の速度でバックアップできるのか?
→公表されていないから答えれないそうです。
書込番号:13493230
0点

私も同じ症状になり、このページに辿り着きました。
結局、自力で解決したので、その方法を記載します。
LinkStationのユーティリティ(ブラウザからLinkStationにログイン→システム→バックアップ)の
バックアップオプションで、「圧縮転送する」のチェックを外したら改善しました。
「暗号化転送する」にチェックは入れてなかったですが、入れると遅くなる可能性があるので、
外してみてください。
書込番号:22748063
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL
当機種を購入したんですが
速度が遅いです
環境はwindouws7
CPU CORE i5
メモリー 4GB
ネット コミュファ光 無線ラン
セキュリティー コミュファの付属マカフィーを
使っています
転送速度が500kbになっています
何が悪さをしているのかわかりません
誰か同じような現象になっていませんか?
対策方法わかりませんか?
すみませんが教えていただけませんか?
0点

ひろです お願いしますさん、こんばんは。
ネットワークの環境はどのように組まれていますか?ルーター、HUBなどの機種名と、PC、LS-CH2.0TLの接続を教えていただけるとレスが付きやすいと思います。
PCとLS-CH2.0TLの間に無線が挟まっているのでしたら、同じルーター/HUBに有線で接続してみてください。無線部分が足を引っ張っているかどうかの切り分けはできます。
PC側のLANインターフェースはどのようなものですか?PCの型番かマザーボードの機種名を教えてください。
書込番号:13316609
0点

>ネット コミュファ光 無線ラン
この程度の情報では良く判りません。
<一番良いのは、「接続構成図」の様な絵を添付して貰えると...
※部屋や階を隔てているなら、その違いやその間に有る壁などの情報も欲しい所
最低でも、
「親機」と「子機」のリンク速度(電波強度)がどれくらいなのかが判らないと...
「インターネット速度」を調べるだけでも、多少の目安にはなるかも知れませんし...
>何が悪さをしているのかわかりません
どういう「環境」に置いているのかが判らないので、何とも言えません。
「遮蔽物」なのかも知れませんし...「距離」なのかもしれませんし...
<「チャンネル干渉」なんてことも...
書込番号:13316754
0点

まず、その500kbの単位はKB/s・kbpsのどちらですか?
KB/sなら4Mbps出ていて、ファイルの種類と無線の能力に
よってはそんな物だと思います。
REGZA(TV)や無線ルータ等、接続相手はいろいろあると思いますが、
LinkStation LS-CH2.0TL本体から出ているLANケーブルは
どこに接続していますか?
その転送速度は読み取り・書き込みどちらですか?
無線LANではなく有線LANではどうですか?
(↑パソコンにHDDを直接という意味ではなく、無線ルータと
パソコン・HDDそれぞれを有線LANで繋ぐと、という意味です)
それと、転送している個々のファイルサイズも分かる範囲で
附記して頂いた方がよいかもしれません。
サイズがバラバラであれば数の多いものの種類でも可。
例:無線LAN親機(WHR-G301N)に接続したものを無線LAN経由で転送(主に書込)。
デジカメで撮った写真(JPEG,RAWが多数)と音楽ファイル(WAV,AACが多数)が
大部分を占め、他にWord・Excel・テキスト等のデータや録画データ(共に少数)
有線で接続すると書き込みは10MB/s(80Mbps)
…など
書込番号:13317324
0点

その後どうなったのでしょうね?
聞くだけでなく、その後の経過なども書いていただければ
ほかの人の参考になってよいのですが…
書込番号:13405540
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL
会社の事務所で使えるようなNASを探しています。
現在はlinkstationのLS-CHLシリーズかLS-WXL/R1シリーズで悩んでいます。
使用条件は以下の通りです。
・使用したいパソコンは5台以上(win)
・データを共有したいのは福島、北海道、仙台、大阪の事業所
・容量は大きいほうが望ましいが1テラ以上あれば問題なし(今は2テラで検討しています)
・重視するものはセキュリティ>使用の簡単さ>速度>価格(パソコンに関して得意といえるほどの人はいません。)
・この2シリーズにひかれた理由はWebアクセス、ダイレクトコピーがあるから
・テレビ録画機能や家電のデータ保存などはなくてもよい
LS-WXL/R1は価格.comでの評価が低かったのでLS-CHLに今は惹かれています。
・LS-CHLシリーズが事業所向きなのかどうか
・2つのシリーズの違いは何か
・この使用条件でほかにもっと適した機種があるのか
についてアドバイスを頂けたらと思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。
0点

こんちゃ
>・使用したいパソコンは5台以上(win)
同時アクセス数が5程度であれば問題なし
>・データを共有したいのは福島、北海道、仙台、大阪の事業所
>・この2シリーズにひかれた理由はWebアクセス、ダイレクトコピーがあるから
イントラネットではなく、インターネット経由でアクセスするのかな?
情報の種類にもよりますが、業務用データの受け渡しをするのは・・
セキュリティーレベルは、御社管理者の設定にも依存しますが、
契約なしにバッファロー社に委任するような形になります。
当然、バッファロー社は、セキュリティーインシデントがあっても責任は取りません。
>・重視するものはセキュリティ>使用の簡単さ>速度>価格(パソコンに関して得意といえるほどの人はいません。)
このNASに保存する情報の内容、性質にもよりますが、セキュリティー重視であれば、
ITベンダーに予算含めて相談しましょう。
>LS-WXL/R1は価格.comでの評価が低かったのでLS-CHLに今は惹かれています。
用途、目的、嗜好、感覚など異なるユーザーが評価していますので、
このサイトでの評価は、参考値としてとらえた方が良いと思います。
>・LS-CHLシリーズが事業所向きなのかどうか
イントラネット内で、ミッションクリティカルな情報を保存しないのであれば、
業務で使用してもいいと思います。
外付けUSB-HDDや、2台構成にしてバックアップを定期的に取るようにすれば、
データ消失リスクが低減されますので、上記を保存してもいいかもしれません。
ただ、
決算関係データ、顧客データ、会計データ等ミッションクリティカル、法的規制のある情報を保存して、Webアクセスを使用するのはお勧めしません。
書込番号:13082200
0点

なるほど!勉強になります。
上司に確認してみたところwebを通して取り扱うデータは「漏れても構わない」程度のものらしいです。
まだまだ小さい会社なのでもっと規模が広がってきたらITベンダーに相談すればよいそうです。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13089187
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-CH2.0TL
この機種を使用しています。
REGZAからプロテクトをした番組をムーブしてしまい、消せなくなってしまったので、
LS-CH2.0TLをWebから設定するツールでディスクの初期化を行いました。
初期化中らしくLEDが点滅していたのですが、しばらくすると勝手にシャットダウンされたので、電源スイッチで再起動しました。
すると、赤ランプが短い間隔で6回点滅のE06エラーになってしまいました。
ファームが壊れてしまったようです。
メーカ修理しかないでしょうか?
メーカ保障期間も終わっているので、それなら中身のドライブを取り出して
USBディスクとして使用しようかと検討中です。
何かいい方法があれば教えて下さい。
0点

とりあえず、ドライバーの再ダウンロード
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-chl_lnavi-win.html
と、
最新のファームウェア
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw_137.html
を入れてみてはどうでしょう。
書込番号:12880441
0点

自分も同じ症状が出発生しドライバーをインストールしようとしましたが、インストールできませんでした。
スレ主様はその後改善されましたか?
横から割り込んで申し訳御座いませんが、メーカーに送付せず何とか解決できれば幸いですね。
書込番号:12962226
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





