0S02600 [500GB SATA300 7200] のクチコミ掲示板

2010年 7月27日 登録

0S02600 [500GB SATA300 7200]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm インターフェイス:Serial ATA300 0S02600 [500GB SATA300 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]の価格比較
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]のスペック・仕様
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]のレビュー
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]のクチコミ
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]の画像・動画
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]のピックアップリスト
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]のオークション

0S02600 [500GB SATA300 7200]HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月27日

  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]の価格比較
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]のスペック・仕様
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]のレビュー
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]のクチコミ
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]の画像・動画
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]のピックアップリスト
  • 0S02600 [500GB SATA300 7200]のオークション

0S02600 [500GB SATA300 7200] のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「0S02600 [500GB SATA300 7200]」のクチコミ掲示板に
0S02600 [500GB SATA300 7200]を新規書き込み0S02600 [500GB SATA300 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02600 [500GB SATA300 7200]

スレ主 yzf-r1-buyさん
クチコミ投稿数:1件


元に戻らず困っております。
お助けをお願いいたします。

PCに付いているHDDと同じHDD買って、丸ごとコピーしてバックアップしておいたのです。
既存のPCの調子が悪く、バックアップHDDに切り替えてみましたら、同じ症状でしたので、
元のHDDに戻した際に、このバックアップHDDの配線を抜くの忘れて起動させてしまい、
既存のHDDの起動情報が書き換えられたみたいで、バックアップHDDを外したら、
windousロゴ画面で停止したままになってしまいました。
とうぜんですが、バックアップHDDをつなぐと、起動して、既存HDDはCドライブとして認識し、
バックアップHDDはDドライブと認識していますが、管理ツールという画面では、Dドライブが
「システム」と表示されております。
どうすれば、既存HDDだけで起動出来るようになるでしょうか?
素人ですので、詳しく教えていただけないでしょうか。
お助け願います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:13070017

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/30 09:49(1年以上前)

要領を得てない説明で、状況がイマイチ解からない。
やったことを簡潔に正確に説明すること。

書込番号:13070112

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/05/30 12:07(1年以上前)

>元のHDDに戻した際に、このバックアップHDDの配線を抜くの忘れて起動させてしまい、

 両方とも問題のない(MBRやHDD本体が壊れていない)HDDならどちらかのXPが立ち上がるはずですが。
もしかして(元のHDDが)パーツなどの故障の影響でMBRが壊れたか、ウイルスで立ち上がれなくなっているかでは。

 まずBIOSでの起動順(どのHDDか)も確認をしてみてください。おそらく元のHDDが優先起動になっているので(2台つないだ場合も)起動できないのかも。

(MBR)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html

後、元のHDDだけにして(光学ドライブブートにして)、WindowsXPディスクを入れて、ためしにMBR修復してみれば。(XPのディスクが付属していない場合、メーカー製PCのリカバリディスクだとこの方法は使えないですが)
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm

書込番号:13070457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/30 12:15(1年以上前)

HDD1→クローンHDD2
HDD1が調子悪くなる→HDD2に取り替えて起動する、HDD2も同じ症状。
HDD2+HDD1で起動してしまった。その後、HDD1のみではWindowsロゴ表示でフリーズ。HDD2であれば起動可。
HDD1のみで起動できるようにしたい。

マスターブートレコーダが壊れた可能性がありますね
使用OSはなんですか?
WinXPだと
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/recover_mbr.html

http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm

書込番号:13070475

ナイスクチコミ!1


yzf-yzfさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/30 12:16(1年以上前)

すいません、説明がへたくそで。

@1台目と同じHDDを2台用意して、丸ごとバックアップを数カ月前に実施。
Aバックアップ品のHDDはPC内部に取り付けたまま、配線だけ外して保管。
B昨日、1台目の配線を外して、バックアップ品のHDDに配線をして、動作確認実施。
  正常動作しました。
C1台目のHDDに戻すために、配線を接続したが、バックアップ品のHDDの配線を
  外すの忘れたまま、電源を入れて起動させた。
Dシステム構成が変わったから再起動させろというメッセージが出て、再起動させた。
Eバックアップ品のHDDを外すの忘れていたのを気付いたので、配線を外した。
F起動させると、1台目のHDDだけでは起動しなくなった。

これが現状です。
御助けをお願いいたします。

書込番号:13070481

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2011/05/30 12:50(1年以上前)

マザーのBIOSをリセットしてしまって、AHCIのドライバが入ったHDDをIDEモードで起動しようとしているとか。

調子が悪いというのが具体的にどういうことなのかが分かりませんが。調子が悪いのなら、そもそも起動しなくなっても不思議は無いのでは?
データは残っているでしょうから。再インストールすればすむ話かと思います。

書込番号:13070611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/05/30 15:50(1年以上前)

DとEの間どんなことしましたか?
再起動してる途中で、強制終了して、HDDを外したのなら、HDDが故障もしくは、データ破損している可能性があります

生きてる方のHDDに最新データを写して、おかしくなった方は、再インストール
その後、生きてるほうから、最新データを写す
その後複製する
というので、いいと思います
HDDを入れ替えるときは、BIOSで起動順番を常に修正してください
でないとまた同じことになります

HDDが破損してれば、再インストールした時点で起動しない症状のままだと思います

書込番号:13071072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2011/05/30 16:41(1年以上前)

コネクター入れ替えて起動して、それをOSが構成変更と受け取って起動ドライブを途中で見失ってるとかそんな感じかな?

Windowsロゴが見えてるならMBRは問題ないでしょう。

入れ替えてる間にどのコネクターに何挿したか書いてみれば?

元のシステム救うのは難しい気がするけど、可能性があるとしたら修復インストールとかですかね。あとはSafemodeで起動してみて起動するなら「前回起動時の〜」を試してみるとか。

まぁ良く知られてる方法で復帰を試みるしかないかと。

書込番号:13071195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者ですがよろしくお願いします

2010/10/28 15:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02600 [500GB SATA300 7200]

こちらのOSO2600は古いwindowsで使えますか?機種は8年ほど前のDELL DIMENSION 8250 です。現在使用中のハードディスクはUltla ATA 120GB(7200rpm)というものでメーカー等は分かりません。数日前からパソコンが動かなくなり、とりあえずハードディスクを交換してみようと考えてます。よろしくお願いします。

書込番号:12127354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/28 15:35(1年以上前)

無理です。接続端子が合いません。
DIMENSION 8250で標準搭載しているのはIDE(UltraDMA)だけですy

リカバリディスクはありますよね?
もし、HDDが壊れたため交換したとしてもリカバリCDなどOSを入れる手段がなければ、タダの箱です。

書込番号:12127371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/28 15:43(1年以上前)

 JOY‐papaさん、こんにちは。

 DIMENSION 8250のHDDの接続形式はUltra ATAなので0S02600は使えません。
 私は下記のバッファローのHDDと交換しました。
「バッファロー HD-H500FB/M (500G U100 7200)」
 http://kakaku.com/item/05300315726/

 交換の経緯とその後のトラブルの対処は下記のクチコミに書いています。
「内蔵HDDを交換しました(Ultra ATA)」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X110048/SortID=7525254/
「DIMENSION 8250でのCMOSクリアの方法について」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X110048/SortID=7703508/

書込番号:12127393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/28 15:47(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。そうですか使えないのですね。現在使用できて購入できるものは有りますでしょうか?もしご存知でしたらお暇な時にでも教えて頂けませんでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:12127412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/28 15:56(1年以上前)

 DIMENSION 8250でのXPの再インストールについては下記のサポートページが参考になるでしょう。

「Dimension 8300/8250/4600C/4500/4500S/4500C/2400C/2400/2300C/XPS/3000 「再インストール用CD」
 Windows XP Professional 再インストールガイド (ハードディスクの領域を変更する場合)」
 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201124.asp
「Dimension 8250 Windows XP Home Edition / Windows XP Professional ドライバ再インストールガイド (ResourceCD Version5.12)」
 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201188.asp

書込番号:12127435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/28 16:03(1年以上前)

カーディナルさん 具体的にご教示していただき感謝いたします。CMOSクリアーなどの問題もあるのですね。それとHD‐H500はかなり高価ですね(汗)自分なりに少し勉強してみます。大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:12127465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/28 16:18(1年以上前)

 JOY‐papaさん、こんにちは。

 当時はHDD交換についての知識がほとんど無かったので、引っ越しソフト等が同梱されているパッケージ品を購入したのですが、
「安くしたい」ということであれば同じ規格のバルク品がいいでしょう。
 例えば下記の機種があります。
「WESTERN DIGITAL WD5000AAKB (500G U100 7200)」
 http://kakaku.com/item/05302515827/

書込番号:12127506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/28 16:43(1年以上前)

カーディナルさん 再度のご案内ありがとうございます。WESTERN DIGITAL WD5000 AAKB 早速見てみました。動きが軽くなったとの良評価もあり、なかなか良さそうですね。こちらを購入対象にしてもう少し調べてみます。また、データのバックアップは外付けハードディスクに取ってありましたので何とかなるかなと思っています。問題は故障の原因がハードディスク以外だった時です。HDDの交換がうまくいったとして、それでも駄目なときは もう諦めて安いノートパソコンでも探してみます。いろいろとお教えいただきありがとうございます、ズズしいですが分からないことがあったらまた質問させていただきます。その時はまた宜しくお願いします。

書込番号:12127600

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/10/28 17:34(1年以上前)

今後のHDD使いまわしまで考えると、デスクトップ機ならIDEよりS-ATAのHDDを購入して、変換アダプタを使ったほうが得策だと思いますが。(このPCが使えなくなっても、別のPCに増設でもUSB変換ケースでも)もうIDEの時代ではないし割高ですから。

(変換アダプタの例)アダプタは1000円以下から色々有ります。
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/i2s.htm

http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2300103/

書込番号:12127784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/28 19:05(1年以上前)

撮る造さん 有益な情報ありがとうございます。変換アダプターがあるのですね!うーん、一気にその線に傾きました><;ご紹介頂いたリンク先は残念ながら携帯からは見ることができませんでした。後日別の方法で確認します。どの様な状態で内臓されるのか画像で見てみたいですね。使えなくなってPCへの依存度合いがよく分かります、一日も早く元の生活に戻したいものです。こんな時 価格comの様なサイトがとても有り難いし、皆さんのアドバイスが本当に嬉しいです。

書込番号:12128115

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2010/10/28 21:04(1年以上前)

PCIスロットに空きがあるならブート可能なSATAインタフェースを増設して
OSO2600を接続可能です。
↓バッファロー IFC-PCI2SA(\3,100) とかがあります。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/

上記製品の場合、150MB/sが転送速度の上限となりますが、
OSO2600自体の内部転送速度は150MB/sより遅いので問題無いでしょう。

書込番号:12128686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/28 22:15(1年以上前)

gfs15sryさん ifc‐pci2saのご紹介ありがとうございます。先ほどから IDE→SATA変換アダプター などの言葉で携帯サイトを検索していました。いろいろ出てくるのですがどれが使えるものなのかが解らず困っているところでした。amazonでも¥2300台で出てました。これならOSO2600と合計でも出費が少なく済みまた、流用も効き無駄にならず助かります。ifc‐pci2saには電源ケーブルが付属されてなく別途購入しないといけない様ですね、少額なので良いんですが。この組み合わせで何とか出来そうな気持ちになりました。電源ケーブル以外に必要な物はまだありますでしょうか?何も解らず恐縮ですができましたらご教示お願いいたします。

書込番号:12129133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/28 22:35(1年以上前)

皆さま アドバイスいただきましてありがとうございます。明朝4時から出かける予定があり本日はこれから休ませて頂きます。明日またご返信させて頂きます。 J‐papa

書込番号:12129306

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/10/28 22:44(1年以上前)

システムトークスのS−ATA変換アダプタ

AREAのアダプタ、IDEコネクタに挿す

JOY‐papaさん こんばんは
(IFC-PCI2SAを使うのは?ではと思いますが)
 S=ATAインターフェイスの場合インストール時に付属ドライバーをインストールする必要があります。
 通常のXPディスクでのインストールなら、OSディスクでのインストール時に(F6)を押しドライバーを入れればいいのですが。
(Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver)という画面が出たら(F6キーを押し)、その後の画面の時にフロッピーでドライバーを入れます。

(下記リンクのマニュアルを読んで見てください)
(マニュアル)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d32228a2.pdf

 普通リカバリディスクでは、インストール時にF6を押してフロッピーで(S−ATAインターフェイス)のドライバーを入れる為の上記画面は出ないのでは?(DELLのリカバリディスクを見たことは無いですが)
 この辺は調べて見るか、他の方のご意見も聞いてみたほうが良いのでは。

 変換アダプタの方はドライバー不要です。

書込番号:12129371

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2010/10/29 01:12(1年以上前)

4P→SATA電源変換ケーブル

SATAケーブル

>ifc‐pci2sa

4P→SATA電源変換ケーブルとSATAケーブルが必要です。

書込番号:12130150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4089件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/29 09:27(1年以上前)

最近6年前の古いIDEタイプのHDD仕様をHDD換装しました。
SATA → IDE変換アダプタを使ってWDの1TB換装しました。

Serial ATAのHDDに取り付けるタイプでしたから現在のケーブルに取り付けてリカバリーDVDから入れなおして問題なく使えてます

欠点はSATA → IDE変換アダプタの性能がよくなくUSB2.0と同等の速度しか出ていないです
それでも以前よりHDDが静かですからそれほど不満はないです

書込番号:12130944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/10/29 12:03(1年以上前)

スレ主様が PC起動不能の原因を何故 HDD故障と特定したのか不明です。
現状の PC状態で、電源 ON直後 DELL ロゴは画像に現れますか?
既に年式も立って下り、下記の要な事例も有りますのでお伺いします。
http://blog.livedoor.jp/alfabaka1/archives/51276025.html
電解コンデンサ寿命の可能性、まずはケース内のマザーボードに使用されている
電解コンデンサが異常拡張してないか、マザーボード上に妙な汚れは無いか良く確認しましう。
下記画像の様な頭の膨らんだコンデンサが 1個でも無いか良く確認して見て下さい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
仮に HDDが今回原因で OSが起動出来ず HDDの交換で一時的に復活してもコンデンサ等の
異常が有る場合は短期間で又故障と言う事も有ります。

過去私の経験でも、電源 BOX経年効果に寄るパワー不足で HDDが安定起動しなかった事も有りました。

マザーボードや電源 BOX の状態を良く確認した上で HDDの新品交換又は他の PCえの買い替えを
検討される事を、お勧めします。

書込番号:12131417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/29 16:54(1年以上前)

皆さん こんにちは

遅くなって失礼致しました。また多くのレスを頂きましたこと、ありがとうございます。

撮る造さん
大きい画像と詳しい解説いただきましてありがとうございます。IFC‐PC12SAですが、使わない方が良いということでしょうか?

TOMO蔵さん
こんにちは、お話の内容を要約すると(失礼)既設のケーブルで変換アダプターが使えると言うことでしょうか?

sasuke0007さん
おっしゃる通りです。原因が分からないままHDDを犯人にしています。知識不足の為に挙げて頂いた事柄も思い当たらずです。家に帰ってからマザーボードや電源BOXをよく見てみます。

出先からの片手間みたいで恐縮です。明日帰宅後にもう一度よく考えてから、どうするのか決めたいと思います。
ダラダラと長文になりました。

書込番号:12132455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/29 17:04(1年以上前)

gfs15srvさん

前回はハンドルネームを間違えてしまい失礼致しました。また、大きい画像付きでケーブルのご紹介ありがとうございます。購入はもう少し整理してからにしようと思います。

書込番号:12132494

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/10/30 16:47(1年以上前)

 とりあえず、どこまで起動したのかを書いたほうが良いです。
 後はPCでないと、リンクが見えないと思うので、どこかのPCで見ておいてください。

 初心者の方だと、(ドライバーが要らない)アダプタの方が簡単ですが、DELLのリカバリディスクが対応できるなら、PCIカードを増設してにHDDをつなげても出来ます。8インストール途中のドライバー読み込みさせるなど、ハードルはやや高いですが。)
(8年前のPCという事で、マザーボードのボタン電池(CR2032)ももう寿命かも知れないのでもしPC自体が大丈夫なら交換しないと。

(起動順)ふたを開けた状態で見てください(HDD無しでもBIOS表示画面までは行く筈)
@スイッチを入れると電源ファンは廻る(電源のスイッチやVOLTAGEの異常が無い)
ACPUFANが廻る(マザーに主電源(24ピン)が正常
Bピッと音が出る(CPU、メモリーの異常が無い、補助電源にも異常なし)ブザー又はスピーカーが必要
CビデオカードのBIOS画面(モニターやビデオカードが正常に付いて、電源も来ている)
DPOST画面(BIOS)《HDDなど接続機器の確認作業》
ここでの停止(警告)
Detecting IDE drivers (HDDの異常)
CMOS checksum error - Defaults loaded(BIOS更新後はBIOSでLOAD SETUP DEFAULTで保存すると出なくなる)
Keyboard error or no keyboard present(キーボードが無い)
EPOST終了後の停止(警告)HDDの問題
DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
Non-System Disk or Disk error, Replaece and press any key when ready

もし画面に何も出ないなら、新規のPCにしたほうが良いかと

書込番号:12138028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/30 18:36(1年以上前)

撮る造さん

ご連絡 ありがとうございます。先ほど4時頃帰りまして、今までその作業していました。カバーを開け 各種ボード類を外し、ハードディスク 電源BOXなど外せるものは外し、静電気対応した掃除機でホコリを取り、基板の異常がないか焼き付きがないかを確認していました。

現状はまず、電源ボタンを押してもモニターは何も表示しませんし、外付けスピーカーも無音です。電源ボタンが光り続いてハードディスクマークのランプが数秒間点滅し、本体内からピピッと鳴って点滅もディスクの回転音も止まり、放置してもそのままです。ハードディスクファンと冷却ファンの状態はこれから見てみます。今になって私がHDDに問題を感じたのはこの辺りだと思います。加えてDVDドライブは数年前蓋が開かなくなり外付け物に変えましたが、そのままでしたので取り外しました。ボタン電池は3日前に新品交換しました。他に気になる点は1ヶ月前にUSB2.0インターフェースボードを増設していますが関係ありますでしょうか?ここ半年でそれ以外の追加変更はありません。ご心配頂きありがとうございます、ファンの状態を確認してまたレスいたします。

書込番号:12138537

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「0S02600 [500GB SATA300 7200]」のクチコミ掲示板に
0S02600 [500GB SATA300 7200]を新規書き込み0S02600 [500GB SATA300 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

0S02600 [500GB SATA300 7200]
HGST

0S02600 [500GB SATA300 7200]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月27日

0S02600 [500GB SATA300 7200]をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング