



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02602 [2TB SATA300 7200]
この製品とWD1001FALS-00J7B0の組み合わせで使っています。
以前WD10EARS+WD1001FALS-00J7B0の組み合わせではそれぞれ42度前後だったものが、
この製品+WD1001FALS-00J7B0では52度、48度と明らかに高くなりました。
個体差なのか分かりませんが、
スピンアップ時間も遅めだし音も五月蠅いです。
(手持ちのHDS721010CLA332より五月蠅い・・・)
はずれ引いたのかな?
書込番号:12056034
0点

HGSTは、プラッタ密度が低いので、枚数が多いですし。発熱も多いです。
それでも、経験的に耐久性は一番だと、私は判断していますが。
まぁ、発熱が気になる構成なら、WestanDigitalを使えばいいでしょう。
ただ。
アイドル時に42度なら高すぎ。もう5度は下げたいところ。
書込番号:12056097
3点

当方では、内蔵HDD3台のうち、1台がこのHDDですが42〜43度くらいです。
個体差なのか、それともエアフローの問題なのか・・・。
書込番号:12056174
0点

みなさん返信有難う御座います。
やはりアイドル時42度は高めなんですね。
もう少しエアフローを見直して使ってみます。
今回の購入の理由が、
WD10EARS×2を離して設置して使用していた時は35度前後だったのが、
WD10EARS×2とWD1001FALS×1の3台構成にした結果が上記の42度の状態になりました。
ですのでケース内での発熱材料を抑える為にこの製品を買って、
再び2台構成にしてみたのですけど・・・色々試してみます。
有難う御座いました。
書込番号:12056204
0点

回転数の差が出ることはよくあるからそのせいではないかと思います。
書込番号:12056268
0点

>甜さん
回答有難う御座います。
回転数ですか・・・Hitachi Feature Tool辺りを使用しても、
確か回転数には手をつけれませんでしたよね・・・。
いずれにしても何かしら温度を下げる対策取らなきゃ駄目ですね。
抜本的な解決をする為に週末にケースごと変えて見ようかと考えてます。
書込番号:12056584
0点

フロントファンの後にHDDが取り付けられるケースがベストですね。私は、そういうケースしか買いませんが。
ケース内の空気の流れにしても、前から後へと自然になりますし。ビデオカードやチップセットにも風が当たるので、メリットは大きいと考えています。
HDDに直接取り付けるタイプのファンは、あまりお薦めできません。
ファンの振動がHDDに加わると悪影響と言うのもですが。
経験的に、特殊な形状のファン(ビデオカードとかのファンも)は、どうも耐久性に難がある物が多いです。回転時にがたついて音が出るようになったり。焼き付いて溶けた経験もあります。
書込番号:12057797
0点

>kazu002さん
アドバイス有難うございます。
上記の条件に当てはまるケースを探して見ます。
よろしければ経験上オススメの製品があれば、
教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12058081
1点

お薦めですか…。
ケースは、パーツが固定できるのが第一なので。いつも安い方から探すのですが。
こんなところはいかがでしょうか?
サイズ SCY-603-BK
http://www.scythe.co.jp/case/scy-603.html
レビューも書いていますので、参考にして下さい。
奥行きが短い分、長いビデオカードが難しかったり、HDDのコネクタ付近が窮屈になりがちなのが欠点ですが。
5インチベイが4つもあるので。こんな製品を使うのも手です。
http://www.ainex.jp/products/hdc-503.htm
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=389&cl_index=2&sc_index=5&ss_index=12
ついでに。フロントパネルに吸気孔を追加で開けてやりたいところです。安いケースですから、ガリガリと思い切りよく。
書込番号:12058622
1点

>KAZU0002さん
色々ご紹介有難う御座います。
これをメモして週末ケースを買いに行きたいと思います。
組み直したら結果を報告させて頂きます。
本当にありがとうございます。
書込番号:12060813
0点

400GBプラッタ、5枚タイプで7200回転だからね
発熱、消費電力、静音性に関しては劣るだろうね
HDD選択を間違いましたね
書込番号:12061024
2点

>Tomo蔵。さん
そうですね。
XP 使用なのでWDのジャンパー設定が面倒だと、
無精したのが仇となりました。
こういうのはよく考えないと駄目ですね…。
書込番号:12062634
0点

このHDDでも、速度低下云々の話は出ていますので、注意。
書込番号:12067407
0点

>KAZU0002さん
このHDDでもXPでの速度低下はあるんですね。
知りませんでした。ありがとう御座います。
で、ケースを買ってきました。
教えて頂いた製品が見つからなかったので、
・フロントファンの後にHDDが取り付けられる
・割合騒音が少ない(妻の要望)
上記2点を満たすケースを店員さんに挙げて貰い、
ANTECのP183というケースを選んで買ってきました。
フロントにファンを2つ追加して運用してますが、
起動後1時間たった時点で、HDDは両方とも32℃前後となっています。
おかげさまで安心して使用して行けそうです。
(スピンアップ時間が若干遅い点が変わらないのはしょうがないですよね)
本当に有難う御座いました。
書込番号:12068345
1点

まぁ、スペック上は他社に比べて見劣りする部分がありますが。ちゃんとした環境で使えば、信頼性はピカイチなメーカーだと私は思っています。
おまけとして。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
公式のテストツールDriveFitnessTestです。
通常フォーマット(クイックフォーマットではない)の後に、DriveFitnessTestをかけて、精密検査をしておきましょう。フォーマットも検査もかなり時間がかかりますので、寝ているあいだにかけるくらいで。
終了後に、SMARTに異常がなければOKです。
書込番号:12072601
1点

返信遅れてすみません。
DriveFitnessTestですか。
アドバイス通りに寝る前に実行してみるようにします。
最後まで本当にありがとうございます。
書込番号:12077425
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





