アドレスV125S のクチコミ掲示板

(2498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

リコールとサービスキャンペーン

2010/12/09 20:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:8127件

リコールとサービスキャンペーン発表ですね

詳しくはスズキのHP見て下さい

とりあえずお知らせ

書込番号:12343499

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/09 20:19(1年以上前)

サービスキャンペーン情報
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2010/1129/index.html
リコール情報
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2010/1209c/index.html

アクセル無反応はいつですか!!

書込番号:12343533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/10 11:04(1年以上前)

流石に市場に出て5年も経つと製造上の不具合様ですが、
金型は最初から製造可能なショット数が決まっている筈なので
それをを越えて無頓着?に生産した結果でしょう。
製造現場での管理はズサンと言わざるを得ませんね。

書込番号:12346097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8127件

2010/12/10 20:15(1年以上前)

>カンバックさん

GじゃなくSですよ^^

書込番号:12347878

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ウエイトローラー

2010/11/29 21:49(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 maroyakanさん
クチコミ投稿数:33件

ウエイトローラーを選択する時どんなパターンが効率良いなどあるのでしょうか?
例えば96gの設定する場合
16g×6
17g×3と15g×3
19g×3と13g×3
などの選択ができますがそれぞれ加速や最高速が変わるものなのでしょうか?
それとも結果は同じなのでしょうか?

車体の個体差やその他カスタムは無いものとして特徴を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:12296648

ナイスクチコミ!1


返信する
neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/29 22:30(1年以上前)

厳密には変わっているのでしょうが街なかを乗り回してるぐらいじゃ気がつかないレベル
部品の減り方にムラが出るのでおすすめしません

軽量ウェイトもトータルで18gづつ減らすぐらいでないと変わった気がするぐらいな感じ

とりあえず純正・3個で試してみてはどうでしょう?

書込番号:12296969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/11/30 01:10(1年以上前)

バランスを考えると6個とも同じ重さの方がいいような気がします。
重さが違うウェイトローラーを入れると回転にムラができそうなので。
部品にも過剰な負担がかかりそう。
あとウェイトローラーは6個のままの方がいいと思いますよ。
減らしたまま長期間乗るとウェイトローラーだけでなくほかの部品にまで不具合が出る
可能性があります。
ウェイトローラーは1つあたり2g減らすだけで特性が結構変わります。
出だしというかアクセルのつきがよくなります。
ただ軽くしすぎると最高速が落ちて、低速でギクシャクします。
ノーマルでは1つあたり2gか3g減らすまでにした方がいいかと。

書込番号:12297998

ナイスクチコミ!4


スレ主 maroyakanさん
クチコミ投稿数:33件

2010/11/30 20:15(1年以上前)

>neereeさん

違いわかりませんか…。
3個だけはリスクが大きそうなので辞めときます^^;

>毎日ドリプシさん

負荷がかかるのは想像できますね。
19g×6と17g×6と試しましたが最高速と加速の関係がそのまま出たのですが
ないものねだりで加速と中速がほしいのですがgを3個づつにすることで両方のいいとこ取り
ができるのではと思った次第です。

他のご意見や実際試した方の結果等はいかがでしょうか?


書込番号:12300829

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/30 23:19(1年以上前)

試しにですが2段変速を狙って17g*3+9g*3とかやりましたが実際はならなかったですよ
13*6と似たような感じになります
17*3は8500rpmぐらいまで引っ張れますがローラーが異常に減ります
3gずつぐらいの変更で十分だと思いますよ
微調整はサーキットやるぐらいかではよいのでは?

それとウェイトやるならまずタコメーターをどうぞ
体感も大事ですが、数値も大事だと思います

参考値です
K6G駆動系エンジンノーマル
18gダウン(14*6)でシフトポイントが500回転ぐらいあがり6500rpmぐらいでシフトします
この時点でピークトルクから外れます
500回転上でシフトしても18g分駆動系全体のフライホイルが軽くなるためかトルク感は薄れます
ピークトルクを外すからかな?
さらに18gダウンで7200rpmぐらいでシフトします
登りなどで回ってる感は抜群になりますが、500mぐらいの電柱間でタイムを取っても1秒ぐらいしか変わっていませんでした

あくまでも私の車体ですよ、プーリー物はバネと遠心力の釣り合いなんで個体差、体重、トルク変化、温度、ローラーの減り、風の抵抗、タイヤの抵抗etcすぐにデータが変わります

悩んでないで色々試してみてください
結果より過程の方が楽しいですよ
お金かけたぶん何かが返ってきます

※いじるときはメモをお忘れなく

書込番号:12302079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/01 00:07(1年以上前)

だいたいで良いのなら…
アドレスの場合16gを基準点として、
±3g位で低速寄りor高速寄りを考えるのが妥当かな?と思います。


neereeさんのようにセッティングに凝るのもまた楽しみの一つかと思いますが(笑)…

書込番号:12302414

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/01 00:36(1年以上前)

っあDr.Pulleyのローラーとかどうでしょう?


でも結局私は純正を入れてます(笑
流れの車体だけですが最近は量販店でパッキンやらプーリーやらローラーやら純正が置いてあるので便利です

書込番号:12302595

ナイスクチコミ!0


スレ主 maroyakanさん
クチコミ投稿数:33件

2010/12/01 21:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

125Sでクラッチの組み合わせを
L0で19g、17g
K5タイプで19g、17g
の組み合わせで何度も試しましたがなんとなく納得いかないんです。
現在は125SにK5タイプクラッチで17gを入れています。
K5乗っていたときは加速もよく最高速も3桁いっていたのでどうしてもギャップがあります。
同じものではないのは承知なのですがせめて実用走行(0-80km)部分だけでもウエイトローラーの重さでK5に近づければと考えた次第です。

個体差等あれど理想の重さってどれになるんでしょうかね〜。

書込番号:12306051

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/02 00:45(1年以上前)

K5クラッチも試されてるんですね
K5と駆動系を同じにしても、重量も増えてるし出力も落ちています
微妙なところを求められていますが、16kg増しと1.5馬力ダウンがその微妙なところでは?

難しいですね(*_*;

っあ、ピークトルクとピークパワーの発生回転数は変わってないですね


>現在は125SにK5タイプクラッチで17gを入れています。
K5の標準仕様ですよね?
K5のイメージですとK5クラッチ+14g×6は回りすぎですか?

書込番号:12307355

ナイスクチコミ!0


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2010/12/02 23:33(1年以上前)

neereeさん

<16kg増しと1.5馬力ダウン

とありますが、確かK5〜K7のカタログ等の重量表記は乾燥重量であり、K9以降の表記の装備重量とは条件が違いますよ。

参考
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120586556

K5のサービスマニュアルには車両重量(V125は91Kg、V125Gは94Kg)という名で装備重量と似たような条件の重量が表記されてるので、重量差は16Kgもありません。

書込番号:12311740

ナイスクチコミ!2


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/03 09:50(1年以上前)

フロント

リア

マニュアル

はじめましてnovieさん
ご指摘、ご教授ありがとうございます
マニュアルの装備重量94kgは認識していましたがK9〜のカタログ値が装備重量に変わっていたのはまったく気がついていませんでした

>重量差は16Kgもありません
そうですね装備重量でいくと7kg差ですね
以後気をつけます、誤記入お許しくださいm(__)m


気になるので車体を実測してみました
K6G ノーマル車体 燃料満タン、各オイル類定量(のはず?)です
スクリーン、ハンドルカバー、GIVIベース等は外しました

フロント 35.2kg + リア 61.5kg = 合計 96.7kg
軸重比 F36.4:R63.6です 
※秤の銘柄が違いますがレベル調整でタイヤ接地面は水平になるようにしました

書込番号:12313088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

エンストします

2010/11/21 15:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 hiro2356さん
クチコミ投稿数:15件 アドレスV125Sの満足度5

納車から約2ヶ月、約1100km走行しましたが
かなりの頻度でエンストが起こります。

発進時、スロットルを開けると時折プスン。
今日は気温の比較的高い晴れた日中に
約60km走行し、その間に3回起こりました。
ガソリンはシナジーレギュラーを入れてます。

600km走行時点で時々エンストが起こることを
購入店経由でスズキに言ったのですが、
「アイドリング時の燃料供給は絞っている。
 エンジンにまだアタリがついていないのかもしれない。
 特にエンジンが冷えている時はそっと開けてほしい。」
といった回答でした。

1000km以上走行し、エンジンが充分暖まった状態でも
エンストが発生しますので、本日もう一度購入店から
メーカーに言ってもらうよう頼みました。

店主がアイドル回転数を測定すると、暖まったエンジンで
約1600rpm。「ちょっと低いな〜」と言ってました。

というわけで、スズキの回答を待っております。
走りは快調そのものなので、少し残念です。
他のオーナーの皆さんは問題ないですか?

書込番号:12250466

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/21 18:47(1年以上前)

回答にも何もならないことで返信します。

アイドル回転数が1600で低いとはアドレスってそれが当たり前なんでしょうか?
私のバイクはMT250単発ですが、アイドリングは暖まった状態で1200になるよう調整してます。
それから考えると1600は逆に高いような気がします。
スクーターはみんなそうなんですかね?

書込番号:12251299

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro2356さん
クチコミ投稿数:15件 アドレスV125Sの満足度5

2010/11/21 19:01(1年以上前)

> おーのいちさん

コメントありがとうございます。

バイク屋店主によると、このクラスのスクーターは
1800rpm前後、50ccクラスなら2000rpmあたりで
セッティングされていることが多いとのことでした。

小排気量スクーターはそういうセッティングみたいですね。
もちろんメーカーや車種ごとの差はあるでしょうが...

書込番号:12251369

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro2356さん
クチコミ投稿数:15件 アドレスV125Sの満足度5

2010/11/21 19:07(1年以上前)

> おーのいちさん

すみません。返信内容を少し訂正します。

バイク屋店主が言っていたのは、
『50ccクラスなら2000rpmより上で
 セッティングされている車種もある』でした。

書込番号:12251395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8127件Goodアンサー獲得:751件

2010/11/21 19:51(1年以上前)

V125G K7 ですが、アイドリングは1600ですね。

Sの標準は知りませんが。

書込番号:12251613

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro2356さん
クチコミ投稿数:15件 アドレスV125Sの満足度5

2010/11/21 19:58(1年以上前)

> 京都単車男さん

コメントありがとうございます。

K7で1600rpmでしたか...
私も以前K7に乗っていましたが
確かにあの時の感覚と比べても、あまり
リズムというか鼓動感に違いはないですね。

回転数はあまり変わってないようですが
どうもSはスロットルレスポンスが悪いというか
弱々しいような、そんな気がします。

それが、燃料供給を絞った影響?

書込番号:12251652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8127件Goodアンサー獲得:751件

2010/11/21 20:33(1年以上前)

なんともいえんけど、そこまでエンストはどこか問題ありなんでしょう。
ちょっとした問題かどうかわかりません

微妙なエンスト頻度やけど、まともでもなさそう。

バイク屋もいい訳くさい^^;

レスポンス等はK7と比べると仕方ないっすね^^;

書込番号:12251827

ナイスクチコミ!4


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2010/11/21 20:51(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、自分K5に乗ってまして、
最近朝の気温下がったせいかエンジンかけたらアイドリングの回転数が高くなった気がします…あくまで自分の感覚ですが…。

そうゆう機械的な不都合?(故障)なんですかね…。

スズキの解答が気になります。
機械の事詳しくないのですが失礼しました。
早く解決するといいですね。

書込番号:12251935

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2356さん
クチコミ投稿数:15件 アドレスV125Sの満足度5

2010/11/21 20:56(1年以上前)

> 京都単車男さん

エンスト頻度は確かに微妙なとこです。

再始動もすぐにできますので、今すぐ
どうこうという問題ではないんですが、
新車でこれはどうなんやろうと思います。

書込番号:12251978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8127件Goodアンサー獲得:751件

2010/11/21 21:01(1年以上前)

>roginsさん

エンジン始動時はソレノイドバルブ等で回転数上がります、早く暖機等が目的です

寒いと顕著に感じられるんで、正常ですよ^^

書込番号:12252008

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro2356さん
クチコミ投稿数:15件 アドレスV125Sの満足度5

2010/11/21 21:09(1年以上前)

> roginsさん

コメントありがとうございます。

エンジンがどのように制御されているのか、
あまり詳しいことはわかりかねるのですが
寒い時はそれに合わせてくれるのでしょうね。

私が以前乗っていたK7では、冬場、まだ充分に
エンジンが暖まっていない状態で、時々ですが
信号で停止してもエンジン回転数が高めで保持され
うなってしまうことがありました。
しばらく走ったらすぐに直りましたが。

当方、北国ではないものの冬は氷点下に
なることもしばしばなので、それまでに
スズキから善処がなされればいいなと
思っているところです。

進展ありましたらまた報告します。

書込番号:12252065

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2010/11/21 21:13(1年以上前)

>京都単車男さん

そうなんですか!…あくまで自分の感覚なので少し不安だったんです。

詳しく回転数分かるのは良いですね(^^)
メーターをかえてるんですね。

過去に一回だけエンストしましたが(買ってすぐだったような)たしかリコールから帰って来てからは一度もありません…だいぶ前なので、これまた自信ありませんが^_^;

書込番号:12252089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8127件Goodアンサー獲得:751件

2010/11/21 21:23(1年以上前)

いや、メーター変えてないっすよ^^;

サービスマニュアルと、車やFIバイクの常識っすね^^

キャブのバイク以外は大概こういう機構ついてます^^

キャブのバイクは自分でチョークやスターター引けって感じやけど。


書込番号:12252154

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2010/11/21 21:25(1年以上前)

>hiro2356さん

そうですよね。K7乗ってらしたんですよね。
話がズレますが一度だけ、冬場にバイク屋でオイル交換したら(いつもバイク屋任せですが)オイル量が増えていて、このバイクは冬は特に暖気をして下さいと言われました。…それ以来は毎日、一分弱しています。

話脱線してスイマセン…。

はい、結果教えて下さいね。失礼しましたm(__)m

書込番号:12252183

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度4

2010/11/21 21:38(1年以上前)

>京都単車男さん

そうでしたか(>_<)
確かに昔友人が乗ってたHi‐Rにはチョークついてました。

車も昔エンジン始動時に回転上がらなくて修理しました。
確かサーモスタットが開きぱなしでオーバークールになると言っていたような…大昔の話ですが*_*
しかもアドレス空冷ですよね(:_;)

主さん話それまくりで恐縮ですm(__)m

書込番号:12252276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/21 21:40(1年以上前)

hiro2356さん、ご回答ありがとうございました。
スクーターってそんなにもアイドリングが高回転だったのですねぇ。
私、ちっとも知りませんでした。
勉強になりました。

・・ん?
なんか立場が逆のような・・・

書込番号:12252294

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/21 22:40(1年以上前)

k6でタコ付けています

始動から終始1800〜1900rpmで安定しています
私の車体は真冬でも真夏でもコールドスタートからずっと1800rpmぐらいです
私のはちょっと高め!?

スロットが汚れてくるとエンストが頻繁に出るので、年1回ペースでキャブクリーナーと綿棒で掃除しています

こんかいのスレ主さんのは新車と言うことなので他に原因ありそうですね
スズキからの早く回答がでるといいですね

書込番号:12252807

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro2356さん
クチコミ投稿数:15件 アドレスV125Sの満足度5

2010/11/29 18:56(1年以上前)

> neereeさん、その他のみなさん

みなさんレスありがとうございます。
進展がありましたので報告します。

アイドリング調整用のSST(?)が
スズキから販売店に送られてきました。
バッテリー付近のカプラーにそれを接続し、
エンジンへの空気供給量を調整することで
回転数を少し上げるという対処です。

スズキからの文書(サービスマニュアルのコピー?)
をチラ見したところ、BAS(バイパスエアスクリュー)
調整と書かれていました。

アイドル回転数を1600から1640rpm程度まで
少し上げて、これでしばらく様子を見てほしいと
販売店からは言われています。

スロットルを開けた時に回転数が落ちるような
弱々しい感じが幾分マシになったような感じです。

書込番号:12295634

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 21:23(1年以上前)

この事象からサービスキャンペーンに繋がりそうですね。

書込番号:12296447

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

V125スタンダードとV125S

2010/11/12 18:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 i2labさん
クチコミ投稿数:20件


アドレスV125に詳しい皆さまにご質問です。
通勤用に原付を購入する予定です。ホンダ、ヤマハ、スズキで検討し、最終的にアドレスV125に絞りました。
丁度GIVIボックスサービス期間ですし、新車購入を考えておりますが、2009年モデルのアドレスV125スタンダードと2010年モデルのV125Sのどちらにするかで迷っております。価格差は5万円を超えております。
バイク屋さんの話ですと、細かいところは変更があるが、ほとんど変わらないよ、スピードメーターパネルが変わった程度だよ、ということでした。
変わらないのであれば安い方が良いと思いますが、現実、どうなんでしょうか。ご意見下さいますと助かります。

書込番号:12204574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/11/13 07:12(1年以上前)

V125Gではなく、V125の無印でしょうか?

旧モデルとの主な違いは、
・ホイールベースが少し延長された
・膝あたりのスペースに余裕ができた
・メーターが少し豪華になった
・少しタンク容量が増えた
・ウインカー位置変更で前かご取り付けOK
・BKING顔になった
・50と間違えられにくくなった

書込番号:12207459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 i2labさん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/13 09:45(1年以上前)

ライコネン1017さん、ご回答ありがとうございました。
性能的には同じですが、細かい部分が改良されたということですね。
5万円強の違いがありますので、旧型を購入しようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:12207872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

■V100とV125の違い

2010/10/11 10:30(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

V100に乗っておりますがV125への乗換えを検討しております。

よろしければ長所や短所など実際に使用されている方のご意見を頂けませんでしょうか。
使用用途は通勤メインでたまに二人乗りをします。

よろしくお願いします。

書込番号:12042626

ナイスクチコミ!1


返信する
novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/11 11:23(1年以上前)

V125のK5(2005年式)を所有してますが、

V100からみたV125の長所

ライトが明るくなった。(40W+マルチリフレクター)

燃費33~40位(冬場は夏場より、燃費が多少悪くなります)でV100よりは良いと思います。

最高速はノーマルでV125のほうがあるので、60km/h巡航はV125のほうが余裕感があります。

2人乗りはV100よりは後部座席は少し広くなってるので、V100よりはいいです。
ただし、PCXやシグナスXなどの他社のスクーターよりは狭いですけどね・・・

短所

現在、新車で購入できるK9型以降(V125S含む)はエンジン、駆動系の仕様変更により、出だしの加速が落ちてますので、ひょっとしたらV100より出だしの加速は遅いかもしれません。

その他

エンジンブレーキがきくのは人によって、長所とも短所ともとれます。

エンジンオイルはV100の2ストロークの継ぎ足しではなく、4ストロークのV125は交換ですので、オイル継ぎ足しの作業はなく、3000km〜6000km毎(*交換サイクルは人によって基準が変わりますね)に交換すればいいので、さほど面倒ではないかと・・・

ま、交換作業自体は継ぎ足しよりかは難易度が上がるので、難しいなら、バイク屋で交換してもらえばいいでしょう。

書込番号:12042839

ナイスクチコミ!3


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/11 11:58(1年以上前)

>>novie様

丁寧にありがとうございます!とてもわかり易かったです。
ライトが明るくなるのは嬉しいです。夜ちょっと暗かったので。
燃費も断然V125の方が良いですね。
スピードに関してはそんなに出す訳ではないので十分みたいです。
二人乗りのシートも少し広いのですね。V125は力が上がっている分V100よりも乗り易くなっているのでしょうか。休日に二人乗りする事があるのでそのあたりも気になります。メットインが狭くてV100の様に二つメットが入らないみたいですね。

出だしはV100の方が良いのですね。街中通勤使用なのでSTOP&GOの頻度が高いので少し気になる所です。

V125は4ストなのでオイル交換はお店にお任せになりそうです。費用はV100よりもかさむイメージですね…

でも総合的に見てV125とても魅力的です!Gより新しいSの方がいいのかな…

とてもわかり易くイメージがつかめました。ありがとうございます! 

書込番号:12042982

ナイスクチコミ!1


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/11 12:45(1年以上前)

V125Sは時計ついてるんで、通勤に使ったり、待ち合わせの時間まで間にあうかどうか確認するのにあったほうがいいかなと。

V125Sの唯一の欠点はV125GにあったDCソケットがなくなって、携帯の充電ができなくなってる事でしょうか。(ま、ちょこっと加工すれば、DCソケットの追加は可能ですけどね・・・)

トランクはフルフェイスヘルメットが横向きに1個(形状によっては入らない)入りますが、トランクの前側にヘルメットをかけるフックがV125Sで2つ、V125、V125Gで1つ標準装備(オプションでもう1つ追加可)されており、2人乗りの時はそのフックにかけて駐輪すればよろしいかと思います。
雨天時はビニール袋でヘルメットをカバーするなりすれば、いいかもです。

もしくはリアBOXつけるとか・・・

*あと、出だしについてはK9型に乗った事がないので、あくまで予想です。

ちなみに、K5型とK9型やV125Sの駆動系は互換性があるので、出だしの加速を向上したい場合はK5型の部品に交換すれば、改善されます。

書込番号:12043152

ナイスクチコミ!2


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/11 13:52(1年以上前)

>>novie様

追加説明ありがとうございました!

V125Sの液晶パネルは便利そうです。時計がついているのは特にありがたい話です。

DCソケットは特に使用する予定もないので目立った欠点にはならなさそうです。

心配していたメットについてもご説明頂け感謝です。雨が怖いので袋に入れてフックにかける形になりそうです。
リアボックスは便利そうですがシルエットが…

V125はパーツが多いので色々出来そうですね。GよりSの方に心が傾きました。

書込番号:12043459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/11 18:43(1年以上前)

■はちさん 

私はアドレスを所有しているワケではありませんが、
両方とも借りて乗ってみました。乗り換えして、損はないと思いますよ。

まず第一に前のサスペンションが、確実に良くなっていて、
安全になったと言えます。
その他でも、燃費、乗り心地、耐久性、どれをとっても1ランク上です。
スタートからの加速も、125ccスクーターの中ではチップクラスです。
私の感覚では、V100と比べて、イライラするような事は無いと思いますよ。

たぶん試乗車は、あちこちにあるので、遠慮しないで乗せてもらってください。

書込番号:12044639

ナイスクチコミ!1


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/11 19:20(1年以上前)

>>自然科学様

回答ありがとうございます!
どうもV125への乗り換えに何の障害もない様な気になって参りました。

試乗という手があるのですね…まったく考えもつきませんでした。
ちょっと声がかけづらいですが安い買い物ではないので乗せて頂ける様に聞いてみたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:12044839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/11 22:00(1年以上前)

 最近、∨100から∨125Sに乗り換えました。
 スペック的な違いは前述のとおりですので、乗った感じの違いをいいます。
 
・∨100と比べて、車体の大きさを少し感じる。足つきが気持ち遠くなった。ハンドルが少し遠くなった。でも取り回しのよさは、∨100どおり。

・出足は遜色ない。スピードに乗ると排気量の大きさを感じる。

・∨100と比べてボロボロと振動が少しする。(4サイクルなので当然か?)

・メットインスペースがかなり小さくなった。(ただしメットと合羽は入ります)

・燃費が良くなった(たぶん)。

 といったところでしょうか。
 個人的には、買い換えて大変満足です。
(メーターまわりが、とてもかっこいい。時計が便利。次回オイル交換キロのシールが要らない。)

書込番号:12045861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2010/10/12 00:11(1年以上前)

はちさん、こんばんは。

俺は規制後のV125G(K9)乗りで、V100は乗った事がありません。
2ヶ月ほど前までは規制前のV125G(K7)に乗ってました。
規制前V125G(K7以前)はV100の全てを上回る動力性能らしいので、
速さ重視で信頼出来るショップがあるのならK7以前の程度の
いい中古がいいかもしれません。
ヘッドライトの明るさはV100<K7<K9=V125Sです。
K9はやはり加速力が少し鈍くなっているので、ウェイトローラーをK7純正(16.8g)
に変えるとマシになります。
走行中の安定性はV100<K7<K9≒V125Sかと。
K7は車重が10キロぐらい軽いので風にあおられやすく、道の凸凹ですぐポンポンと
ケツが浮きます。
10キロ重いK9ではあんまりそういった事がなくなり安定した走行が出来ます。
なので更に3キロ重いV125Sも安定していると思います。
あと、V125Sに関しては出だしはK7と遜色がないと書かれていた方も居ますよ。
K9からヘッドライトが格段に明るくなっています。
K7からK9に乗り換えた時にはビックリしました。
燃費はV100(不明)<K7(30〜37)<K9(39〜42)≒V125S(不明)
数値は俺が実際に乗った実燃費です。V125GはK9と同等かもう少しいいかもです。
V125Sはガソリンタンク容量が0.3L増えています。
なのでトータルバランス的にV125Sが一番かと思いますよ。
個人的にデザインはK9以前の方が好きですけど、これは好みの問題ですので。
思いついた事を書きなぐったのでわかりにくいかもですが、V125Sがオススメですね!

書込番号:12046809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/12 11:52(1年以上前)

遅レスですが、V125がV100より落ちるところはメットインですね。
少し浅くなり(当然収納力もダウン)V100にはあった内部照明もなく
樹脂が剥き出しになりました。

ライトは明るくなり、若干でも車体が大きくなってサスもフロントは
テレスコピックとなって操作性は向上。
4st化で燃費が大幅向上して加速力も最高速でもV125がV100をを凌ぎ、
クラッチイン直後は2stのv100が一瞬出るが、直ぐに抜き返される。
V125も初期のモデルは走りに振り過ぎ、装備が125ccクラスとしては
簡素過ぎたが、デビューより6年が過ぎて熟成されてきたと思う。

書込番号:12048176

ナイスクチコミ!3


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/12 14:20(1年以上前)

K7乗りです、先日 125S(200km走行車)を試乗しました。出足いいです、どの速度(常識的な)からも グイグイ行きます、K9より良くなってます、時計とオドも羨ましいっす。( ̄○ ̄;)

書込番号:12048699

ナイスクチコミ!2


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/12 23:53(1年以上前)

>>ジャパン。様

V100からV125Sへの乗り換えの方からの貴重なご意見ありがとうございます。

やはりメットインは狭いのですね。
リアボックスは出来るだけ避けたいのですが半ヘル+カッパなら何とかなりそうですね。

燃費も良いみたいですし液晶の時計も便利そうです!
不安なのはオイル交換でしょうか。高いのかな…

回答ありがとうございました。

書込番号:12051562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/12 23:57(1年以上前)

>>毎日ドリプシ様

詳しい考察ありがとうございます!
K7とK9はそこまで差があるのですね…
今回はV100が中古だったので新車で購入してみようかなー、なんて思っています。

正直デザインにはあまり興味がないので能力的にはやはりトータルで見てV125Sがよろしそうですね。

回答ありがとうございました!

書込番号:12051595

ナイスクチコミ!1


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/13 00:00(1年以上前)

>>カンバック様

今V125で一番気になるのは収納力のダウンですね。
V100が基準になるので写真などで見る限りうんと小さく見えます…

ですがそれを補って余りある利点もまたあるようです。

たまに二人乗りもするのでやはりパワーが少しでもある方がいい様な気がしています。

わかりやすい回答ありがとうございました!

書込番号:12051624

ナイスクチコミ!0


スレ主 ■はちさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/13 00:02(1年以上前)

>>Tortard様

試乗されたのですね!
やはり実物を触るのが一番なのかもしれません。
普通のバイク屋さんで簡単に乗せてもらえるものでしょうか。
いまひとつ声をかけるのがためらわれまして…

時計は地味に便利そうであこがれています。

回答ありがとうございました!

書込番号:12051640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/10/13 15:00(1年以上前)

こんにちは。

V100に2年2万キロほど乗り、V125(K8)に2年2万キロほど乗り、先月にV125Sベーシックに乗り換えました。

僕の個人的な感想ですが、よくも悪しくも、V100は2ストならではのバイクですし、V125、V125Sは4ストバイクの乗り味です。

メットインの広さは、皆さん書いているとおりですが、結局のところはお使いになるヘルメット形状によるので、実際に入れてみたいものを持ってバイク屋で試すのがよいと思います。個人的にはほぼ同じ容量と感じます。

パワーに関しては、どれも原付2種として十分ですよ。
K7やK8がパワフルとか、K9が力がないとかというのは、よほど注意して乗り比べないと気になるものではありません。標準プラグとイリジウムの差を体感する人にとっては大きな問題かもしれません。
個人的には、パワーがほしければより排気量の大きなバイクに乗ればよいのであり、スピードを求めるのであればSSに乗ればよいと感じます。125のスクーターで速いとか遅いとかって、子供のかけっこのようなもので、どんぐりですよ。

もちろん、改造するのが好きな人は、改造して自分の乗り味を追求するもよし。

普通に便利なスクーターとして使用する分には、どれも80km/hあたりまで、何のストレスもなく加速しますよ。

燃費は決定的に違います。
具体的な数字は人によって違うのでしょうが、私の場合は、V125Sで約45km/Lです。

あと、V125Sではキーをオンにしたら、エンジンがかかっていなくてもヘッドライトが点灯します。

今だと、V125ベーシックが17万円台と非常に安いですから、それも視野に入れたらよいのではないかなあと思います。

原付2種で中古は避けた方が無難でしょう。

書込番号:12053890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/13 16:57(1年以上前)

経歴全て通勤仕様
SEPIA ZZ(5年)→ V100(5年)→ V125G(K5)(5年) → V125S
SEPIAは省きます。

ライト(明るさ)
V100<<V125G<V125S
ともかくV100は暗かった。

加速
V125S≦V100<<V125G
V125Sが一番遅いですね。

中高速
V100≦V125S≦V125G
あまり変わりません。

最高速
V100<V125S<V125G
街乗り仕様なら気にする必要なし。

安定性
V100<V125S<V125G
直進性はどれも変わりませんがアクセル操作はGが一番ダイレクトに反応してくれました。

タンデム
V125S≦V125G≦V100
どこに重点を置くかですがSは幅広になって座りにくく後に重心があるので振られやすい。

燃費
V100<V125G<V125S
V125Sが良いように思えますが規制がらみの結果でしょうね。

収納
V125S<V125G<<V100
比べてみればわかりますがV100が群を抜いています。
ヘルメットのジェット形ハーフ形が2つ収納可能でしたがG,Sとも1つのみで制限されています。合羽も同じ所に入れるにも整理整頓が必要ですね。私はV125以降リアBOXをつけました。

メンテナンス
V125G<V125S<<<V100
自分でしないのならどれも一緒ですがエンジンオイルが継ぎ足しではないので手間はかかります。私は自分でもしますが店で1000円でしてくれるので頼む事が多いです。
自分でする場合はGが無理に押し込めた感がありやりにくいかも。(Sは少し改善)

外観等
V100<<V125G<V125S
装備が行き届き足元は広くなったS。
停車時は高さが低いV100。
カラーの選択が出来るG。

総括
今新車で全機種そろってるなら迷わずV125G(K5もしくはK7)を購入します。
それだけ魅力あった機種だと思います。
しかしながら無いものねだりもできないので、
現状選択ならはちさんご自身も言ってるように
Sの新車を購入されてはいかがでしょうか。
ただ安全性でSで気になる点がひとつあります。
走行中アクセルを戻し再び回した時にパワーが伝わらずすぐに加速しないところです。
直進ではいいのですがカーブではこけそうになります。
この点はSUZUKIさんにまたサービスキャンペーンでもして直して欲しいです。
あと以前スピードメーターの所が曇るといった書き込みを見ましたが納車後雨続きですが一切そんな症状はありません。

納得した買換えが出来ればいいですね。

http://www.mr-bike.jp/feature/address/index_01.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100915/1032952/?ST=life&P=2














書込番号:12054197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/10/16 20:16(1年以上前)

■はちさん 

試乗車についてですが、どこのお店にでもある、というワケではありませんので、
ここで聞いてみてください。試乗車を置いている店を紹介してくれると思います。
メーカーに紹介してもらったら、遠慮せずに乗せてもらえるでしょ?

スズキの製品に関するお問合せ 0120-402-253 9:00〜12:00、13:00〜17:00

書込番号:12069725

ナイスクチコミ!1


KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 22:13(1年以上前)

2ストロークと4ストロークの違いが一番だと思います。

V100は、2ストロークのオイル補充型に対して

V125は、4ストロークのオイル交換方式です。

加速性能などは、2サイクルのV100が断然速いですが、

経済性や環境性能に関しては、4サイクルのV125の方が

断然に良いです。私は、2サイクル250ccのバイクから

V125Sに乗り換えましたが、加速性能に何も不満無いです。

二人乗りにするには、少し車体が小さいので何とも言えませんが、

燃費などは、十分満足するレベルのバイクで置き場所も困りません。

書込番号:12070393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

100Km余裕ですね♪

2010/09/26 20:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

まだ220Kmしか走ってませんが、
本日、国際サーキットで走ったら
メインストレートで100kmでました。
アクセル全開と少し手前までスロットル
回してみました。
燃費も183Km走って4.5リッター燃料補給
しました。リッター40Km走りました。
しかも結構飛ばしていたので燃費に
驚きました。
昔に比べて機械精度が上がったので
それほど、慣らしに気を使わないで
良いとメーカーやショップの人も
言っていたので楽しんで乗ってます。
急な坂だとスロットル全開でも60Km位
しかスピードでませんが不満な点は
ありません。ブレーキもサーキットの
コーナー手前で急制動しても止まります。
コーナーリングも問題ありません。
夜間もライトが広範囲に照らしてくれて
明るかったです。

書込番号:11973786

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「アドレスV125S」のクチコミ掲示板に
アドレスV125Sを新規書き込みアドレスV125Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

アドレスV125S
スズキ

アドレスV125S

新車価格帯:

アドレスV125Sをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング