iMac MC509J/A [3200]
Core i3 3.2GHz/4GBメモリー/1TB HDD/スーパードライブ/ATI Radeon HD 5670を備えた21.5型(1920×1080ドット)液晶一体型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2010年12月18日 22:15 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月10日 08:23 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月9日 20:21 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年11月1日 12:38 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月28日 20:12 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2010年10月22日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MC509J/A [3200]
購入から2年半ほどでDVDドライブが動作しなくなったPanasonic W7。使用中も突然電源が落ちる状態で約1年使いながら、Windows7に乗り換える気にはなれず、Macへの乗り換えをずっと検討していました。
全てのMacを検討しましたが、iMacにするか随分悩みました。初MacなのでこのiMac MC509J/Aにしました。
機種は決めたものの、アップルストアでiMac MC509J/AのCPUをi3からi5にしようかと悩みました。しかし2万円近く余分に出してどれだけの効果が期待できるのか比較できる訳でもなく、一部の店では既製品なら値引きもしているので、iMac MC509J/Aの既製品を買いました。
とにかく驚いた事は、みなさんレポートされているようにとにかくWindowsと比べ物にならないくらい快適です。昨日起動時間と終了時間を測ってみましたが、それぞれ約30秒、約5秒でした。
「もう使えるの?」「もう切れたの?」と毎回驚きます。
サファリもWindows用と違い非常に早いです。Windowsの時と同じようにMacにクロームもインストールしましたが、サファリの方が早いと感じました。
ただ難点もあります。
1.付属のマウスが非常に重たく、反応もかなり悪いです。W7用にエレコムのワイヤレスマウスを使っていましたが、反応速度は体感で半分以下です。環境設定から多少の設定は変える事はできますが、ほとんど変化はありませんでした。
2.今までW7も含めノングレアのディスプレイしか使った事がないのですが、やはりグレアはノングレアに比べぼやけて見えますし、目が疲れやすいです。DVDをいくつか視聴してみましたが、どれも輪郭などがぼやけていました。グレアのせいなのかフルHDパネルゆえの影響なのか…。フラッシュ(アニメ)の映像もやはりぼやけていました。
おそらく1万円くらいのノングレアフィルムを貼っても、反射はしなくなるでしょうが、画像がきれいになることはないと思います。
3.これは仕方のない事ではありますが、やはりWindowsにかなりなれてしまっているのでキーボードの配列など慣れない事が多いのでスムーズに使えるようになるまでには少し時間がかかりそうです。
4.あとこれは自分の本体だけの問題だけかもしれませんが、購入翌日に画面がずっとフラッシュのようにバチバチ(ピカピカ?)が止まらない状態になりました。アップルに電話をして指示通りディスプレイのリセットしてなおりましたが、また昨日同じ状態になりました。電話の際『数日経った後でも再発した場合連絡していただければ初期不良交換の対応は致します』と言われていますので、おそらく交換になると思います。
まだまだこれからですが、電源を入れる度にわくわくされてくれるMacはやはりいいです。初めてWindowsを買った時、Windowsを買い換えた時にもそういうかんじは一切ありませんでした。
今度本屋さんに行ってマニュアルっぽい本を買ってしっかり使いこなそうと思っています。
1点

ご購入おめでとうございます。
良い点も悪い点もありますが使いこなすと
楽しくなると思いますので
思う存分使い倒してください。
書込番号:12351426
0点

まずは購入おめでとうございます。
色々試してMacの世界を堪能して下さい(^_^)
>付属のマウスが非常に重たく、反応もかなり悪いです。
反応とは、カーソルの速度の事ですか?
Macのマウスカーソルが遅いという不満は結構色んな人から聞きます。
Macは、同じ軌道距離でもマウスを早く動かすと早く遠くまでカーソルが動くので
それが結構便利なのですが、それでももう少し設定で早くできるようにして欲しいですね。
こういう↓フリーウェアも出ているので、試してみてはどうでしょうか?
「MoreMagic」という、MagicMouseのカーソル速度を変更するアプリです。
インストールすると、システム環境設定に項目が追加されます。
Download MoreMagic for Mac - Adjust Mighty Mouse tracking speed. MacUpdate.com
http://www.macupdate.com/app/mac/33181/moremagic
>やはりグレアはノングレアに比べぼやけて見えますし、目が疲れやすいです。
あれ、そうかな。グレアパネルのほうが映像が引き締まって見えると思いますが・・・。
多分画面解像度の高さのせいではないかと思いますよ。
勿論、フィルムを買っても画質が悪くなる事はあっても良くなる事は無いと思います。
書込番号:12352833
0点

>やはりグレアはノングレアに比べぼやけて見えますし
ってとこに関しては
アンチグレアではなく、アンチエイリアスのせいでは?
MacユーザはWindowsの文字はガクガク、ギザギザに見えますが、逆にWindowsユーザはぼやけているというそこの問題慣れとうか習慣、好みというか…って問題です。
目が疲れやすいっていうのは、仰るとおり、ガン見する人は確かに光が反射するんで、目が疲れやすいです。高度を下げたり、アンチグレアフィルムを貼った方がいいと思います。
1、3も慣れるか、他のソフトでWindowsポクするしかって言う問題ですね。
書込番号:12354086
0点

MoreMagicはダウンロードできないようなので、「MouseZoom」をおすすめします。
http://benh57.com/mousezoom.html
ぼやけて見えるのはNice?さんの言われているように、
フォントはアンチエイリアス処理されているからだと思います。慣れの問題かと。
DVDは解像度が低いのが原因かと思います。テレビでも同じ距離間で見ればぼやけますよ。
画面の問題は早く交換してもらったほうがいいですね。
書込番号:12354294
0点

たくさんの方からのコメントありがとうございます。
◆ jjmさん
ありがとうございます。
WindowsはMe,xp,vistaとかなり使ってきましたが、今回Macを使い始めてこれほど比べ物にならないほど快適な事に感動しています。
今まではネットしたいからオフィスを使いたいから仕方なくWindowsPCの電源を入れて動くまで待つ、立ち上がるのが時間がかかるからネットしようと思ったけどやめておこう、そういう感覚で使っていました。
それがMacになってから、「今日はMacで何をしよう」とワクワクしてしまいます。
本当にMacを買って良かったです。
◆ ゆの'05さん
>Macのマウスカーソルが遅いという不満は結構色んな人から聞きます。
そうですね。アップルの純正品って案外評判悪かったりしますね。
とにかくマウスは重たいです。
アップルに問い合わせましたが『設定では軌跡の速度は変えられても動き自体はマウスのセンサーだけで処理していて、通常のマウスよりも反応速度や距離の計測は鈍いものになっているので、どうにもできません』と言われました。
今までW7で使っていたエレコムのワイヤレスマウスがMacに対応しているので、試しに使ってみました。するとWindowsの時と同じように非常にスムーズに使えました。ホイールも「次へ」「戻る」ボタンもきちんと使えて快適です。これが使えるなら純正のマウスは必要なさそうです。
フリーソフト、今度やってみます。
>グレアパネルのほうが映像が引き締まって見えると思いますが・・・。
多分画面解像度の高さのせいではないかと思いますよ。
自分も下記のようにそう思っていました。
・グレアパネル:映像がくっきりときれい、文字がぼやけて見える、目が疲れやすい
・ノングレア:映像がぼやける、文字がくっきりと見える、目が疲れにくい
でも実際の体感としては、文字も映像もぼやけて見えます。
映像はやはりフルHDなのでその分DVDなどは元々映像が粗いのでその分ぼやけて見えるんだと思います。
>画面の問題は早く交換してもらったほうがいいですね。
はい、昨日交換の手続きをしました。1週間以内に届くそうです。
◆ Nice?さん
>アンチグレアではなく、アンチエイリアスのせいでは?
すいません、「アンチエイリアス」正直初めて聞く単語です。
グレアかアンチグレアというのはパネルの事で、アンチエイリアスは映像処理の事なのですかね。
>慣れとうか習慣、好みというか…って問題です。
そうですね、そう思います。アンチグレアを知らない人がグレアパネルのPCしか見たことがなかったらきっと気にならない、というか違いさえわからないと思います。
P.S.
元々コメントもらえると思っていなかったので、大変嬉しいです。
パラレルズを導入するにあたって疑問点があるので、
また別項目で質問させていただきますので
またよろしくお願いします。
書込番号:12354985
0点

>FireFoxManさん
いや、過去のMighty Mouse(Apple Mouse)は結構評判が悪かったのですが
今のMagic Mouseは評判がいいですよ。
勿論好みの違いなどはありそうですけど。
重いというのはどういう事でしょう?
文面から察すると、直ぐに反応しないという事でしょうか?
私の感覚だと、他社製のマウスはドライバが最適化されていないためか、Macでは使いづらいものが多いような気がしていますので、エレコムのマウスのほうがいいというのは意外です。
それとも文字通り重量が重いという事?
> でも実際の体感としては、文字も映像もぼやけて見えます。
私は前に使っていたMacはノングレアの20インチ、現在はグレアの24インチを使っていますが
現在のMacのほうが映像も文字も締まって読みやすくなっていますよ。
光が映り込んだりするので疲れやすくなるという欠点は確かにありますけど。
「ぼやける」というのがどのような感じなのか分からないので、判断ができませんが、ひょっとしたら何らかの不具合が発生したりしていないか気になります。
書込番号:12357914
0点

ゆの'05さん
> いや、過去のMighty Mouse(Apple Mouse)は結構評判が悪かったのですが
今のMagic Mouseは評判がいいですよ。
すいません。初マックなので現在と過去の比較は自分にはできません。
> 重いというのはどういう事でしょう?
説明足らずだったかもしれません。
「重たい」というのは、今まで使っていたエレコムのワイヤレスマウスと比べて、
@マウス自体の重量が重たい、
Aポインタの移動速度が遅い(重たい)、
の2つの意味で使っていました。
> 文面から察すると、直ぐに反応しないという事でしょうか?
そうです。この点は先に書きましたが、「純正マウスの読み取りセンサーが元々鈍(遅)くなっているので、設定などで解消はできない」と電話でアップルから回答いただいています。
> 私の感覚だと、他社製のマウスはドライバが最適化されていないためか、Macでは使いづらいものが多いような気がしていますので、エレコムのマウスのほうがいいというのは意外です。
今使用しているエレコムのマウスはマックにも対応しており、マック用にマウスのソフトウェア(ドライバソフト)があります。設定画面で色々な設定が可能です。また自分で登録する必要がありますが、ジェスチャー機能も用意されています。
これをインストールする前でも使用はできますが、これをインストールすると、側面の「次へ」「戻る」ボタンやホイールの左右の動きも認識します。ウィンドウズで使っている時は全く同じに使えます。
ですので「他社製のマウスはドライバが最適化されていない」という事は一切ありませんし、「Macでは使いづらい」という事もありません。個人的な感想ですが、付属マウスよりもかなり快適に使えます。不便さは今のところ一切感じません。
> 私は前に使っていたMacはノングレアの20インチ、現在はグレアの24インチを使っていますが
現在のMacのほうが映像も文字も締まって読みやすくなっていますよ。
すいません。これも以前のマックを見た事がないので、「そうなんですね」としか言えません。
今まで個人ではSONY VAIO P1、Panasonic W7、職場ではIBMやEPSONのPC、全てアンチグレアのPCを使用してきました。
一度東芝Qosmio(グレア)を使用していた事もあります。確かにQosmioの時は映像が綺麗だなぁと感心していました。ただやはり長時間は目が疲れました。
Windowsで2つのパネルを使ってみて、やはり文字の見やすさはアンチグレアの方が見やすく目も疲れにくかったです。
マックのアンチグレアはウィンドウズのものとまた違うのかもしれませんね。
ちなみに現在W7はディスプレイが表示できなくなっているので、SONYのBRAVIAにつないでいます。
BRAVIAは現在の液晶テレビでは数少ないアンチグレアパネルで単にPCとつなげげられるだけでなくPCモード(画質グラフィックモード)というのがあって非常に綺麗です。
> 「ぼやける」というのがどのような感じなのか分からないので、判断ができませんが、ひょっとしたら何らかの不具合が発生したりしていないか気になります。
これは自分でも表現が難しいと思いながら書いています。
アンチグレアでは、非常にドットがくっきりと表示されるために太字でもくっきりと(ギザギザも)表示されて見えますが、Macは全体的に丸みを帯びた文字に見えます。太字でなくても太字に見えてしまう感じがします。
これは今後フォントの設定とかで変更していくと思います。
ちなみにウィンドウズでは「メイリオ」を使用していました。それとの比較で書いていました。
色々とコメントありがとうございました。
書込番号:12358241
0点

>アンチグレアでは、非常にドットがくっきりと表示されるために太字でもくっきりと(ギザギザも)表示されて見えますが、Macは全体的に丸みを帯びた文字に見えます。太字でなくても太字に見えてしまう感じがします。
この辺から判断すると、ますますグレア(パネル)のせいではなく、映像処理のアンチエイリアスのせいだと思いますよ。アンチグレアのパネルで出力させてみれば、分かると思います。その辺はソフトウェアの処理なので、別途ソフトを探して試してみればいいとは思います。どーしてもイヤならって話ですが…
書込番号:12358933
0点

>ですので「他社製のマウスはドライバが最適化されていない」という事は一切ありませんし、「Macでは使いづらい」という事もありません。個人的な感想ですが、付属マウスよりもかなり快適に使えます。不便さは今のところ一切感じません。
うーん、初Macで、数日使っただけで、ドライバが最適化されていると断言できるのか?という疑問はありますが
これは好みの問題もあるでしょうから私も全く否定するつもりはありません。
実際私もロジクールのマウスを使っていますし。でも、たまにうまく動作しない(クリックの反応が遅い)。
結構そういう人が知人にも多いんですよ。
>アンチグレアでは、非常にドットがくっきりと表示されるために太字でもくっきりと(ギザギザも)表示されて見えますが、Macは全体的に丸みを帯びた文字に見えます。太字でなくても太字に見えてしまう感じがします。
これでハッキリした気がします。アンチエイリアス処理でそう見えるだけですね。
Macはフォントにもこだわるので、ギザギザが出ないように滑らかに表示します。Windowsからスイッチした人はそれを見て「にじんで見える」と感じる場合があるようです。
これは慣れの問題ですから、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:12359222
0点

> Macはフォントにもこだわるので、ギザギザが出ないように滑らかに表示します。Windowsからスイッチした人はそれを見て「にじんで見える」と感じる場合があるようです。
これは慣れの問題ですから、大丈夫だと思いますよ。
内臓されているフォントをほぼひと通り使ってみましたが、どれも太字に見えてしまいます。
これはどうも仕方ないみたいですね。
どうしても変更したかったら、フォントソフトでも買わないといけないみたいですね。
色々ありがとうございました。
書込番号:12386845
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC509J/A [3200]
日に日に安くなりますね〜。
MACって値落ちしないものだと思っていたので意外です。
本日念願のiMac MC509J/Aを購入しました!!
ヤマダ電機で店頭価格129,800円+ポイント15%でした。
まだ数時間しか使用していませんが、快適に動きますね〜。
ipodtouchからapple好きになり、いよいよMACデビューです。
購入を許可してくれた旦那さまに感謝です。
1点

pingu2009さん、こんにちは♪
ご購入おめでとうございます。
私もサブ機がiMacですので、お仲間が増えたみたいでうれしいです。
おニューのマシン、目いっぱい楽しんでくださいネ〜(^_^)
書込番号:12183766
0点

お散歩CAFE様、日記のようなクチコミにレスありがとうございます!!
今まで食わず嫌いだったんですが、いいですね〜MAC。
エレガントな気分に溺れています。
たぶん今後もMACユーザーです。
よろしくお願いします。
書込番号:12186257
0点

pingu2009さん、ご購入おめでとうございます。
快適なmac lifeのはじまりですね。
昨日の午後,価格.comを見たら一段とお安くなってましたね。
いつ買い替えようか迷ってたのですが、ついに注文しました。
今朝見たら、さらに1000円お安くなってました....
なんでこんなに急に安くなったのかとアップルストアを見ましたら、当初価格よりも14000円もお安くなっていました。
アップルストアでも、正規価格をお値下げすることってあるんですね。^^
書込番号:12192963
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC509J/A [3200]
こんにちは。
アップルストアのCTOで Core i3 から Core i5 にアップするかどうかで迷っています。差額の¥18,900は「まあ出せなくもない」という感じのギリギリのラインです。メモリ8GBへの増設は決定済です。
用途としては通常のネット・メールに加え、パナGF1のRAW現像(Aperture3にて1回に300〜500枚程度)、AVCHDのホームビデオ編集などです。
現在は旧iMacのC2D2.66+4GBメモリを使用しており、Aperture3の動作に少しストレスを感じています。
あまりCPU事情に詳しくないのでお聞きしたいのですが、上記の用途で Core i3 から Core i5 へのアップグレードは大きいですか?それとも微々たる差でしょうか。21.5インチモデルの Core i5 は、27インチモデルで採用されているものとは違うものなんですよね? 27モデルのように「クアッドコア」の表記があれば迷わずアップするのですが。。。
ご意見をよろしくお願いいたします。
0点

おそらく使用されているプロセッサはCorei5が680でCorei3が550だと思います。
appleが表向きにプロセッサナンバーを公開していないんで動作周波数からの推測ですが、Corei5は高負荷時に周波数が上昇し、速度が上昇するようになっています。
最大3.86GHzまで上昇するみたいです。
双方とも同じ世代のデュアルコアCPUですから周波数で比較して1.2倍程度高速だと思いますよ。
20%の高速化にどれだけのお金をかけられるかだとおもいます。
ネットとメールはほとんど変わらないと思いますが、RAW現像は結構差が出るかもしれないですね。
書込番号:12184408
0点

>ホームビデオ編集などです。
Core i5をお勧めします。
メーカー製PCは基本的に後からCPUの変更は出来ません。(中には換装した方もいますが)
メモリーの増設費用をCPUのアップグレードに回したら如何でしょう。
メモリーは後から簡単に増設出来ます。
書込番号:12188286
1点

性能はフランカー#7711さんが書かれているとおり、ピーク時で20%くらいですね。
>現在は旧iMacのC2D2.66+4GBメモリを使用しており、Aperture3の動作に少しストレスを感じています。
このときにアクティビティモニタで見ていて、CPUが両方のコアともに100%に張り付いているなら、CPU性能重視でコストをかけた方がよいです。
コア数を気にしておられますが、アプリケーションによっては複数コアをうまく使い分けられないので、そのようなソフトの場合にはコア数の増加によるメリットは限定的です。
Apertureだとディスクアクセスが律速している可能性もありますから、この場合にはストレージの速度を気にしたほうがいいです(SSDにできれば一番ですけど)。
書込番号:12190633
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC509J/A [3200]
初期の頃のshuffleですが、Macにつなぐと同期はされ、充電ランプも点灯するのですが、いつまで経っても完了ランプに変わらず外してみると充電されません。
物も古いので寿命かな?と思っていましたが、試しにネットブックのWin機に接続したら充電ができました。
Macの故障でしょうか?
もしくは設定がおかしいのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

全てのポートで同じなのでしょうか?
とりあえず 他のUSBポートにつないでいる機器を全てはずし
iPod単体で充電できるか試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:12148108
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC509J/A [3200]
Office for Macが発売するということと
iPhone、iPadを使っているので
そろそろ母艦をマックにしたかったのでWinからのりかえました。
やはりマックの商品は箱を開けるところからワクワクさせられますし
使っていて楽しいです。
ただ、今は使い慣れるまで苦労しております。
コントロールキーの出番が多いこと多いこと
マウスのスワイプがうまくいったり、いかなかったりで
少々てこずっております。
でも、携帯電話からiPhoneにしたときも
少々手こずったあげく今では携帯電話の使い方の方が
難しく思うようになった現状を考えると2〜3ヶ月後くらいが楽しみです
自分がどこまで使いこなしているのか!!
これからは毎日、本やサイトをみながら上達していくつもりです。
Office for Macも使うのが楽しみだし、680円でiLifeもアップグレード
できましたし。
今まではパソコンで作業をしている感じが、全ての作業が楽しく
利用できていきそうなので本当におすすめです。
みなさんは、初めてマックにしたときはどのようにして上達していかれたのですか??
よかったら教えてください。
2点

Macが好きになることそれが一番かな。
Macの歴史を調べてみたら面白いかな。
書込番号:12125695
0点

こんにちは K,マケレレ 様
ウインドウズから乗り換えてご購入とのこと,おめでとうございます。
意外かもしれませんが,マックではキーボードも結構利用します。 ウインドウズではメニューを選択したり右クリックで行う方がおおいようなのですが,例えば「コピー」は「左手の親指でコマンドキーを押しながら人差し指で同時にCキーを押す」などです。カットはX,ペーストはV,取り消しはZです。
コントロールキーの出番が多いとは右クリックのことと思いますが,マックでもUSBのホイールマウスが使えますので,マウスはウインドウズでお使いだったものをそのままお使いになってもよいかもしれません。
でも,初めは,上に書いた「キーボードショートカット」を覚えるということでしょうか。マックでは,アップルが主要な操作のキーボードショートカットを規定してそれをソフトウエア開発者が守るように推奨していますので,キーボードショートカットを覚える価値はあります。 右手はマウス,左手はキーボードと,両手でマックを操作できるようになりますので,使いやすくなるのではないかと思います。(ただし,使い勝手はマウスの右クリックと同じくらいかもしれません。私はそちらの方をやったことがないのでわかりませんが。)
書込番号:12125757
0点

ショートカットキーは、ワードパーフェクトかワードスターあたりが作った仕様を真似したんでないのかな。
ウィンドウズはユーザーインターフェースを真似したとマイクロソフトを提訴したアップルだけど。
定着してるからウィンドウズでも、ショートカットキーとして準拠してる。
マックOSのユーザーインターフェースに対してゼロックスから真似されたと言われたアップルは、マイクロソフトの提訴を撤回した。
優れたユーザーインターフェースは、真似するものだろう。
自動車や自転車のユーザーインターフェースは、全世界共通だけど、真似してはいけない、真似しないべきなのか?
書込番号:12125850
0点

見かけは1ボタンマウスだけど、2ボタンにも対応してます。
システム環境設定>マウスの「副ボタンのクリック」
>ゼロックスから真似されたと言われたアップルは、マイクロソフトの提訴を撤回した。
MSは1憶5000万ドル?という金額を払ってますよ。一応出資ってことで。
書込番号:12128044
0点

アップルが倒産すると自身が困るからと、マイクロソフトはアップルに出資した。
しかも議決権の無い出資だったから、出資よりも寄付に近い。
書込番号:12128412
1点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC509J/A [3200]
近々iMac MC509J/A [3200]購入予定の者です。
「3.20GHz Intel Core i3」
「4GB 1333MHz DDR3 SDRAM」
「1TB Serial ATA Drive」
の標準スペックでの購入を考えています。
iMacの使用目的はデジ一のRAW現像専用+ネット。
モニターでの鑑賞がメインですが、他の人との写真の交換(Jpegにて)などはちょくちょくやります。
アップルストアで6万円弱を上乗せして、「3.60GHz Intel Core i5+8GB」にスペックアップすることや、
Mac mini+モニター(ハードウエアキャリブレーション対応)なども考えはしたのですが、
RAW現像に慣れるまでは、モニター一体型iMacでスタートし、この6万円をモニターのキャリブレーションにつぎ込みたいと思うようになりました。
その後、興味と資金が続くようなら、フォトショップやCapture NX 2から始め、外部モニターやプリンターへ手を伸ばして行きたいと考えています。
最終的にはMac Pro+広色度領域モニターとか。。。
現在は、SONY VAIO Pentium 4 Window XP メモリー1GBの環境で、ニコンのViewNX 2を使用しています。
VAIOは家族3人で共有していますので、私専用として、Macに15年ぶりに戻ろうかなあと。。。
こちらで色々調べさせていただいているのですが、新しいiMacの情報が乏しく、又、旧型とは多少違いがあるでしょうから、過去スレがあるとは思いましたが、新たに質問させていただきます。
当方カラーマネージメントについてはド素人です。
iMac購入で気になるのが、モニターのキャリブレーションです。
iMacのモニター調整は完璧にならないとかキャリブレーションするだけ無駄とか言われることも有るようですが、
新規のiMacではどうなのでしょうか?
カラーマネジメント初心者にふさわしく且つ、出来る限り後々まで使用できるような、iMacに適当なお勧めのキャリブレーターを教えてください。
長文で失礼しました。言葉足らずなところもあると思いますが、宜しくお願いいたします。
0点

http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51357056.html
この記事の最後に定番のキャリブレータを紹介。私も愛用している。
書込番号:12053092
0点

お金をかけるなら最初からMacProを購入した方が良いと思います。
iMacは厳しいかな。
書込番号:12053293
0点

こんにちは ninja_0360 様
少し前のiMacですが,スパイダー3というのでキャリブレーションしました。結果的にはアップル純正のキャリブレーションとあまりかわりませんでした。
私が今使用しているのは,三菱のRDT262で,これもスパイダー3でキャリブレーションしています。こちらは,ハードウエアキャリブレーションに対応したディスプレイで,明るさの調整もできなくなりました。 が,結果的にはアップル純正のキャリブレーションとそれほどは違いません。
書込番号:12053528
1点

iMacディスプレイはsRGB環境ですので、キャリブレートセンサーはi1Display 2で十分です。キャリブレーションはした方が断然良いです。ただし、表面のガラスが気になるところですし、RGBゲイン調整が出来ないのが難点ですね。なので目標値は6500Kのガンマ2.2固定が無難でしょう。それ以外の目標値を目指すと、妙な色かぶりなどを起こします。
上記以外の目標値を目指すなら、ナナオCGシリーズなどをお薦めします。
書込番号:12053737
0点

皆様おはよう御座います。皆様のアドバイスを読ましていただき、またまた悩んでしまい、色々調べている内にお礼が遅くなってしまいました。
Sunday Gamerさん
i1 Display 2ですね。23000円ほどで買えるのは初心者としては大変ありがたいです。ありがとう御座います。
tora32さん
iMacでのモニターキャリブレーションは効果ないですか?Adobe Gammaを使用してVaioの付属モニターの調整をしていますが、目視での調整精度に自信がなく機械に頼りたく思い購入を考えています。
当然Mac Pro欲しいです。ですが、使用目的からするとオーバースペック(&予算オーバー)だと思います。Mac miniにするか!とか又悩みだしてます。
梶原 様
Spyder 3 Eliteですか?30000円ほどで買えるもの他、後々Spyder 3 Printとかを追加購入して行けば効果的なステップアップが出来そうにも思います。
>結果的にはアップル純正のキャリブレーションとあまりかわりませんでした。
そうなんですか。。。貴重なご意見、ありがとう御座いました。
あつさのせいさん
効果的な設定値まで教えていただきありがとう御座います。今のところsRGBで全く問題ないです。ただ残念ながら今の私には、iMacでの「目標値は6500Kのガンマ2.2固定」という設定値がどのようなデメリットがあるのか分からない状態です。因みに私のVaioでの設定値も6500Kのガンマ2.2です。
ナナオCGシリーズもMac Proと同じく、オーバースペック(&予算オーバー)だと思えますが、欲しいです。
モニターキャリブレーションについてもうひとつ疑問点があるのですが、例えば6500Kで調整されたモニターで見た肌色と、5000Kで調整されたモニターで見た肌色が同じに見えるとの理解は間違っていますか?もちろんカラーマネージメント対応のブラウザ等で見た場合です。
初歩的な質問でお恥ずかしいです。宜しくお願いいたします。
書込番号:12057610
0点

こんにちは ninja_0360 様
最後のご質問ですが,部屋の照明によります。 部屋の照明が6500Kならキャリブレーションも6500Kで,5000Kならキャリブレーションも5000Kで行わないと同じ色には見えないと思います。
でも,実際に自分の手を撮影してそれをモニターに写し,その横に自分の手を置いても,とても同じ色には見えません。また,プリントしても同じです。皆異なって見えます。
書込番号:12058630
0点

梶原 様
こんばんは。ご指摘の通り環境光と同じでなければ、同じようには見えない(同じ色と認識出来ない)でしょうね。(※実際に表示されている色は夫々のモニターで違う)
何となくは頭の中が整理されてきたようです。自分ひとりで悩んでるよりお聞きしてよかったです。ほんとにド素人の質問でしたがお答えいただきありがとう御座いました。
iMacとi1 Display 2を購入して、色々勉強していきたいと思います。
書込番号:12065113
0点

皆様こんばんわ
で!!結局、Mac miniとFlexScan SX2262W-BKとi1 Display 2とParallels DesktopとWindows 7 Home Premium他を購入してしまいました(^^ゞ
今後また皆様にお世話になることになると思いますが、そのせつは宜しくお願いいたします。
書込番号:12077271
0点

それはなかなかいい選択と思います。使いごこちなど教えてください。
特にi1 Display 2の性能はいかがでしょう。
書込番号:12079601
0点

mz3vs500zさん
オット!スミマセン!
お金は支払い済みなのですが、ものはまだ手元に無く、、、
一週間後ぐらいにまた覗いてみてくださいませ。
ただ、カテ違いになりそうですけど、、、
書込番号:12080045
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





