

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02601 [1TB SATA300 7200]
現在このHDDを
C:システム(60GB)
D:ゲーム・音楽&動画ファイル置き場(570GB)
M:使用率の低いファイル倉庫(300GB)
OS XP
といった感じで使用しています。
最近、UltimateDefragというソフトでDドライブをデフラグしていたのですが、使用量が400GB程あり一度では終わらない為、あまり良いことではないと知りつつ、中断→時間のある時に再開ということを繰り返していました。
そして今日もいつものようにデフラグを実行してみると、それまでMFT予約領域として確保されていた場所がただの空き容量として表示され、実際にそこにファイルが移動されていました。
ネットで調べてもデフラグツールで同じような症状になったと言う報告が見つかる程度で、たいした情報は見つかりませんでした。
とりあえずMFT予約領域が無いことでMFTが断片化しやすくなる(パフォーマンスの低下)というのは分かったのですが、それ以外に何か問題はあるのでしょうか?
また、パーティションの再フォーマット以外での修復方法等ありましたら教えていただければ幸いです。
ここまでで試してみたことは
・chkdsk /fを実行
→エラー検出なし
・レジストリにHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystemにNtfsMftZoneRezervationを値1で追加
→効果無し。他のドライブではMFT予約領域の再確保が行われた形跡はあった。
といった感じです。
見づらい長文で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願い致します。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





