

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年12月16日 10:25 |
![]() |
8 | 5 | 2010年11月1日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02601 [1TB SATA300 7200]
以前にも日立のHDDは使っていたのですがそちらはうるさくありませんでした。
これは不具合なんでしょうか?今までとりためたデジカメの画像をコピーしたのですがその時の音がガガガガガ!とうるさかったです。(なぜか大容量のデータだと静かです。画像をzipで圧縮してコピーすると静かでした)
外付けで使用しているのですが、今使用している内蔵HDDはファイルの要領等に左右されずコピー等静かなので・・・不具合なら交換してもらえますからいいんです。ただ仕様なら残念です交換してもらえないだろうし・・・。
このHDDをお持ちの方軽いファイルを大量にコピーするとうるさくなるかどうか試してくれませんか?コピーした画像は300MBほどです。
0点


軽いファイルとは、何だ?
説明に具体的なものが皆無。
書込番号:12234203
1点

軽いファイルとは、容量の小さいファイル多数ってことですか?
もしそうだとしたら当たり前です。(この製品では)
小さいサイズのファイル(多数)コピーだと、ファイルはHDDの中ではバラバラに配置されてますから、その分アクセスアームを動かさないといけません。
しかし、容量の大きいファイル1つのコピーとなると、ほとんど近いところに書き込まれていますので、アクセスアームはそんなに動かさなくてもいいわけです。(断片化は無しとする)
少しでも改善する方法としてはデフラグぐらいです。
分かりにくかったらすみません。
書込番号:12251182
1点

でかい荷物より、ちいさい荷物の方が忙しくなる…というだけの話です。
メモリに余裕がないとか、書き込みキャッシュを有効にしていないとか、PC側の設定も考えられますが。
FireFileCopyは、私も使っています。
書込番号:12251339
1点

昨日購入して組みましたが久し振りにハードディスクらしい音ですね。
店員さんのおすすめの「信頼」というのと「初期不良率が少ない」に惹かれました。
仕事PCなので仕事してるって気にさせますw
書込番号:12374265
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02601 [1TB SATA300 7200]
この1TBと一緒に500GB(HDS721050CLA362)を購入しました。
システムとして500GB バックアップに1TBと考えていましたが
1TBの方がキャッシュが32MBと倍あります。(その他は容量以外同じ)
パソコンを少しでも快適な環境(反応速度的に)にしたいのですが
この場合どちらがシステムに適しているでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

2個とも購入したんでしょ
人に聞くよりベンチソフトの『CrystalDiskMark』で調べればいい
書込番号:12142354
3点

>システムとして500GB バックアップに1TBと考えていましたが
動作速度優先ならシステムディスクはキャッシュが大きい方がいいです。
キャッシュに残ったファイルを再利用するチャンスの時に速いはずです。
データの維持は二の次で、動作速度優先なら32MBキャッシュの方を
システムにすればいいでしょう。
バックアップの前の一次記憶を設けるとすると、1TBがもう1台要りますね。
書込番号:12142439
1点

私だったら。1Tの先頭に200Gほどのパーティションを作って、そこをC:とします。
HDDは、先頭ほど/パーティションが狭いほど、高速になりますので。
のこりはD:としてデータ用に。
500G…2Tが1万円を切るこの時勢に、500Gを買うのは無駄が多いかと。1Tx2にしても大した値段差はなかったのでは?
書込番号:12142626
1点

皆さんはあれをキャッシュと呼んでいますが、実際はバッファーです。
転送をスムースにするだけの効果しかありません。
従ってバッファーメモリーの大小では、性能に大きな差は出ません。
書込番号:12142885
1点

実際書き込み前に自分なりにネットで調べたんですが
キャッシュ以外にも容量の違いによるプラッタなどの数の影響などなど。。
各サイトにより見解が違うようだし なんせ数値結果を見ても
よく分からない物で;
PCの使い方等でも選択が変わると思うのですが
その後も色々調べたんですが圧倒的明らかな差はやはりないのでしょうか。
コストで言えば500GBより1TBの方がお買い得かもしれませんが
システム側のHDDはいつクラッシュしてもいいように重要なデータはいれる
つもりはないので小さくて問題ないと思い数千円安い方にしました。
uPD70116さんのように大差ないと言われてる方多いですよね。
それならシステム500GB バックアップ1TBの仕様でいこうかな…
ベンチにかけるにしてもまだ手元に無いんですよね;
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12146786
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





