

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2011年7月4日 18:42 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月1日 19:27 |
![]() |
1 | 7 | 2011年1月5日 01:06 |
![]() |
8 | 5 | 2010年11月1日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02601 [1TB SATA300 7200]
500GのHDDがいっぱいになり、交換をしようと購入しました。
古いHDDから新しいHDDへの引越しは、コピーをすれば良いと思っていたのですが、
OSの引越しには、専用のソフトが必要なのですか?
必要であればどのソフトがお勧めですか?
OSはXPです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
0点

>初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
外付けHDDを買って
OS以外をコピーするのが一番簡単だと思いますが
書込番号:12513769
0点

そうですね
OSを移動するには専用のソフトが必要ですね
一番いい方法にクローンを作る方法があります
ソフトは
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/download/
これがおすすめです
Acronis Migrate Easy 7.0をクリックしダウンロードして、インストールし
クローン化してください
クローン化したら、すべてデータが移動していることを確認し、クローン化させた
最後に新しいHDDでOSが起動し、データが全て今まで通り使えることを確認したら満杯になった500GBのHDDの中身は消去してしまって構いません
1TBの新しいHDDのパーティションが500GBになってるかもしれませが、
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
こちらのソフトでパーティションを変更できます
書込番号:12513787
0点

@インストールして、使えそうか、メニューを調べてください。
A窓の杜 - EASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
「MBR(マスターブートレコード)の再構築機能」
窓の杜 - 【NEWS】パーティション管理ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」v5.5.1が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100412_360742.html
B窓の杜 - Partition Wizard Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/partwizhome.html
開発元のサイトに行けば、CD から起動できるものがあります。
「Free Download Bootable CD Now!」
Free Download Magic Partition Manager Software - Partition Wizard Online
http://www.partitionwizard.com/download.html
これを使って引越した。
書込番号:12513910
0点

HDD交換はOS再インストールの絶好のタイミングだと思うがな
本当に必要なアプリとかデータを見直して
パソコンをクリーンな状態にするチャンスってことで。
書込番号:12514161
0点

私もたかろうさんに賛成。
ただ、このHDD持ってますがゴリゴリうるさいですね。
レビューも見ずに買ってしまったので後の祭りですがAAMにも対応していないので皆さんお書きの通りです。
OS用に使うのは断念しました。
書込番号:12516966
0点

ご回答ありがとうございまいた。
さっそくダウンロードして使ってみます。
今後は、もっと良く調べてから購入しようと思います。
書込番号:12518115
0点

AMD 大好きさん、こちらのソフトでクローンを作成しました。
全く同じものが、このHDDに出来ましたが、この後はどうすれば良いのでしょうか?
作った元のディスクを一度取り外して、作成したHDDをCドライブに名前を変更すれば良いのですか?
その辺りを教えてもらえれば嬉しいです。宜しくお願いします。
書込番号:13186395
0点

まあそうですね
Cドライブにすれば良いと思います
というか、その引越ししたHDDをBOOTでFirstドライブをすれば、Cドライブになると思いますよ
書込番号:13186699
0点

という事は・・元のCドライブのHDDを外して、クローンにしたHDDをそのまま起動すれば良いと言う事でしょうか?
書込番号:13187691
0点

そのとおりです
全く同じHDDディスクですから
書込番号:13189540
0点

AMD大好きさん、先程HDDを入れ替えて起動させましたが、起動出来ませんでした。
下記に様なメッセージが出ましたので、お分かりに成りましたらお願いします。
SATAを差し込む場所も、まえのCドライブと同じ場所にしました。
書込番号:13212532
0点

それと、コピー元とコピー先では、容量が10GB程差があります。
書込番号:13212767
0点

10GBもさがあるのはおかしいですね
クローンがうまくいってない可能性があります
Acronisのソフトを使用しているのですよね?
そしたら試用期間は過ぎてしまったんではないでしょうか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html
こちらのソフトで、ディスククローンで試してみてください
英語なので、少し難しいかもしれません
書込番号:13213518
0点

AMD 大好きさん・・先程指定の場所からダウンロードし何とかクローンにこぎ着けました。
そのクローンHDDで起動した所、無事今まで通りに起動出来ました。
これで、8000時間弱働いてくれたWDのHDDから変更できます。
本当に色々と指導して貰って、本当に有難うございました。
書込番号:13214066
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02601 [1TB SATA300 7200]
先日ネット通販でこのHDDを買って取り付けたのですが、OSのインストール中にものすごく
ゴリゴリ音がしてうるさいのですがこんな物なんでしょうか?
また、この場合は不良品として交換してもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ケースに固定しているなら、ケースから出すとどうなりますか?
特定の状況ではケースと共振して音が非常に大きくなる可能性もあります。
交換して貰えるかどうかは、状況次第でしょう。
書込番号:12445127
0点

回答ありがとうございます。
家のPCのケースだと外に出した時に電源のケーブルが届かなさそうなので、ケースの外に出すのは難しいです。
「特定の状況ではケースと共振して音が非常に大きくなる可能性もあります」についてですが、今まで使っていたシーゲートのHDDだと静かなので共振ではないと思います。
書込番号:12445341
0点

HGSTは、アクセス音は大きめです。
この辺、シーク速度を優先するか、減音を優先するかの話になります。
ゴリゴリ言うのは、共振と言うより、共鳴ですね。カリカリ言っている物を箱に当てれば、箱全体から音が出るということです。ギターと同じ。
SMARTで異常が無ければ、それで正常かと思います。カリカリ音は、頑張っている証拠。
HGSTは、熱くてうるさい分、丈夫さではSeagateよりずっと上ですので。割り切って使いましょう。
書込番号:12445661
0点

完全にケースの外に出さなくても、頑張って手で持って試す方法もあります。
書込番号:12446863
0点

SMARTで異常は無いので、HGSTのHDDはこんなもんなんですね。
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:12447216
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02601 [1TB SATA300 7200]
日立で保証付きっていうので気になっているのですが、
交換などは、
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
こちらに載っているような、他社のRMAと同じようなやり方
(サイトにてRMA申請>梱包>発送>交換品受け取り)になるのでしょうか?
ちなみにHDDの発送先をご存じの方いらっしゃいますか?
国内ならありがたいのですが…。
0点


情報ありがとうございます。
しかしCFDのものは買わないようにしています。
後出しになるのですが、
この間、CFDへRMAに出したHDDが帰ってきたのですが、青箱の中でろくに固定もされずなかでおもいっきり揺れる状態で帰ってきました…。
そして修理から2週間たった昨日、PCからHDDを認識していないのと、HDDから異音がするので
おかしいと思ったらフォーマットしていない状態になっており、また初期化もできず、
臨終状態でした。
まだ、保証自体は2年残っているのですが(5年保証時代のものです)、CFDとは金輪際、関わりたくなく、捨てる予定です。勿体無いのですが、こんな対応またされるくらいなら、と。
それで代替のHDDとして、数台しか利用してないのですがクラッシュ経験のない日立・リテールを探しています。
長々とすみません。ちょっと苛立ってしまいました。
こちらのものはCFDのものではありませんよね?
書込番号:12401986
0点

最近は、HGSTも箱入りになっていますね。
保証があるので捨てるわけにも行かず。けっこうな数がかさばっておりますw
HGSTでRMAが必要になるような事態は、ここしばらく経験しておりませんが。
ショップの初期不良/修理機間の期間の後で壊れたのなら、新しい物を買ってしまうというのも。3年も使ったのなら、対処する手間の方がもったいないです。
書込番号:12406931
0点

みなさんありがとうございました。
CFDのHDDはもったいなかったですが、関係を断つためw捨てました。
そして、ソフマップでこちらのHDDを買ってきました。
中身はHDS721010CLA332でした。
音がうるさいらしいですが、うちではファンがぶん回しなので気にならないです。
もしCFDのものだったらいやだなぁと思いましたが、
ソフマップに聞いたらなにかあったらショップでも対応します、といわれたので
ソフマップで買いました。
システムドライブにしてますが、特に問題もなくいい感じです。
ただ、日立HGSTのサイトを見てみたのですが、RMAの確認が取れません。
画像をアップしましたが、これは日立のリテール品であってますよね?
書込番号:12456558
0点

型番がこちらの型番ならリテール品で間違いありません。
箱や保証書に書かれていませんか?
書込番号:12462425
0点

みなさまありがとうございます。
箱の中身を今更探したところ、取扱説明書のようなものがありそこの一番最後に
画像のような保証書がありました。
これとソフマップのレシートを一緒にして箱の中に保存しておきます。
安心できました。ありがとうございました。
書込番号:12462781
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02601 [1TB SATA300 7200]
この1TBと一緒に500GB(HDS721050CLA362)を購入しました。
システムとして500GB バックアップに1TBと考えていましたが
1TBの方がキャッシュが32MBと倍あります。(その他は容量以外同じ)
パソコンを少しでも快適な環境(反応速度的に)にしたいのですが
この場合どちらがシステムに適しているでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

2個とも購入したんでしょ
人に聞くよりベンチソフトの『CrystalDiskMark』で調べればいい
書込番号:12142354
3点

>システムとして500GB バックアップに1TBと考えていましたが
動作速度優先ならシステムディスクはキャッシュが大きい方がいいです。
キャッシュに残ったファイルを再利用するチャンスの時に速いはずです。
データの維持は二の次で、動作速度優先なら32MBキャッシュの方を
システムにすればいいでしょう。
バックアップの前の一次記憶を設けるとすると、1TBがもう1台要りますね。
書込番号:12142439
1点

私だったら。1Tの先頭に200Gほどのパーティションを作って、そこをC:とします。
HDDは、先頭ほど/パーティションが狭いほど、高速になりますので。
のこりはD:としてデータ用に。
500G…2Tが1万円を切るこの時勢に、500Gを買うのは無駄が多いかと。1Tx2にしても大した値段差はなかったのでは?
書込番号:12142626
1点

皆さんはあれをキャッシュと呼んでいますが、実際はバッファーです。
転送をスムースにするだけの効果しかありません。
従ってバッファーメモリーの大小では、性能に大きな差は出ません。
書込番号:12142885
1点

実際書き込み前に自分なりにネットで調べたんですが
キャッシュ以外にも容量の違いによるプラッタなどの数の影響などなど。。
各サイトにより見解が違うようだし なんせ数値結果を見ても
よく分からない物で;
PCの使い方等でも選択が変わると思うのですが
その後も色々調べたんですが圧倒的明らかな差はやはりないのでしょうか。
コストで言えば500GBより1TBの方がお買い得かもしれませんが
システム側のHDDはいつクラッシュしてもいいように重要なデータはいれる
つもりはないので小さくて問題ないと思い数千円安い方にしました。
uPD70116さんのように大差ないと言われてる方多いですよね。
それならシステム500GB バックアップ1TBの仕様でいこうかな…
ベンチにかけるにしてもまだ手元に無いんですよね;
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12146786
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





