iMac MC508J/A [3060]
Core i3 3.06GHz/4GBメモリー/500GB HDD/スーパードライブ/ATI Radeon HD 4670を備えた21.5型(1920×1080ドット)液晶一体型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年10月7日 23:40 |
![]() |
1 | 7 | 2010年10月7日 07:01 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月3日 15:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月3日 13:56 |
![]() |
11 | 12 | 2010年9月29日 14:55 |
![]() |
6 | 5 | 2010年9月24日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MC508J/A [3060]
今はiMacG4(800MHz,500MB)を使い7,8年?経ちます。MC508と MC509どちらか迷っています。スペックの違いだとは思うのですが、私のPCの使い方にはどちらが合っているのでしょうか? 現在「HDがいっぱいです」とたまに表示されます。使い方は1.写真の保存(子供の写真6年分) 2.iMovie 3.iDVD 4.iチューン 5.メール少々です。
1は..CDなどに焼こうと思いますが量が多すぎて.時間もかかりそう。2はビデオカメラ(ミニテープ)で1時間,撮った物を取り込んで題名等付ける程度に編集します。3は編集した物をDVDしますが、1時間のものを一晩中(6〜8時間)かかってしまいます。4は最近iポット買いました.程度 です。これらを効率よく作動させたいのですが、見当がつきません、 MC508で十分なのでしょうか? 買い替えた際にはまた数年は使いたいと思っています。又、春になればフルモデルチェンジの可能性があるのでしょうか? 年数は使っていますがPCには全然詳しく有りません、お店に聞きにいきましたが良く解りませんでした。値段にしたら3万円の違いなんですが、無駄な事はしたく有りません、どうか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
0点

MC508J/Aでも十分な性能ですよ。
モデルチェンジを気にしても意味が無いと思います。
買いたい時に買うのが一番だと思います。
書込番号:11989516
0点

違いはカタログにもある通りCPU、グラフィック性能とHDD容量(500Gと1T)です。
私も前モデル購入の際に迷いました。
HDDは今は外付けがものすごく安い(1Tで8000円くらい?)のでどうでも良かったのですが、
CPUとグラボは交換できないですし、長く使うつもりだったので、どうせならと性能の高い413を選びました。
ただ実際どれくらい違うんでしょうね?比べられないので分かりませんが。
この3万円が高いか安いかはご自分しか判断できません。
書込番号:11989565
0点

立ち読みでうろ覚えなのですがMACFAN(雑誌)によると
今のiMACは純正HDDが特殊(かなり前のMACと同様にカスタム仕様)らしく
なんでもファンが常に最高速で回るようになるらしいので
単純に交換できないそうです(もともと交換自体が大変だけど)
よって今のiMacのHDDの使用量なども考慮されたほうがいいと思います。
まあバックアップを兼ねて大容量の外付けHDDを使う手も有効だと思います。
書込番号:11990920
0点

みなさん、レスありがとうございます!
モヤモヤしていたのが晴れて来たような感じです。
自分のやりたい事としっかり照らし合わせて再検討して購入したいと思います。
書込番号:11998369
0点

ビデオカメラですがミニテープとありますが、これはミニDVテープを使ったDVカメラですよね?
ハイビジョンじゃないですよね?
でしたら接続はDVケーブルですけど、今のiMacはFireWireが800ですので、変換ケーブルの購入は
気を付けないとダメです。
大抵は4ピンから6ピンへの変換ケーブルしか無いと思いますので、これと6ピンから9ピンに
変換する変換コネクタも必要になってきます。
他にFirewire機器が無ければ、4ピンから9ピンの変換コードを買えばいいですが…
http://store.apple.com/jp/product/TU942J/A
あと機種についてですが、現在売ってるやつなら、どれを買っても大差無いと思います。
G4からなら体感的に差が分からないという事でです。
数字に惑わされすぎてるようにも感じます。
ハイビジョン編集だとMC509の方が計測すれば分かる程度の差は出て来るでしょうけど…
あと
>>無駄な事はしたく有りません
これですけど、パソコン買う事自体が無駄な事と思いますけど?
書込番号:12026150
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC508J/A [3060]
Macを使っている方に質問です
これからiMacを購入しようと考えているのですが、14インチのTVの場所に置き換えようと考えています。
そうすると今あるアナログ放送のビデオやHDDレコーダーをiMacに表示してモニターとしても活用したいのですが、Macに映すためのアダプターってあるのでしょうか?探してみたけど探し出せず。。。
因みに音声は赤、白のケーブル、映像は黄色ケーブルまたはS端子です。伝わりにくいと思いますが、、、すいません。
またプレイステーションのようなゲームはしないので、ビデオやHDDレコーダーからの出力生信号から映像と音が同期して遅延するのは問題ありません。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点


Mac miniとディスプレイ買うのがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11821143
0点

Sunday Gamerさん
これは、、、すごいHPをご紹介いただきありがとうございました。
目からうろこ、理解できました。
結構値段がかかるものですね。。。
ペンタック好きっ子さん
それは、、、そういう方法もいいかもしれませんね。
確かにディスプレイをそういうのを選べばいいわけですものね。
ああ、悩みが増えましたが、それも楽しい悩みです。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:11823221
0点

こんなのもあります。
EyeTV 250 Plus
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=2063
アナログHDDレコーダを視聴するのみならず、アナログ波停波までのTV番組もこれで録画する、というのもありではないかと。録画容量も、アナログ波は地上デジタルと違って、容量も小さくすみますし。
ただ、日本の販売元であるFocal Pointという会社、サポートは最悪ですが。。。
(質問しても返答したためしがない)
書込番号:11823882
0点

それらは「表示が出来る」程度と考えて下さい。
画像サイズが640x480(もしくは720x480)ですから、そのままの表示だと
小さくしか写りません。
これをフルスクリーンにすると、拡大する事になりますので、非常に画質が
悪くなります。
まあ、実際に表示させてみれば解りますけどね…
14インチのTVの方が奇麗に写ると思います。
自分もそんな使い方をするんなら、Mac miniにビデオ入力のあるディスプレイの
セットの方が幸せになると思います…
地デジ対策でもどうするかで変わりますけどね…
Macで地デジならiMacの方がいいと思いますけど…
まあ使い方を聞いてると、外付け地デジチューナーを買って繋げばいいでしょうけど…
書込番号:11829245
0点

お礼の返事が遅くなり申し訳ありません。
みなさま、さまざまな解決策を提示していただきありがとうございます。
モニターやTVに接続ということを考えるとiMacとの相性に悩み始めました。
かといってMac miniはiMacより性能が十分でないので。。。
予算も考えつつ検討したいと思います。
書込番号:12021595
0点

こんにちは たまてっくさよなら 様
家にmac miniがありますけど,そんなに遅くはないですよ。 比較の対象は,家にもう1台あるPower Mac G5 2.5GHz dualで,少し古いですが,職場では現行の1つ前のMac Pro 2.66 GHz Quad-Core Intel Xeonというのを使っています。
ちなみにディスプレイは三菱のRDT261と262で,地上波デジタル放送をドットバイドットで映せるものですが,マックの画面と切り換えないといけないので,マックで作業しながらテレビを見るということはできません。また,音を出すためにアンプやスピーカーも必要で,結構不便です。
mac miniでも事情は同じと思いますので,iMacにビデオキャプチャ(IOデータのm2TV(GV-MACTV)のようなもの)をお買いになるのがよいのではないでしょうか?
書込番号:12022491
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC508J/A [3060]
こんにちは。本日購入しました。Windows7 ProfessionalをBOOTCAMPで入れようと思うので
すが、64bitか32bitのどちらを入れたらよいかわかりまん。XPモードで使用したいソフトには64bitだと動かないソフトもあると店員さんよりきいております。
このままメモリーを4Gにしておけば32bitをインストールしてもよいのでしょうか?皆様はどちらを入れておられますか?教えて下さい。
0点

>XPモードで使用したいソフトには64bitだと動かないソフトもあると店員さんよりきいております。
XPモード自体は32Bitだったと思うので該当しないのでは
ただし古いソフト等で64Bit自体に対応しないのがあるけど
通常はドライバー関係なのであまり関係ないと思います。
動かしたいアプリを提示すれば 回答をもらえると思います。
ちなみに私はiMacには64Bitを入れていますが 通常はVMの方で起動しますし
仕事にはWindows機(32Bit,64Bit)を使用しています。
書込番号:11767471
0点


>XPモードで使用したいソフト
具体的なソフト名を提示してみては?
ロックの様な人はそうそう居ないと思うので。
書込番号:11767510
0点

皆様
どうもありがとうございます。基本的には64bitを入れておいてさし障りないことが多いということでしょうか? ソフトで不安なものは音声認識ソフトと統計ソフトでXPでしか対応していないものを旧パソコンから入れ替えようと思っております。場合によってはXPのOSを購入し入れることも考えております。
書込番号:11767888
0点

ブートキャンプは確か XPモードをサポートしてないはずです
書込番号:12005599
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC508J/A [3060]
兵庫県のヤマダ電機では、114,800円+ポイント15%の実質97,850円なんですが、関東ではどんな具合ですか?
近々出張で東京に行くんで、安ければ東京での購入を考えたいと思います。
情報お願いします。
0点

他県ではわかりませんが愛知県ではヤマダ電機のモバイルポイント会員に
登録するとパソコンなどの大型家電購入時さらに5%ポイント加算キャンペーン
をやっています。
iMACは対象ではなかったのですが、価格交渉で粘ったら対象にしてもらえました。
加算は2週間後くらいになるようです。
とりあえず、会員になってそれから考えてもいいのではないでしょうか。
書込番号:11949586
0点

ありがとうございます。
やはり、決算期の関東でもさほど値引きは期待できなさそうですね。
いよいよMACデビューしたいと思います。
書込番号:11952914
0点

先日、使用していた初代Intel Mac Bookが壊れてしまったので、新しいマシンを物色していたのですが、
先ほど兵庫県内のYAMADAでMC508を購入してきました!。
交渉の末、フレッツ光加入条件で本体価格80.000円+ポイント20%にて購入できました。
いまからセットアップします!
書込番号:12005288
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC508J/A [3060]
>本体裏上部の熱さがハンパない・・・仕様でしょうか?
仕様です。
書込番号:11943257
1点

仕様なので、「悪」ではないです。
熱くても快適に動きます。
触らなければいいです。
書込番号:11943425
1点

どうでもいいことですけど、仕様欄に上部が熱くなるって記述ありましたっけ?
書込番号:11943446
1点

>どうでもいいことですけど、仕様欄に上部が熱くなるって記述ありましたっけ?
そうですね 雑誌等に書いてあったので あたりまえだと思ってました。
ただ放熱口付近が熱をもつのも 材質がアルミであつくなるのも
容易に想像できることだと思います。
書込番号:11943633
4点

それだけ排熱効果が良いということですので問題ありませんよ
私はiMac27 Ci7 2.93Ghzですが、DVDエンコード時のCPU温度を見てもマックスで69℃位までです。
書込番号:11946220
0点

熱くならない場合なかで熱暴走するかもしれませんよ。
書込番号:11946239
0点

>容易に想像できることだと思います。
つまり仕様ではないということですね。
ただ単に何でもかんでも仕様だと言うのはおかしいと思った次第です。
書込番号:11946284
1点

>>容易に想像できることだと思います。
>つまり仕様ではないということですね。
アップルの設計上、許される範囲ならば「仕様」と言っても差し支えないと思います。
本体一部の温度まで技術仕様に記すのであれば、むしろノートのほうが表記してほしいです。
書込番号:11946632
0点

「アップルの設計上、許される範囲」を知ってる人はここに何人いるんでしょう。
書込番号:11946938
1点

壊れなきゃ仕様の範囲だろ。
エンジン始動中の自動車のマフラー触って、火傷したからってそのクルマは欠陥品だ!って騒ぐ馬鹿はいないのと同じ。
むしろちゃんと放熱させてるんだなって思うのが普通。
PCが熱くならないって考えるほうが不思議。電気使えば熱持つの当たり前だろ。
一般常識無さ過ぎる人が多いよな。<<<スレ主のこと
書込番号:11960194
2点

同機種所有者です
私のもかなり熱くなっていますが熱暴走(制御不能)になったことはありません
大丈夫だと思います…私はそう考えて使っています
書込番号:11970221
0点

同じ回答になるけど・・・
熱伝導率が高いアルミニウムという物質特製上
それだけ俳熱効率が高いという事でメーカー側の「仕様」」です。
発熱部位についても「熱は下から上に上がる」という原則から考えても
熱対策をきちんと考慮し設計されている製品、と思っても良いかと。
アルミで熱くならないほうがむしろ変です。
熱い=熱を外部に逃がしている、
と考えると少しは安心できませんかね
書込番号:11986363
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC508J/A [3060]
WindowsからのMC508へ乗換です。書き込みを見ましてParallelsを購入しWindows仮想環境を作りたいと考えたのですが、Windows XPは富士通のメーカーインストールソフトの為、その設定ができない様です。ParallelsとWindows XPもしくはWindows 7を新たに購入すると3万円以上のな新たなコストが発生するのですが、低コストで対応できる方法がありましたらお教えください。初心者の質問ですがよろしくお願いします。
0点

Parallelsはパッケージ版は買わず、DL版を替えば¥4000ほどで買える。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR223560
Windows7はDSP版を買う。DSP版はPCパーツとセットで買う事が前提の価格なので、メモリーを1枚一緒に購入(2枚でも良い) 購入はwindows7 DSPで検索。
個別購入が面倒で不安と考えるなら、VMware(Parallelsと同じ仮想ソフト)ならすべてセット(windows7、仮想ソフト、メモリー)を¥25000ほどで販売しているストアーがある。
http://www.act2.com/products/allinone.html#tab2
書込番号:11960665
3点

Yutapon-sanアドバイス大変ありがとうございました、方向がわかりました。尚、ParallesとVMwareではどちらが使い易いかお教えいただければ大変ありがたいです。よろしくアドバイスお願いいたします。
書込番号:11963197
0点

parallels vmware で検索してみて下さい。 いろいろ出てきます。
自分はParallelsしか使った事がありませんが、とくに不自由はないです。どちらのソフトも体験版があるので試すのも良いかもしれません。
書込番号:11963619
2点

こんにちは
ParallelsDesktopに1票!画面モードが多種あるので用途に応じて簡単に切り替え可能。
それ以外にも使い勝手がいい部分あるけど、個人的主観があるのでそれぞれ使い比べるのがいいと思います。
KesperskyInternetSecurityもToolの一部として?入っています。
最新バージョンの6はiPhoneなどのモバイルデバイスから利用になるとか?
ただし、リリースは英語版先行ですね。※英語版といっても日本語OSが使えない訳ではない。
http://www.parallels.com/products/desktop/whatsnew/
http://www.parallels.com/download/desktop/
書込番号:11963667
1点

Yutapon-sanさん早速の返事大変ありがとうございます。アドバイスに従い、更に比較し最終決定をします、ありがとうございました。
Tos1255さんのアドバイスも参考にさせていただきます、大変ありがとうございました。
以上で問題解決です、ありがとうございました。
書込番号:11963730
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





