
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年5月5日 02:31 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年1月16日 15:30 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月6日 18:35 |
![]() ![]() |
19 | 19 | 2010年11月10日 21:34 |
![]() |
9 | 3 | 2010年9月14日 15:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02600 [500GB SATA300 7200]
お世話になります。
eMachinesJ3640に元からついているハードディスク、80GB SATA II (7200rpm)を交換したいのですが、この0S02600 [500GB SATA300 7200]は使えますか?
また、使えるとすればSATAUへの設定変更はどうすればいいのでしょうか?
なお、OSはwindowsXPです。
どうかよろしくお願いします。
0点

eMachinesJ3640の仕様を見る限りですが、
SATAU規格同士ですし容量の壁も無さそうですので、問題なく使えるはずです。
書込番号:12972153
1点

ももZさん。
早速教えていただき、ありがとうございます。
0S02600のSATA300というのはSATAUと同じに使えるのですね。
SATAUとSATA300の違いを深刻に考えすぎていたようです。
購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12972167
0点

SATAUとSATA300というのは同じ規格ですよ。書き方が違うので紛らわしいですね;
SATAT SATA1.0 SATA150 150MB/s 同じ規格です
SATAU SATA2.0 SATA300 300MB/s 同じ規格です
SATAV SATA3.0 SATA600 600MB/s 同じ規格です
書込番号:12972184
2点

なるほど、奥が深いです。
連休中ずーっと考えていたのですが、思い切って質問して正解でした。
ありがとうございました。
書込番号:12972201
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02600 [500GB SATA300 7200]
当方、自作二回目の初心者に近いです。
只今パソコンを組み立て電源を入れた所。
Reboot and select pproper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key ?と出て先に進めません
ハードディスクの接続が悪いのでしょうか?
一応全て指し直ししてみたのですが…。
構成は。
Asrock 880gm le
Athlon U ×4 640
パワグリ2 525w
ハードディスクはこれです。
初心者質問で申し訳ありませんm(_ _)m
アドバイスお願いします。
0点

BIOSでファーストブートをCDにしてOSのディスクいれて電源オン
エンターキー連打でインストが始まる?
BIOSをデフォルトに戻してセーブ終了
HDDの各コネクタをもう一回差し込み確認
書込番号:12515741
0点

Os はWindows7 プロフェッショナル32bit
をインストール予定ですが…。
電源入れてすぐアスロックの画面が出てすぐに真っ黒になり、先に記載した英文が出ます。
ケースのハードディスクのランプはたまにチカッと点いて。常時消えてます(^_^;)
書込番号:12515742
0点

たかろうさんの方法で解決すると思います。
FirstBootがHDDになっているので、空のままでなにも出来ない、と。
DVD/CDドライブにして、その後セットアップ開始。
書込番号:12515773
0点

ありがとうございましたm(_ _)m
とりあえず、起動直後エンター連打でos インストールできました(^_^;)
普通はこんな苦労するもんなんですかねぇ(^_^;)
少し甘く見てました(;_;)
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:12516011
0点

どこが苦労なんだ基本だろ?
自作において組立や設定作業はオマケみたいなもん。一番苦労するのは自分のこだわりに近いパーツ選びを考えること。
だいたい一回目はどうやって作ったんだ?それが不思議だ。
書込番号:12516398
2点

ASUSとかだとデフォルトがCDブートだったり初心者が躓きにくいように出来てるのさ。
使わずに過ごしてしまえばBIOSの設定なんて知らないないものだし。何個か組んでても知らない設定は沢山ある。
書込番号:12516607
0点

連投スイマセン
突っ込みどころとしてはむしろ、出てきたエラーメッセージでググりましょうって辺りかな。メッセージの意味がわからないと対処できないのは当たり前で、それは自分のせいですからね。
そういう意味では、今後もそういうことはあるでしょうね。基本、自分で解決するってのが自作ですから。
そんなに愚痴んなくても1年も経てば笑い話になってますよ。
書込番号:12516624
0点

先生方々、いろいろありがとうございましたm(_ _)m
これからは自分で解決出来るよう努力します。
何でも考えなしに突っ走るタイプなんで…。
小さな事からコツコツと知識を増やしていきます。
てか基本なんですよね〜(^_^;)
前回は8年前くらい、インストールは友人に教えて貰ったような気がします。
最近ネット環境の必要性を感じたので作ってみました。
明日久々にネットを繋げます(^_^;)(笑)
バンバンググりますので、それでも駄目な時はまた説教覚悟で来ますm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
書込番号:12517860
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02600 [500GB SATA300 7200]
PCのHDDが壊れてしまったようなので、HDDの交換を考えています。
PCに使用されているHDDは、500GB (7,200rpm, SATA II)のようですが、このHDDを選べばよいでしょうか?
「SATA II」 と 「SATA300」 は同じなのか?と解らないでいます。
PC:GatewayのGT5216J
OS:Vista HomePremium 32bit SP2
CPU:Core2Duo 2.66GHz
メモリ:4GB
HDD:500GB
このHDDで問題ないでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
1点

同じではないですがGT5216Jなら0S02600が使えます。
書込番号:12465217
0点

甜さんへ
早速のアドバイス、ありがとうございます。
あの・・0S02600って何でしょうか?
教えて下さいませ。
書込番号:12465255
0点

甜さんへ
すみません・・・(*_*;
解りました。
このHDDのことですね。
書込番号:12465261
0点

>あの・・0S02600って何でしょうか?
自分で選んだ製品名すらわからないわけ?あなたが書き込んでいる製品そのものでしょ?
書込番号:12465277
1点

GatewayのGT5216J この PCで下記仕様のモデルならば、リカバリーソフトを HDDリカバリー以外で
お持ちならば HDDの容量は仕様の 500GBでは無く 1TBでも交換使用可能です。
例えば無難な物で下記の WD Caviar Green WD10EARS (1TB SATA300) 等 500GB HDDと実売価格比較しても
2千円以内で HDD容量は今までの約 2倍に増やせます。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=13&sbr=705&mkr=&ft=&ic=112511&st=1&vr=10&lf=0
製造メーカー保証付きが良いのならば。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=13&sbr=705&mkr=&ft=&ic=157986&st=1&vr=10&lf=0
書込番号:12470412
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02600 [500GB SATA300 7200]
BIOSでは認識されているのにOSインストールの際に'インストール先を選択してください'の画面にHDDが認識されていない状態です。
接続はSATAでマザーにはSATA2_0〜SATA2_4の5ポートあります
全てのポートに接続してインストールを試みましたが駄目でした…
BIOSでfirst drive CD(DVDドライブ)
second drive HDDに設定していてこれで問題無いと思います。
使ってるパーツは下記です
M/B GIGABYTE GA-880GM-USB3
メモリー CFD W3U1333Q-2G 2枚
CPU AMD Phenom II X4 965 BE(125W)
自分なりに調べてみましたが解決策がありません
どうか皆様の知識をお貸しください。。。
0点

=^・ω・^=さんこんばんわ
HDDがBIOSで認識されていないと言う事ですけど、この場合、接続ケーブルは取り替えて見ましたでしょうか?
電源ケーブルの挿しこみなどはHDDにきちんと挿して有りますでしょうか?
ケーブルによっては、電源ケーブルがきちんと挿す事ができていなくて、HDDが認識されていない事などもあります。
また、ケーブルを取り替えても同じ症状が出るのでしたら、他のPCや外付けHDDなどに入れて認識されるかを確かめてください。
それで駄目なら、HDDの初期不良の可能性もあります。
書込番号:12185833
3点

新しいHDDですか?
さきに好みの容量でフォーマットしてそこへインストールしてみましょう
書込番号:12185856
0点

あもさん
素早い返信ありがとうございますm(__)m
接続ケーブルはマザーに付属していた2本で試してみましたが症状は変わらず…
電源もコードを挿し直しましたが変わりませんでした
やはり初期不良でしょうか(;´д⊂)
書込番号:12185869
0点

BIOS項目にはHDDが出てきていますでしょうか?
また、COMSクリアーを行い試して見ましたでしょうか?
書込番号:12185896
0点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
新しいHDDです
フォーマットは試してみましたが認識されないので出来ませんでした(;´д⊂)
あもさん
書き忘れがありました
残念ながらHDDを他で作動確認出来る環境がありません
購入店と相談して交換してもらうことにしました
でも正直今回が初めての自作なので交換後も同じではないのか?と不安が残ります…
書込番号:12185909
0点

>やはり初期不良でしょうか(;´д⊂)
うん。可能性は高いと思います。
他のPCで試せる環境があるなら一度試してみる。
その環境がないなら購入店に持ち込んで確認。
書込番号:12185910
2点

あもさん
BIOSでは認識されています
CMOSクリアーも試しました
が、やはり駄目でした。。。
マジ困ってます。さん
HDDを他で確認できる環境が無いので交換品を待つ事にします…
交換後上手くいくのか不安です
書込番号:12185950
0点

OSは何ですか?
SATAの動作モードがIDEモードになってなければIDEモードも試してみて下さい。
書込番号:12185957
0点

甜さん
OSはWindows7ですvistaでも試しました
IDEモードでの設定でやってます
他の設定も試してみました。。。
書込番号:12185987
0点

念の為に初歩的な事を確認させていただきますと、スタートマークからコントロールパネルを開き、システムとセキュリティの項目の中の管理ツールを開いてみてください。
その中にコンピュータの管理という項目があり、またその中に記憶域と言う項目が右側のウィンドウにあると思いますので、その中のディスクの管理を選んでみてください。
もし、ハード的な認識が出来ていて、ソフト的な認識が出来ていない場合はそこの画面で認識されていないハードディスクが未割当と言う項目として表示されていると思います。
その状態であれば、ハード的な故障ではなく、単に認識されていないだけですので、その未割当の箇所を右クリックして新しいボリュームを作成すればフォーマットもできます。
ま、初心者と言う事を前提にコメントしていますので、ご存知でしたら失礼。
念の為、確認してみてください。
ま、
書込番号:12186924
0点

>万年ど素人さん
OSインストールが終わっていないので、管理まではたどり着けません。
BIOS上で認識されていれば、普通、DVDドライブを1stにして2ndをHDDの設定にして、ドライブにOSインストールディスクを入れ、POST画面から切り替わる所で、CDドライブを読みに行きますから、そこで、Enterキーをタイミングよく押せばインストール作業が始まり、HDDを見つけてくれる筈です。。
ただ、何処で躓いているかが良く分からないので、順を追った作業を書いていただいたほうがよいかもしれません。
書込番号:12187111
2点

OSのインストールディスクからのブートは可能で、OSを入れるHDDの選択画面でHDDが認識されてないという状況だと思います。
どこかしらハードウェアが異常なのは間違いないでしょうけどなかなか聞かない症状ですね。
書込番号:12187176
0点

OSのインストール画面で引っかかるようでしたら、その引っかかっている画面でどんな表示が出ているかによりますね。
項目はOSによっても違いますが、場合によっては、パーティーションの作成が出来ていないためにフォーマットの作業が出来ない事も考えられます。
インストール画面で止まっている段階でパーティーションの設定はどうなっているのでしょうか?
XPまではその部分はCUI(キャラクターユーザーインターフェイス)で、パーティーションの選択があったのですがVISTA以降はその部分がGUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)に変わって、かえって紛らわしくなっている場所です。
xpまでは文面に従ってパーティションが作成できたのですが、VISTA以降は画面下部分に選択項目があって、その中で確か新規にパーティーションを作成できたかと思います。
それからでないとフォーマットが出来ないので、その項目の設定が出来ていないのでは無いかと思いますが…
書込番号:12187311
0点

>BIOSでは認識されているのにOSインストールの際に'インストール先を選択してください'の画面
↑認識されているので、OSを新規インストールにして?(アップグレードならまたインストール方法がちょっと違う)その時にHDDをフォーマットしてから、そこにOSをインストールすればいけますけどね
書込番号:12187326
0点

HDDが中古やディスク先頭領域の論理エラーならゼロバイト埋めのツールでフォーマットするのも良いかも。
購入したてのディスクなら購入元の店舗に連絡するのが手っ取り早いでしょうね。
書込番号:12187661
0点

皆様いろいろなご意見ありがとうございます
今回は購入店との相談で交換になりました
交換品が到着しましたらOSインストールを試したいと思います
少し時間が掛かりますが、また報告致します。
書込番号:12187757
0点

自分も、同じような症状が出た経験があります。
商品はHDS721050CLA362なのですが、新品を3個購入し、そのうちの1個でインストールしようとしたのですが、
BIOSで認識するも、インストール中のフォーマット、パーティション切り分けのところでは、
認識しなくて(表示されないので選択すら出来ない)、フォーマットもインストールも出来ませんでした。
もちろん、ケーブル、BIOS設定も確認したが、解決せず。
しょうがないので、未使用の1個と交換してみると、あっさり認識し無事、インストール終了。
その後、追加ドライブ(Dドライブ)として接続すると、BIOS、OS上ともに認識し、OS上のディスクの管理から、フォーマットも出来ました。
そのとき、たまたま、手持ちのPC4台を構成変更しながら組み立て中だったので、
他のマザーボードで、インストールを試しました。
結果は、BIOSのみ認識して、インストール中ではHDDが認識しませんでした。(HDD選択の箇所が空欄の状態)
この事を購入店に伝えたところ、メーカーに点検に出すということになり、結果 新品交換になりました。
初期不良だったとう結論です。
返ってきた新品は、問題無くインストールでき、元気に稼動中です。
試したM/B ASUS RAMPAGE III FORMULA,P6X58D-E,P7P55D-E
GIGABYTE GA-P55-UD6
OSはWindows7 64bitです。
気になったので書き込んでみました。
自作に慣れてないときは、分からないことだらけで、不安ですよね。
がんばってください。
書込番号:12192107
3点

すなっぷぽんさん の実際に経験したデータは貴重ですね
それにしても最近HDDの不具合が多いのが気になります
書込番号:12192217
2点

報告です
交換品が待ちきれなくて…
全く同じHDDを近くのPCショップで購入しました。
結果あっさりインストール完了
やはり初期不良のようでした(;´д⊂)
返信された方々へ
皆様のおかげで今はバリバリ稼働中です♪
日立と信頼していたメーカーですが初期不良ってあるんですね(汗
いい勉強になりましたww
それにしても自作初めで初期不良は焦りました…。
もし同じような状態の方がおられましたら、このレスがお役にたてれば幸いです
ホントにありがとうございました!
書込番号:12195828
7点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02600 [500GB SATA300 7200]
東芝のレッドREGZAのRE1シリーズにも使えますか?ケ−スは別途ですか?ケ−スと一緒でおいくらほどしますか?REGZAの購入を検討中で外付けハ−ドディスクも値段検討中です。
1点

USB接続によるHDD録画となりますので、このモデルはHDD内蔵型です。
仮に使用するなら、別途ケースが必要です。
また、使えるかどうかはケースにもよりますし、使ってみないとわかりません。
それであれば、REGZA対応と表記のある外付けHDDを購入された方が良いと思われます。
書込番号:11908695
1点

対応している外付けHDDを買うのがベストかと。
書込番号:11908699
1点

LED REGZA(エルイーディー レグザ)の事でしょうか?>レッドREGZA
私はまさにLED REGZA 22RE1と、このHDDを録画用として使用しています。
HDDケースは玄人志向のケースです。(REGZA対応品)
玄人志向
GW3.5AA-SUP/MB
http://kakaku.com/item/K0000094179/
電源連動もしますし、万が一HDDが故障しても中身を換えるだけで済むので
後々便利だと思い、HDD+HDDケースの選択をしました。
書込番号:11908747
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





