iMac MC511J/A [2800]
Core i5 2.8GHz/4GBメモリー/1TB HDD/スーパードライブ/ATI Radeon HD 5750を備えた27型(2560×1440ドット)液晶一体型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月22日 17:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年12月4日 15:45 |
![]() |
7 | 10 | 2018年11月11日 12:18 |
![]() |
4 | 7 | 2010年11月22日 11:40 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年11月16日 08:31 |
![]() |
2 | 9 | 2010年10月27日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
iMacの購入を検討していますが
初心者のため、それぞれの違いがあまりわかりません。。
これからFinalcutによる動画の編集を勉強したいと考えており
ディスプレイは27インチがいいと思っています。
メモリやハードディスクが大きいほうがいい事はわかりますが
「ATI Radeon」というのがわかりません。。
ATI Radeonの違いで、値段が違っているように思いますが
それぞれでどう変わるのでしょうか?
あと、「無人島」というショップで「TWGワランティ」という物をつければ
「延長保証5年」が13,600円で付けられるみたいな表示がありますが
これってどうなんでしょう…?
↓↓↓
http://www.mujintou.com/item/APPPCZKCN00019
基本的な質問ですいません。
皆さんの知識をお借りしたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>「ATI Radeon」というのがわかりません。。
GPU(グラフィクス用の専用プロセッサ)です。
>ATI Radeonの違いで、値段が違っているように思いますが
>それぞれでどう変わるのでしょうか?
ばりばりのゲーマーなら、可能な限り高速なGPUを求めるべきでしょうけど、通常の用途ならあまり大きな差にはならないと思います。
一応、性能差を知りたいということなら、ベンチマークの結果を載せているサイトがあります。
http://hardware-navi.com/gpu.php
なお、将来的にはGPUの計算能力をグラフィクス以外の部分でも活用しようという方向へ進んでいますので、将来のアプリケーションではGPU性能差が物を言うかもしれません。
一般的な利用方法では、GPUよりもCPUがクアッド(4)コアになっていることのほうが重要だと思います。
安いほうのモデルはHyperThreadingで仮想的にクアッドコアになっていますが、実体はデュアル(2)コアです。
高いほうはHyperThreadingはできませんが、リアルのクアッドコアです。
仮想的なクアッドコアに比べて、並列処理を行うときのパフォーマンスは同クロックで数十%以上の差が出ることもあります。
クロック差を考慮しても、2割くらいはクアッドのほうが速いのではないかと。
オプションでCore i7を選ぶと、リアルのクアッドコアにHyperThreadingも使えますので、仮想的なオクタ(8)コアとして機能します(同クロックで十%前後の性能差)。
ショップの延長保証についてはわからないので、他の方に譲ります。
書込番号:12256137
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
先日店頭にて念願の当機種を購入しました。
お使いの方に質問なのですが、
この機種のワイヤレスキーボード用の良いカバーをご存知ないでしょうか?
店頭ではエレコムの半透明なカバーが売っていましたが、以前使った経験から、
同様のタイプは避けたいのです。
理由として、経年劣化で色が黄ばみ、カバー裏面がネチャネチャして来、
埃の混入等は防げても、キーボード自体を汚してしまうこともあったので。
サンワサプライからも同様の半透明の商品があるようですが、
やっぱり、劣化による黄ばみやネチャネチャはあるのでしょうか?
理想は、マックブック用の白や黒色のカバーなのですが・・・
もう1点質問になりますが、
液晶の保護シートは使用されていますか?
1万円近くしたので、購入を躊躇してしまいました。
皆様のご意見を伺いたく。
よろしくお願いします。
0点

正直不要だと思います。カバーって千円くらいはするでしょう?
保護するキーボードは6800円ですから、コスト的にどうかと思います。
ホコリは掃除機で吸ってやればいいし、汚れれば濡れたタオルなどで拭けば落ちます。
画面はガラスです。液晶が露出しているわけではないので、拭けば落ちます。
書込番号:12254813
0点

>やっぱり、劣化による黄ばみやネチャネチャはあるのでしょうか?
多かれ少なかれラバーの劣化による影響は出ます。所詮消耗品なので、一定の期間で交換することが前提だと思います。
タバコを指に挟んだままタイプするとか(昔そういう先輩がいて、キーボード内に灰が溜まっていた)、油や粉末が飛び交う工場の中とか砂漠とかで使うのでなければ、私もカバー不要だと思います。
自分も10数年前はキーボードカバーを付けていましたが、キータッチが悪くなるだけでメリットを感じられなかったので、今は一切使用しません。
汚れが気になればOAクリーナーか水拭きで対応してます。
画面保護シートもiMacなら不要だと思います(猫を飼っていて、画面にパンチをしまくるとかでもない限り)。
書込番号:12255127
0点

こんにちは。
私はマイクロソリューションのピュアタッチキープロテクターを装着しました。
装着後も目立たず、キータッチもほぼ犠牲にならずいい感じです。
アマゾンで1050円でした。
でも、よく使用するキー部分はちょっと皺がよります。
書込番号:12319018
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
こちらの商品を使っていてご質問があるのですが
僕はimacをmini dviからプロジェクターにつなげていて
DVDや写真をプロジェクターに映し出しているのですが、
プロジェクターに映し出している間、
本体のimacのディスプレイのみoffに出来ないでしょうか?
コマンド+シフト+イジェクトで
ディスプレイoffは出来るのですが、
これをするとプロジェクターに
映し出されている映像まで消えてしまうのです……
ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい!!
宜しくお願い致します。
0点

piopiopioさん、こんにちは♪
スレ主さんの御要望にそえそうな対処法を
あれこれ考えていたら…返信が遅れてしまいました。
スレッドをお立てになってから3日が経ってしまっているので、
はたしてpiopiopioさんに気づいてもらえるのかなぁ・・・(^o^;アセアセ
とりあえず、以下を試していただいてよろしいでしょうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アプリケーションフォルダ/AppleScript …の中の、
「スクリプトエディタ」というアプリをダブルクリックして起動
↓
カーソルの表示されているウィンドウに、以下の文字列をコピー&ペーストする
do shell script "sleep 1; pmset force -a displaysleep 107374183; sleep 1; pmset force -a displaysleep `pmset -g | grep displaysleep | awk '{print $2}'`● ←【注1】参照
(コピーする際、小さな点などコピーし忘れないようお気をつけくださいね♪)
↓
メニューの、ファイル/保存 …で「get_Sleep」のような判りやすい名前をつけて保存
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑ ↑ ↑ 最後の保存のときに「フォーマット」を
「スクリプト」にするか「アプリケーション」にするかは、お好みでどうぞ♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・「アプリケーション」にした場合は、
それをDockに登録しておけばいつでも簡単に起動できます。
・「スクリプト」にした場合は、
「AppleScript ユーティリティ」を起動して・・・
↓
「メニューバーにスクリプトメニューを表示」にチェックマークを入れ、
「ライブラリスクリプトを表示」のチェックマークを外してユーティリティを終了。
↓
そうすればメニューバーにスクリプトメニューが現れますので、
そこから「get_Sleep」スクリプトを実行することができるようになります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【注1】:ペーストした後、「●」の部分を「"」と差し替えてください。
返信欄だと、なぜか文字化けして正しく打てなかったものですから。
それから、価格comでは長い英文が勝手に改行されて表示されてしまいます。
この文字列はもともと一行のものです。
ペーストした後、一行に戻してくださいませ。
今回考案した対処法は・・・、
私のパソコン環境では動作が確認できましたけれど、
スレ主さんの環境で動作するかどうかは…やってみないとわからないです。
試していただいて、報告をお願いしてもよろしいでしょうか?
piopiopioさんのiMacで、ちゃんと動作することを祈っています(^_^)
書込番号:12234817
3点

お散歩CAFEさん
大変ありがとうございます!
mac初心者なためこの様な方法があるなんて知りませんでした!
しかし結果を申し上げますと
残念ながら僕のimacでは下記のメッセージが出てきて動作しないようです。
error "sh: line 1: ce: command not found
sh: line 1: p: command not found
sh: line 2: g: command not found
sh: line 3: rep: command not found
sh: line 2: mset: command not found" number 127
でもこのようなマニアックな質問にお答え頂き
お散歩CAFEさんには大変感謝しております!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:12236644
0点

piopiopioさん、こんにちは♪
あっちゃぁ〜、ダメでしたか(^o^;
私のパソコンとは環境が異なるようですね。役に立たなくてごめんなさい。
一応、上記の対処法がダメだったときのために、代案も考えてはあるのですが・・・。
ゴマカシのような方法ですけれど、
それでもいいと思ってくださるなら試してみてくださいマセ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まず、下記のページからソフトをダウンロード。
http://www.remus.dti.ne.jp/~yoshiki/PixelCat/index.html
↓
「PixelCat033.dmg」という名称のファイルがダウンロードされる。
↓
ダブルクリックすると中身が開く。
↓
アプリケーションフォルダに「PixelCat_OSX」みたいな名称のフォルダを作成して、
さきほどの中身(たぶん4つくらいでは?)を「PixelCat_OSX」の中にコピー。
↓
デスクトップ右上の「PixelCat033」をゴミ箱に捨てる。
↓
「PixelCat_OSX」フォルダの中の、「PixelCat」をDocに登録する。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これで前準備は終了です♪
次は実際の使い方です。
あ。その前に…この投稿の冒頭にある、黒色の四角画像を
piopiopioさんのパソコンの使いやすいところにコピーしてくださいネ。
書込番号:12238443
1点

説明のため、黒色の四角画像を仮に「画像A」と呼ぶことにします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「画像A」を、Doc上の「PixelCat」にドラッグ&ドロップ。
↓
「画像A」を表示するウィンドウが開く。
↓
そのウィンドウを、piopiopioさんが暗くしたいと思うディスプレイの方に移動。
↓
コマンドキー(リンゴのマークのあるキー)を押しながら「G」キーを押す。
↓
そのディスプレイが真っ暗になるので、
すぐに、真っ暗になったディスプレイ上でマウスを一回だけクリック。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これで、ディスプレイは真っ暗な状態を保ってくれるようになると思います。
【注1】:真っ暗な画面上でのマウスのクリックは一回。
2回押しちゃうと、一定時間の後、元の明るい画面に戻っちゃいます。
【注2】:DVD観賞後、すぐに明るい画面へ戻したいときは、
コマンドキーを押しながら「W」キーを押してください。
【注3】:「PixelCat」は、真っ暗にしたディスプレイはどっちだったかを
起動中はずっと記憶しています。
なので、もし別な方のディスプレイを真っ暗にしたい場合は、
一度「PixelCat」を終了し起動し直してください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
えっと、どうだったでしょうか? うまくいったでしょうか?
文字で説明すると長いですけれど、
実際にやってみると凄く簡単な方法だと思うんですが・・・(^o^;
piopiopioさんが、プロジェクターでいっぱい楽しめることを祈っています(^_^)
書込番号:12238448
2点

お散歩CAFEさん
またまたお忙しい中教えて下さりありがとうございます!!
しっかり画面が真っ黒になりました!!
これでプロジェクターに集中出来ます!
お散歩CAFEさんは本当に物知りですね 驚きました
説明も素晴らしく丁寧で簡単に設定できました。
価格.comでここまで親切、丁寧にご対応して下さった方は
お散歩CAFEさんが初めてです!
本当にありがとうございました!!
書込番号:12238617
1点

こんにちは 皆様
初めのご助言がうまくいかなかったのは,開発環境がインストールされているかどうかの違いではないでしょうか?
実はスクリプトの内容はよくわかってはいないのですが,後のご助言は,液晶の光の透過をできるだけ小さくする(黒画面にする)ということで,液晶には最大の負荷がかかっているのではないかという気がします。
もし開発環境がインストールされていないのであれば,開発環境をインストールなさってもう一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12238704
0点

梶原さん、こんにちは♪
最初の方法に比べ、後の「PixelCat」による対処法は
省エネにはつながらないですから、次善策という感覚は否めないです(^o^;
けれど…おそらくスレ主さんは
「プロジェクターでDVDを見るときにiMacの画面が明るいのがジャマなので、
とにかくソレをなんとかしたい。」
と要望されていると感じましたので・・・、
あまり面倒なことをせずに
とりあえず現時点の環境でそれを実現できそうな方法を提案いたしました(^_^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
画面が明るくて邪魔だと・・・
たとえば何か布みたいなものを上からかぶせるとか
iMacを覆ってしまうような対処法をとってしまう可能性も考えられましたので、
放熱用の穴をふさいで…マシン内に熱をこもらしてしまったりするよりは、
アプリを使って画面を暗くした方がまだ現実的だなって感じたんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でも、梶原さんのように
私が切り捨てた部分について心細やかにお気遣いくださる方がいて
とてもうれしく感じました。
お心配り、感謝申し上げます(^_^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
piopiopioさん。
場所を借りて他の方へコメントしちゃってすみません(汗)
書込番号:12239000
0点

梶原さん
お気遣い頂きありがとうございます!
『開発環境をインストール』についてちょっと自分なりにググってみたのですが、
僕のレベルではさっぱり分かりませんでした……
パソコンの奥深さを思い知りましたorz
しかしコメント頂き大変感謝しております!!
ありがとうございました!
書込番号:12244629
0点

こんにちは piopiopio 様
マッキントッシュのハードディスクに「Developer」というフォルダーがないでしょうか? 一番最初の階層です。 他には,「アプリケーション」「システム」「ユーザ」「ライブラリ」があります。
もしなければインストールすればよいのですが,iMacのインストールDVDに開発環境がついてきていないでしょうか? デベロッパーツール とかそういう名前かもしれません。
もしみつからなければ,
http://developer.apple.com/technologies/tools/xcode.html
から「Xcode 3」というのをダウンロードすればよいのではないかと思いますが,かなり容量が大きいです。また,「Free Download」と書かれていますが,登録が必要なのではないかと思います。日本語のページもあると思うのですが,とりあえず先に見つかった方をお知らせします。こちらのページのものをインストールしても大丈夫と思います。
書込番号:12245551
0点

>お散歩CAFEさん
かなり前の投稿になり、もう価格ドットコムから一線を引いていらっしゃるかもしれませんが、コメント失礼いたします。
当方、imacを使用しており、投稿主様同様、HDMIでテレビなどに繋いで映画などを観る際、imac側の画面をスリープできればなと思い、検索していたところ、このクチコミにたどり着きました。
私も、助言通りスクリプトを入力したのですが、やはりエラーになってしまいました。
開発環境についても触れられていましたので、ターミナルでも実行してみましたが、エラーに、、、。
なにか解決策はございますでしょうか?
大変無知で恥ずかしい質問なのですが、このスクリプトの言語はなんという言語なのかということも教えていただきますと幸いでございます。
もし、このクチコミを見られておられましたら、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22246005
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
詳しい方、また、体験したかたにご質問いたします。CPUをi7にして購入したいのですが>出来る限り安く>価格.comに記載のネットで対応販売しているショップ無いので>アップルストアーで購入する予定なのですが、値引きして購入できる物ですか>定価販売で値引きのイメージが無く>高級ブランドショップで値引きする事のようにタブーな事なのでしょうか??また、値引きはどの位なのでしょうか>相場? 都内ではないので、値引きが可能であれば行きますが>出来ないのであれば行く意味がないので、よろしければ教えてください。
0点

>CPUをi7にして購入したいのですが
>都内ではないので、値引きが可能であれば行きますが
iMac MC511J/A [2800]をカスタマイズでCPUをi7にしたいとのことですが、
実店舗のApple Storeアでは、プロセッサのカスタマイズはできません。
(ちょうど昨日、2010/11/7 Apple Store 渋谷店に電話で確認済み)
プロセッサのカスタマイズ希望の場合はオンラインのApple Storeになるのでは。
あとは電話での注文(0120-993-993)で交渉するか、でしょうか。
書込番号:12182130
0点

harihari7 様
コメント有り難うございます。
知ったかで!今まで知らなかったです。 有り難うございます!
アップルさんもサエナイデスネ!
アップルストアー店舗の特典でカスタマイズや特典サービスなどをすれば良いのに
ソフマップでもカスタマイズで購入できるのに!
書込番号:12183253
0点

i7は置いてありますよ。
私は値引きにこぎ着けなかったけど。
今朝はマックプロの値引きに失敗。
仕事で使うならこっちに電話してみろってカードくれたんだけど結局駄目だってさ。
もう今年は購入あきらめた。
ていうことは来年もないかな。
もう買うこと無いかも
て交渉するたびにAppleがWindowsと同じに嫌いなものに変わって来た。
書込番号:12185914
0点

今日、アップルストアでこの機種では無いのですが、購入しました。
そのときの事ですが、
全てのカスタマイズに対応は出来ないとのことでしたが、市販の機種の上位のCPUを
積んだ商品の在庫もありましたよ。
値段も交渉できました。と言っても交渉下手であまりひいてはもらえませんでしたが
ビックカメラでポイントを引いた後の価格くらいにはなりました。
周辺機器やAppleCare、mobile meも同率で割り引いてくれるようでした。
一緒に購入する物が多ければメリットも多いように思います。
書込番号:12186741
1点

先日ちらっと寄ってきました。
代替え機として必要なんで、近々、必ずどこかのストアで買うよ!
という話から入ってって
店頭でi7モデルの在庫があるということでしたんで、
んじゃ値引きって?ってことで話をすすめると、
もし今日ご購入ならということでその担当者がマネージャと話をつけてきて
とりあえず10%OFFということでしたが、
アップルケアもつけての価格ということでしたんで、ケアの相殺という感じの
プライスになるかと思います。
ケアなしで10%OFFもいけたのかな?とも思います。
(たぶんアカデミックプライスまでは容認なんじゃないのかな?と思います。)
書込番号:12186995
1点

なるほど!参考になります!harihari7さん あああああ さん YUGA211 さん ☆たぁ〜 さん 色々とコメント有り難うございます。
まぁ、一番ハイスペックにして購入しても、半年後には同価格帯で新製品が発売されますしねぇ〜・・・>欲しいときに、人気定番モデルを、できる限り安く購入するに限りますね!!
書込番号:12189219
0点

BuSoU (^^)さん
その後、購入にこぎ着けましたか?
割引をアップルストアに私が要求する理由はドル価格を為替で換算するとぼったくられていると思うからです。
ドル=85円くらいでないと。
アメリカの企業は結構日本人をかもにしているのではないかと思う価格設定が多いのでかもにされている状態で買うのははばかられます。
iMacは何度も交渉して撃沈したのでMacProと思った訳ですけどショップ店員が法人の方に電話しろというので電話したらお金の出元がポケットマネーなら駄目と言われて撃沈しました。
ぼったくられているのがわかっていて会社からお金が出ないのは当然だと思いますがぼったくられているのがわかっていても会社がお金を出すところが多いのか?不思議です。
書込番号:12254949
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
ネットで検索したらiMacをHDD自己換装すると温度センサーがうまく作動せず常時ファンがブンブン回りっぱなしって書込み数件見つけました。
こうならないための何か対策はあるのでしょうか?
0点

自分で交換しましたが温度センサーが付いているスポンジを
きちんと付ければ問題なく動作します。
http://ascii.jp/elem/000/000/059/59034/index-3.html
http://ascii.jp/elem/000/000/059/59028/img800.html
書込番号:12132126
2点

初Macなので今回はMBPにしました。
いつかは現行iMacを手に入れ換装チャレンジするつもりです。
スポンジ剥がす時注意ですね♪
書込番号:12203231
3点

最近のiMacは、温度センサーをHDDの貼り付けるのではなく、直接HDDから電気信号で
温度情報を取得する方式のようです。特殊?なケーブルでロジックボードとHDDを
接続する必要があるとのこと。
http://www.spirica.jp/blog/archives/2009/12/_intelcore_i7_imac.html
交換するHDDがこの方式に非対応の場合、ケーブルはHDDにつながず、ケーブル側
コネクタの特定pinをショートさせることで、ファンの回転を下げられるようです。
書込番号:12223358
2点

>とんとかいいもとさんへ
そうだったんですかこれでスッキリしました!
ネットで検索するとスポンジの話やHDD対応非対応の話出てたので混乱してました。
ありがとうございます。
書込番号:12223842
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
こちらの機種を購入し使い始めて5日目になりますが、ほとんど室内が無音のせいか動作音が少しばかり気になって投稿してみました。
具体的には「キリキリキリキリ‥」といった「連続音」が、画面の左下のあたりから絶え間なく聞こえています。(うまい表現ではないのですが、自転車のペダルを逆回しにしてチェーンを巻いたような、あるいは、アナログ式のキッチンタイマーが作動するような、そんな音に似ているようにも感じます)
時折、聞こえるHDDの読み書き音はとても静かなので、何かのファンかなぁ?と思ってみたり。音量としては、気にしないよう努力すれば、まぁ我慢できる範囲なのかな‥といった感じで非常に微妙な具合です。
そこでお尋ねしたいのですが、皆さんのMC511J/Aはいかがでしょう?こんな音はしませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

同様の音はしません。自分は、購入後1週間で電源ボタンが押し込まれたまま戻らなくなりました。
アップルケアに相談し、非常に丁寧なヤマト運輸の梱包により発送。1週間もかからずに生まれ変わって帰ってきました。
あんずるより何とかです。アップルケアを利用しましょう。
書込番号:12113440
1点

bcvさん、こんにちは♪
画面の左下から…ですか?
そのあたりにファンがあったはずなので、
その音なのかな・・・。
これが使い始めだけの症状で、
そのうちこなれてきて音が消えていってくれればいいけれど。
何ヶ月たっても異音が続くようならば、
販売店さんかアップルに相談されてみてはどうでしょうか。
bcvさんのiMac、
「気がついたら音が消えてた〜♪」ってなるとイイなぁ(^_^)
書込番号:12113655
0点

>これが使い始めだけの症状で、
>そのうちこなれてきて音が消えていってくれればいいけれど。
自転車のチェーンやドアのヒンジじゃあるまいし。
>何ヶ月たっても異音が続くようならば、
>販売店さんかアップルに相談されてみてはどうでしょうか。
気になるならすぐに相談、気にならないならそのまま使うでいいんじゃないのかな?
書込番号:12113929
0点

bcvさん、こんにちは♪
画面左下からの音ということですのでファンが容疑者っぽいのですが、
もし、ファンが異音の原因でない場合、
ハードディスクからの音である可能性もあるかと思います。
使い始められて日が浅い…ということは、
もしかしたらSpotlightが「索引作り」の作業途中なのかも(^o^;
「索引」とは、
パソコン内のどこにどういうデータがあるか検索をかけたときに、
Spotlightがすぐに探し出すために必要となるものです。
索引作りが完了するのには
何もせずにパソコンを放置しておいても半日ぐらいかかったりします。
作業中は非常に小刻みにHDDが読み書きをし続けるため
「クリクリクリ」「コトコトコト」といった音が連続します。
↑ ↑ 音を文字で表現するのがヘタでごめんなさい(汗)
一日のうちパソコンを使っている時間が割と短い人や、
データの量がとても多い人の場合は、数日かかる例もあるみたい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
bcvさんがiMacをどの程度の時間お使いなのか判りませんでしたので、
一応こういう例もあるよ…ということで(^o^;
Spotlightの「索引作り」が異音の理由だったなら、
使っているうちに「ずっと音が鳴り続ける」という症状は消えると思います(^_^)
書込番号:12116335
0点

>「ゆんのじいちゃんさん」さま
早速お返事ありがとうございます。作動音は異常ないものの、そんなケースもあるんですね‥こわっ。まだ一度しか押したことないので、私のも確認してみようと思います。
>「お散歩CAFE」さま
こんにちは、優しいお返事ありがとうございます。私も最初だけかなぁって思って様子をみてたんですが、まだまだ愛情が伝わらないみたいです(^_^;) おっしゃるとおり場合によっては自然に改善することもあると思うので、そうなると良いなぁ。
というのも、このケースは修理や交換を希望するまでのレベルでもないかなぁ‥って一方では思うから、判断に迷うところなんです。なので、まず同じ製品を実際に使っていらっしゃるユーザーの皆さんの様子を聞いてみよう!と思ったわけなんですが、、やっぱり個体差みたいですねぇ。
となると、単に我慢できるかできないかの話になっちゃうとは思いますが、やっぱり基本的に何の音なのかは知りたいなぁっ。って興味半分といえば怒られちゃいそうですが(^_^;)
左下のあたりにファンがあるんですね、本当はガラスパネルを外して中を確認してみたいところなんですが勇気がなくて‥(^_^;) 索引に関しても、御指南ありがとうございます。ちなみに稼働時間は毎日8時間くらいで、まだ今のところは、主にSafariを使ってリサーチの作業をしています。ファイル移行もなしで、ほとんどプレーンな状態なので、おそらくHDDのアクセス音ではないかと思うのですが、他社のHDDによっては、ちょうどそんな感じの音に似ています。
【追記】
ちょっと伝わるかは微妙ですが、外部マイクをギリギリまで筐体の左下に近づけて、外部録音装置を使って録音してみました。(20秒 約823Kb)
http://www.geocities.jp/synchronicity_999/bcv_imac/ion.mp3
お手数ですが、ヘッドフォンでないと確認しづらいかもしれませんが、皆さん引き続きご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:12117885
0点

↑もし上記のリンクを直接クリックして「このページは準備中です」と表示された方は、ブラウザのアドレスのフィールド内をクリックしてカーソルを挿入した後、return(enter)キーを押してください。
書込番号:12117926
0点

bcvさん、こんにちは♪
音声をアップしてくださったんですね。
bcvさんがお書きになったとおり、ホントに「キリキリキリ」って聞こえます。
ファン、ハードディスク、どちらでも耳にしたことのある音・・・。
bcvさんのお役に立つかは判りませんけれど、
私がパソコンを使っていて今まで起きた現象とそのときの対処をいくつか(^_^)
ケース1→【現象】ファンから耳障りな音。
【対処】壁のコンセントの左右を入れ替えて挿し直す。
【備考】極性入れ替えでアース具合が変わったのか、ファン音がおとなしく。
ケース2→【現象】ハードディスクの音?と思われる、ずっと響く不快音。
【対処】システム環境設定/サウンド/入力で、内蔵マイクからライン入力へ変更。
【備考】内蔵のマイクが、ハードディスクの共振音を拾って増幅していた(泣)
ケース3→【現象】ファンの音に、きしむと言うか鳴くような音が混じる。
【対処】ファンの回転数を調整するソフトを使って、回転数を変更。
【備考】個体差で通常状態の回転数で鳴くものだったらしく、変更後は静穏化。
ケース4→【現象】ファンなのかハードディクなのか、いつの間にか音が大きくなった気が。
【対処】「SMCのリセット」を試したら静かな状態へ。
【備考】本体内部の温度管理機能が少々ズレてた?
bcvさんの事例に効果あるかなぁ(汗)。
アハ、つまらない情報でも、偶然参考になる場合もあるかナって思って。
ぜんぜん役に立たなかったらスミマセン・・・(^o^;
書込番号:12118692
1点

>「お散歩CAFE」さま
こんにちは、本当に親身になっていただき有り難うございます。おかげさまで、音の正体が判明いたしました。やはりファンのようです。
アドバイスいただいた3番目を頼りにファンの回転数を変更してみると「キリキリキリ‥」という音も設定値に比例して変化しました。何はともあれ原因が明確に特定できて非常にスッキリしました(・∀・)
で、肝心の症状はというと改善には至っていませんが、はっきり原因が解ったこと+個体差とはいえ我慢できない範囲でもないことから、このまま大切に使っていこうと思います。
その他の貴重なアドバイスも非常に参考になりました。何より心細いときに親切に接していただいて心から嬉しく思いました♪本当にありがとうございました!
書込番号:12121347
0点

bcvさん、こんにちは♪ 「解決済」の後にお邪魔してすみません。
なるほど〜、原因を探る方法としてそういうやり方もあったんですネ。
さっそくノートにメモ、メモ(^_^)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3番目の例のこと、少し付け加えていいですか?
・ソフトを使ってファンの回転数を爆速に設定し、しばらくそのままで使用。
↓
・数日後、爆速設定を解除して通常回転数に戻す。
↓
・ファンのきしみ音が消えていた。
という流れです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんな乱暴なことをしたらかえって音がひどくなる場合もあると思いますので、
「bcvさんもどうぞ♪」とお薦めできないのが少しツラいところですけど(^o^;
えっと、スレッドのテーマから離れてしまいますが・・・。
bcvさんの、流れるように淀みのない整ったお言葉遣い、
ステキだなぁ♪って感じています。 とても憧れてしまいます(^_^)
書込番号:12123548
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





