iMac MC511J/A [2800]
Core i5 2.8GHz/4GBメモリー/1TB HDD/スーパードライブ/ATI Radeon HD 5750を備えた27型(2560×1440ドット)液晶一体型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年12月23日 18:31 |
![]() |
6 | 3 | 2010年12月18日 10:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年12月4日 15:45 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月22日 17:05 |
![]() |
4 | 7 | 2010年11月22日 11:40 |
![]() ![]() |
103 | 46 | 2010年11月17日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
いきなりの質問で誠に失礼を致します。
このたび、ウィンドウズユーザーなのですがiphone4の品質や使い勝手の
良さ、デザインの良さに引かれてもともとはウィンドウズの新規デスクトップ
購入を考えていたのですが、このimacのi7搭載バージョンを購入しようと考えています。
ですが、どうもアップルストアのカスタムオンライン購入しか方法がないように
見受けられますが、もしインターネット上でi7搭載バージョンを購入できる
オンラインストアがありましたらお教えください。価格比較の参考にしたいと
思っております。
またi7とi5の比較が軽微な性能さであるという書き込みをいくつか拝見させていただきました。正直自分ももしそうならばカスタムバージョンでないものを購入と
考えたのですが、i7とi5の価格差がそこまでないためi7に気持ちが傾いています。
この点もパワーユーザーの方などにご教授いただければ幸いです。
0点

> どうもアップルストアのカスタムオンライン購入しか方法がないように
> 見受けられますが、もしインターネット上でi7搭載バージョンを購入できる
> オンラインストアがありましたらお教えください
残念ながら、Apple Store以外に通販でApple製品を入手出来るところがほとんどありません。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/26/news028.html
当然のことながら、CTOはApple Storeでないと出来ません。
書込番号:12385654
0点

オンライン購入ではありませんが、ソフマップは電話注文できますよ。
代金振込で郵送してもらえると思います。
http://www.mac-collection.com/akiba/product/
書込番号:12408933
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
現在、現行のMacBook Pro 15インチをメインで使っておりますが、先日購入したMacBook Airの出来が非常によく、ノート型のMacとしてその役割を十分果たしてくれることがわかりましたので、メインで使っているMacBook Proをより性能の良いiMacに買い換える計画を立てております。
実は今使っているMacBook Proを購入する前は、Mid2009のiMac 27インチ(MB952J/A)を使っておりました。そのiMacの唯一の不満点は、液晶の黄ばみ、色むらでした。私のiMacは画面の左右で色味が若干異なり、一部に黄ばみがありました。当時、価格.comの掲示板でも同じような症状を報告する方が続出し、修理に出しても使用範囲内だからと修理されなかっただとか、液晶交換されたらさらにひどくなっただとかを見て、私はあえて修理に出さず我慢して使っていました。
今年になって、ネットの噂レベルですが、AppleがiMacの液晶の黄ばみ、色むらを改善した、というニュースを耳にしたこともあり、皆様の現行iMac 27インチの液晶に黄ばみ、色むらが発生していないか、を教えていただけないでしょうか?
少なくとも、このクアッドコアiMacと、隣のデュアルコアiMacの書き込みを最初までさかのぼってみましたが、液晶について不満を訴えている人は見つからなかったので、Appleが黄ばみ色むらを改善したという噂は本当だったのではないかと期待しているのですが。
よろしくお願いします。
1点

2週間くらい前に購入しました!
仕事の関係で色にはシビアな使用環境ですが、
噂の「黄ばみむら」というのは??というぐらいなんの問題もないです。
以前の24インチ core2duoよりも恐ろしく起動が速く、よそ見していると起動しています。
マジックマウスの使用感も非常によく、Photoshop,Illustorator CS5はサクサク動きます!特に写真の切り取りやパスをとる作業はソフトのせいか?マウスのせいか?わかりませんが、非常にスムーズにかけます。ワイヤレスなので、途中で接続が切れたりしないか心配でしたが、そんな心配もいらなかったです。
かれこれ19年、クアドラの頃からマック使ってますが、非常に満足度の高い製品だとほれぼれしています。
書込番号:12372117
3点

godmarcuryさんの書き込みを見て安心し、店頭での実機チェックの結果、私が以前持っていた初期27インチiMacのような色むら、黄ばみが確認できませんでしたので、本日、購入しちゃいました。
開梱は明日になりそうですが、自分のiMacの液晶がどうだったのか、後ほど報告いたします。
書込番号:12377417
0点

先日購入した私のiMacですが、心配していた色むら、黄ばみは全くありませんでした!
以前、購入した初期型27インチiMacと比較しても、あきらかに液晶品質は向上しています。
後ほど、液晶モニタのキャリブレーションを実施してみようと思います。
なお、私が購入したiMacですが、箱の出荷日付は11/23、OSバージョンは10.6.4、インストールされているiLifeのバージョンは最新版の11でした。iLifeのバージョンが古かったら嫌だなぁと思っていたのですが、さすが在庫の回転の速い池袋ヤマダ電機では、そんな心配は無用でした。
書込番号:12383582
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
先日店頭にて念願の当機種を購入しました。
お使いの方に質問なのですが、
この機種のワイヤレスキーボード用の良いカバーをご存知ないでしょうか?
店頭ではエレコムの半透明なカバーが売っていましたが、以前使った経験から、
同様のタイプは避けたいのです。
理由として、経年劣化で色が黄ばみ、カバー裏面がネチャネチャして来、
埃の混入等は防げても、キーボード自体を汚してしまうこともあったので。
サンワサプライからも同様の半透明の商品があるようですが、
やっぱり、劣化による黄ばみやネチャネチャはあるのでしょうか?
理想は、マックブック用の白や黒色のカバーなのですが・・・
もう1点質問になりますが、
液晶の保護シートは使用されていますか?
1万円近くしたので、購入を躊躇してしまいました。
皆様のご意見を伺いたく。
よろしくお願いします。
0点

正直不要だと思います。カバーって千円くらいはするでしょう?
保護するキーボードは6800円ですから、コスト的にどうかと思います。
ホコリは掃除機で吸ってやればいいし、汚れれば濡れたタオルなどで拭けば落ちます。
画面はガラスです。液晶が露出しているわけではないので、拭けば落ちます。
書込番号:12254813
0点

>やっぱり、劣化による黄ばみやネチャネチャはあるのでしょうか?
多かれ少なかれラバーの劣化による影響は出ます。所詮消耗品なので、一定の期間で交換することが前提だと思います。
タバコを指に挟んだままタイプするとか(昔そういう先輩がいて、キーボード内に灰が溜まっていた)、油や粉末が飛び交う工場の中とか砂漠とかで使うのでなければ、私もカバー不要だと思います。
自分も10数年前はキーボードカバーを付けていましたが、キータッチが悪くなるだけでメリットを感じられなかったので、今は一切使用しません。
汚れが気になればOAクリーナーか水拭きで対応してます。
画面保護シートもiMacなら不要だと思います(猫を飼っていて、画面にパンチをしまくるとかでもない限り)。
書込番号:12255127
0点

こんにちは。
私はマイクロソリューションのピュアタッチキープロテクターを装着しました。
装着後も目立たず、キータッチもほぼ犠牲にならずいい感じです。
アマゾンで1050円でした。
でも、よく使用するキー部分はちょっと皺がよります。
書込番号:12319018
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
iMacの購入を検討していますが
初心者のため、それぞれの違いがあまりわかりません。。
これからFinalcutによる動画の編集を勉強したいと考えており
ディスプレイは27インチがいいと思っています。
メモリやハードディスクが大きいほうがいい事はわかりますが
「ATI Radeon」というのがわかりません。。
ATI Radeonの違いで、値段が違っているように思いますが
それぞれでどう変わるのでしょうか?
あと、「無人島」というショップで「TWGワランティ」という物をつければ
「延長保証5年」が13,600円で付けられるみたいな表示がありますが
これってどうなんでしょう…?
↓↓↓
http://www.mujintou.com/item/APPPCZKCN00019
基本的な質問ですいません。
皆さんの知識をお借りしたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>「ATI Radeon」というのがわかりません。。
GPU(グラフィクス用の専用プロセッサ)です。
>ATI Radeonの違いで、値段が違っているように思いますが
>それぞれでどう変わるのでしょうか?
ばりばりのゲーマーなら、可能な限り高速なGPUを求めるべきでしょうけど、通常の用途ならあまり大きな差にはならないと思います。
一応、性能差を知りたいということなら、ベンチマークの結果を載せているサイトがあります。
http://hardware-navi.com/gpu.php
なお、将来的にはGPUの計算能力をグラフィクス以外の部分でも活用しようという方向へ進んでいますので、将来のアプリケーションではGPU性能差が物を言うかもしれません。
一般的な利用方法では、GPUよりもCPUがクアッド(4)コアになっていることのほうが重要だと思います。
安いほうのモデルはHyperThreadingで仮想的にクアッドコアになっていますが、実体はデュアル(2)コアです。
高いほうはHyperThreadingはできませんが、リアルのクアッドコアです。
仮想的なクアッドコアに比べて、並列処理を行うときのパフォーマンスは同クロックで数十%以上の差が出ることもあります。
クロック差を考慮しても、2割くらいはクアッドのほうが速いのではないかと。
オプションでCore i7を選ぶと、リアルのクアッドコアにHyperThreadingも使えますので、仮想的なオクタ(8)コアとして機能します(同クロックで十%前後の性能差)。
ショップの延長保証についてはわからないので、他の方に譲ります。
書込番号:12256137
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
詳しい方、また、体験したかたにご質問いたします。CPUをi7にして購入したいのですが>出来る限り安く>価格.comに記載のネットで対応販売しているショップ無いので>アップルストアーで購入する予定なのですが、値引きして購入できる物ですか>定価販売で値引きのイメージが無く>高級ブランドショップで値引きする事のようにタブーな事なのでしょうか??また、値引きはどの位なのでしょうか>相場? 都内ではないので、値引きが可能であれば行きますが>出来ないのであれば行く意味がないので、よろしければ教えてください。
0点

>CPUをi7にして購入したいのですが
>都内ではないので、値引きが可能であれば行きますが
iMac MC511J/A [2800]をカスタマイズでCPUをi7にしたいとのことですが、
実店舗のApple Storeアでは、プロセッサのカスタマイズはできません。
(ちょうど昨日、2010/11/7 Apple Store 渋谷店に電話で確認済み)
プロセッサのカスタマイズ希望の場合はオンラインのApple Storeになるのでは。
あとは電話での注文(0120-993-993)で交渉するか、でしょうか。
書込番号:12182130
0点

harihari7 様
コメント有り難うございます。
知ったかで!今まで知らなかったです。 有り難うございます!
アップルさんもサエナイデスネ!
アップルストアー店舗の特典でカスタマイズや特典サービスなどをすれば良いのに
ソフマップでもカスタマイズで購入できるのに!
書込番号:12183253
0点

i7は置いてありますよ。
私は値引きにこぎ着けなかったけど。
今朝はマックプロの値引きに失敗。
仕事で使うならこっちに電話してみろってカードくれたんだけど結局駄目だってさ。
もう今年は購入あきらめた。
ていうことは来年もないかな。
もう買うこと無いかも
て交渉するたびにAppleがWindowsと同じに嫌いなものに変わって来た。
書込番号:12185914
0点

今日、アップルストアでこの機種では無いのですが、購入しました。
そのときの事ですが、
全てのカスタマイズに対応は出来ないとのことでしたが、市販の機種の上位のCPUを
積んだ商品の在庫もありましたよ。
値段も交渉できました。と言っても交渉下手であまりひいてはもらえませんでしたが
ビックカメラでポイントを引いた後の価格くらいにはなりました。
周辺機器やAppleCare、mobile meも同率で割り引いてくれるようでした。
一緒に購入する物が多ければメリットも多いように思います。
書込番号:12186741
1点

先日ちらっと寄ってきました。
代替え機として必要なんで、近々、必ずどこかのストアで買うよ!
という話から入ってって
店頭でi7モデルの在庫があるということでしたんで、
んじゃ値引きって?ってことで話をすすめると、
もし今日ご購入ならということでその担当者がマネージャと話をつけてきて
とりあえず10%OFFということでしたが、
アップルケアもつけての価格ということでしたんで、ケアの相殺という感じの
プライスになるかと思います。
ケアなしで10%OFFもいけたのかな?とも思います。
(たぶんアカデミックプライスまでは容認なんじゃないのかな?と思います。)
書込番号:12186995
1点

なるほど!参考になります!harihari7さん あああああ さん YUGA211 さん ☆たぁ〜 さん 色々とコメント有り難うございます。
まぁ、一番ハイスペックにして購入しても、半年後には同価格帯で新製品が発売されますしねぇ〜・・・>欲しいときに、人気定番モデルを、できる限り安く購入するに限りますね!!
書込番号:12189219
0点

BuSoU (^^)さん
その後、購入にこぎ着けましたか?
割引をアップルストアに私が要求する理由はドル価格を為替で換算するとぼったくられていると思うからです。
ドル=85円くらいでないと。
アメリカの企業は結構日本人をかもにしているのではないかと思う価格設定が多いのでかもにされている状態で買うのははばかられます。
iMacは何度も交渉して撃沈したのでMacProと思った訳ですけどショップ店員が法人の方に電話しろというので電話したらお金の出元がポケットマネーなら駄目と言われて撃沈しました。
ぼったくられているのがわかっていて会社からお金が出ないのは当然だと思いますがぼったくられているのがわかっていても会社がお金を出すところが多いのか?不思議です。
書込番号:12254949
2点



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC511J/A [2800]
動画編集用に初のMac購入を検討中です。
ようやくMacもSDXCに対応しはじめたようで、Windowsとの違いも少なくなってきたと感じています。
iMovieに惹かれ、画面サイズと解像度とコストパフォーマンスで、この機種の購入を検討中です。
USB3.0は今のところ使う予定があまりないので、無くても問題ないのですが、
ブルーレイが搭載されていないのにはショックでした。
ショップ店員は「スティーブ・ジョブズがブルーレイのこと嫌いだから、搭載されないだろう」
なんて言ってましたが、これって本当なのでしょうか?
世界標準じゃないと搭載する意味が無いとも言っていました。
メガネかけての3Dとかではないですし、ドライブの値段もそんなに高いものとも思えません。
このモデルを購入して、次のモデルからブルーレイが搭載されても非常にしゃくです。
そんなこんなで、購入を踏み止まっています。
ユーザーの皆様、Macにブルーレイは必要ないのでしょうか?
店員の言うように、今後もブルーレイは搭載されないと思いますか?
3点

こないだ臨時収入があったので、
メインで使ってるWinのベアボーンにBDドライブ入れてみました。
しかし、それから3ヶ月、BDソフトの再生ははじめの2-3回。
BD-Rも安いの買ってみたものの、結局キャプチャしたのを試しに1枚焼いてみただけ。
それもキャプチャ付属のソフトはえらい時間かかって、途中からうんざり。
正直、『WinだろうがMacだろうが使わない』です。これなら3000円のスーパーマルチで十分だったかも。
付属の再生ソフトもレスポンス悪いし。
ただ絵は文句なくきれい。
Macには不要。
書込番号:12101741
2点

極論ですが、
PCからHDDもバッテリーもなくしたいのがアップルの本音ではないですか?
バッテリなくしたらどうなるかというのは現在の技術では無理ですが<液晶ディスプレイ>兼<太陽電池パネル>とか?
HDDの方はデータを持ち歩くのではなく、クレジットカードの普及で多額の現金を持ち歩かないで済む様に高速通信回線を普及させて個人データは契約プロバイダのサーバー上にセキュリティ保護された状態で保管して、必要なときだけアクセスする。
個人データを預けるのが不安とか言う議論はやめて欲しい。
皆、命の次に大切な「お金」は銀行に預けるでしょう。それと同じことで将来は銀行系列のプロバイダーにすべての個人情報を保管して「指紋」「声帯」「網膜パターン」などの認証方法の組み合わせで管理する時代が必ずや来る。。。
と提案しておきます。
書込番号:12102007
1点

解決済みで今更かもしれませんが・・・。
Macが時代遅れとか保守的だとかとは思いませんね。
特に突拍子の無さはとても保守的ではないでしょう。
モトローラ/IBMからいきなりインテルに乗り換えたり、それ以前にも
旧ポートをいきなりほとんど廃止して出したiMac(初代)とか、デザインも含めて保守的メーカーでは出来ません。
それに他の方も仰ってますが、PS2でDVDが大きく普及したように、
USB規格が大きく普及したのは間違いなくiMacのせいだと思ってます。
ただ、日本市場は明らかに見てませんよね、昔から。
日本でMO全盛時代に、ZIPドライブ搭載Macを出してたり(これはジョブス復帰以前だったと思いますが)、市場はCD-Rへのライティング機能を求める中、DVD-ROMドライブだけのiMac出して(日本では)失敗したり。
こういう点が、日本人の日本市場感から見たら、理解しにくい点ではあると思います。
日本での販売マシンのスペックは、それこそ日本法人に任せたほうがいいような気がしますけどねぇ(・・・逆に不安かも?(笑))。
さて本題のBDドライブですが、
結局のところ、これも他の方が仰ってますが、ジョブスがなんと言おうと、
「普及して市場(主にアメリカ)が求めれば、搭載せざるを得ない」
状況になるんじゃないでしょうか。
ただ、今の段階でパソコンにBDドライブを入れて、それほど利用価値があるかは疑問です。Winマシンも含めてパソコンにBDドライブを搭載しても、PCモニタでBD映像を視聴しようとは思いませんし(どうせ見るなら、専用プレイヤーやPS3で、それなりのモニター/テレビで見たほうが)、ましてディスプレイの選べないiMacではね。
書き込めるBDドライブも、あれば便利だとは思いますが、実際どれだけ利用価値、というか、それを利用する機会があることやら・・・。
正直、
WindowsマシンでもBDライティングドライブなんて搭載して、それを多用している人なんて、BDソフトを(ごにょごにょ)している人が中心じゃないかと思ってるんですけどね(笑)。
あればもちろん便利だけど、今の段階、そこまで必要ない。まして、そのためにコストが上がるくらいなら要らない。
まだ、そんな時代なんじゃないでしょうか。
先にも書きましたが、普及して市場が求めれば、Appleだって無視するわけにはいかないでしょうから、絶望視することはないと思いますよ。
ただ、そんなに早くにiMacに搭載されることはないと思います。
書込番号:12107505
2点

だからMacは好きになれない互換性が無い。
プロ級の映像編集ができるのブルーレイ非対応は残念
たぶんあと二、三年で対応せざるをえない状況になるでしょう
書込番号:12115870
1点

ayuzawa さん
>>だからMacは好きになれない互換性が無い。
互換性を捨ててでも、わが道を行くのがアップルです。
そのこだわりを支持するユーザーが居るから、なりたっている会社だと思います。
ayuzawa さんが支持されないのは、嗜好/志向の違いです。
書込番号:12116738
2点

フロッピーディスクをばっさり切り捨てた時のように
光学メディアも過去の遺物として、ばっさり切り捨てようとしてますね
たとえ市場の要望が(ある程度)あっても、あえて搭載しないことで
今後の流れを作って行こうとするメーカーだと思います。
他社は機能を減らすことが戦略になるなんて考えられないでしょうから
立ち位置的にそれが出来る唯一のメーカーでしょう
アップルがやってなかったらフロッピーだってまだ全てのマシンについていたのかもw
HD動画もwebストリーミング
アプリのインストールもweb経由
でっかいデータセンター?サーバー?を建造中らしいし
今回iTunesのアイコンから光学メディアが無くなったのも象徴的です
マックブックでファイナルカットを使うような人達はもどかしいでしょうが
光学メディアが無い世界がそこもまで来てるよと言うのなら、
楽しみな気もします。
書込番号:12117083
1点

くまのーさん、こんにちは。
フロッピーディスクというと、iMacが発売された時ですね。
あの時はびっくりしました。
書込番号:12117128
1点

>>ayuzawa さんが支持されないのは、嗜好/志向の違いです。
僕は、支持されてますしここで喧嘩を売られても困るのですが・・・
僕が、思ったのは今のアップルがHD画質対応なのにハイビジョンの媒体として流通してる
ブルーレイがなにも思われてない状況です。(HD DVDというのもありましたが・・・)
映画製作会社はどの会社でもMacシリーズがあると思うのですが、(プロ級の映像・音楽編集ができるから)
今の映画のハイビジョンの映像はMacで編集してると思いますが、その映画はブルーレイ
で発売されると思います。(DVDでも)
なのにそのMacがブルーレイに対応してないんじゃ・・・
映画関係者はブルーレイ対応を心待ちにしてる人が多いと思いますよ
書込番号:12119449
2点

>>光学メディアが無い世界がそこもまで来てるよと言うのなら、
楽しみな気もします。
ディスクはキズが付くとすぐ読み込めなくなりますからね。
僕の家にもブルーレイ(ブルーレイ内臓テレビ)
があるのですがディスクドライブがダメになって修理に出したばっかりです。
映画などの映像メディアやCDなどの音楽メディアがディスクではなく、
メモリー(SDカードやUSBメモリーなど)に移行すれば
読み込みはディスクよりも格段にアップすると思いますし
ブルーレイがなくてもハイビジョン映像のメディアが楽しめると思います。
「Macはだから嫌いなんだよ」と書き込んだことがありますが
互換性があれば買ってもいいと思ってます。
書込番号:12119570
1点

ayuzawaさん
言葉足らずですみません
> ayuzawa さんが支持されない
と書いたのは、
ayuzawa さんが(アップルを)支持されない
です。
喧嘩なんて売っていません、ごめんなさい。
でも、ブルーレイディスクって、まだまだ新しい規格を探ってるみたいだし
ユーザーとしてもDVDの二の舞はごめんです
書込番号:12119704
1点

動画配信ならユーチューブなどもハイビジョンに対応してるとか、ネットの環境が
急激によくなってきてますからね…
それでもデジタルデバイドな人も未だにいると思いますから、すべての人に平等に
与えられるという訳でもありませんからね…
アップルは理想を追い求めている会社というイメージで自分は見てます。
書込番号:12119870
1点

<<けいごん!さん
こちらこそすいません。もともと喧嘩なんか売ってませんでしたよね
僕は、Mac批判をしてたみたいですがそれこそ嗜好/志向の違いですよね
なにをどう思うかはひとそれぞれですよね。
けいごんさん初心者が偉そうに書き込んですいませんでした。
「ジョブズさんはブルーレイに未来を感じなかった。」
と言われてるみたいですがそこのところどうなんでしょう?
それとBD−XLや3Dなどでブルーレイもまだ規格が細かく定まっていません。
そこで思ったのですがアップルは3Dについてどう思ってるのでしょうか?
書込番号:12120106
0点

http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/12/applebd-82fa.html
いろいろともめたからなのでしょうか?
書込番号:12120211
0点

ピクサーが3Dで作品出してくれば多少は考えるんじゃない?
多分、メガネを使わなければいけないという時点で却下されると思いますが…
自分も3Dには興味が出ないです。
最初は「スゴイ!」と感じるんですけどね…
書込番号:12120310
1点

>ayuzawaさん
>いろいろともめたからなのでしょうか?
まあリンク先の本田さんのツイートの通りで
上で私が書いたのもそういう事です。
ジョブズはBlu-rayについて、「権利処理が複雑すぎる」と語っているらしいですが
それが本心なのかどうかまでは分かりません。
3Dについては、どうでしょうね。
例えば今回の"Back to the Mac"イベントでも、3D絡みの話題などは一つもありませんでしたし
今のところ3Dに興味を示している気配はありません。
というか、コンシューマで3D映像に興味を持っている人なんて殆どいないのでは?映画館とかでは見てみたいと思わなくは無いですけど。
書込番号:12120608
3点

>コンシューマで3D映像に興味を持っている人なんて殆どいないのでは?映画館とかでは見てみたいと思わなくは無いですけど
最新設備の映画館で「アバター」「バイオハザード」最新作を2度ずつ見ました。普通に楽しかったです。でも3Dソフトを買おうとは思いません。対応する再生機が「存在しない」からです。
現状の3D技術は左右の目の視差を平面のスクリーン上に水平方向の左右のズレで表現しています。映画館の座席はスクリーンに正対しており肘掛つきで身の自由が利きませんから大丈夫。
試しにカオを左右に20−30度ほど傾けると画像の見え方が歪むんですね。これが3Dを家庭に持ち込む場合の一番の欠点だと思います。量販店の3D視聴コーナーでは欠点がバレないように正面のベストポジションにスタンドを設けて3Dメガネの位置を固定しているようです。
書込番号:12121618
1点

本スレと直接は関係ないですが 「SONY vs MAC論」
BDの最新フォーマットでサラウンドが5ch=>7chなど
多チャンネル化されるのも困りものです。
BD採用で音声記録領域が増えても1チャンネルあたりに使える
帯域が減少するので原音再生からは遠ざかります。
デジカメの高解像度競争と似ていますね。
画素の数を増やしても1画素あたりのダイナミックレンジが
低下したら元も子もないです。
だから、BDなどとは1線を置くマックの姿勢を応援したいと
感じています。
※ソニーって馬鹿じゃない。ベータ方式で敗北して
ソフトの充実を目指したのは判るけどソフトの中身じゃなくて
今度はソフトのフォーマットにこだわりすぎ。だからBDの
未来も危うくなった。
2D=>3D や5.1ch=>7.1chが進化の方向じゃなく
2D/5.1chでも中身の濃いコンテンツが必要だと知るべき。
7.1chだと帯域が足りないからロスレスとか言い出した。
いずれ、100chとか(部屋中スピーカー)
※EDベータやVAIOを100万円近く買い込んだけど
SONYの迷走ぶりとアメリカ資本(マック)への劣勢は
残念ですね。もう応援するのは疲れました
書込番号:12121674
1点

iLifeが11になりましたがiDVDはアップグレードされませんでした。
これが何を意味するのか考えるとAppleはDVDやBD等のメディアは
すでに見切りをつけているように思えてしかたありません。
書込番号:12123807
1点

亀レスですいません。ふと思い出したので書きます。
そう言えばアップルはブルーレイとHD DVDが覇権を争っているときに、いち早くブルーレイ支持を表明してましたよね。
http://wiredvision.jp/archives/200503/2005031102.html
あの頃は近いうちにブルーレイ搭載のMacか出るのかと期待してました。
(DVD-R搭載のモデルも結構早いうちに出してましたので)
今となっては光学ドライブ非搭載で起動ディスクはUSBメモリというモデルも出てますから、もうブルーレイ搭載というのは難しいかもしれませんねぇ。
個人的には QuickTime を早く AVCHD 対応にしてほしいですけど。
書込番号:12230644
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





