iMac MC508J/A [3060]
Core i3 3.06GHz/4GBメモリー/500GB HDD/スーパードライブ/ATI Radeon HD 4670を備えた21.5型(1920×1080ドット)液晶一体型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年10月3日 15:36 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月23日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MC508J/A [3060]
こんにちは。本日購入しました。Windows7 ProfessionalをBOOTCAMPで入れようと思うので
すが、64bitか32bitのどちらを入れたらよいかわかりまん。XPモードで使用したいソフトには64bitだと動かないソフトもあると店員さんよりきいております。
このままメモリーを4Gにしておけば32bitをインストールしてもよいのでしょうか?皆様はどちらを入れておられますか?教えて下さい。
0点

>XPモードで使用したいソフトには64bitだと動かないソフトもあると店員さんよりきいております。
XPモード自体は32Bitだったと思うので該当しないのでは
ただし古いソフト等で64Bit自体に対応しないのがあるけど
通常はドライバー関係なのであまり関係ないと思います。
動かしたいアプリを提示すれば 回答をもらえると思います。
ちなみに私はiMacには64Bitを入れていますが 通常はVMの方で起動しますし
仕事にはWindows機(32Bit,64Bit)を使用しています。
書込番号:11767471
0点


>XPモードで使用したいソフト
具体的なソフト名を提示してみては?
ロックの様な人はそうそう居ないと思うので。
書込番号:11767510
0点

皆様
どうもありがとうございます。基本的には64bitを入れておいてさし障りないことが多いということでしょうか? ソフトで不安なものは音声認識ソフトと統計ソフトでXPでしか対応していないものを旧パソコンから入れ替えようと思っております。場合によってはXPのOSを購入し入れることも考えております。
書込番号:11767888
0点

ブートキャンプは確か XPモードをサポートしてないはずです
書込番号:12005599
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC508J/A [3060]
先日5年間愛用したG5が2度目の故障をした為、
本日ヤマダ電機で購入しました。
ド田舎で価格競争からかけ離れたところですが、
交渉無しで、115,000円の15%ポイントでした。
(なぜか他の上位機種はポイント無しでした。)
ポイントはアップルケアに使用しました。
在庫切れで入荷待ちですが。
ilife11が7日の土曜日に発表される噂があったので今日まで購入を待ったのですが、
どうやら17日のようですね(これも噂ですが)。
購入数週間以内でのアップグレードの補償ってある程度あるものなんですか?
ちなみに、アップルストアに電話で聞いたら「わかりません」でした(そりゃそうですが)。
G5と環境が違うのですが、データ移行の簡単な方法って無いものでしょうか?
(ソフトは買い換えなければならないと思いますが。)
0点

>G5と環境が違うのですが、データ移行の簡単な方法って無いものでしょうか?
FireWireケーブルを買って移行アシスタントを使えばいいですね。
iMacにはFireWire800のポートしかありませんから、
お使いのG5がiMacなら9ピン-6ピン、PowerMacなら9ピン-6ピン、9ピン-9ピンのどちらでもいいです。
書込番号:11748844
1点

G5のOSのバージョン次第ですね。
OSが古いと面倒かも…
自分はG4iBOOKからでしたが移行アシスタントが使えず、手作業でデータを移行しました。
ノートの場合はターゲットディスクモード出来ますけど、デスクトップって出来ましたっけ?
まあLANで繋いでも出来たはずなんでいいですけど…
移行アシスタントで検索すれば、OSのバージョン毎に見つける事も出来ると思います。
書込番号:11748985
1点

>ペンタック好きっ子さん
移行アシスタントっていうのがあるんですね。
知りませんでいた。
FireWireケーブルですか、USBケーブルとかでもできると思ったのですが。
電気屋やネットショップで探してみます。
まだ新しいmacは届いていませんが。
ありがとうございました。
>Victoryさん
移行アシスタントで検索したら色々あり参考になりました。
intelの1つ前のG5なので多分バージョンは大丈夫かと思います。
新しいmacが届いたら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11749553
0点

G5が故障したとのことですが、起動するのでしょうか?
起動しないのであれば、FireWireで繋げても何も出来ないと思います。
HDDを取り出して、HDDケースやお立ち台などを使って外付けHDDにする方が手っ取り早いと思います。
USBタイプのケースを選べば(この方が安い)良いでしょう。
書込番号:11749658
0点

>ふしぎつぼさん
修理に出しています。
説明不足ですみませんでした。
しかしその様な方法があるのなら修理に出さずにデータだけ取り出せば良かったです。
(G5の修理費は、去年まで一律6万円位だったのが今は一律12万円位だそうです。
デオデオの5年補償で半額負担でしたが。
しかも去年交換したロジックボードがまたも故障して。)
次に同じような事があれば(無いにこしたことはないですが)、参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11749819
0点

先日修理に出していたG5が帰ってきました。
するとHDDが交換されていました。
修理中にHDDのデータが消えるのは仕方ないと思っていたのですが、
まさかHDDごと交換されているとは思わずにappleに連絡すると壊れたHDDは処分したとのこと。
どうしてHDDの交換を事前に教えてくれないのか聞くと、
修理内容もappleに修理に出した時点でお客様には報告する義務もないとのこと。
さらに
データーのバックアップはお客様の責任でいつ壊れるかわからないので日々バックアップをしろとのこと(確かにそうだけど壊れる商品売ってますみたいな態度でした。だったら外付けHDDとセットで売れ。)
仮に処分する前の壊れたHDDがあっても返却しないとのこと(規約に交換部品はappleの所有になると書いてあるから)。
最後にはappleは欧米の会社なので欧米のスタイルでやってるから企業を守るのが基本だとのこと。
appleに限らずHDDの交換(修理内容の説明)って事前に教えてくれるものではないのですか?
HDD交換だったら修理に出してませんし。
なんだか訳の分からない文章になってしまいましたが、appleの対応にがっかりです。
書込番号:11803525
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





