『うるさいです。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm インターフェイス:Serial ATA300 0S02601 [1TB SATA300 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]の価格比較
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]の店頭購入
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]のスペック・仕様
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]のレビュー
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]のクチコミ
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]の画像・動画
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]のピックアップリスト
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]のオークション

0S02601 [1TB SATA300 7200]HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月27日

  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]の価格比較
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]の店頭購入
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]のスペック・仕様
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]のレビュー
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]のクチコミ
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]の画像・動画
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]のピックアップリスト
  • 0S02601 [1TB SATA300 7200]のオークション

『うるさいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「0S02601 [1TB SATA300 7200]」のクチコミ掲示板に
0S02601 [1TB SATA300 7200]を新規書き込み0S02601 [1TB SATA300 7200]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

うるさいです。

2010/08/17 07:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02601 [1TB SATA300 7200]

クチコミ投稿数:149件

カリカリ、ゴリゴリうるさいですハズレを引いたかな?


Hitachi Feature Tool試してみようかな?

書込番号:11773082

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36263件Goodアンサー獲得:5190件

2010/08/17 09:47(1年以上前)

回転音に当たり外れはあるけど。アクセス音に当たり外れはないです。「他より音が出る」のなら、ディスクを削っている音くらいしか…。

単純なところで。ファイルが断片化しているのでは?
ガリガリという音が悪いのではなく、ガリガリとヘッドを動かさないといけないようなファイル配置が悪いのです。

書込番号:11773392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/18 21:28(1年以上前)

本日購入し取り付けましたが、ガガガッという音に驚きました。さっそく Feature Tool を使用し、だいぶ静かになって一安心です。でも少し音が気になります。

書込番号:11780190

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36263件Goodアンサー獲得:5190件

2010/08/18 23:35(1年以上前)

1台丸ごとC:ドライブにしているとか?

書込番号:11780984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/19 20:22(1年以上前)

私はそうしてます。なにかコツがあるのでしょうか?

書込番号:11784195

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36263件Goodアンサー獲得:5190件

2010/08/20 11:12(1年以上前)

HDDは、原理上「先頭部分の方ほど早い」「パーティションが小さいほど早い」というのがあります。

円盤は、外の方ほど広いので、沢山データを記録できます。これが内外同じ回転数なわけですから。外の方ほど、1回転で読み出せるデータ量が多いと言うことに。
「HD Tune」で検索すれば、実際の計測結果のグラフが見られます。大体、外周と内周で、倍くらいの差が出ます。

また、記録/読み込みするヘッドが動いて動作しているわけですが。この動く距離が短いほど速度が上がる…ということも、直感的に理解できると思います。
データが、HDDの外周と内周に断片化されて置かれている場合というのが、一番ヘッドが忙しい状態ですし。当然、ガリガリ音が盛大ということになります。
デフラグをしたとしても。OSやアプリの起動時には、複数沢山のファイルを読むことになりますので。結局アクセスは断片化されてたそれと似たようになります。

この辺を踏まえて。
HDD1台丸ごとをC:にするより。HDDの先頭に、OSとアプリに必要な容量だけ(2割もあれば足りるかと。2割以下にしても効果は薄いです。)確保してC:ドライブとした方が、体感できるほど速度が上がります。

残りの部分は、別パーティションとしてデータ専用のD:にしてしまいましょう。
D:にも頻繁にアクセスする様なソフトを使うのでしたら。別のHDDを用意して、そのソフトのデータ専用にしてしまうと言うのも、対策の一つですし。
C:をSSD等の高速ストレージに置き換えてしまうと言うのも、手です。

書込番号:11786931

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/22 21:46(1年以上前)

HDTuneを使ってみて最初の約2割が速いことがわかりました。パーティションも変更しましたが、今回は体感できるほどの速さそして騒音の改善はみられませんでした。でも今後はそのように使用していきます。ありがとうございました。

書込番号:11798815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/10 11:42(1年以上前)

martin0001さん

現在市場に出回っているものはFirmでAAM無効化されているので、Future Toolを使っても無理だと思っていました。まだ、有効な個体も出回っているんですかね?
自分も、お盆休みに買って組み込みましたが、やはりうるさいです。調べが足りず、Future Tool使って静音化と考えていたのですが、できずに断念。売り払って静かなドライブに買い換えるか、静音ケースに入れるか(熱が心配)悩み中です。(ドナドナかな?)

書込番号:11887607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 10:19(1年以上前)

青息吐息さん
よく確認したところ「AAM」ではなく「APM」を設定していました。
1つしか設定項目がなかったので、てっきりAAMかと。大変失礼しました。
静かに感じたのが気のせいだったとは。

書込番号:11927740

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

0S02601 [1TB SATA300 7200]
HGST

0S02601 [1TB SATA300 7200]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月27日

0S02601 [1TB SATA300 7200]をお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング